全て | カテゴリ未分類 パソコン | 葉ボタン | 画像加工 | パンジー・ビオラ | ブリエッタ | カリフォルニアローズ | プリムラ | | ご挨拶 | アイビー | ゼラニウム | 球根 | お花いろいろ | タネまき | カリブラコア | ガーデニンググッズ | ペチュニア | 我が家の軒下ガーデン「小さな花宇宙」 | ガーデンワーク | アサガオ | インパチェンス | アズーロコンパクト | マーガレット | シンビジュウム | 本気野菜「ピュアスイートミニ」 | 花の病害虫 | カリブラコア「ラブリカ」 | ミルフル | ひまわり | 肥料 | ガーデンシクラメン | ガーデンマム | バーベナ | カサブランカ | 野菜栽培 | 挿し芽 | 挿し芽つくり | ミニ花壇 | 用土つくり | HPの更新 | クリスマスローズ | 70歳 | 余命の日々を生きて | 自宅療養、最後の45日間 | 夫が逝って | お花のお話 | 遺さてた日々を生きて | 遺された日々を生きて | ホスピスの日々を共に生きて~ | サフィニア | ベコニア
January 15, 2019
XML
カテゴリ: パンジー・ビオラ


弁の縁が綺麗に彩られているのは覆輪(ピコティ)と言われるタイプ

お店先に並ぶのもあまり見ませんし、タネの種類もあまり多くないようです。、

私はこの種類のビオラも大好きです。







バイカラーと言われているビオラもあります。

こちらのビオラ軍は上弁が側弁下弁が色が違っています。

このバイカラーのビオラを見るたび思い出すことがあります。







美術の時間、色彩を学ぶ教材に様々な洋服のシルエットのプリントを渡され、

色を塗りながらの授業でした。

私の色塗りを見て教師は言いました。「君は色合わせのセンスないね~」

友人たちが覗きました。

「ちょっと奇抜すぎ~」

今風に言えば「ダサイ~」

「こんな色の洋服、着るの~」

教師がさらに言いました。「こんな色の洋服着てたら、もてないよ」

私としては「こんな色の組み合わせはどうかな??」と

言う程度での色塗りだったのですが、

さんざん言われてすっかり自信をなくしてしまったのです。

ですから、その時間の本来の学習のねらいが何だったのかさえ

思い出せないままなのです。



ところがガーデニングを始めて間もなくの頃、

ビオラへの興味関心が強くなってきて実物やカタログ

ネットなど様々なビオラを見ていて驚きました。

まさしく、私がさんざん不評を買った色合わせと同じビオラに出会ったのです。




その名のビオラは「オレンジ ジャンプアップ」

友人、教師に受け入れられなかったオレンジとダークパープルは

何の違和感もなく、ビオラに再現されていました。

自然が作り出す色彩の妙に感じ入りました。

そしてこのビラが好きになって何度もタネを購入して育てました。



でも

ちょっとこの色合いではブラウスとスカートは無理かもしれないけれど・・・・・・






日本ブログ村ランキング参加中です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

mari いつもご訪問いただきありがとうございます。vabi​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 15, 2019 08:26:41 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: