全て | カテゴリ未分類 パソコン | 葉ボタン | 画像加工 | パンジー・ビオラ | ブリエッタ | カリフォルニアローズ | プリムラ | | ご挨拶 | アイビー | ゼラニウム | 球根 | お花いろいろ | タネまき | カリブラコア | ガーデニンググッズ | ペチュニア | 我が家の軒下ガーデン「小さな花宇宙」 | ガーデンワーク | アサガオ | インパチェンス | アズーロコンパクト | マーガレット | シンビジュウム | 本気野菜「ピュアスイートミニ」 | 花の病害虫 | カリブラコア「ラブリカ」 | ミルフル | ひまわり | 肥料 | ガーデンシクラメン | ガーデンマム | バーベナ | カサブランカ | 野菜栽培 | 挿し芽 | 挿し芽つくり | ミニ花壇 | 用土つくり | HPの更新 | クリスマスローズ | 70歳 | 余命の日々を生きて | 自宅療養、最後の45日間 | 夫が逝って | お花のお話 | 遺さてた日々を生きて | 遺された日々を生きて | ホスピスの日々を共に生きて~ | サフィニア | ベコニア
January 10, 2019
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


図書館では様々な想いを臥せて読書に専念できて気持ちが落ち着きます。







私の今年の夢です。

ビオラ・パンジーでいっぱいにしたいマイガーデン




今迄のガーデニングを振り返ってみたり、

また、此処へ来てからもこだわりを捨てきれないのはビオラ・パンジーの事です。

やはり、今までに一番熱心にやっていたのはビオラとパンジーのように思います。

夏にタネを蒔き、春の花盛りを迎え初夏まで咲いてくれる花たち、

長期間の付き合いである故の思い入れもあるのですが、ビオラやパンジーが

好きなんですね。付き合えば付き合うほど魅せられるビオラとパンジーです。

できることなら1年中、付き合いたいと思うのです。

それを今年は実行しようと思います。今年はお試しコースです。

ビオラ・パンジーガーデンを春と秋、2回楽しむことはできないだろうか。

私の願いは9月の涼しい時期になったら

秋のビオラ・パンジーガーデンを愉しむことです。







我が家のいつものビオラ・パンジーの栽培プランです。

ビオラやパンジーは約3カ月咲いてくれますが、

タネを蒔いてから花が咲くまでの期間は8カ月かかります。


暑い時期がビオラの成長段階のどの時期になるかを考えなければなりません。

スプリングガーデンのビオラたちの採種が終わるころには

しっかりした苗に育っていればなんとか暑さに耐えて

秋を迎えてくれそうな気がします。

市販苗の場合にも秋苗はあまり逞しくありませんからきっと難しいのかもしれません。


そのようなことを考えながら、とにかく毎月毎月タネ蒔きしてみることにしました。

北海道の寒いところで、一番良いビオラ・パンジーの栽培の適期を

調べてみようと思います。

明日から実行します。





夏のインパチェンスやペチュニアが終わると急にガーデンは寂しくなります。

ビオラやパンジーが咲いてくれたら、晩秋、初冬のガーデンを愉しむことが出来ます。

そんな期待をもって今年のビオラ・パンジーの栽培をしてみようと思っています。






日本ブログ村ランキング参加中です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

mari いつもご訪問いただきありがとうございます。vabi​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 10, 2019 05:43:13 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: