全104件 (104件中 1-50件目)
また1年ぶりの更新です。先日1年以上ぶりにPET検査を受けました。今年も無事に「異常なし」という事でほっとしました。ただPETは本当に精度がいいのか、毎回毎回検査を受けるたびに乳がん以外の異常が見つかってしまいます。異常といってもPETを受けなければ気づかず過ごしていたものばかりですが・・・。今年は卵巣にお水がたまってるそうです(のう腫?)PETでは悪性の所見は出ていないので特に心配はないようですが念のため婦人科を受診する事になりました。気がつけば婦人科検診もまったく受けていなかったのでいい機会なので早めに受診しようと思います。でも乳がん関連では特に問題ないよって事だったので何はともあれ今年も無事に一年過ごせそうで良かったです。
2010年04月17日
コメント(0)
またまた久しぶりの更新となってしまいました。先日術後3年検診(というよりほぼ3年半検診ですが・・・)で4回目のPET-CTを受けてきました。前回のPETから1年以上が経過し、血液検査さえも最後に受けたのは去年の夏ごろだったので久しぶりの大きな検査に受ける前からかなりブルーでした。結果を聞くのはかなり緊張してドキドキでしたが『異常なし』との事でホッとしました。やっと3年というか、もう3年というかどの検査も重要ですが3年はひとつの節目だと思っていたので無事にクリア出来た事に感謝、感謝です。また今年も健康に、そして楽しく過ごせますように。
2009年03月12日
コメント(3)
また久しぶりの更新になってしまいました。先日2年間のリュープリン注射が終わりました。この2年あっと言う間だったような、長かったような。リュープリンに関しては予定通り2年間で終わりにするか1年間延長するのか迷いましたが結局2年で終わりにする事にしました。最近では本当にホットフラッシュがひどく、体温調節が全然できない状態でひどい時には10分おきに汗だくになったり、寒くなったりの繰り返しで仕事にも集中できないし、事情を知らない人にはビックリされるし、かなりのストレスになってしまっていました。治療が一つ減る事にに対してまったく不安がないという訳ではありませんが自分の中で2年間やりきったという達成感と共にこれ以上続けたくないという気持ちがわいてしまいました。先生からも「2年で充分だと思います」と言われた事も大きかったかもしれません。治療期間を延長する事にどれだけ効果があるのか分からない状態で嫌々治療を続けてもストレスで逆効果になってしまいそうです。抗がん剤の時は回数を増やすことでどれだけ効果があるのかわからないと言われてもやらない事への不安の方が大きく、辛くても絶対に最後まで頑張ろうと決めていたけど今回はそういう風には思えませんでした。嫌だからやめると言うのは逃げてるだけでは?と葛藤もしましたが「2年でやめるのではなく2年間の治療が無事終わったんだ」と思う事にしました。決めた以上はその事についてクヨクヨ考えるのはやめようと思います。それに最後のリュープリンの時に先生に「おめでとうございます」と言われた時は素直に本当に嬉しかったので、自分の選択は正しかったと信じる事にします。あと、今年からフルタイムの仕事に戻りました~また目標をひとつ達成できました。
2008年04月20日
コメント(2)
今日は術後2年の検診でPET・CTの検査を受けてきました。大きな検査は1年ぶりという事で前の日はあまり眠れませんでした。PET検査自体は苦痛を伴うような検査ではないけどとにかく緊張・緊張・緊張でした。きちんとした結果は読映医の先生が診断するのでまだ出ていないのですが検査後に主治医の診察があったので速報としてPETとCTの画像を見せてもらいました。CTの方は全部の画像が揃っていなかったようですが「ざっと診た感じでは今のところ特に問題ないですよ」って事でした。先月受けた血液検査の結果も問題なしで一安心です。詳しい結果はまた来月の診察の時に聞く予定なのでそれまでは完全に安心という訳ではないけどわざわざ結果を聞きに来なくてもいいぐらい安心して大丈夫って事なのかな?大丈夫って思っていてもやっぱり来月は来月で結果を聞くの緊張しちゃうんだろうな~。どうかこのまま無事にクリアできますように!
2007年10月13日
コメント(1)
先週土曜日は月一の病院DAYでした。早いものでもうリュープリンも17回目です。一応24回の予定なのでもう終わりが見えてきました。最近は3年間やる人も結構いるようなので、私もどうするかそろそろ考えないといけませんね。そして1年ぶりに血液検査をしました。結果は来月なのですが久しぶりすぎて、結果を聞くのがドキドキです。そして来月の月一受診の日にこれまた1年ぶりにPET検査をする事になりました。この結果も分かる範囲でその日の内に聞けるそうです。なので来月の病院は本当にドキドキです。今から緊張してもしょうがないのですが・・・。検査の事を考えると暗くなってしまうのであまり考えずなるべく楽しく1ヶ月を過ごそうと思います。どうか血液検査もPET検査も異常無しで無事にクリアできますように!
2007年09月18日
コメント(2)
相変わらず咳が続いております。今日は乳腺外科の診察日だったので診てもらってきました。レントゲンを撮ったのですが結果は特に異常なし。肺は綺麗なので転移や肺炎ではないでしょう。風邪が長引いて咳だけ残ってしまっているのかもしかしたら喘息の気が少しあるのかもとのこと。なので咳止めと消炎剤のお薬を飲んで様子を見る事になりました。咳もまだまだひどいですが、一時期の発作のような咳は出なくなったのでピークは越したのかな?なにはともあれ、たいした事なさそうで良かったです。
2007年08月18日
コメント(6)
風邪を引いたのをきっかけに、かれこれ2週間近く咳が止まりません。最初はすぐ治ると思っていたけど、治るどころかひどくなる一方。一日中ゴホゴホと発作のような咳が出続けます。市販の咳止めはまったく効かないし。とくに日中がひどくて、夜寝る頃になると少し治まってきます。土曜日に乳腺外科の診察があるのでその時に診てもらうつもりですが正直ここまでひどい咳が続くと心配でたまりません。ずっと体調が良かったので、去年の10月に血液検査とPETを受けて以来何の検査もしていないので、もしや・・・?と不安は倍増です。せっかく髪の毛も伸びて、仕事も始めてやっと元気になって毎日楽しいと思い始めていたのに・・・。もう病気も治療も絶対に嫌です。
2007年08月13日
コメント(2)
甲状腺の薬を飲むようになって4ヶ月。甲状腺ホルモンの数値も正常になりました。そのおかげで代謝が上がったのか、抗がん剤とホルモン療法で増えた体重も少しずつ落ちてきました。10キロ増えて、5キロ戻っただけなのでまだまだですが・・・。それだけだったら良かったのですが、代謝が上がったせいなのか気温が暖かくなってきたせいなのか、ホットフラッシュがひどくなってきました。もう電車に乗った時など大変です。汗だくで苦しくなるぐらい暑くなります。暑いなと思って上着を脱いでも時すでに遅し。一度暑さを感じるスイッチが入ってしまうと汗だくになるまで止まりません。周囲の人からはどう思われてるのかなぁ・・・。やっぱり女性なのであんまり汗だくは恥ずかしいですよね。しかも暖かくなったといってもまだ汗をかくような季節でもないし。何か対策があるといいんですが。
2007年04月10日
コメント(6)
今日は月一の通院日でした。診察日がどんどん変わって(病院も変わって)とうとう土曜日になってしまいました。でも今の病院に来てから本当に待ち時間が少なくて助かってます。今日も受付からお会計まで30分弱でした。早い~。もちろんリュープリンを打つ時間も込みです。診察自体も大学病院の頃よりずっと丁寧だし。先生も余裕がある感じで大学病院時代には考えられないほどフレンドリー。待ち時間が少ないとその後の予定が立てやすいのもいいですね。
2007年03月17日
コメント(2)
日記です。更新しないまま2007年も2ヶ月過ぎてしまいました病院には月1で通ってリュープリンを打っていますがその他は特に問題なく過ごしています。相変わらずホットフラッシュはひどいですが甲状腺ホルモンのほうも薬のおかげでギリギリ基準値に入るぐらいに回復しました。今年に入って一番大きな変化といえば1月に自毛デビューした事です。抗がん剤終了からちょうど半年ぐらいだったので割りと早くカツラを卒業できたほうなのかな?ちょっと冬には短いかなと思ったのですが、一度美容院で揃えてもらったらもうカツラをかぶる気になれなかったのでそのままデビューしました。多少変な髪形だったとしてもやっぱり自毛は快適ですね☆自毛デビューから1ヶ月半ぐらいですが更にぐんぐん伸びてきてもうベリーショートというよりは普通のショートヘアという感じで前髪ももうすぐ目まで届きそうなぐらいまで伸びました。これで1つの目標だった自毛デビューは無事に果たせたので社会復帰が次の目標です。1年以上働いてないし、学校を卒業してからずっと同じ会社で働いていたので30歳にして初めての転職ということもあって不安もだいぶありますが新しい生活が始まる期待感もあります。去年は治療などでつらい1年でしたが、2007年は楽しい1年にしたいです。って今頃1年の抱負って遅いですね・・・。
2007年02月25日
コメント(4)
先週の血液検査の結果を聞いてきました。甲状腺ホルモン2種類を調べたところ基準値の半分以下の数字でした~再建手術の終わった9月頃から何時間寝てもだるくて起きられないしやっとの思いで起き上がっても2、3時間ですぐに眠くてしかたなくなったり胃腸の調子も悪くご飯を食べても全然消化できてない感じで食欲も落ちているのに体重は増える一方と体調は最悪でした。他にも集中力がなくなったり、寒がりだったりと言われてみれば当てはまる症状がいくつもありました。全部ホルモン療法のせいか、精神的な問題だろうから体力が落ちないように無理にでも体を動かすようにしなくちゃと思っていて結構しんどかったのですが、まさか甲状腺が原因だったとは・・・。チラージンという薬を飲む事になりましたが、最初は少量から始めて数値の変動を見ながら薬の量を決めていくそうです。そのため急激に体調が良くなるっていう訳ではないようですが「薬の量が安定する春頃には今よりずっと元気になるよ~」との事です。ちょうど春ごろに社会復帰を考えていたのでタイミング的にもばっちりです。私の場合はPETでたまたま発見したのですが甲状腺の機能低下で体調が悪くても、眠いとかだるいとか他人から見るとなまけ病のようにしか見えない症状がほとんどなのでよほど重症にならないと病院に行かず気が付かない人が多いそうです。実際私も気持ちの問題だと思ってました。女性にはとても多い症状のようなので原因不明の不調で悩んでいる人がいたら一度甲状腺の検査をしてみるといいかもしれないですね。薬が増えるのは面倒ですが、不調の原因が分かって対処法も見つかったので良かったです。
2006年12月11日
コメント(0)
今日は大学病院の内分泌代謝内科に行ってきました。甲状腺の今までの検査結果を見てもらい、再度血液検査をしてきました。今回の検査結果次第だけど甲状腺ホルモンのお薬を飲むことになりそうです。ホルモンのお薬と言っても足りないものを補うだけなので副作用などはないそうです。「何か自覚症状はありますか?」と聞かれたのですが疲れやすかったり、だるかったり、一日中眠かったり、太りやすくなったりと色々あるのですがホルモン療法の副作用とダブる症状が多々あって区別がつきません・・・。この1年、手術や抗がん剤で体調がめちゃくちゃだったし。でも甲状腺のお薬を飲むことで今までホルモン療法の副作用だと思っていた症状が改善される可能性もあるというのは嬉しいかぎりです。その中でも一番期待しているのは「痩せるかも」って事なんですが。甲状腺ホルモンが足りないと代謝が悪くなって太りやすくなるみたいです。女性ホルモン&甲状腺ホルモンとダブルで足りてないんだからいくらダイエットしても痩せない訳ですよね。
2006年12月04日
コメント(4)
早いものでリュープリンももう6回目。今日は先月の血液検査の結果が出ました。腫瘍マーカーなどの乳がん関係の血液検査は問題なしでした。その前のPET検査で異常なしだったので大丈夫だろうとは思っていたけど結果を聞いて一安心です。これでスッキリ年越しできそうです。(年内にもう一度受診してリュープリンの注射はありますが・・・)ただやっぱり甲状腺ホルモンの数値が低いようで急遽甲状腺のエコー検査をしてもらいました。エコーの結果、特にしこり等はなく恐らく慢性甲状腺炎だろうとの事。念のため大学病院の内分泌科でも診てもらう事になりました。まあ心配するような病気でもないようなのであまり気にしてませんが受診する科がどんどん増えていきますね~。久しぶりの大学病院(しかも初診)何時間待たされるんだろうって考えるとちょっと憂鬱ですが早めに行ってこようと思います。
2006年11月27日
コメント(4)
先週ちょっと早めの1年検診としてPET検査を受けました。今日はその結果を聞いてきたのですが「明らかな局所再発や転移はありません」との事で無事クリアしましたが・・・。ほっとしたのもつかの間「慢性甲状腺炎の疑い」という余計なおまけがついてきてしまいました。PET読影医の所見によると「甲状腺両葉にびまん性の集積を認めます。CTでは甲状腺の軽度腫大はありますが 腫瘤性病変は認めません。慢性甲状腺炎を疑います。」という事で甲状腺腫瘍ではないみたいです。念のため血液検査で甲状腺ホルモンの数値を調べる事になりました。もう半年ぐらい腫瘍マーカーも調べてないのでそちらも併せて合計4本の採血をしてきました。触診では特に甲状腺が腫れてる様子もないし、女性には割りと多い症状らしくよほどの事がなければ治療も必要ないらしく、主治医いわく「気づかなかっただけでたぶん思春期ぐらいからずっと腫れてたと思うよ」って事なのであんまり心配はしなくていいみたいです。血液検査の結果は来月ですが、PET検査で問題なしだったのでまあ大丈夫でしょうって事で無事に1年検診はクリアです。
2006年10月30日
コメント(6)
日記です。特に何があった訳でもないのですが日記を書く気分にならなかったので・・・。更新しない間に無事に転院もすませました。新しい病院は噂どおりめちゃくちゃ綺麗で快適です。完全予約制、ゆとりある診療がモットーらしく待合室にはほとんど人がおらず、予約時間通りに診察が受けられるので受付からお会計まで30分たらずと大学病院では考えられないくらいの快適さです。大学病院ではせわしない感じの主治医もとってもゆとりがある雰囲気で診察自体も丁寧だし今のところ転院した事によるデメリットはひとつもなくむしろいい事づくめです。あとちょっと早いですが10月後半に術後1年検診としてPET検査を受ける予定です。前回1月に受けて以来9ヶ月ぶりの大きな検査なので今からちょっと緊張してます。前回は大学病院で受けたのですが、今回は転院先で検査をするのですが今の病院はどちらかというと検診センターに近い感じなので使っている機械も最新の精度のいいものだそうで、それが余計に緊張をあおるというか・・・。なんとか無事に検査をクリア出来ますように!
2006年10月02日
コメント(5)
入れ替え手術から1週間。今日は病院に行って抜糸してもらいました。入れ替え後初めての外出で家ではノーブラだったので気が付かなかったけど入れ替えたシリコンが自分が想像していたより少し大きい気が・・・。特に胸の上部の高さが下着を着けた状態でも健側と比べて高く感じたので、その事を聞いてみると2、3ヶ月して術後の腫れが引けばもっと落ち着くよという事でした。再建に求める完成度は人それぞれだと思うけど、私の場合は裸の状態で左右差がある事に関しては仕方がないと思っているので下着を着ける時になるべくパッドを使いたくない。洋服を綺麗に着られる事。の2点がすごく大事なんですが、少しは改善されるみたいなので良かったです。これから3ヶ月ぐらいして腫れが落ち着いたら今度は乳頭の形成です。さらにそれから3ヵ月後に刺青をして再建は一応終了の予定。シリコンに入れ替えて大きな山は越えたけど完成にはもう少し時間がかかりそうです。
2006年08月23日
コメント(3)
再建手術後、日中は座ってばっかり夜寝るときは(無意識に)寝返りを打たないで寝てたら腰が痛い・・・。うつ伏せ寝と腕をブンブン振り回したりしなければ特に運動制限は無いんだけど(激しい運動はもちろん駄目だけど)まだ傷が痛いのでどうしてもじーっとしてる事が多いので運動不足で腰だけじゃなく体中が痛いです。こういう時はお風呂にゆっくりつかって、その後にストレッチするといいんだけど当分湯船は禁止なのでそういう訳にもいかないし。しょうがないので出来る範囲で腰をぐるぐる回してみたり軽いストレッチをしてみたりで少しはマシになったけど。再建に気を取られてこの1週間はダイエットも忘れてた~。また太ったかも~たぶん明日には抜糸になると思うのでそろそろ元の生活に戻さないとね。
2006年08月22日
コメント(2)
朝入院して午後には手術だったのですが前日変な時間に昼寝をしたため夜は眠れずかなりの寝不足。そのため病院に着いてからも緊張感ゼロ。「眠い」以外の事は考えられなかったけどかえって良かったのかも。15時に手術部に到着。前回と同じく入り口の待合室みたいな所まで手術に関わるスタッフ全員でお迎え。患者の取り違えを防ぐ為だそうです。手術室に着くとさすがに少し緊張。それにしても手術室って相変わらず寒い。緊張で震えてるんだか寒さで震えてるのか全くわからない状態に・・・。たぶん寒さだと思うけど。局所麻酔はやっぱり痛い~。まず麻酔の注射が痛い。注射針を刺すんだから当たり前なんだけど、嫌ですねー。基本的には麻酔が効けば切開するのに痛みは無いんだけどたま~に少しチクッと痛い時があったのでその度に麻酔を追加してもらいました。ただね・・・、切る時はいいんですよ。でも局所麻酔だと引っ張ったり、押されたりする痛みはどうにもならないというか(麻酔しないよりはマシなんだと思うけど)特に押された時は心臓と骨がすっごく痛い!!もうひたすら我慢するしか無さそうだったので歯を食いしばりましたよ・・・。あんなに寒いと思っていたのにうっすら汗までかいてました。無意識に涙までにじんでくる始末・・・。入れ替え手術で痛かったって話をあんまり聞かないけどみんななんとも無いのかな~。私がおかしいのかな???ぜひとも聞いてみたいです。そういえばエキスパンダーを入れた時も術後は傷よりも重みで骨が痛かったような。手術時間はたぶん1時間半ぐらいだったと思います。手術は痛かったけど術後は思っていたよりずっと楽でした。病室までは車椅子で戻ったけど、普通にトイレまで歩いて行けたし夜には違う階の自販機までコーヒーを買いに行ったりとウロウロしてました。入れ替えた脇の傷以外に調整のため胸の下部も少し切って縫い合わせてるのですが起き上がる時とか腹筋を使う動きをした時にその部分が痛いけど我慢の範囲内です。色々と「痛い、痛いと」書いてしまいましたがうちの病院は4日間入院をして抗生物質の点滴をするけど他の病院では入れ替え手術なんて日帰りでしてる所も多いぐらいの手術なのでこれから手術を受ける方は心配し過ぎないで下さいね。私自身も終わってみれば結構ケロッとしてますので。たぶん私が痛がりすぎなんだと思います。歯医者でもIVHポートを入れる時でも全ての局所麻酔で痛い、痛いと大騒ぎする方なんで・・・。恐怖心で実際よりも痛く感じてるのかもしれないですね。あ~、でも終わって良かった~。
2006年08月21日
コメント(2)
エキスパンダーからシリコンへの入れ替えを終えて無事に退院してきました。入れ替えた胸については実はまだあんまりじっくり見てないんです。というのも退院する今朝までドレーンが入っていてなかなか液の量が減らなかった為、なんとかドレーンは抜いたものの日曜日で主治医の先生が不在だった事もあり、念のため胸帯をまいたまま帰って下さいって事だったのです。でもチラッと見た感じではいい感じになっていると思います。詳しい事はまた後日UPする予定ですが、とりあえずひと段落してほっとしてます。
2006年08月20日
コメント(6)
入れ替え手術です。ここまでくるのが早かったような遅かったような。でもやっぱり過ぎてみればあっと言う間だったかな~。手術までに少しでも痩せるつもりが全然痩せもせず・・・。でもとりあえず体重増加だけは止まったようです。術後はまたしばらく普段どおりには動けないし、運動も禁止になってしまうと思うのでせめて食べ過ぎに注意してこれ以上太らないように気をつけたいと思います。入院中は暇でついついおやつとか食べちゃうんですが・・・。何はともあれいよいよ明日。どんな風に仕上がるのか楽しみです。(局所麻酔はあいかわらず怖い~)
2006年08月16日
コメント(3)
追加でパジャマを1枚購入。あと本も購入。高村薫「照柿(上)(下)」タイトルが渋い。映画にもなった「マークスの山」の主人公というか刑事が登場する第2弾。発売から12年でやっと文庫になったみたいです。「マークスの山」も読んだのはずっと前だけどかなり面白かった記憶があるので楽しみ。あとCDも購入。クリスティーナ・アギレラ「Back to Basics」可愛いし、歌も上手いので好きなんです。なんだかお楽しみグッズばっかり増えていってます。必要なものを忘れそうな気配です。
2006年08月15日
コメント(0)
無印でパジャマを購入しました。前回の入院で冬物のパジャマを買ったときは確か3、4千円だったのですが夏場はあんまり売れないのか季節のお買い得品って事でなんと1着1300円でした。安~い!ユニクロより安いぐらいです。他にスリッパと靴下2枚を購入してもお会計は全部で2500円でした。たった4日間の入院の為にあんまりお金を使うのは嫌だな~と思っていたので安くおさえられてよかった~。でもパジャマ1着じゃ足りないですね。もう1着買って洗濯しつつなんとか4日間を乗り切りたいと思います。ところで入院するにあたってちょっと気になることが・・・。くだらない事だけど入院中、頭(髪の毛)はどうしようかなと。家ではカツラも帽子もバンダナも一切使用してないんですがさすがにそういう訳にもいかないかな~。外科とか婦人科の病棟だったら開き直って現在の坊主頭で過ごすのですが今度入院するのは内科と眼科の病院なので抗がん剤治療をしてる人自体いないかも。しかもお年寄りばっかりらしいので30歳、坊主では目立ちそうです。かと言ってカツラで過ごす気はまったくないし、バンダナは似合わないし(必要以上に病人っぽくなるんです)ニット帽は今の時期は暑いし・・・。何より頭を締め付けるものが嫌いなのでリラックス出来ないってのが一番大きいかもしれないです。とりあえず帽子を持っていくけど、結局めんどくさくなって坊主で過ごしてそうな気がします。
2006年08月12日
コメント(0)
入院するにあたって必需品はやっぱりパジャマですよね。前回までの入院は全部冬だったので夏物のパジャマがない~。(家では夏場はTシャツと短パンで寝てます)って事でパジャマを買いに新宿の無印良品に行ってきました。パジャマって意外と高いけどここのはお手ごろ価格なのでおすすめです。とりあえず2枚ぐらい買おうかな~と思いながらフラフラお店に入っていったのですがいつもとちょっと雰囲気が違う・・・。店内を良く見るとなんと改装中で確か3階か4階まであるはずなのですが1階のみ在庫処分のような形での営業で品物がほとんどなく当然パジャマも1枚も売ってませんでした。雨の中かせっかく出かけたのに全くの無駄足になってしまうのもくやしいので紀伊国屋に寄って入院中に読む本を購入することに。東野圭吾の「赤い指」という新刊が出てるのを発見して即決で買いました。入院用に買ったけど今すぐ読みたくてウズウズしてます。でも入院中の楽しみをちょっとでも増やす為に我慢です。
2006年08月09日
コメント(6)
今日は乳腺外科で3回目のリュープリンでした。また今回もお腹に打ってもらったけど痛みは全然大丈夫。お腹に脂肪がたっぷりあるってことでしょう・・・。あと次回から転院する事になりました。(乳腺外科のみ)と言っても主治医は同じだし厳密には転院ではないのですが。my主治医は大学病院以外でも診察をしているのですが患者さんの数が増えてしまって大学病院の診察日だけでは全員を診きれないようで主治医が診察をしている別の病院の方に来ませんか?という事なのです。現在はリュープリンを打ちながらの経過観察だけだし大学病院よりも空いていて待ち時間が少ない今より余裕を持ってゆっくり診察してもらえる検査機器も大学病院よりも最新の設備がそろっている転院先の方がちょっとだけ家からも近い必要があれば大学病院の方でも診察、治療が受けられるとメリットだらけなので次回からそちらに通うことにしました。それにとっても綺麗な病院らしいので次回の通院がちょっと楽しみです。
2006年08月08日
コメント(4)
最後の抗がん剤からまるまる2ヶ月が経過した今髪の毛もだいぶ伸びてきました。ちょっと前まではシャンプーをしても地肌を洗ってるって感じだったけど今は髪の毛を洗ってる感触があるのが嬉しいです。まだ2~3センチしか伸びてないので坊主頭に変わりはないんですが・・・。髪の伸びるスピードはまあまあ早いほうだと思うけど気になるのは髪の毛の量のほうなんです。横と後頭部はともかく一番肝心な頭頂部がなんだか薄くなった気がします。気がするというより確実に薄いです。特にM字部分はひょろ~っとした産毛が中心でこれからちゃんと伸びてくれるのかちょっと心配です。育毛にいいものをネットで調べてみると(女性の育毛は男性の育毛と同じ方法では駄目みたいです)たんぱく質をしっかりとる。たんぱく質以外も食事はバランス良く食べる。お風呂は夏場でも湯船につかって血行を良くする。適度に運動する(これも血行改善のため)貧血があるのもよくないので貧血の改善。冷え性がある人や低体温もよくないようです。など、全部髪の毛以外にも体にもいい事ばっかりでした。やっぱり体って繋がってるというか、髪の毛だけに気をとられても駄目なんですね。中身から気をつけていかないと。あと生えてきた髪の毛は噂どおりクリクリしてます。くせ毛というよりは抗がん剤でダメージを受けた所が細くなってるという感じで1cm刻みで極端に細い部分があります。後頭部に少し残った長い髪をみると、それはもう見事に何回抗がん剤を受けたか分かるぐらいはっきりと太い部分と細い部分があってちょっと面白いです。その細い部分がまた頼りなくてちょっと引っ張るとすぐに切れてしまったり。なんにしろ早くカツラなしで生活したいです。
2006年08月04日
コメント(8)
今日は形成外科でシリコンの入れ替え手術の説明を聞いてきました。前回の手術よりはだいぶ楽みたいだけどまた痛い思いをするのかと思うと少し憂鬱です。それに今回は局所麻酔なので何をやってるのかバッチリわかってしまう怖さもあります。でもずっとエキスパンダーのままではいられないので頑張るしかないんですよね。それより問題なのは体重増加で健側の胸が大きくなってしまった事です。370ccのシリコンを入れる予定なのですが、それだと絶対に健側の胸の方が大きくなってしまいます。もっと大きいサイズを入れることも可能みたいだけど、太ってしまった今の体型に合わせたくないんです。なので頑張って痩せるという前提であえて当初の予定通り370ccのシリコンを入れる事に決めました。どうしても痩せられない時は健側の減量も可能らしいですが健康な部分にメスを入れたくはないのでなんとか自力で頑張ってみようと思います。それにあまり大きなシリコンを入れるとたとえ痩せても洋服によっては胸がきつくて入らないって事にもなりかねないので、それは避けたいんです。やっぱり好きな洋服が着たいですからね~でもホルモン治療中っていうのは痩せないもんですね~。ウォーキングだけでは痩せそうもないので最近は食事も少し見直してみました。極端な食事制限はもちろんしませんが、炭水化物の量を少し減らして野菜を多く取るようにしたり夕食の時間を早くしてみたりと続けられる範囲内の地味な変化ですが。少しでも効果が出てくれるといいのですが・・・。いい加減体重が増えるのだけは止まって欲しいです。
2006年08月01日
コメント(2)
今日は婦人科を受診してきました。前回から宿題になっていた基礎体温表を持っていきました。でも基礎体温をつけてみたものの、6月からホルモン療法が始まってしまっていたので全然意味がなかったそうです。そりゃあそうですよね、排卵があるかどうかを確認する為につける訳で薬で排卵を止めてるのに基礎体温なんてつけたってしょうがないですもんね。不正出血はあったけどがん検診や超音波で異常はないのでとりあえずは婦人科の方はもう通わなくていい事になりました。ついでに、「太っちゃってしょうがないんですけど、これはリュープリンのせいですか?」と聞いてみたところ即答で「今までと同じ量を食べていたら確実に太りますよ」と言われました。やっぱりね~。食べすぎには注意して毎日たくさん歩いてるんだけど全然体重が減らないどころか増える一方です。今までは太りやすい反面、ダイエットすればけっこう簡単に体重が落ちていたので抗がん剤で太った分もなんとか戻せるかなと思っていたけど甘かったです。ホルモン療法をしながらのダイエットは想像以上に大変みたい。食べ過ぎて太るとか、怠けてて太るのはしょうがないけど努力しても太るっていうのは・・・。健康が第一なので無理はしないつもりだけど、食生活や運動をもう一度見直してみます。
2006年07月24日
コメント(2)
今日は乳腺外科診察日でした。先週が乳がん学会で休診だった為かいつもより長い待ち時間。来月に再建が決まった事と、お腹の痛みが続いてる事を報告。お腹の痛みは無理やり生理を止めているので最初の頃はその反動で痛くなる事もあるみたいなので少し様子をみる事に。痛いといっても生活に困るほどではないし、ちょっと良くなりつつあるのでというか慣れてきたというか、我慢できる範囲内なのでしょうがないのかな。なんだろう生理前のちょっとお腹の不安定な状態がず~っと続いてるというのが一番近いかも。便秘をしたり下痢をしたりしてる訳ではないので、あんまり気にしないようにしよう。診察の後は看護師さんにリュープリンを打ってもらって終了。前回は腕だったので今日はお腹にしてみたけど、どちらもそんなに痛くなかったな。鈍感なのかも。皮下脂肪が多いとあんまり痛くないって聞いたような・・・。その後は新宿でお買い物。結局何も買わなかったけど、いい気分転換になって楽しかったな。最近は新宿に行くと三越アルコットに絶対に寄ってます。こじんまりしてるけど、お菓子売り場とか結構いい感じのお店が入っているしあんまり混んでないのでゆっくり見れるのでお勧めです。ロフトもあるし、本屋もあるし暇つぶしには最適です。
2006年07月11日
コメント(0)
先週の生理以降ず~っとお腹が痛いよ~。すっごく痛いわけではないけど、ちょっと痛いとかお腹を壊しそうだなーという不安な感じがず~っと続いてます。かと言って薬を飲むほど痛いわけでもないし・・・。生理の時によくお腹を壊したりすることがあったんだけどそれの軽いのが延々続いてるような感じです。これもホルモン療法のせいなのかなぁ。体調が良くないとブルーになります。ホットフラッシュとかは覚悟してたけど、お腹が痛いのはホントにかんべん・・・。こんなんんじゃ食べる楽しみも半減しちゃうよ~体が慣れてそのうち症状が治まってくれればいいけどホルモン療法をしてる間はずっとこのままかもと思うと憂鬱です。とりあえず来週は2回目のリュープリンなのでその時にでも相談してみよう。
2006年07月08日
コメント(2)
体調がいまいち。何となくダルかったり、朝なかなか起きられなかったりお腹の調子もいまいちで、そのせいでか食欲もあんまりないし。あと冬でも冷え知らずだったのに、ちょっとクーラーにあたっただけで足腰が冷えてしょうがないです。ただものすごく辛いという症状ではなく、どれもちょっと調子が悪い程度なんだけど。う~ん・・・。ホルモン療法の副作用なのか、そうじゃなくただ単に調子が悪いだけなのか。どっちにしろお腹の調子だけは良くなって欲しいな~。
2006年07月04日
コメント(0)
ホルモン療法を始めて2週間。てっきり生理はもう来ないと思ってたら始まってしまいビックリです。来月からは完全に止まると思うので、これでしばらくのお別れかな。そのせいなのか、ホルモン療法のせいなのかダルくてしょうがない。ホルモン療法も始めたばかりなので今の所は副作用らしきものは特にないけど薬を飲み始めたぐらいからだるいというか朝が全然起きられない・・・。ちょっと前までは抗がん剤の副作用で1、2時間おきに目が覚めて眠れなかったのに今では全然起きれずお昼近くまでダラダラとベッドで過ごしてます。でもよくよく考えると抗がん剤治療中がおかしかっただけで元々朝は苦手で起きられなかったかも・・・。出来るだけ生活のリズムを整えて朝起きるようにしたいんだけどな~。
2006年07月01日
コメント(6)
ダイエットと体力回復を目指して今日もお散歩。まずはコンビニに寄ってポカリを購入。水分補給は大切だからね。以前だったら水かお茶だけど、両方苦手になってしまったので・・・。でもポカリはやっぱり体への吸収がいいような気がする。でもこの暑い中、カツラと帽子をかぶっての散歩はつらい~。熱が頭にこもって暑くてたまらない。でも暑さを理由に家にこもってると余計に体がおかしくなりそうなので毎日無理にでも外出してます。汗かくとなんだか体がスッキリした気がするし。実際に全然汗をかかない生活をしてると老廃物がたまってよくないんだよね、きっと。結局音楽を聴きながら1時間半ほど汗だくで散歩してました。最後の方はその汗だくが気持ちよかったりして。家に帰ってカツラを外す瞬間が気持ちいい~。
2006年06月29日
コメント(0)
今日は1ヶ月ぶりに形成外科を受診してエキスパンダーからシリコンへの入れ替え手術の日を決めてきました。手術日は8月17日とすんなり決まったのですが問題はシリコンのサイズです。抗がん剤治療期間に太ってしまって健側の胸がだいぶ成長してしまい当初に予定していたサイズのシリコンでは少し小さくなってしまったのです。エキスパンダーで十分皮膚をのばしてあるので今の胸の大きさにあわせる事も可能なのですが今の胸の大きさに合わせてシリコンを入れるという事は今の体型をずっとキープするという事。でもそれは絶対に嫌・・・。なので頑張って痩せるという事を前提に最初に予定していた大きさのシリコンを入れてもらう事にしました。合計6kgも増えてしまったので手術日までの1ヶ月半で元に戻すことは不可能なのでしばらくは左右差を我慢しなくちゃいけないけど、むしろこれで絶対に痩せなくちゃいけない理由が出来てよかったかも。まあ無理をしない程度に頑張ります。病院が終わった後は友達と子連れランチ。生後2週間の時に見たきりだったのですが、すっかり大きくなってもう10ヶ月。立ち上がってつたい歩きもしてました。自分のおかれている現実を考えると未婚、子なしの私はちょっとせつなくなってしまう瞬間もありましたがでもやっぱり可愛いものは可愛いですね。友達とも久しぶりだったのでたくさんお喋り出来てすっごく楽しかったです。夕方には帰宅したのですが、久しぶりに朝からずっと外出していたので帰ってきたら一気にグッタリしてしまいました。抗がん剤の副作用で少し不眠症気味だったのですが今夜はぐっすり眠れそうです。
2006年06月27日
コメント(0)
数日前から最後の脱毛が始まったようです。せっかく伸びてきた髪の密度が薄くなってる~一気に抜ける事はなかったけどダラダラと脱毛を繰り返して今はうなじあたりの毛がほんの少~し残った以外は結局全部抜けてしまいました。でもゆっくり抜けてくれたおかげで脱毛した事に対するショックは少なかったと思います。全部抜けたと言っても最後の方は新しく生えてくる毛もあったのでツルツルとまではいかなかったし。今は1cmぐらいの坊主頭になってます。残った長い毛を見てみると抗がん剤でダメージを受けたところが見事に1cm刻みに細くなっていて髪の毛を見ただけで抗がん剤の回数が分かります。やっぱり抗がん剤はすごい威力だと改めて実感。最後の脱毛がおさまったら残ったうなじの毛を切りそろえようと思います。それにしても最近は気温が上がってきてカツラがつらいです。外出しても早くカツラを外したくてウズウズしてます。
2006年06月20日
コメント(0)
太ったのはわかってたけど薄着になってあらためて実感。退院してから半年で6kgも太った・・・。本当になんとかしなくてはマズイです。洋服がどんどんきつくなってくるし、買い物してても全然楽しくない太った原因は抗がん剤の副作用が抜けた後の異常な食欲と運動不足なのは明らかなので少しずづ生活を戻しつつダイエットしようと思います。最近はやっと食事のペースも元に戻ってきたし、先週からウォーキング(散歩かな)も始めたし半年かけて太った分を半年かけて元に戻すぐらいの気持ちでやってみようと思ってます。でもこの体型で夏は辛いな~
2006年06月19日
コメント(0)
今日は抜糸に行ってきました。9時の予約でしたが10分ほど遅刻・・・。待合室で待つこと15分で診察室に呼ばれました。抜糸といっても糸を1本プチっと切る音がしただけで「はい終わり~」ってあっという間に終了。埋没法で皮下で縫合してるのでこんなもんらしいです。「必要以上に綺麗に縫っておきましたよ」って事だったのでさっそく傷口を確認したかったのですが、さらに綺麗になるようにと上からテープを貼られてしまったので確認できず・・。ボロボロになったら剥がしていいよって事だったので傷口の確認はテープがボロボロになるまでおあずけです。多少痕が残るのは仕方ないけど、なるべく綺麗な方がいいですもんね。病院が終わってからは新宿でお買い物。病気が分かってからずっと会ってなかった友達に来週会う予定なので遅ればせながら出産祝いをと思ったのですが結局迷ってしまって買えず・・・。本当はベビー服をあげたかったけどサイズがわからないし友達に聞いても「お祝いはいらない」って言って教えてくれないだろうしなぁ。あと元同僚にも結婚祝いを贈るつもりなんだけど、こっちの方が迷う~。お手ごろで、使えるもので、相手の負担にならない程度のちょっとした物ってなかなか思い浮かばないのですが、皆さんは結婚祝いには何をあげてますか?
2006年06月16日
コメント(2)
大雨らしいですね。明日は抜糸があるから病院に行かなくちゃいけないけどめんどくさいな~。しかも朝一9時の予約だし・・・。そういえば綺麗に縫ってあげるからねと言っていた傷ですが、「埋没法」という方法で縫ってくれたそうです。「埋没法」というとなんとなく整形のイメージですが縫い方の方法なのですね。具体的に普通の縫い方とどう違うのかわかりませんが・・・。でもポートを入れた時とよりも縫合にだいぶ時間をかけていたようなのできっと丁寧に縫ってくれたんだと思います。今はガーゼと防水テープが貼ってあるので様子が分かりませんがどの程度綺麗に仕上がっているか楽しみです。
2006年06月15日
コメント(0)
抗がん剤治療も無事に終わって今日からホルモン療法スタートです。リュープリン2年とノルバデックス5年です。長いな~。診察後に看護師さんに注射をしてもらうのだけどお腹と腕とどちらがいいか聞かれたのですが、どちらがいいのかよく分からなかったのでとりあえず今回は腕に、次回はお腹にと両方試してみる事にしました。すっごい痛いんじゃないかとビクビクしてたのですが思ってたよりも全然痛くなかったです。看護師さんにその事を伝えると「腕は痛がる人が多いんだけどね~」って・・・。それを先に言ってくれればお腹に注射してもらったのに・・・。でもあんまり痛くなかったのでまあいいのですが。それよりも薬の飲み忘れが心配です。絶対に飲み忘れる自信ありです。習慣になるまでは携帯でアラームが鳴るようにでもしておこうかな・・・。
2006年06月13日
コメント(2)
忘れてしまいそうなので(暇なので)これもUP。私は以前にも書いた通りタキソールでアレルギーが出てしまい中止になりました。その事を本日の先生に伝えるとタキサン系の新薬の情報を教えてくれました。もしかした皆さんご存知かもしれませんが一応ご報告です。先生いわくタキサンの弱点であるアレルギーの引き起こしやすさを改善した新薬が今アメリカで開発されて臨床試験が始まったそうです。(始まるだったかも・・・)日本でも某製薬会社が販売の権利を獲得したそうでおそらく5年以内ぐらいには日本でも標準治療に使えるようになるらしいです。「だから再発しても今度はタキサンが使えるよ」って・・・ちょっと嬉しそうでした。この話の流れから「縁起でもない・・・再発しないのが一番です」って事になったのですが。でもタキサン系は程度に差はあれどアレルギーを起こす人は割りと多いみたいなのでそれが改善されて多くの人がより良い治療を受けられるのはいい事ですね。今出来る事はすべてやったので後悔はないのですが、やっぱりタキサン系の薬が使えなかった事は心のどこかで引っかかっています。自分には必要のない薬だったと自分自身に言い聞かせて、あまり考えないように努めてます。だって悩んでも出来ないものは出来ないのですから・・・。これから治療を受ける方が同じ思いをする事がないよう1日でも早く新薬が使える日が来ますように。
2006年06月08日
コメント(4)
ポート抜去後の診察の話ですが、内容が全然違うので別の日記をUPする事にしました。手術が終わった後に傷を縫ってくれた先生に呼ばれて今後のホルモン療法の説明がありました。初めて見る若い先生だったのですが、「yuzuさんの事はよく知ってますよ」と意外な言葉が。「なんでですか?」と聞いてみたところ「顕微鏡レベルの話になっちゃうけどyuzuさんのがんは日本ではあまりみかけない かなり特殊ながんだったんですよ」とビックリ発言が!!!「え~、聞いてないです・・・」どう特殊かというと非常にリンパ管に入りやすい種類なんだそうです。私は浸潤部分が0.8×0.4と非常に小さかったにも関わらずリンパ節に転移があったのもこの為だったようです。詳しく話を聞いてみたのですが要約すると・日本では珍しいタイプでリンパ管に入りやすい種類である(全体の2%程度)・リンパ管に入りやすいという事はリンパ節に転移を起こしやすいのでタチの悪いがんである。・ただし、リンパ節転移が同数の他の患者さんと比べて他臓器転移を起こしやすいという意味ではない。(これにはちょっと安心しました)あくまでもリンパ節転移しやすいという意味でのタチの悪さだそうです。 ↑ リンパに転移してる時点で良くはないんだけど、その中でも特に再発、転移しやすいって 言われるよりは良かったです。 ほんとはリンパ転移がないのが一番ですが、それは言ってもしょうがないしね。 ・私の場合はリンパ郭清をしていないので再発するとしたらまず腋窩リンパに出てくる可能性が高いので注意深く経過観察が必要。・ただセンチネルにしては多く(7つ)リンパを取って調べた結果小さいものが1つだけだったのでおそらく残ってはいないと思う。 また残っていても今回の化学療法で消滅したた可能性もある。・このタイプは化学療法は必須。・分類型(粘液がんとか)はまだ日本語では付いていないそうです。 (英語での呼び方を聞いたけど忘れました・・・)聞いたからどうなるってものでもないけど、ずっとエコーにも映らないぐらい小さながんだったのにどうしてリンパにまでいってしまったのか不思議だったけど納得しました。今まで聞かないほうがいいと思って聞かなかったけど、再発率についても聞いてみました。なかなかはっきりと数字を出すのは難しいそうですが私のステージだとだいたい4割ぐらい。ただ私の場合は浸潤部分が小さかったのと、このタイプのがんの割りにリンパ節転移が小さいものが1つだけと少なかった事を考えると「ぼくは2割~3割だと思います」だそうです。1割~2割減にしてくれたのは先生の優しさなのかほんとにそう思ってるのかは不明。でもいい事は素直に信じた方がお徳ですよね。そして更に話は再発後の治療の話になっていきました。色々な治療法を話してくれたのですが、だんだん再発することが前提のような話になってきたので「縁起でもないです・・・、再発しないのが一番ですよね」「そうだね、それが一番だね」と締めくくり診察終了。それにしても主治医とは違って良くしゃべる先生でした。もしかしたらホルモン療法開始後はこの先生が主治医になるかもしれないです。あとタキサン系の新薬が出るという話も聞いたのでこれもまた後日UPします。
2006年06月08日
コメント(0)
今日は白血球チェック&IVHポートを外しに病院に行ってきました。今日も主治医は外来診察日なのでそんな暇あるのかなと思いながら待合室で待っていると看護師さんに呼ばれて外来用の手術室に入りました。上半身のみ手術着に着替えて手術台の上で待機していると主治医が「おまたせ~、じゃあ始めましょうか」と入ってきました。普段は無駄話などしないクールな主治医ですが、今日はなぜか上機嫌「4回ぐらいお嫁に行けるように綺麗に縫ってあげるからね~」と冗談交じりに手術開始。おかげで緊張もだいぶほぐれました。ポートを入れた時は麻酔の効きが悪くとにかく痛かったのですが今回は麻酔がバッチリ効いていたようでひっぱられる感はあるものの痛みは無かったです。抜いたポートを見せてもらったけど血がついてて生々しい・・・。「記念に持って帰る?」と聞かれたけど、全然欲しくないので捨ててもらいました。主治医は診察がある為ポートを抜く所までで退室して、縫うのは他の先生がやってくれました。かかった時間は全部で30分ぐらいです。思っていたより時間も短く、痛みもなくてほんと良かったです。これで無事抗がん剤終了です。
2006年06月08日
コメント(0)
脱毛はまだ続いてますが抜ける髪よりも生えてくる髪の方が多いみたいで抗がん剤終了直後の現在ですでに1cmぐらい伸びてきてます。まだ最後の抗がん剤の分の脱毛が残ってるけど、なんとか持ちこたえて欲しいなと思います。そういえばこの間カイリーミノーグの写真を久しぶりにみたのですが(彼女も昨年より乳がんで抗がん剤治療をしていました)ほとんど坊主に近いようなベリーショートだったけどすっごく可愛かったです。公式ホームページに恋人が撮影した写真がのってますので是非見て下さい。とっても素敵な写真で見るだけで元気が出ますよ。
2006年06月07日
コメント(10)
先週火曜日にさかのぼりますが最後の抗がん剤をすべく病院へ行ってきました。とは言ってもここ最近白血球の戻りが遅く全然予定通りに出来ていなかったのと体調の戻りがいまいちだった事もあり、また延期だろうと思っていたので正直言って出来ると言われて多少がっかりしました。主治医は体調が悪ければ延期してもいいよと言う雰囲気だったのですが先に延ばすとますます辛そうだったのと体調の悪さも精神面からきてるっぽかったので延期しても同じだと思いその日に点滴して帰る事にしました。心配だった副作用は意外な事に前回、前々回よりはマシでした。まだ完全には抜けてないけど今はだいぶ復活来週には点滴用のポートを外してもらう予定なのでそれが終われば抗がん剤も本当終了したんだなとますます実感できる事と思います。自分の事ながら良く頑張ったな~
2006年06月04日
コメント(5)
2週間前に受けた子宮がん検診の結果を聞きに婦人科に行って来ました。結果は問題なしという事でホッとしました。検査結果はクラス2でまったくの正常ではないけど、病理からのコメントも特にないので次の検診は1年後でいいですよ、と言う事でした。クラス2は正常の範囲だけど程度によっては半年毎に検診を受けた方が良い場合もあるみたいです。不正出血は今考えると生理不順だったのかもしれません。本来より2週間近く早かったので不正出血だと思ったのですが生理予定日をだいぶ過ぎても生理が来ないのであれが生理だったのかなと思ってます。子宮、卵巣には問題ないようなのでホルモンバランスが乱れての生理不順のようです。なので基礎体温を付けて2ヶ月後に再受診をしますが、治療の必要はないそうです。明日は最後の抗がん剤の予定です。最近は白血球の回復が遅いのでまた延期かもしれませんが・・・。
2006年05月29日
コメント(6)
5回目のCEFから1週間、今日は白血球のチェックをしに病院へ行ってきました。ちょうど抗がん剤点滴の前の晩から不正出血があったので主治医に言うと「とりあえず来週まで様子を見ましょう」との事だったので抗がん剤の点滴をしてその日は帰宅。最初は少量ですぐ止まるかと思ってたけど生理よりは少ないけど1週間近く出血があったので今日の診察でその事を報告するとCEFは卵巣に影響が出るので不正出血も副作用だと考えられるけど、どちらにしろホルモン療法の前に婦人科で診てもらった方がいいとの事で急遽婦人科も受診する事になりました。同じ病院でも科が違うとまた少し緊張です。婦人科で受付を済ませると採尿と血圧、体重測定の指示がありました。(ちなみに久しぶりに体重を量ったら5kgも増えてた・・・)初診なので相当待つ覚悟だったけど婦人科は先生が多いみたいで1時間もしないうちに呼ばれました。40代ぐらいの男性の先生だったけど、とっても優しそうな先生でした。ただ乳腺と形成以外の先生に胸を見せるのは初めてだったので、心音を聞くのにブラジャーを外して下さいと言われた時はちょっと抵抗がありました。看護婦さんに見られるのも嫌だし・・・。でもやっぱり相手はプロですね、嫌な思いをしないようにバスタオルで見えないように隠してくれました。そのあとは内診、超音波、がん検診です。普通なら子宮頸がんの検診だけだけど、乳がんの事があるので念のため子宮体がんの検診もしてもらいました。頸がんの検査は何年か前に受けた事があるけど、体がんは初めて。感想は「超痛かったです」本気で泣こうかと思ったぐらい・・・。内診した限りは子宮も卵巣も問題ないようです。「1箇所出血しやすそうな所があったけど、びらんでしょう」との事。なんだよ「びらん」って。不正出血もよくある事なのでがん検診で問題なければ特に治療も必要ないとの事です。でも検査って痛いのは我慢出来るけど結果が出るまでが嫌ですね。今日も「結果が心配なんですが、見た感じで大丈夫かどうかある程度は分からないんですか?」と食い下がる始末・・・。「明らかに目で見て分かるようながんはないけど、こればっかりは細胞を調べないとねぇ」と困惑させてしまいました。そりゃあ、内診だけで分かるならがん検診なんて必要ないですもんね。結果は2週間後。それまでどうやって忘れて過ごすかが課題です。なんでもありませんように。
2006年05月15日
コメント(2)
昨日は形成外科&乳腺外科を受診後に抗がん剤の予定でした。形成外科と乳腺外科の診察が同じ日にある場合は最初に比較的空いている形成外科を受診してから乳腺外科を受診しているのでいつも通り採血を済ませて形成外科の待合室で待っていたのですが待合室はガラガラなのに全然呼ばれる気配がありません。「もしかして」と思って受付に確認すると「今日は外科を先に受診する事になってますよ」と言われてあわてて乳腺外科に移動。到着と同時に椅子に座る間もなく診察室に呼ばれたのでギリギリセーフでした診察室にはいると「今日は白血球が2400しかなかったので中止にしましょう」ということで延期決定。来週は連休に入ってしまうので次回は5月8日になりました。だいぶ間隔が空いてしまうのでちょっと不安になり「全然予定通りに治療が進まないのですが大丈夫ですか?」と聞いてみたところ「無理をして体を壊して途中で治療を中止するよりも計画した投与量を最後までやる方が大切です。」という事なのであまり気にするのはやめよう・・・。でも早く終わらせたいなその後は形成外科を受診。抗がん剤の治療が延び延びになってるけど早ければ5月いっぱいには終わりそうだって事を話したら「じゃあ入れ替えは7月頃にする?」って事だったけどちょっと迷ってます。もうちょっと髪の毛が伸びてからにしようかな~と思ってるけど夏の薄着を考えると早くしてもらったほうがいいのかな? 迷う・・・。ただその前に少し痩せないと~。抗がん剤が始まってから太ってしまって健側の胸が大きくなってきてしまってるんです。今の大きさに合わせて再建してしまうとダイエットする気力がなくなりそうなのでその前にちょっと頑張って痩せないと~。無理しない程度に頑張ります。
2006年04月26日
コメント(0)
第5回目の抗がん剤です自分で回数を増やしてもらったんだけど、やっぱり憂鬱・・・。回数を重ねるごとにきつくなってきてるというか症状の重さはそんなに変わらないけど、抜けるのが遅くなってきた。今回は回復してからの暴飲暴食がたたったのか胃の調子がいまいちです。3週間たった今もすっきりしないような。もうすぐ抗がん剤と思うだけで具合が悪くなってきます。最近はアルコール消毒の臭いが駄目になってしまいました。たぶん抗がん剤とセットになってるので思い出すのかな。あ~、嫌だよ~。でもあと2回なので頑張れ、自分
2006年04月24日
コメント(3)
CA4LAの通販で帽子を買いました。行きつけの美容院の近くにあったお店なので知ってはいたけど以前は帽子をかぶる事がなかったので中に入った事はありませんでした。春になって新しい帽子が欲しかったのですが、カツラデビューしたばかりでまだ人前でカツラのみで試着をするのに抵抗があったので通販で買うことにしました。楽天も一応チェックしてみたけど数が多すぎるのと商品の写真だけではイメージがわきずらく購入意欲はダウン・・・。そんな時にちょうどこのお店の事を思い出してネット検索してみると、ありました通販!しかもモデルさんが試着した写真付きなのでだいたいのイメージも分かるので便利です。春らしく白の帽子を購入し、その商品が今日届きました。イメージ通りでなかなかいい感じです。以前は帽子って興味なかったので1個も持ってなかったけどいざかぶってみると結構いいもんですね~。洋服に合わせておしゃれとして使ってもいいし、地元だったら帽子を目深にかぶればスッピンで髪もちょっとぐらいボサボサでもOKだし。自毛デビューしてもたぶん愛用する事になりそうです。
2006年04月16日
コメント(0)
4回目の点滴からちょうど1週間。副作用もだいたい抜けて4回目のCEFは終了です。本当だったらこれからホルモン治療に入るところだけど希望して2回増やしてもらったので、残りあと2回。やっぱり回数を重ねるごとに辛くなっていくな~。でももう半分以上終わったと思うと気持ちはちょっと楽。髪の毛も残り少なくなってきたので今日病院に行くときにカツラデビューしました。でもカツラだけで出かける勇気がなかったので帽子も被っていきました。今日は雨が降って肌寒かったけどそれでもカツラと帽子だとちょっと暑い・・・。やっぱりカツラの不自然さが気になる・・・。使う前に洗ったら分け目が違うのか、セットの仕方が悪かったのか買ったときより不自然さが増した気がします。あと前髪が長すぎるし。自分でカットしてみようと思うけど失敗が怖いな~。
2006年04月11日
コメント(2)
形成外科受診と4回目のCEFのために病院に行ってきました。まずは採血をしてから形成外科に行ったのですがカルテが形成外科に来てなかったみたいで1時間以上待たされて診察が始まったのは結局11時過ぎ。水足しが終わって今は月に1回の経過観察だけなので診察はすぐ終了。その後外科に移動したのですが、過去最高ってぐらい混んでる!この後抗がん剤もあるし、いったい何時に病院を出れるかなと思いながら本を読む気にもなれずに寝て待つこと1時間。思ったより早く呼ばれたのはいいけど、いつもと違う診察室に呼ばれ「主治医の診察ではないのかな?」と不思議に思いつつ中に入るとやっぱり主治医ではなく他の先生がいました。この先生には以前主治医が休診していた時に診てもらった事があるので全然嫌ではないのですが。部屋に入るなり「今日は白血球が足りなくて抗がん剤出来ないって聞いてますよね?」・・・・・・・・「聞いてません・・・」今初めて診察室に入ったんだから聞いてる訳ないんだけどね・・・。すると若い先生だったのでちょっとあわてて「○○先生(主治医)はあの通りの状態だから今日は僕が代わりに診察します」「白血球が2000と少なかったので今日は中止して1週間後に延期しましょう」白血球を増やす注射もあるけど、なるべくだったら自然にあがるのを待った方がいいという事での延期です。予定が狂ってしまって治療の効果が落ちないかが気になったのですが「「予定通りに出来るに越した事はないけど、1週間ずれたからといって今までの治療が無駄になったり、効果がないという事はないし、無理をして体を壊したら本末転倒ですよ」と言われて「そりゃあそうだ」と納得。主治医の診察だとバタバタしがちだけど、この先生だとゆっくり話せそうな雰囲気だったので、血液検査で他に悪いところはあるか聞いてみたら肝機能の数値が少し高いそうですでも数値が上がりっぱなしなら心配だけど週単位で上下してるので特に心配する事はないって事で安心しました。腫瘍マーカーについては特に聞いてません。人によっては検査の度に腫瘍マーカーの数値を聞いて記録をしている人もいるかもしれませんが、私は心配性なので数値を見てしまうと正常範囲内でもちょっと数値が上がっただけで必要以上に心配になってしまうのであえて聞かない事にしてます。何かあれば向こうから言ってくるだろうし。という訳で思いがけず時間が出来てしまいました。実はもうすぐ30歳の誕生日なのですが、今年は抗がん剤の副作用でそれどころじゃないだろうな~と思ってたのですが予定外の延期で普通に過ごせそうです。これも神様からのプレゼントですかね・・・?
2006年03月28日
コメント(4)
全104件 (104件中 1-50件目)