全3983件 (3983件中 1-50件目)
1R 三連単 11→10=123R 13→2=64R 4→1=410R 4→3・6・8・13→3・6・811R 1→2・3・11→3・13・15 以上 1点位当たるかな?
2011.04.15
コメント(0)
3R 三連単 6→3・10・13→1・10・134R 14→6・7・13→11・12・156R 14→5・11→1・6・11・178R 15→4・11・16→6・7・119R 三連複 5-10-14-15(BOX) 以上、1点位当たるかな?
2011.04.15
コメント(0)
1月21日前日予想。中山1R 3連単 12-1.9.11-1.2.9(7点) 6R 3連単 13-1.4.8-4.5.8(7点)京都3R 3連単 5-6.8.12-8.11.12(7点) 9R 3連単 1-3.4.9ー3.4.8(7点) 12R 3連単 3-5.6.9-5.6.11(7点)小倉7R 3連単 1-9・11・12-9・12・13(7点) 10R 3連単 12-4.8.14-4.7.8(7点) 以上49点勝負
2011.01.21
コメント(0)
2011年元旦、あけましておめでとうございます。関東は天気の良い日でしたが 鳥取や日本海側は大雪で大変な1日だったようですね。今年は去年同様「健康・食事・運動」に気を付けて年に負けないようガンバリます。今年も「おっさんの日帰り珍道中」をよろしくお願い致します。
2011.01.01
コメント(0)
今年も早いもので後2日で大晦日、おっさんは「健康と食事と運動」をテーマに慌ただしく過ぎて行きそうです。お医者さんから「至った健康」の言葉をもらってから、今一歩体重が減らないし(一時ほどの緊張感が無く箸が止まらない=リバウンドしそう)甘い物も少しだけならと食べ出したし、ヤバイ感じ。正月が特に怖い!・・・・・・。がんばって外に行くぞ?(でも現在予定は白紙の状態)危険な第2章の始まりかも?
2010.12.29
コメント(0)
PM4:30に出発して、相模湖プレジャーフォレスト(PM5:00より夜間入場料500円、普通車駐車料500円)と相模湖公園のイルミネーション見学。寒くて凍りそうな中、日曜日でクリスマスの翌日の為か超満員、車の人が多く入場待ちの状態 4月頃迄やっているので少し暖かくなってからの方が良いかも(もしかして是おっさん的感覚かも)この時期のイルミネーションは最高に綺麗だし、寒いから良いのかも(もちろん若い人はだ!)相模湖公園は空いてて良いぞ(おっさん的には)まあ、たまには寒い中も良いかな でも早々に帰宅です。
2010.12.26
コメント(0)
12月19日 天気晴れ ラジオでは午後から曇りの予定、今日はドライブがてら、健康の為に運動を、先週から風邪を引いて今一つ冴えない状態で咳と鼻水が止まらない今日この頃、8時30分に出発 水郷田名・高田橋(相模川)から相模メモリアルパーク(先日終了した「医龍3」の最後のシーンで使われていました、丹沢の山並みが雄大でした)抜けて、絹の町半原(愛甲郡愛川町)中津川沿いに走り(先日来た宮が瀬ダムはここから10分位かな)道志、(昔「おらぁ三太だ」と言うテレビだかラジオの番組の舞台になった三太旅館がありますよ。)相模湖、紅葉も終わり、寂しい暗い風景が相模湖沿いに続き めっきり冬らしくなりました。20号を相模湖沿い幾つものカーブを進み(この道、来るたびに綺麗・広くなって本当に走り易くなりました)最終到着地「上野原・東京西工業地帯」「帝京科学大学」が並ぶ一角の隅に駐車し(中央高速・上野原ICを名古屋方面に少し行って眼下が開けた右側の山の上の大きな看板が2つ並んで見えます。)健康の為にランニング(風邪でこの1週間ろくに運動をしてなかったのでチョツト体が重いし不安あり)軽く、準備体操をしてユックリユックリ!走れ出す、最初に上り坂100mも走らない内に息が上がりもう駄目かと思いながらも走り続けるとダンダン!慣れて状況克服(なんてカッコ!つけ過ぎか)、頂上(工業地帯左端)から右沿いにグルット!一回りして約20分、一度車に戻って時計を見て、逆コースで今度は周りの景色を(山に囲まれた静かで何と言っても空気が美味しい深呼吸フー!)見ながらジョギング、右下に中央高速を(上り・下り共に空いていました順調!)見ながら、周りの山、色の褪せた白黒の景色をゆっくり味わいながらチョット!肌寒さを感じながら陽だまり40分ほど歩きました。一里塚跡大椚(江戸日本橋から19番19里に当たり鶴川宿から大椚集落に入る手前の坂の途中に1里塚がありましたが、現在は跡形もありません)の記念碑が工場地帯のはずれにありました。上野原市の公園(小さい公園と斜面を使った散策ロードがあり、帝京科学大学のふれあい牧場には馬や山羊そして馬に乗せてもらえる「ふれあいの日」があるそうです。今日は馬に乗っていた人がいましたよ。ざっと1時間30分位、ジョギング・ウォーキングをして帰路に着き午後1時にはパソコンの前、しかし、この頃パソコンの調子が悪く、2度ほど消えてしまいこの時間まで掛かってしまいました。(ただでさえ打つの遅いのに最悪でした)でも、気持ちの良い一日を過ごせました。今、苺を食べながらフィニッシュ!
2010.12.19
コメント(0)
東ゾーンへ、おっさんが見ても懐かしいと言うより、古いと思うような、昔の佇まいが並んだ日本の哀愁を感じる家々が街並になり、田舎の老舗を思わせる酒屋・文房具屋・銭湯など、そして脇に入ると横丁を感じさせる縁台のある風景、その脇のベンチの腰掛けて、持参のおにぎりを食べながら、情緒あふれる時間(紅葉が散る中)日陰では少し肌寒さを感じながら、都電や交番そして最後に、入る前に塀の向こう側から見た伊達家の門を見て、高橋是清邸の庭を抜けてお土産売り場を少しブラブラ!して車まで十分に歩いて、又駐車場の出口が込んでいて10~15分待たされ、それ以上に駐車場に入る車は大変そうでした。(早く来て良かったと思いながら)帰路に着きました。11月28日、やっと書き終りました。
2010.12.16
コメント(0)
斉藤是清:明治から昭和のはじめのかけて日本の政治を担った人手で 1936年(昭和11年)の2・26事件により暗殺された。この建物はその現場であり、主屋部分を移築したそうです。特に2階は本人が書斎や寝室として使っていた。江戸時代のガラス(表面が雑、凹凸があり技術の進歩を感じました)・2階への階段が2箇所何故?(余裕・安全:この時代治安が悪かったので逃げる為)庭も綺麗で静けさを感じました。次に農家・天明家をグルット見て、室内にはボランティアの人達が折り紙などを作っていました。立派な門の前で写真を撮り東ゾーンへ、
2010.12.15
コメント(0)
12月13日 昨日結果が出ていたが行きそびれ5時過ぎに病院に、受付で名前を言って待つ事2~3分名前を呼ばれ診察室へ、もし結果が悪かったらと思うと、落ち込む中扉を空けると、先生はまだ前の人のカルテ見ながら、先日の礼(社交辞令、おっさん特有の生きる術)先生は軽く会釈して、検査結果を見て血糖値 90で平常他の結果も問題なし(おっさん、一気にウキウキで先生の説明も上の空で健康そのもの問題なしの言葉だけインプット)ただ、最後に今の体重をキープするよう釘を刺されました。8月の検査から4ヶ月 結果が出たからこそ、此れからもがんリます。今日はホンの通過点と考えて、食事療法・運動に自分なりに体重65kgを目指します。
2010.12.14
コメント(0)
予定通り9時出発、東名・横浜インターから名古屋方面へ 海老名PKでまず休憩、人人人で大賑わい、テレビで再三取り上げられ食のメッカ、有名なメロンパンの列に並んでミーハーにまずまずの味(おっさんには、微妙な味、美味しいだけど)続いて「世界一の肉まん」に釣られて、寒かったせいか、暖かい肉まんは最高、その割りに列は出来ていませんが、これからかな?飲み物買って一回りして車に、次に足柄PKへ、新装になって2度目ですがグルッと一周し、何も買わないで(海老名で食べすぎか)休憩のみ、でもホントに綺麗になりました。道は空いていたので、ついついスピードが出過ぎそうで、バックミラーを見い見い安全運転かな?12時、富士インター~富士市街を散策してから、1時30分頃富士川沿いに富士川楽座の前を素通りし 旧 芝川町へ、富士川を渡り100m位で「百番」へ、今年一杯で閉店予定 2時過ぎでしたが、ほぼ一杯、座敷に上がってまず「から揚げ」塩を付けてこれは絶品、カラッとカリカリ皮も最高、普通の「ラーメン大盛」最後はヤッパリ此れですね!糖尿でなぜ大盛、自分でも絶句 まあ今日はいいか?何せ最後だから、ここ20年ここのラーメン以外食べたことが無いので比べようが無いけど、ヤッパリ此処が最高!チャーハンを最後に食べて終止符。トイレを借りて、富士川楽座から東名へ、渋滞25キロで中井・秦野ICで降りて一般道でナビを頼りに、お腹満腹~のんびり旅路で、我家にGO!
2010.12.13
コメント(0)
月曜日から 少し風邪気味で喉が痛かったが 熱がないのでがんばっていたが 木曜日から咳と鼻水で一気に、病人モードに11日(土)朝、最低の体調で、いざ医者へ、熱はたいして無かったが もし、インフルエンザだと みんなに迷惑を掛けてしまうので。たいして 込んでなく30分で診察、インフルエンザの検査、鼻の中の、中まで検査棒を差込、結果は15分後、ついでに杉花粉症の薬と 糖尿病の検査をお願いし、血液検査と尿検査をし 待合室で待つ事5分、先生に呼ばれ、只の「風邪」、「どこへでも行けますよ」と先生の確証をもらって、一気に健康良好モードへ、糖尿の結果は月曜日午後以降いつでもと。明日 12日(日)の富士宮旅行決行、体重いけど、おっさんガンバリモードで、9時出発予定。
2010.12.12
コメント(0)
12月5日 天気晴れ、10時頃のゆっくりした行動で途中のスーパーで飲み物とお弁当と思って車を止めたら、なんと惣菜売場なしで飲み物だけで(コンビニより安いかと思い入ったのにザンネン!)町田街道から20号線に出て多摩御陵の案内表示を見てからコンビニ探しでソウソウに「セブンイレブン」発見で弁当を買って、1kmほど八王子方面に戻り左折、山道も両側には大きな銀杏の木などが紅葉して(大分見頃は過ぎていたが!)いました。駐車場はガラガラ、お弁当と飲み物を持って行ったら、場内は飲食禁止 戻るのもめんどくさいので持ったまま 深いジャリ道を奥に(ジャリて凄く歩きずらいものですね)道の両側は杉の大木が並び太陽がさいぎられ、ヒンヤリとしていましたが道が2又に分かれ右側、東稜に進むと100mほどで、昭和天皇のお墓(古墳?)皇后のお墓並んでそれぞれ木の大きな鳥居が聳え立ちその奥に石が半円上に並べられ日当たりの良い静かな場所でした。ただ、もっとにぎやかな感じを想像していたので、拍子抜け、ヨクヨク考えればお墓ですから当然ですね。厳かな気持ちになって、警備の警察官を見ると緊張したりして、心が洗われる感じかな!次に大正天皇稜を見て、大正天皇稜は長い階段の上にあり、遠くから見上げる感じで その時代の力を感じましたね。人もまばれで歩きにくい砂利道を戻り駐車場で食事をとり、八王子城址に行こうと思いナビでセットしたが 今一良く判らないので富士森公園に急遽変更、車を走らせること15~20分位で到着、丁度、フリーマーケットをやっていたのでそこそこ賑わっていたが(おっさんはあまり人込は好きではなく、フリーマーケットも苦手なタイプである)それには構わずテニスコート側から神社の方へ歩き出し、フリーマーケットを上から見下ろしながらぐるっと一周して、最後の目的地、片倉城址にナビ設定し走り出しました。16号に出て八王子刑務所を左に見て5分程、目的地まで来たのに入り口が判らず 2回通り越してしまい3度目やっと判りました。何せ駐車場が5台分しかなく、指定場所外に止めて(人の迷惑に成らない様に止めたけど、やはり違法です、すいませんでした、ハンセイ)、もちろん無料、中には近代的な彫刻がいくつも展示され、違和感を感じたがそれには触れず池に脇を抜けて神社への急な階段を上がり神社で一服に片倉城、二の丸跡と城址公園を見て山道を少し歩いて水車小屋や白鷺を見て(白鷺は偶然居ただけです)実はおっさん八王子生まれでおじいちゃんが、よく多摩御陵・多摩御陵と言って聞かされていたのにこの年迄行く機会がなくやっと実現出来た次第で在ります。片倉城址も同様に御殿峠は40年以上も前から通って居たのに、立ち寄ることがなく今日になってしまったので、おっさんにとっては素晴らしい一日を凄しました。時間も早かったので帰ってからもゆっくり出来ました。自分の家の近くにも素晴らし場所、沢山ありますね。遠くばかりに目が行きますがもう一度見直しては如何ですか?
2010.12.11
コメント(0)
11月28日 天気晴れ 今日は小金井公園にナビセット、途中までは昭和記念公園と同じ道で20号で この間と逆に曲がって30分位少々込んだが駐車場にはすんなり入って早々に止めると入口までやたら遠かった。止められ無いとやだからと思ったが、中は未だ空きがあるではないの!(遠くに置いて歩くことがいいんだと負け惜しみをいいながら、もくもくと歩く歩く。)広い芝生に沢山の人、子供連れ・老夫婦・チョットカップル・犬の散歩・世間は休みに外出しているんですね(おっさんは休日は家でゆっくりしたいよね!訂正、ゆっくりしていたな!反省)たてもの園の案内板にしたがって歩くと 柵の中に立派な門が(後でパンフレットを見たら伊達家の門)少しウキウキしながら柵沿いに歩くと入口にビジターセンター(旧光華殿)に入り入場料400円を払い旧武蔵野郷土資料の展示室へ、アッこれ見たこと有ると思いながら土器や石器、八王子城址の出土品などをサラッと見て外へ、団体さんと外人さんが多くいました。最初に「牛砲」で写真を撮って そのまま裏街道通り(桜の散歩道)バスの前で一服し、常盤台写真場に上がり込み中を拝見 昔懐かしい調度品などに魅せられながら 2階へそこは写真屋の仕事場、(2階の仕事場ってちょっと意外)狭いけど後ろにセットのロール式の幕がありカメラの展示してありました。外観は近代的だったが、室内は期待通りの物でした。次に立派な門構えの旧三井財閥の三井八郎右衛門邸、玄関の横に鹿置物発見ですぐ写真を1枚、そのまま庭を拝見し玄関の戻り室内を拝見まず2階に上がりガイドさん(ボランティア)の説明を聞き感心しながら、ため息ばかりあの時代にこんな生活と思うと又ため息、シャンデリアや嫁入りの時の梱りなど、驚きの連続でチョット疲れた感じで外に出ました。山の手通りの小出邸・前川國男邸・田園調布の家(大川邸)の3軒を外からザットと見て、多摩の道ならぬ茅葺屋根のゾーンは外から中を望み込みながら、この手の建物は良く在るなと思いながら写真を2~3枚撮って武蔵野の道、良くわからない瀬戸岡1号墳(古墳に一種)や方砂遺跡敷石住居跡、御殿山遺跡敷石住居跡などなどを見て、何とも華やか建物「旧自証院霊屋」をぐるっと一周して五輪塔など(何故ここにあるのと思いながら)見て高橋是清邸の玄関へ。
2010.12.10
コメント(0)
12月8日 天気晴れ 月曜日から、鼻風邪見たいだが、午後から近くの薬師池へ近い割には来るのは2度目、脇の道はよく通るのにな!駐車場に車を止めて(もちろん無料)ハスの花が有名(見頃は7~8月)だが、今の時期はハスの池には何も無い。又アジサイ園や椿園があり色々な品種の木がネームプレ-ト(品種名の名札)付けて山道の両側を埋め尽くして名前を読むだけで大変、ここも時期的に花無しで暗い雰囲気、奥の神社まで行き 水車・藁屋根の古民家・明治時代の医者の家・門など中央は名前の通りの池・橋・鯉・鳩・民家の裏には滝・川のせせらぎなど、コンパクトにまとめて短時間で楽しめます。1時間30分位で帰路へ、この近くには ぼたん園や七国山など自然の公園が点在しています。又、ゆっくり来て見たくなりました。
2010.12.08
コメント(0)
11月23日天気 晴れ 風が強いがまあまあの天気、車のナビで聖蹟桜ヶ丘を抜けて立川経由で昭和記念公園へ、駐車料金820円を払って広い駐車場もほぼ一杯で一番端の方やっと駐車して途中のセブンイレブンで買った朝食(パンとおでん)を食べて、いざ出発公園入口への銀杏並木、真黄色の枯葉舞散る中、もみじの赤い紅葉に目を奪われながら約1km、400円の入場料を払って 公園内へ、先日の宮が瀬ダムと違い管理された紅葉の中 銀杏ともみじに見とれて奥へ奥へ、噴水、池、芝生の広場を抜けて日本庭園へ、落ち着きますね 池・橋・東屋・松・紅葉・奥には 盆栽コーナー見ているだけで癒されます。ただ、ホントに人が多かった、午前中に「ちびっこマラソン大会」があったので ゼッケンを付けている子供と何故か大人の人を見かけました。動物も入場可、自転車持込可、自然の中で一日ゆっくり楽しめる場所ですね。午後から、風が強くなって、2時には帰路に着きました。
2010.12.07
コメント(0)
11月21日天気 快晴、日陰に入ると少し寒い位 ウォーキングには汗が気に成らない最高の天気。ダムの無料駐車場に9時半到着、ダムの石碑の前で2~3枚写真を取ってダムの上を景色を見ながら歩き出す。静けさとダムの雄大さに圧倒されながら たまには自然に親しむのも良いな~と思いながらモクモクと歩く。中央の展望台に登りガラス越に紅葉ピークに後一歩かなと思いながら写真を1枚、そそくさにその場を離れ反対側まで行って管理センターの休みの確認しUターン、ダムの下に行くエレベーターに乗り1分位で到着、下から見るダムは本当にでかい、今日は放流は休みだったのが残念!コンクリートの壁を後ろに又、歩き出す。少し行くと、大好きな滝 小さいけれど北向きのひっそりとした「大沢の滝」、当然暗い中で写真を2~3枚 新石小屋橋を渡り、再建された「石小屋」を見て、坂を上る、その脇をロードトレイン「あいちゃん号」通り過ぎ、中にはたくさんの笑顔が詰まっていました。周りを見て、眼下の「石小屋ダム」に惹かれ、それを見に、少し下りながら石碑の前で写真を取り、橋の上から山の紅葉を見回し深呼吸、ウォーキング再開で中央広場まで登り「パークセンター」見て、ミニシクラメンのプレゼントに迷いながらしっかり貰って「お土産」ゲット!そろそろ12時に成るので来た道を戻り「インクライン」片道200円に乗ってダムの上に戻り「水とエネルギー館」をさらっと見て帰路へ、途中 何台か暴走族を見かけたが宮が瀬湖畔エリアの前に数百台のバイクが道の両脇にビッシリ駐車しその中を静かの通り抜けて、根小屋~城山を抜けて帰りました。
2010.12.06
コメント(0)
「おっさん日帰り珍道中」先日、健康診断(人間ドック)で糖尿病で要治療の診断、チキンハートのおっさん、いろいろ考えましたが 診察は止めて独自で減量に挑戦 食事制限とウォーキングで7kgの減量に挑戦中、すでに3ヶ月で約5kg減ったが現在昇降状態。近所ばかり歩くのもつまらないので車で移動して 紅葉見学を楽しみながらの、ウォーキングと言うことで今日で4回目まだまだガンバリます。この次は 11/21の状況報告を(早くしないと忘れそう)でも、打つの遅いから超大変なのであしからず、ゆっくり行きます。11/21 宮が瀬ダム11/23 昭和記念公園11/28 小金井公園「東京江戸たてもの園」12/5 多摩御陵~富士森公園~片倉城址来週は 富士市~富士宮市内房(旧、芝川町) 今年で店を閉店する「百番」の特製ラーメンを食べに行きます。
2010.12.05
コメント(0)
先週は外国馬が超強かったですね。今週も16番サブレザの取り扱いが鍵に成りそうです。本命・対抗=連の頭にするか?私はここに、8番ダノンヨーヨーを抜擢、対抗一番手には5番テイエムオーロラ、その次に16番サブレザ、注意馬として、2番スマイルジャック・4番オウケンザクラの2頭を狙ってみます。5頭BOXか 8番中心に4頭流しで、来れば、まあまあの配当に成るね?では、良い休日を!
2010.11.20
コメント(0)
予想的中も、堅い決着で旨く買えば、儲かったかな?此処数年、本当に牝馬が強いね!今日も圧勝で、ジャパンCも決まりかな?間違いなく連の軸は決定です!秋競馬の軸もブエナビスタで決定!!
2010.10.31
コメント(0)
馬連的中も、本命サイドで取紙、今日はホワイト騎手面白いかも? 4-3-8
2010.10.31
コメント(0)
このレースは武豊の3番頭に15番・9番・4番の3頭に流して、ここは堅く狙って見ます。
2010.10.31
コメント(0)
1番人気 ブエナビスタの着順が鍵?3着までには入れる!ならば3連単マルチで、アーネストリー・ジャガーメール・スーパーホーネット・シンゲン・ペルーサで鉄板?な訳ないか?注目3頭は、やはりブエナビスタ・スーパーホーネット・ペルーサかな!ペルーサは藤沢厩舎だけに気になるね=単勝で買っときたい1頭だね。余裕があったら買ってね!
2010.10.30
コメント(0)
基本的には 前日予想の通りで 只、アパパネの人気を見ると連を外すのは厳しいかな。頭、3頭にして 4番・9番・15番 その後 3番・8番・10番・11番へ 3連単 4.9.15 4・9・15 4・9・15・3・8・10・11 勝負!
2010.10.17
コメント(0)
アパパネ、サンテミリオンの2頭を△にして、◎はクイーンSの勝馬 4番アプリコットフィズ、〇に9番アグネスワルツ、▲に8番オウケンサクラの5頭に期待しています。穴で3番ショウリュウムーン(四位)と10番アニメイトバイオ(後藤)と11番エーシンリターンズ(福永)の3頭が3連単3着候補に上げます。アパパネの3冠に期待もありますがどですかね?(3冠=30%位)
2010.10.16
コメント(0)
2-9-6 完全的中も堅すぎて取紙でしたね。4R 期待馬2着で馬複高配当(2・3番人気としては)、今日は、久々のプラスでした。
2010.10.10
コメント(0)
2番人気 7番クールグラン 和田竜二から 1・2・5・6・8へ
2010.10.10
コメント(0)
このレース、3頭に期待してそれを軸に流します。堅く当てに、拘ります。 メイショウベルーガ・プロヴィナージュ・オウケンブルースリー 3頭で 3連単 1着 2・6・9 2着 2・6・9・11・8 3着 2・6・9・11・4・8(48通り) 久々の勝負です。
2010.10.10
コメント(0)
東京10R、ダービー予想 先週のオークスは、内枠有利に 外枠切りで見事に大ハズレ!、今週は皐月賞馬 ヴィクトワールピザ・青葉賞馬 ペルーサの一騎打ちで3着狙いの3連単勝負、狙い馬はエイシンフラッシュ・ルーラーシップ・アリゼオ・ローズキングダム・ヒルノダムールの5頭勝負。 現在のオッズで 7-9-1 38.6 9-7-1 41.9 7-9-3 33.4 9-7-3 34,0 7-9-6 49.5 9-7-6 53,4 7-9-8 50,3 9-7-8 56,8 7-9-12 19、5 9-7-12 20,8押えで 7-9のマルチも買いたいけど、取り紙に成りそうだから、資金に余裕があれば、狙う? 今年のG1一番人気が強いから、現在の1番人気9番中心に厚めに買ってプラスを大きくしようかな!馬単 9→7 1点勝負厚めにね(全額勝負)?
2010.05.29
コメント(0)
荒れそう、何が来るか!1番人気でも4番ショウリュウムーンと13番アニメイトバイオ、買い目は3連単 1着 4番 シュウリュウムーン 2着 全頭 3着 13番 アニメイトバイオ16点勝負、今年にG1、1番人気強いから行けるかも?(やはり内枠有利、外枠2頭は厳しいかな)迷予想=3連単 2・3・4・6・14(BOX)勝負(60点)
2010.05.22
コメント(0)
天皇賞穴予想 中心・11番 ミッキーペトラ、3連単の一角に11番マルチ勝負。
2010.05.01
コメント(0)
堅く狙って 馬連 7-14(一点勝負)
2010.02.21
コメント(0)
京都競馬 2R 不的中 13番1着も4番直線伸びず5着で残敗! 着順13-16-15
2010.02.21
コメント(0)
京都競馬場 2R 馬連 4-13(一点勝負)x10000円
2010.02.20
コメント(0)
的中 4.9倍(x10000円)堅く的中で今日は39000円で勝負です。
2010.02.14
コメント(0)
中京競馬場 1R 馬連 4-8 x10000円(一点勝負)
2010.02.13
コメント(0)
笠松競馬 9R 馬連 5-9 x10000円(一点勝負)
2010.02.07
コメント(0)
名古屋競馬 9R 3連複 1-5-11(一点勝負)x10000円 押さえ 馬連 1-5、5-11 馬単 5→1、5→11 3連単 5→1→11 (あくまで押えでお金の余裕があれば)
2010.02.01
コメント(0)
一押しの 5-6-7、3連複 10000円的中も1.9倍 押さえ不的中でマイナス1000円欲張り過ぎて苦杯ですね?(一点勝負でしたね)
2010.01.29
コメント(0)
10R 土佐海援隊杯特別 3連複 5-6-7 x10000円 馬連 5-7 x 5000円 馬単 7-5 x 3000円 3連単 7→5→6 x 2000円
2010.01.29
コメント(0)
園田競馬 10R 3連複 1-3-9 x3000円 3連単 9→3→1 x2000円 馬連 3-9 x3000円 馬単 9→3 x2000円 3連単 3→9→1 x1000円
2010.01.27
コメント(0)
名古屋競馬 9R フローライトオープン 3連複 1-6-7 (一点勝負)x12000円 押さえ 馬連 1-7 x1000円 馬単 7→1 x1000円 3連単 7→1→6 x2000円 7→6→1 x1000円 1→7→6 x 400円 今日の配当全部投入(今日当った3連複で勝負です)
2010.01.27
コメント(0)
3連複 3000円x3.4倍=10200円3連単 1000円x7.2倍= 7200円 合計 17400円(-2600円)結果 3-8-9
2010.01.27
コメント(0)
名古屋競馬11R 立春特別 馬連 3-9(一点勝負)x13000円 押さえ 馬単 3→9 x2000円 3連複 3-8-9 x3000円 3連単 3→9→8 x1000円 3→8→9 x1000円 大投資 20000円(負けたら今月無一文どうする?)
2010.01.26
コメント(0)
中山競馬 8レース 馬連 2-14(一点勝負)
2010.01.15
コメント(0)
明日の一押レース 中山3レース 馬連 一点勝負 4-14(1万円投入)
2010.01.08
コメント(0)
今年のフィナーレ有馬記念は ドリームジャーニーの勝利で終わりました。1・2番人気の一騎打ちで、4歳馬の意地を見せた一戦でした。このところG1はそのレースに焦点を合わせる傾向が高く、全てのレースで「勝つ」ということが難しくなって来ていますね?叩き台レースを使って調整し、得意のコース・距離で勝負する。全体にレベルが高く成ったということですね。又来年も負け続けないようにがんばります。
2009.12.27
コメント(0)
3連単 7番マルチで 5-6-11に流します
2009.12.04
コメント(0)
3連単 5-13-11 BOX勝負!本命5番、対抗13番厚めに!
2009.12.04
コメント(0)
3連単BOX 4 ヴァーミリアン、5 マコトスパルピエト、6 メイショウトウコン、 14 ワンダースピード、16 ワンダーアキュート、5頭60点で勝負!気に成るのは1 エスポワールシチー、2 サクセスブロッケン、13 スーニの3頭だが、まあ言い出したきりがないので、あくまで5頭BOXで!
2009.12.04
コメント(0)
全3983件 (3983件中 1-50件目)