普通に無礼だからアウトです。
ファシズムとは全く関係の無い話で、礼儀の問題です。
何故ファシズムと繋げようとするのか理解できません。
「礼儀を守れ」というのはファシズムですか?

ヤマトのとこでも思ったんですが、どうも論理の飛躍が多いように見受けられます。 (2010.12.02 09:50:33)

戦争に反対する市民の会

戦争に反対する市民の会

PR

Favorite Blog

バスツアー「稚内・… New! みらい0614さん

コメの増産から減産… つるひめ2004さん

Rei 戦争放棄 平和… Rei.さん
虫さんの言いたい放題 虫さんさん
ぼたんの花 ぼたんの花さん

Comments

, http://www.sorryeverybodymyass.com/Negative-Side@ , http://www.sorryeverybodymyass.com/Negative-Side-Effect-Of-Garcinia-Cambogia/G , <small> <a href="http://www.sorryev…
, http://www.sorryeverybodymyass.com/Garcinia-Camb@ , http://www.sorryeverybodymyass.com/Garcinia-Cambogia-Hca-65/Garcinia-Cambogia- , <small> <a href="http://www.sorryev…
, http://stephennorthington.com/Garcinia-Cambogia/@ , http://stephennorthington.com/Garcinia-Cambogia/Garciniacambogia/What-Is-The-B , <small> <a href="http://stephennort…
, http://stephennorthington.com/Best-Garcinia-Camb@ , http://stephennorthington.com/Best-Garcinia-Cambogia-Oz/Best-Brands-Garcinia-C , <small> <a href="http://stephennort…
klark@ rNEDKvHGFZUgFU evHAZh <small> <a href="http://www.FyL…

Profile

G.N.

G.N.

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.12.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
中井氏の非礼発言に「土下座してお詫び」とみんな・渡辺氏
産経新聞 12月1日(水)12時42分配信
 みんなの党の渡辺喜美代表は1日午前、民主党の中井洽衆院予算委員長が29日の議会開設120年記念式典で、秋篠宮ご夫妻の行動に不平を漏らした問題について、「中井議員が土下座しておわびすべきだ。それがないのなら、懲罰動議は大いにありだと思う」と述べた。国会内で記者団に語った。



というと、いやこれは何もしていない方に対しての不平だからなどという方がいらっしゃるが、彼らの本音はやはり皇室に対しての礼儀についてだろう。しかし、普通に考えて、皇室だから無礼だというのはおかしいだろう。

こういう形で右翼の意見が台頭しているのは、天皇制を軸とした日本国内の統一、そして国外に打って出ていこうとする、日本型ファシズムの形成期によく似ている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.01 16:10:53
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


右翼左翼以前に  
捨てハン.  さん
中井議員の行動は社会人としてアウトです。
それと、暴言の対象となったとされる秋篠宮ご夫妻は『天皇陛下』(憲法上、日本の象徴)をご起立してお待ちになられていたわけでして。
議員の言い訳のとおり『副議長に対して』だとしても、副議長もまた陛下を待って起立しているのだからアウト。

国の象徴に対して起立するというのはその国に対して敬意を払う意味で行うわけです。にも拘わらず「座らせろ」とするのは国に対して敬意を払う必要が無い、と言っているのと大差ないのですよ。
国民のために働く議員ともあろうものが国の象徴たる陛下に対して儀礼的であっても敬意を示せないのは『国民のために働く気が無い』と取れるわけでしてね。
個人の思想として「陛下に敬意を払うつもりはない」のであれば、共産党のように欠席すればよいのですよ。それなら筋は通りますから。
筋すら通せないなら議員辞職ものですよ。
(2010.12.01 22:42:53)

飛躍しすぎ  
ネッド。 さん

Re:飛躍しすぎ(12/01)  
G.N.  さん
ネッド。さん
>普通に無礼だからアウトです。

国会議員の野次はいつのときにも無礼です。


>ヤマトのとこでも思ったんですが、どうも論理の飛躍が多いように見受けられます。
-----

ヤマトは確かにすこし飛躍かもしれない。

しかしこれと天皇制の強化にまつわる事象について、警鐘をならすことについて、単純に否定することはできません。

歴史はいつも、後世になってそのつながりが分かるものです。ひとつひとつにはそう、重みが無いように見えるが、後の世になって、「この事件は実は伏線であった」などのことが分かります。その時代を生きている民衆のほとんどがその大きなうねりは見えていません。

そうだとすると、歴史の中での個々の事象の位置に気づいたものが警鐘を鳴らすことは、(もしそれが大多数から批判されても)必要なことかもしれません。

誤解していただきたくないが、私たちは「自分たちはそれに気づいている特別な存在だ」などと自慢しているのではない。意見として、これからも批判を発信し続ける。 (2010.12.06 15:53:56)

ネッド。さんへ 遅れてすみません。  
G.N.  さん
>護憲派の好戦性に絶望しました。
>このキンピーという人は護憲派の中でも過去に「国民総武装論」を唱えたりして問題があるようですが、こういった人に同調する人が何人も出てきて私を見下してきたのがなんとも。
>まあ護憲派と話し合いをしようとするとこういう事は珍しくないので、「こうはなるまい」と思い、それから出来るだけ話し合いの姿勢を崩さないように心掛けるようになりました。
>けじめとしてブログも辞めました。(2010.11.25 09:37:31)


というご意見について、こちらからアドバイスしましょうかといっておきながら、放置してすみません。
さて、キンピーさんという方のブログ、行ってまいりました。
たしかにキンピーさん、口が悪いですね。この口の悪さをまともにとっていたら嫌になるかもしれません。
あなたの「嫌気が差した」という意見も無理の無いことかもしれません。
 しかし、このキンピーさん、まず、口の悪さを省いてみると、まっとうな反論を展開している。また、三部作の3番目ではあなたに提案あるいは教諭さえしている。また(私が知らないだけかもしれないが)ご自分のブログでの意見の展開であり、他人のブログの荒らしは無いようである。関西人らしい口の悪さは目に付きますが、それを取っ払ってまともに読んだら分かるかもしれません。
キンピーさんとネッドさんは根本的な考えが違うようですから、さすがに無批判で読まれることは無いと思いますが、私にはそう変わった意見には見えません。
私は、
>最近護憲派からボケだのアホだの散々罵られた為、

とおっしゃるのは、リアルな集会などでのことかと思いました。
それならば問題だと思いましたが、ブログ上ネット上ではよくあることのようです。
あまりアドバイスになっていなくてすみません。

ちなみに私たちは厳密には「護憲派」ではありません。 (2010.12.06 16:16:54)

Re[1]:飛躍しすぎ(12/01)  
G.N.  さん

>しかしこれと天皇制の強化にまつわる事象について、警鐘をならすことについて、単純に否定することはできません。


ごめんなさい、表現が支離滅裂で分かりにくい。
→しかし、ヤマトの件があるからといって、この天皇制の強化の事象に警鐘を鳴らすことについて単純に並べてどちらも否定することはできません。
(2010.12.07 17:51:46)

Re:飛躍しすぎ  
ネッド。 さん
>国会議員の野次はいつのときにも無礼です。

今回のは礼儀を守っている人に対しての暴言ですので、より無礼です。

>しかしこれと天皇制の強化にまつわる事象について、警鐘をならすことについて、単純に否定することはできません。

そこが論理の飛躍なのですが。
礼儀を守れというのは強化に繋がりません。暴言が単にアウトなだけです。

>歴史はいつも、後世になってそのつながりが分かるものです。ひとつひとつにはそう、重みが無いように見えるが、後の世になって、「この事件は実は伏線であった」などのことが分かります。その時代を生きている民衆のほとんどがその大きなうねりは見えていません。

>そうだとすると、歴史の中での個々の事象の位置に気づいたものが警鐘を鳴らすことは、(もしそれが大多数から批判されても)必要なことかもしれません。

>誤解していただきたくないが、私たちは「自分たちはそれに気づいている特別な存在だ」などと自慢しているのではない。意見として、これからも批判を発信し続ける。

批判を発信するのは結構ですが、余りにも飛躍していると普通の人はついていけません。
というよりも支持を得るのは無理です。 (2010.12.07 18:59:17)

護憲派の態度  
ネッド。 さん
>しかし、このキンピーさん、まず、口の悪さを省いてみると、まっとうな反論を展開している。また、三部作の3番目ではあなたに提案あるいは教諭さえしている。また(私が知らないだけかもしれないが)ご自分のブログでの意見の展開であり、他人のブログの荒らしは無いようである。関西人らしい口の悪さは目に付きますが、それを取っ払ってまともに読んだら分かるかもしれません。

その反論に関しては全て再反論済ですが。
というより「護憲派としての態度」を問題にしているのであって、論は余り関係ありません。
ちなみにその人、他のブログでも暴言吐いて問題になった事ありますよ。
私が「暴言を吐いた相手に対して謝罪した方が良い」と注意したところ、何故か「暴言を吐いたのは良くないが、謝罪するかどうかは相手の文章を見直して判断する。謝罪して欲しい人は申告する事」という一般常識とはかけ離れた態度を取り、あまつさえ「私に対して」謝罪するかどうかの文章見直しを行い、結果謝罪はしないと判断した人です。
そもそも私自身には暴言を吐かれてないので謝罪は不要と何度も言ったのにも関わらず、です。
正直ゾッとしました。

>とおっしゃるのは、リアルな集会などでのことかと思いました。
>それならば問題だと思いましたが、ブログ上ネット上ではよくあることのようです。
>あまりアドバイスになっていなくてすみません。

「よくある事」という事がそもそも異常な状態です。
9条護憲をするならば基本的に話し合いで解決しなければなりません。
その話し合いに暴言を吐いて、争いの種を蒔く事が正しいとは私にはとても思えないのです。
リアルだろうがネットだろうがそこは変わらないはずです。
ネットだから暴言を吐いて良い事にはなりません。 (2010.12.07 19:14:43)

Re:護憲派の態度(12/01)  
G.N.  さん
ネッド。さん
>「よくある事」という事がそもそも異常な状態です。
>9条護憲をするならば基本的に話し合いで解決しなければなりません。
>その話し合いに暴言を吐いて、争いの種を蒔く事が正しいとは私にはとても思えないのです。
>リアルだろうがネットだろうがそこは変わらないはずです。
>ネットだから暴言を吐いて良い事にはなりません。
-----
まあ確かにそうですね。口が悪かったら相手は話しさえ聞いてくれない。
ここで、1つの意見を言わせてください。私たちも実は口は悪いのです。それは、保守派、右翼、戦争推進派は、人民の自由を奪い、人民の生命を奪う方向に世界を進めていく人たちだと知っていて、それに対しての怒りがあるからということと同時に、その怒り、絶対に許さないという態度を、リアルでは集会に来ている人々に、ネットでは閲覧している人々に知らしめるためです。ですから、あなたが言われる「護憲派」の人たちは、あなたや右翼の人たちに理解してもらおうとか話し合おうとは思っていません。最初から相容れないと分かっているからです。むしろそれを読んでいる読者に、どちらが正しいのかを評価させるために書くのです。私たちの中にもそういう書き方をするものもいますし、彼によると、私のように「反対の立場をとっているものも、話せば分かる」という意見の持ち主は「あまい」のです。おそらくかれの言うとおり私は「あまい」のです。彼は多くの右翼、保守派と論争してきて、どんなにこちらが理を通しても、彼らは絶対に折れないのだと。私は、「まじめに」右翼をやっている人の中にはいつかきっと分かる人が出てくるのではないかと淡い期待をしていますが、やはりそれは考えが「あまい」のだと思います。ただ、ブログ上はできるだけ「私は」暴言をはかないようにします。 (2010.12.07 21:58:10)

平和主義者の好戦性、か。  
捨てハン.  さん
「愛無き力は暴力、力なき愛は無力」といいますが、無力が暴力に抵抗することは可能でしょうか?
心は清く正しいが力を全く持たない女性が、慈悲の心を持たない暴漢に襲われた場合、女性は果たして無事でいられるでしょうか?

平和主義者は「女性が襲われるはずがない」と答えます。現実に蹂躙されたことには目を向けずに。
酷いのになると「蹂躙されたのは信心が足りないからだ」「蹂躙されたのではない、愛し合ったのだ」と答えます。

さて、この平和主義者の答えに説得力が存在するでしょうか? (2010.12.08 00:40:19)

平和に必要なもの  
ネッド。 さん
>それは、保守派、右翼、戦争推進派は、人民の自由を奪い、人民の生命を奪う方向に世界を進めていく人たちだと知っていて、それに対しての怒りがあるからということと同時に、その怒り、絶対に許さないという態度を、リアルでは集会に来ている人々に、ネットでは閲覧している人々に知らしめるためです。

戦争推進派なんて日本にまずいませんし、保守派、右翼と呼ばれる人は戦争を望んでいませんよ。

>ですから、あなたが言われる「護憲派」の人たちは、あなたや右翼の人たちに理解してもらおうとか話し合おうとは思っていません。最初から相容れないと分かっているからです。むしろそれを読んでいる読者に、どちらが正しいのかを評価させるために書くのです。

ここって突っ込みの書き込みしか無い現状なんですが・・・
そもそもその理屈は戦争を引き起こす要因となりますが。 (2010.12.08 08:49:22)

続き。  
ネッド。 さん
>彼は多くの右翼、保守派と論争してきて、どんなにこちらが理を通しても、彼らは絶対に折れないのだと。私は、「まじめに」右翼をやっている人の中にはいつかきっと分かる人が出てくるのではないかと淡い期待をしていますが、やはりそれは考えが「あまい」のだと思います。ただ、ブログ上はできるだけ「私は」暴言をはかないようにします。

その彼が誰を指すのかちょっと分かりませんが、「絶対に折れない」というのはその彼にも当てはまるのでは?
貴方の「あまい」というのは私自身は良いと思います。むしろその姿勢が無いと「話し合いで解決しないから武力は必要だ」という考えを証明する事になりますから。

ところでそちらの会は何人いるんでしょうか?同じHNなので区別が付きません。
同じ人が書いてるかと思えば違う人だったりするのでちょっと混乱します。 (2010.12.08 08:50:13)

Re:平和主義者の好戦性、か。(12/01)  
G.N.  さん
捨てハン.さん
>平和主義者は「女性が襲われるはずがない」と答えます。現実に蹂躙されたことには目を向けずに。


そういう反戦活動がいたらお笑いです。


>酷いのになると「蹂躙されたのは信心が足りないからだ」「蹂躙されたのではない、愛し合ったのだ」と答えます。

-----
???なにか勘違いをしているようですね。あるいは意図的か。「平和主義者」? 誰のことですか?「信心」? 宗教家ですか?書き込むところを間違えられたのですね。そういうHPにどうぞ。
(いや本当に意味が分からないんですけど) (2010.12.08 16:36:26)

横から失礼します。  
ロム さん
G.N.さん
>それは、保守派、右翼、戦争推進派は、人民の自由を奪い、人民の生命を奪う方向に世界を進めていく人たちだと知っていて、

いくらなんでもこれは偏見にまみれた酷い言いぐさですね。
このような言葉がナチュラルに出てくることに、強い危機感と怒りをおぼえます。

私に言わせれば、あなたのような人が日本を戦争に巻き込んでいくのでしょうね。
あなたが前々から主張していることは一歩間違えば、軍事的均衡をくずし、他国にまちがったメッセージを送る等々によって無用な摩擦を生み出し、日本に不幸や危機を呼び寄せる可能性を増やしているということを自覚してもらいたいです。

自分が間違っているかも?自分の正義は正しいのか?とか少しでも考えた事がありますか。
理想論は時に害悪です。


撤回と謝罪を求めたいですが、ここはあなたのブログなのでこれ以上はいいません。 (2010.12.08 16:46:27)

Re[1]:平和主義者の好戦性、か。(12/01)  
捨てハン.  さん
G.N.さん
>捨てハン.さん
>>平和主義者は「女性が襲われるはずがない」と答えます。現実に蹂躙されたことには目を向けずに。
>------
>そういう反戦活動がいたらお笑いです。

実例:無防備地域宣言採択を目指す連中
「非武装中立を目指す連中」もありましたね。

>>酷いのになると「蹂躙されたのは信心が足りないからだ」「蹂躙されたのではない、愛し合ったのだ」と答えます。
>>
>-----
>???なにか勘違いをしているようですね。あるいは意図的か。「平和主義者」? 誰のことですか?「信心」? 宗教家ですか?書き込むところを間違えられたのですね。そういうHPにどうぞ。
>(いや本当に意味が分からないんですけど)
-----

それはアンタに理解する気が無いからですよ。
で、「愛無き力は暴力、力なき愛は無力」といいますが、無力が暴力に抵抗することは可能? 不可能? どっち?
可能とするのならその根拠は?
不可能なら、抵抗には何が必要? (2010.12.08 23:25:37)

本筋に戻してもやはり頓珍漢。  
捨てハン.  さん
同じ式典にて携帯電話の着信音を鳴らした自民党の議員は直ぐに謝罪しています。これで十分ですね。
にも関わらずその議員に対して「不敬だ。辞職しろ」と迫るなら政治利用とすることも可能でしょうが、中井議員は暴言を吐いた相手に謝罪すらしていない。つまり、社会人として最低限のこともしていないわけです。
さて、社会人として最低限のことすらしていない相手に「最低限のことをやれ」と言うことのどこが天皇の政治利用となるのでしょう。


そもそも憲法4条にて「国政に関する権能を有しない」とあるのだから、4条を改憲しない限り天皇陛下は儀礼的な国事行為以外はできません。
また、現在の日本で、反天皇勢力が武力をもって一地域を占拠しているわけでもないので、「天皇制を軸とした日本国内の統一」は日本国憲法制定の時も含めて成されています。
(2010.12.09 00:27:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: