ゼラニウム「ハッピーブーケ」(タキイ種苗)です。
「生きていてのね」とびっくりしました。2008年に購入し、
その翌年に咲いた後はすっかり姿が見えなくなってしまったのです。
そのゼラニウムが咲いてくれました。名前が判らなくなってしまった株を
まとめて植え込んだそのウオールバスケットの中で咲いているではありませんか。
最後の開花から数えて6年目の再会です。
此方はまとめて植え込んだウオールバスケット、実生株や購入株、挿し芽株など、
いろいろなゼラニウムが混じっています。
「マックス」の巨大化に挑戦のつもりで
切り戻した株とそのままの株を比較しながら育てて、10日経過しました。
こんな感じですが、ピンチしたほうがず~っと巨大になることは判っているのですが
どれくらいの違いがあるのか確かめています。
後、10日したらきっと開花すると思うのですが・・・・またアップします。
此方は約1カ月経過したカリフォルニアローズの切り戻しの状態です。
雨ばかり降るので徒長気味なのが残念ですが花芽も上がってきましたので楽しみです。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
日本ブログ村ランキング参加中です。
![]()
よろしかったらクリック↑して応援してね!
暑さに負けずに元気な花たち July 30, 2022 コメント(1)
傷んだサフイニアの再生の様子・バラ咲き… July 9, 2022 コメント(1)
ハンギングポールに飾られているお花 June 9, 2022 コメント(1)