全199件 (199件中 1-50件目)
JR名古屋タカシマヤにて以下のとおりベビーサインイベントを行います。~赤ちゃんとお手てで話そう~ ベビーサイン日時:平成21年2月26日(木) 11時~・13時~・14時30分~(各回30分程です)場所:JR名古屋タカシマヤ 10階催会場予約不要入場無料ご都合のいい方はお友達やご家族等をお誘い合わせの上、是非是非いらしてくださいね。お待ちしております。
February 25, 2009
ベビーサイン協会、秋の無料イベント「パパ・ママ育児サミット」がいよいよ今週日曜日と近づいてまいりました。講演会等もすべて事前予約なしでご参加いただけることになりました!!!是非お友達などお誘い合わせの上、ご来場くださいね。日時:10月19日(日曜日)11:00~16:00 場所:名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)11時~絆プロジェクト講師に産婦人科の先生 駒井宏先生が決まりました。プレママ児の絆の講演のあと、ベビーサイン協会の理事長吉中みちるよりマタニティー期のベビーサインについての講演があります。13時~ ベビーサインで感動子育てベビーサインってなに? どうやって教えるの? などをお歌やふれあい遊びを通して赤ちゃんと一緒に楽しみます。こちらも私がお話しますので、どうぞご家族お誘い合わせの上、ご来場下さい。14時半~ 杉山三四郎 絵本ライブ赤ちゃんだけじゃなくて、ちょっとお兄ちゃんやお姉ちゃんも大型絵本をお歌と一緒に楽しむことができます。絵本の店長さん=杉山先生のライブをお楽しみ下さい。パパ・ママ育児応援ブース出展企業【サンデシカ】名古屋のベビー寝具・雑貨メーカー サンデシカさんがガレージセールを開催。格安のベビーグッズをGET【ワールドファミリー】ディズニーの英語システムでおなじみのワールドファミリー。見てみたかったディズニーの英語教材を体験できます。【メモラビリアート】いま話題のスクラップブッキング。かわいい赤ちゃんの写真をばっちりデコレート。素材代の500円のみでメモラビリアートの講師が指導してくれる体験ができます。 【ママ・ジョブフェア】ママのお仕事復帰フェア・ママジョブフェアの出展企業が決まりました。○大同生命保険(株)○日本公文教育研究会○(株)不レーベル○ベビーサイン協会(ベビーサイン講師募集)○ママジョブコーナー【素敵なプレゼントがもらえるスタンプラリー】会場内のブースを回って素敵なプレゼントをGETスタンプラリーでもっとパパ・ママ育児サミットを楽しもう!
October 16, 2008
ベビーサイン協会のイベントのお知らせです。10月19日(日)吹上ホールにて「パパ・ママ育児サミット」が開催されます。ベビーサインを一緒に楽しみたいけど、どうしたらいいのか??と悩んでいるパパさん!!!!是非是非ご一緒にご参加くださいね♪内容は講演「ベビーサインで感動子育て」まだ上手く話せない赤ちゃんと手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションをとる育児法です。ベビーサインのメリットや教え方をふれ合い遊びやオリジナルの歌に合わせて楽しく講演します。ベビーサインはパパの育児参加にとっても効果的!ぜひパパも一緒にご参加下さい。杉山三四郎絵本ライブ(名古屋会場のみ)絵本を読んだり、歌ったり、親子で絵本を楽しむコンサート等盛り沢山です!全て無料ですが事前申込が必要なものもございますので詳細はベビーサイン協会HP(http://www.babysigns.jp/papa_mama/index.html)をご覧下さい。皆さまのご来場をお待ちしております。(miyoyoは息子の運動会と重なるおそれがあり参加できませんので 参加された方、是非是非感想をお聞かせくださいね☆)
September 24, 2008
皆さま、ご無沙汰しております。喉がなかなか本調子とまではいかず、さらに厳しい名古屋の暑さに凹み気味ですがこういう時こそ元気を出そう!と今日は久しぶりに池下にある「ゴトウ」にカキ氷を食べてきました。私はマンゴー、息子はイチゴ。さっぱりして美味しかったです♪さてさて、お教室ですが今日中央ライフカレッジ7月クラスが開講しました。先日の体験会では全く声が出ず、参加してくださった皆さまには大変ご迷惑をおかけしました。体験会に参加してくださった方で本クラスにお申込してくださる方がいらっしゃるか不安でしたが今回は8組のママ&赤ちゃんが参加してくれることになりました。皆さまのお役に立てるよう精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。また、ステップアップクラスには栄中日文化センタークラスに通ってくださっていた方が今月から参加してくださり講師冥利に尽きます。出会いもあれば、お別れも。。。先週は、出張クラスの最終回でした。このお教室は、以前名東教室に通ってくださった生徒さんのご紹介のクラス。なかなかサインが出なかった赤ちゃんがクラスの数日前にサインを返してくれるようになりさらにクラスの間もママにサインでお話している様子を生で見てやっぱりベビーサインって可愛い!!!改めて感じました。来月からはまた生徒さんからご紹介いただき、出張クラスが始まります。お会いするのがとっても楽しみです♪
July 17, 2008
AFPのBBNEWSよりポーランドでのベビーサイン教室の様子がご覧になれます。以下のURLをクリックしてみてくださいね。http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2396570/2968089
June 2, 2008
この秋発売予定のベビーサイン協会監修のDVDに出演していただけるベビーサインベビーを募集しています。なんと、40名も!!!対象は6月12・13・14日に東京都内某所の撮影スタジオにお越しいただける方、生後10ヶ月から2歳までのお子さんをお持ちのママです。募集要項など詳細は協会HPをご覧下さいませ。締切は6月9日となっております。
June 1, 2008
![]()
Baby-mo (ベビモ) 2008年 4月号 発売中です♪べビーサインはじめてキットを使って2週間おうちでベビーサインを実践してくださった親子6組の楽しいレポートは読み応えあり!ベビーサインこれからはじめようかなという方、ちょっと行き詰ってるわという方必見です☆Baby-moのサイトはこちらから☆
March 26, 2008
久々の更新です〓 こちらではお教室の様子を綴り、個人的なことは別の日記にお引っ越しします。 さて、先週は二つのクラスの修了式がありました。 木曜日は、中央ライフカレッジの修了式。 4組の方が今回で修了でした。 そのうち継続クラスを続けてくださり 1年3ヶ月も受講してくださった方が3組。 最後は、初めて赤ちゃん達と会った時のことが思い出され 涙を我慢するのに必死でした。 こんなに長く通っていただき講師冥利に尽きます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 Aちゃんは、もうおしゃべりが上手なのに継続してくださり 体を使った遊びの時にはみんなのお手本になってくれたね。 ハロウィンやクリスマスの時のお洋服もママの愛情たっぷりで とっても似合っていて可愛かったよ。 Kちゃんは、1番端っこの場所でママにずっと抱っこされていて、楽しんでくれているかなぁと心配していました。 今では、あんよで元気に歩き回り、お返事はーいもバッチリ! サインもたくさん覚えてくれたね。 Kくんは、ベビーサインの達人。毎回ママが聞かせてくれるエピソードにもとても関心しました。 最終回後もパンを食べながら「魚」のサイン。 自分が食べているパンが魚に見える、と教えてくれました。 お口に何か入っていておしゃべりできない時、サインは役立ちますね〓 そしてNちゃんは、Kくんが可愛くてチューしたくなる程愛らしい女の子に成長したね。 うんちもおしっこも出た後サインで教えてくれるそうです。 金曜日は、名東教室の修了式。 Kくんは、はにかみ王子。そして、すごくお友達に優しいの。きっと将来もてもてでしょう〓 また英語のイベントで会えるかな? Rくんはパチパチが大得意。お話したようにママは必ずパチパチに反応してあげてくださいね。 必ずサインが分化していきます。 Sくんは、はいはいがとっても上手になったね。体を動かす遊びの時盛り上げてくれてありがとう。可愛い笑顔が見れなくなるのは寂しいわ。 Yちゃんは、元気な女の子。好奇心旺盛なのはママは大変だけど、とっても素晴らしいことです。 全く悪気はないので「Yちゃんは〇〇くんが大好きなんだよね。」と気持ちを代弁してあげると相手の印象も違うかも。 大切な物をお渡しできなくてごめんなさい。必ずお送りしますね。なんと二人が来月海外赴任が決まっていて、 赤ちゃん達も一緒に海外へ。 子供はすぐに順応するでしょうが、ママ達は新しい環境に慣れるまで頑張ってくださいね。 また海外の育児情報を教えてくださいね。 皆さん、本当にありがとうございました〓 ベビーサインについてご質問がありましたら遠慮なくメールかmixiでご連絡くださいね〓 赤ちゃんとサインで会話し、感じたことやエピソード等も教えてくださーい。 では、またお目にかかれる日を楽しみにしています〓
March 22, 2008

お正月はすき焼き・お寿司・焼肉・お雑煮等両家の実家で食べ過ぎ完全にお正月太りそして、かなり胃も疲れています・・・。実家では毎年食べていた七草粥(お餅入り)も夫が好きではないので結婚してからは作らなかったのに今年は自分の”胃”にリクエストされ、息子と作ってみました。セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ並べてみても、どれがどの植物なのかわからず、息子に教えてあげられない自分が情けなかったです。でも、息子は全ての植物を呪文のように覚え、楽しそうにお手伝いしてくれました。(夜寝る前に、パパとばぁばに電話し得意気に披露していましたがはて、明日朝まで覚えているかしら???)お米を洗ったり、七草を包丁で細かく切ったり火を使う作業以外はほとんど息子にやってもらいました♪自分で作ったお粥さん、食べてくれるかなぁとドキドキしましたが予想通り緑の食べ物は全く食べようとせずお粥の上澄みだけすくって食べおしまい。赤ちゃんじゃあるまいし(笑)!我が家の「食育」はなかなか上手くいきませんが少しずつ食べれる葉物もでてきたので長ーーーい目で見守ってあげたいと思っています。
January 7, 2008
皆さま、新年明けましておめでとうございます。ブログの更新が滞り遊びに来ていただいていた皆さま、申し訳ありませんでした12月はお教室に加え息子のおゆうぎかい、お受験、クリスマス会、忘年会等イベントが目白押しさらに年賀状作成実家への帰省等慌しくなかなかブログと向き合う時間がありませんでした。今年もマイペースな更新になると思いますが、お付き合いいただけると幸いです。さて昨年は、息子が幼稚園に入園し生活が一変しました。幸い素敵なお友達や先生に囲まれ、幼稚園が大好きで大好きで仕方なく1日も休まず通うことができました。息子のお陰で私のお友達も増えました♪感謝感謝♪今年は、息子に負けないよう私がステップアップしなくてはいけないなぁと感じています。ご報告できるよう頑張りますね!!!皆さまにも良いコトがたくさん訪れますように!!!
January 1, 2008

我が家のクリスマスツリー実は、まだトランクルームの中で眠っています(^_^;)。その代わりに(?)息子が絵を描いてくれました。今日は帰ってきてすぐ「えのぐであそびたい」と言い最初は何かを描くというより色で遊んでいたのですがそのうち「なにかかきたい!」と言い出したので「じゃあ、クリスマスツリーを描いてくれる?」とリクエストしてみました。(いつもは好きなモノを描かせているのですが。)息子の思い描くクリスマスツリーは、こういうツリーなんだなぁというのがわかりました♪まだクリスマスの飾り付けを全くしていない我が家ですが一気にクリスマス気分になりました。ありがとう☆すごく楽しかったようで「もう1まいかきたい!」と言って描いたのが下の絵です♪2枚の絵を並べ「きれーい☆」と満足そう。街はすっかりクリスマスムードですね。息子もサンタクロースさんへのお手紙を書きました。パパとママも早くツリーをださなくちゃ!
November 27, 2007

この3連休は実家に帰省していました♪息子が「3かいとまりたい!」と言うので、実際は木曜日から日曜日まで。幼稚園までお迎えに行き、そのまま新幹線に乗りGO!(あ、その前にタカシマヤでちょっとお買い物しちゃいました。 また更新しますね☆)ホームでは、ばーばと従兄のお兄ちゃん二人がお出迎えしてくれました。3人の姿を見ると大興奮!そして、実家までの車中はポケモントーク炸裂!私にはちんぷんかんぷんでしたが息子はお兄ちゃん達と話が合い楽しそう♪(幼稚園でお友達に「いとこのおにいちゃんいる?」と聞き、「ちゃびんはふたりもいるんだ!」と自慢するくらい大好きなのです。)一緒にお出かけしたり、広告で工作をしたり、お風呂に入ったり、ねんねしたり生後初!ポケモンのテレビを見たり・・・二人の優しさに感謝感謝。翌日、二人が帰る時には別れるのがつらくて涙を流していました。また年末会おうね。(二人は息子に付き合いくたくただったようです(笑)。)翌日は、私の友達2人&赤ちゃんが遊びに来てくれました。なのに、私が赤ちゃんの相手を少ししただけで、やきもちをやき「あそんじゃだめ!」やら「おなかがいたい。」と甘えたり。困ったものです。そして、最終日は東京に戻る妹を駅まで見送りに行き、ばーばにクリスマスプレゼントのお洋服を買ってもらいました♪お家に到着すると、いきなり「どろだんごつくる!」葉っぱや貝殻のお皿の上にまんまるな泥だんごを並べて盛り付け。主人が近くにいてくれたのですが、一人で10個以上作ったそうです。久々に息子の泥だんご見たのですが、とっても大きいしまんまるくて上手になっていました。幼稚園のおかげかしら。まだまだ作りたいようだったのですが日が暮れてきたので、今日はおしまい。実家にお砂場を残しておいてもらって本当に良かったです。実家の画像もちらっと。玄関です↑↑↑職人さん達の技がいっぱい詰まったお家。水周り以外はクロスを使っていないので木に囲まれ、とても安らげます♪
November 25, 2007
今日は、息子の通っているアトリエで開催された手作りマフラー教室に参加しました♪様々な素材や色の布を組み合わせ市販の品物にはないとっても温かみのある世界に一つしかないマフラーです。まずは、息子のリクエストで「グリーン」をメインカラーにし布選び。シンプルなお洋服に合わせられるポップな感じのマフラーをイメージし選びました。また、息子の好きそうなフェイクファーも!次に、布をカットし手でちくちく。難しい作業はあまりなく縫い合わせていくだけというのもアリガタイ。どんな形になってもデザインになってもそれなりにサマになるので、ぶきっちょな私でも一人で作れそう。今回は参加者3人に先生が2人となんとも贅沢な布陣のおかげで、たくさん手助けしていただき無事完成しました。タグは、息子の手描き。味のあるマフラーに大満足です。写真で見るより、息子が巻いた方が数段かっこいいです。(自画自賛(^^♪)手作りって楽しい!!!
November 18, 2007
今日は幼稚園の父母会主催の「ステンド硝子アート」の体験教室に参加しました♪ステンド硝子アートとはステンドグラスのような難しい作業や専用の道具はほとんど必要なく、基本的には切って貼る作業のみ。デザインを決めるまでに時間がかかってしまいましたが初心者の私でも2時間程で完成できました。フィルムのカラーや形リードの貼り方により各々素敵なフォトフレームが完成しました♪ゴージャスなデザインも素敵だったのですが我が家のインテリアのテーマは「○」。ということで、フィルムを円くカットしリードを伸ばして円形に。リードを伸ばすのに時間がかかり途中で集中力が途絶えそうでしたがお友達のお陰で頑張れました!フィルムに光があたると、とーってもキレイ☆終了後は疲れを取るため?「うなぎ」を食べて帰りました(^_-)-☆どんなお写真を飾ろうか悩んでいます。。。
November 13, 2007
今日は、地区の消防訓練に参加しました。前々から案内が掲示され先週は、はしご車が予行練習で来ていたのにすっかり忘れていて朝、インターホンから「火事です!火事です!」という声が突然聞こえようやく思い出しました(^_^;)慌てて着替え、お化粧をしましたが、点呼には間に合わず遅れて参加。。。。すみません。(実際の火事の時はお化粧なんてしている時間はないですが。)まずは消火訓練を見学。消防士さん達の本番さながらのきびきびとした動きや号令には身が引き締まる思いがしました。放水の予定もあったようですが、今回はマスクをしホースを持ちマンション内へ入り、怪我人を救出するところを見ました。次に、はしご車で6階の住人を救出。こんなに間近で見たのははじめてで息子も大興奮。そして、消火器訓練。水が入っている消火器で消火を体験しました。最後は、三角巾を使った応急手当を学びました。頭部や手の怪我など、いざというときに役立ちそう。忘れないようにしなくては。息子は一つ年上で違う幼稚園に通っている女の子と仲良くしていました。二人でお手てをつなぎ、お話もしっかり聞けました。お友達のママに「消防士さんになりたい?」と聞かれると「うん!」格好いい姿に見とれていたものね。人の命を助け、守るとても大切なお仕事。肉体的にも精神的にも強くならなくちゃいけないね。
November 11, 2007

かぎ針でくさり編みができるようになった記事を以前載せましたが(こちらです)くさり編みからどう発展させようか考えポシェットの紐を編んでもらうことにしました♪週末、夫と息子が公園へ野球をしに行っている間ポシェットの本体部分を私が編み今日、息子にくさり編みをしてもらい、完成♪二人の共同製作です(^^♪毛糸はかぎ針編み教室でいただいたものなので、私的にはあまり好みの色ではないのですが息子はグリーンが好きなので大満足のようです。早速チェーンリングと花はじきをお金のかわりにしポシェットに入れ遊んでいました。そして、今日はもう一つ。先々週夫と名鉄ホールに見に行ったワクワクさん。(お家に帰ってきて、早速教えていただいたけん玉を作っていました♪ パパは野球を見ながら寝てしまったので一人で。。。)そのワクワクさんのテレビを見ながら「ママ、おはしのふくろとストローちょうだーい!」と言うので、渡すとこんなものを作っていました。ストローをフ~ッとふくと、丸まった箸袋が伸びるおもちゃです。明日、お友達に渡すんだ~、と張り切ってお友達の分まで。。。喜んでもらえるといいね☆
November 5, 2007

今年のハロウィンは昨年に続き「イチジョウマン」に変身♪「イチジョウマン」は、土曜日の「あそびだいすき」に出演しているのですがご存知ない方もいるかもしれませんね。弘道お兄さんが「イチジョウマン」に扮し、畳の上で子どもと体操を楽しむコーナーです。息子は今年もノリノリで、なりきっていました☆仮装は男の子は大きくなると照れて拒否するようになるそうです。あと何年かしら?と思うと寂しいですが、気分よく着てくれるうちは本人がなってみたいものに変身させてあげたいなぁと思っています。当日は、お友達に誘ってもらい玄関にジャックオランタンの飾りがつけてあるおうちを目印に「Trick or Treat!」当分おやつに困らない程たくさんのお菓子をいただきました♪英会話のレッスンでは、お姫様をエスコート♪英会話もアトリエも大好きなお姫様に会いたくて参加しているそうです。(続けるのもやめるのも彼女次第みたい。。。)まだ4歳なのにそんな不純な動機でいいのかしらね~(笑)。
October 31, 2007
![]()
今日、お家にいるとインターホンがなり可愛い訪問者が。。。週末、りんご狩りに行ったお裾分けを届けてくれました♪りんご1個を一人で食べてしまう程、りんごが大好物の息子は大喜び☆そして、子どもだけで来たことにすごく驚いたようで「ママがいなくても来れるんだ~。」と何度も何度も。「じゃあ、お礼のお手紙を持って一人で行ってみる?」と聞くと「うん!」と即答。慌てて折り紙にお手紙を書き出し先日幼稚園で教えていただいた「柿」を折り「いってきまーす(@^^)/~~~」あまりのスピードに私の方が心の準備ができていなくて。。。(自分で言い出したくせに。)とりあえず送りだしたものの心配でこっそり後をついて行きました。インターホンをならし、自分の名前を言うのですが不在のよう。見るに見かねて声をかけ、また後で来るように説得しました。納得した息子でしたが、私がその場にいたことに納得できず「こんどはママはこないでね。おうちでちゃんとまっててね。」と釘を刺されてしまいました(>_
October 29, 2007
今年もやってきました! 2007年秋のベビーサインで感動子育て講演会!! 今回は7箇所(しかも午前・午後の2回講演!)です。 出張クラスがあるため私は残念ながら参加できませんがご都合のいい方はご家族、お友達をお誘いの上、是非是非ご来場くださいね☆ 参加はもちろん無料!!お子様も一緒にご参加いただけます。 会場では素敵なお土産もたくさん用意しています♪ 講演会予約はコチラ↓↓ http://www.babysigns.jp/events/index.html ■【名古屋】名古屋市西文化小劇場:午前の部 開催日時:10月25日(木) 開場10:30 開演11:15 ■【名古屋】名古屋市西文化小劇場:午後の部 開催日時:10月25日(木) 開場14:00 開演14:45 ■【横浜】横浜情報文化センター:午前の部 開催日時:10月30日(火) 開場10:30 開演11:15 ■【横浜】横浜情報文化センター:午後の部 開催日時:10月30日(火) 開場14:00 開演14:45 ■【埼玉】プラザウエスト:午前の部 開催日時:10月31日(水) 開場10:30 開演11:15 ■【埼玉】プラザウエスト:午後の部 開催日時:10月31日(水) 開場14:00 開演14:45 ■【東京】女性と仕事の未来館:午前の部 開催日時:11月1日(木) 開場10:30 開演11:15 ■【東京】女性と仕事の未来館:午後の部 開催日時:11月1日(木) 開場14:00 開演14:45 ■【千葉】千葉市文化センター:午前の部 開催日時:11月2日(金) 開場10:30 開演11:15 ■【千葉】千葉市文化センター:午後の部 開催日時:11月2日(金) 開場14:00 開演14:45 ■【京都】京都市アバンティホール:午前の部 開催日時:11月6日(火) 開場10:30・開演11:15 ■【京都】京都市アバンティホール:午後の部 開催日時:11月6日(火) 開場14:00・開演14:45 ■【大阪】パドマ幼稚園:午前の部 開催日時:11月17日(土) 開場10:30・開演11:15 ■【大阪】パドマ幼稚園:午後の部 開催日時:11月17日(土) 開場14:00・開演14:45
October 22, 2007
久々にベビーサイン教室のお話です(*^_^*)今週は、JEUGIAカルチャーセンターイオン千種教室のステップアップクラスが修了しました♪残念ながら1組がお休みでした(>_
October 18, 2007

今日は運動会の振替休日。でも、私がJEUGIAカルチャーセンターイオン千種のお教室が2クラスあるため息子は一時保育へ。時々お願いしている近所の保育園はお昼寝の時間があるため「行きたくない(;;)」と泣くのでお昼寝をしなくてもいい保育園を探し、お願いしてみました。最初は遠くから見ていたのですがすぐにお友達と仲良くなり帰る時には女の子のお友達に名前を呼んでもらったりすっかり馴染んでいました。アメリカ人の先生や男の先生もいらっしゃってすごく楽しかったようで気に入ってくれたようです。預ける機会は少ないですが、次回からはここにしようと思います!さて、一時保育を終え、帰宅すると息子は「ばぁばにでんわする。」と電話をかけ「金メダルってなにでつくるの?」「どうやってつくるの?」と聞いています。電話を切ると、材料を揃え自分で作り出しました。集中しているので私は声をかけず、遠くから見ていましたが厚紙はかたいしのりが乾いていない内なので「○」が上手に切れず悪戦苦闘。それでも、なんとか穴をあけ、毛糸を通し完成♪折り紙は両面貼ってありました☆自分へのご褒美?と思いきや・・・「パパ、つなひきがんばったね。これ、パパにあげる。」と金メダルをパパの首にかけてあげていました。夫はクラス対抗の綱引きに出たのですが、2回戦で敗退。近くに座っていたお友達のパパが優勝し、メダルをもらってきたのを見て、パパが可哀相と思ったようです。思わぬ展開にパパは感動しておりました☆では、銀メダルは、私?ところが「銀メダルは、ちゃびん♪」と自分にかけパパと目を合わせてニコニコ。そんなぁ~っ!!!ママも朝1番に起きてお弁当を作ったり玉入れも(入らなかったけど)頑張ったんですけどね。。。
October 15, 2007

今日は、先週雨で延期になった息子の運動会♪昨日実家の新居のお披露目会を終え、夜帰宅し今日は早朝からお弁当作り。。。朝からてんやわんやの所にじっちゃん&ばぁばから、やっぱり運動会を見に行く!とのコール。遠方ですし、昨日のお披露目会で相当疲れていたので、来なくてもいいと言ったのですが。。。息子も「じっちゃんとばぁばに来てもらえなくても頑張る。」と涙を目に浮かべながら、昨日諦めたのですがやっぱり来てもらえるとなると大はしゃぎ。私は・・・お弁当が間に合わなくなってしまい夫と息子に先に行ってもらい後から遅れて行きましたーこの日を待ちに待っていた息子。それは「かけっこ」で1番になりたいから!運動会の練習が始まった日、「金メダルがほしい!」「ちゃびんがんばるから、フレーフレーっておうえんしてね。」と言い出し、びっくりしました。早く走りたくて世界陸上100m金メダリスト タイソン・ゲイ選手を真似て手の平をパーにして走ったり(笑)。でも、なかなか1番になれなくて幼稚園で練習をした日は「Aくんにまけちゃって、2ばんだった。」といつも悔しそうでした。昨日も小学6年生と3年生のお兄ちゃんたちと「よーい、ドン!」と何度も何度も練習していました。最後はお兄ちゃん達の方が疲れていた程(^_^;)そして、いよいよ本番。スタートに立つ息子は遠くから見ても、ニッコニコでうれしそう♪そして、気合十分。「走るぞぉ~!」というパワーがみなぎっています。そして、「よーい、ドン!」走るのが大好きで大好きで、走っている最中も自然と笑顔がこぼれるのが可愛かったです。結果は・・・正面から見ていたので正確な順番はわかりませんがゴールのテープをきることはできました!息子もそれを実感したらしく「1ばんだった!」と大喜び♪うんうん、頑張ったものね。電話でお話しする度に「ちゃびん、1番になって金メダルと銀メダルが欲しい!」「ばぁば、ちゃびんがんばれ~!っておうえんしてね☆」と言っていた息子にばぁばは自作のメダルをプレゼントしてくれました♪お披露目会の準備で忙しかったのに、本当にありがとう。運動会終了後は、たぷ子ちゃんファミリーとナゴヤドームで中日の応援!(たぷ子ちゃん、ありがとう☆☆☆)↑タイロン・ウッズ選手の応援中☆お昼寝をしたので到着したのは1回裏の途中。でも、この日はこの回しか点が入らなかったので、間に合ってよかったです。「最初からクライマックスだぜ!」(電王風(^_-)-☆)疲れましたが中日が勝ってくれ、さらに楽しい一日となりました♪日本シリーズに行けるよう、今週末はテレビの前で応援していまーす!!!
October 14, 2007

今日はラ・プレリーのパーティーがテレビ塔4F「THE TOWER RESTAURANT」&「THE TOWER LOUNGE」でありました♪子どもが幼稚園に行っている時間内なのでしばし子育てを忘れゆったりお食事やトークショーを楽しめました。お洒落してお出かけするのも楽しくて(ルンルン♪)お食事は「スキンキャビア」にちなみ「キャビア」がたっぷり☆セントラルパークの緑の木々を眼下に景色もよくお味も美味しい素敵なレストランでした。*ランチはKIDS PLATEもありますので子連れでもOKなお店です♪ランチ後はスキンキャビアを実際に試しました。贅沢に使わせていただいたのですが、残念ながらメイクを落とすわけにはいかず、お顔ではなく手で。最後は気持ちのいいすべすべのお手てになりました(笑)。抽選会では友達が見事当選!私は外れてしまいましたが、プレゼントをいただいて帰りました。スキンキャビアは入っていませんでした。。。策略でしょうか(笑)。でも、他のアイテムも高級品ばかりですので大切に使いたいと思います。最近、吹き出物ができたり乾燥してかさかさになったりトラブル続ですので、変化があるといいのですが。その後、息子をお迎えに行き、そのまま実家へGO!新幹線を待っていると「N700系」が来て大興奮!夫曰く、乗り心地が今までとは格段に静かで快適だそうです。息子も早く乗せてあげたいと思っています。
October 12, 2007

今日は、幼稚園の芋ほり遠足♪さらに一人増えたてるてるぼうずのおかげか雨は降らず決行されました(バンザーイ\(^o^)/)。昨夜鼻血をだしたので心配しましたが朝はお熱もなくいつものように元気いっぱい!このお弁当(o|o)を見たらさらに元気になってくれたようです♪ヨカッタヨカッタ(*^^)v(超簡単!ウルトラマンおにぎりです。)少し多いかなぁと思ったのですがみかんとりんごの皮以外残さずぜーんぶ食べてきてくれ、感激です(@_@)早起きしたかいがありました!ありがとう♪昨年、実家でお芋ほりをした時は土に触るのにすごく抵抗があったのですが今日はお友達や先生のおかげで大きな大きなお芋をほることができました。 お土産のおいもを見てびっくり!!!特大サイズのおいもが5本!どうやって食べようかしら。。。思いつくのは天ぷらかスイートポテト、鬼まんじゅう。さつま汁は夫が苦手なので。これを機会にレパートリーを増やそうと思います。美味しい食べ方をご存知でしたら是非是非教えてください☆
October 11, 2007

「まってた まってた うんどうかい♪わーい!わーい!あかぐみだ!つなひきだって まけないぞ!フレッ フレッ フレー!」9月に入り、すぐに覚えてきたお歌。息子は運動会が待ち遠しくて待ち遠しくてこの日をどんなに楽しみにしてきたことでしょう(笑)。ところが、お天気予報は雨で一時激しく降り、雷雨も!延期になるかどうか幼稚園から連絡があるのは7時30分頃の予定。念のため、朝5時に起き実家の父母も来てくれることになっていたので電話をしたりお弁当の準備をしたり。。。いっそのこと大雨が降ってくれたら諦めて寝ていられるのですが、万が一開催されたら・・・と思い、空とにらめっこ。すると6時30分ごろ幼稚園からメールがあり順延とのこと。とりあえずお弁当は作らなくてもいいことにほっとして、布団に入りまた寝ちゃいました。しばらくすると、息子が「ママー」と呼びながら起きました。ところが、私は眠くて眠くてとても起き上がれません。そして、またしばらくして私が目を覚ますと「てるてるぼうず」が3人♪なんと!!!!パパもママも寝ていたので、一人で考えて作ったそうです。輪ゴムの色が青は息子、黄色はパパ、ピンクはママ、ですって。ちゃんと頭にひっかけるゴムもつけてあったので早速、ベランダへ。てるてるぼうずのおかげか雨は小降りで雷が鳴ることもありませんでした。息子のひたむきな思いがおてんとさまに届いたのかな。ママと昨日一緒に作れば、今日晴れたかもしれなかったね。ごめんね。今週の芋ほり遠足もお天気はいまひとつみたいです。てるてるぼうずさんどうかお天気にしてくださいね☆
October 8, 2007

今日は、一人でお出かけ♪しかも夜。どこに行ったかというと・・・タカシマヤのメンバーズサロン。「かぎ針編み講習会」に参加してきました。51Fからのきれいな夜景を見ながら優雅にコサージュ作りと思いきやとんでもない!皆さんに遅れないように、必死でした。棒針では、息子の手袋やマフラーを作ったこともあるのですがかぎ針は鎖編み程度。亡くなった祖母はかぎ針が得意で私のお人形さんのお洋服やお布団などよく編んでくれたのでいつかは挑戦したいなぁと思っていたのです。先生のわかりやすいご指導とお隣の方のお陰でこんな素敵なコサージュが完成しました♪可愛い♪(自己満足)冬になったら、ニットのワンピやお帽子につけたいなぁと思います。一人で黙々と作るのも好きですがわからないところを助け合いながら作るのも楽しいですね。翌日忘れないようにお家で本を見ながら編んでいるとそれを見ていた息子が「ぼくもやるー!」「ぼくもおてつだいしてあげるね。」「ママー、あしたぼくのはりもかってきてね。」とやる気満々。私の楽しさが息子にも伝わったのでしょうね。そこでシュタイナー教育のおもちゃが充実しているSHOPへ。4歳という年齢からご紹介いただいたのはひもが簡単に編め、編み物の楽しさを実感できそうです。リリアンも可愛い物がいっぱいあるんですね☆ でも、息子は私と同じものがいいと言っていたので今回は難しくても竹製のかぎ針と草木染の毛糸のセットにしました。お家に帰ってプレゼントすると「ママー、ありがとう」と予想通り大喜び。早速鎖編みに挑戦。最初は一緒に。次に片手だけ。持ち方を教えて一人で。まだ一人では難しそうだったので手伝おうとすると「ひとりでやる!」と言い張るので見守っていると。。。本当に一人で出来てしまいました♪リボン結びも春にできるようになった息子。手先が器用なのは完全に夫譲りです。一人でできると嬉しくて嬉しくて「パパのタオルとかおぼうしとかあんであげようかなぁ。」と夢が広がっていました(笑)。毛糸のタオルってどうかと思いますが。その前にママがかぎ針編みのお勉強しなくちゃね。
September 24, 2007

NHK『つくってあそぼ』のワクワクさん&ゴロリに会いに行ってきました♪会場に着くとステージには黒山の人だかり。人気ぶりがうかがわれます。まずはワクワクさんが登場!!!でも変装していたせいか反応がうすくゴロリが登場しワクワクさんもいつもの格好になると、大興奮!30分のステージがあっという間に終わってしまいました♪ステージの間は笑いっぱなし。もう一回みたい!と言うので、午後のステージも見ました(^^)お家に帰って早速今日の復習。片ダンボール、竹ひご、ストロー、空き箱、セロテープを使って「無公害車」を製作。私のお化粧品の空き箱有効利用してくれて嬉しいわ♪今日は「愛知県トラック協会」のイベントでした。大きなトラックや白バイに乗れたりこども免許証を作っていただけたり似顔絵コーナーがあったり盛り沢山の内容でした。(私たちはステージに張り付いていましたが(^_^;))9/30(日)もトラック引きレースが開催されるようです♪お時間のある方は是非どうぞ。
September 22, 2007
家族で「せともの祭り」に行ってきました♪無料駐車場に駐車したので、時間を気にせずのんびり見れたのですがお天気がすっごく良くて暑かったー。たくさんの「せともの」の中から息子が自分のお茶碗に選んだのは「招き猫」↑↑↑何故に(笑)??理由を聞いてみると「可愛いから♪」渋ーい趣味なのね☆でも、招き猫が福をよんでくれてみんながHAPPYになるといいね。私は、急須&お湯呑を買いました。機会があったら、またUPしたいと思います♪9月22日(土)23日(日)は 来る福 招き猫まつり in瀬戸11月10日(土)11日(日)は しなの工房めぐりが開催されるそうです。「五春窯」でくじ引き券をいただいたので、時間があったら、しなの工房めぐりに行ってみたいなぁと思っています♪一雨ごとに涼しくなりお出かけが楽しい季節になりましたね。おすすめのスポット等ありましたら、是非教えてください☆
September 8, 2007
息子の初めての夏休み♪始まるまでは、何をして過ごそうかしら・・・と心配していましたが、終わってしまえばあっという間。充実した毎日を過ごせました♪お出かけしても疲れて帰ってきてなかなかブログも更新できなくて。ちなみに今日は幼稚園がお休みだったのでモリコロパークの温水プールに行ってきました♪午前中は仕事のため一時保育に預け午後から行き、たっぷり2時間付き合いましたー。私の方がへとへとです。。。はぁーっ。さて話は戻り幼稚園では夏休みの宿題は特に無かったのですが何も無いのも何だか物足りなくて自由参加のスケッチコンクールに応募してみました。題名は「ようちえんバス」「これはみどりバスで、これはだいだいバス!」「ここはせんせいのせきで、ここはうんてんしゅさん!」「ここにお花がついててー、ここにはくじらさん!」と、幼稚園バスをの説明をしながら描きました。(描いている間ずーっとおしゃべりし続けていました。。。)私は助手となり「ママ、このえのぐとこのえのぐをだしてー!」と言われるとおり絵の具係りに徹し、なんとか一人で完成させました♪説明がないと何が何だかわからないと思いますが「バス」ってことはわかりますか(笑)?本当の幼稚園バスとは似ても似つかないのが不思議ですがアトリエでのデッサンと比べると格段の進歩です。まぁ、私の目が光っていたからかもしれませんが。(手と口は出していませんよ(^_-)-☆)
September 6, 2007
行ってきました♪松坂屋&大丸の統合記念イベント。そして、GETしました!おリボン好きの私がハマっている「アレクサンドル・ドゥ・パリ(ALEXANDRE de PARIS)」の記念袋♪私が行ったときにはまだたくさんあって値札の裏に商品の総額が書いてありそれを目安に買いました。内容はバレッタ2点&ヘアピン1点。バレッタは大満足だったのですが、トンボのヘアピンはビミョーな感じ。。。アレクはジャズドリーム長島にもOPENするそうです。楽しみー♪そして、かねてから欲しかったお品をGETしに、イルムスへ。それは「アラビア パラティッシ ブラック」26cmプレート&スープボウルは売り切れだったので、21cmプレートを予約しました♪ 廃盤になった商品のはずなのにお店の方の説明では「ヨーロッパの百貨店の倉庫にあった物を買い付けた」とのことですがどうなんでしょう???現在4senses interior scope version.Rでは、サクッと買えちゃいます。近々、プロキッチンでも再販、さらにイルムスでも9/15に店頭販売されるそうです。他のサイズも欲しいのですが・・・この様子だとまた販売されそうだし・・・うーん(悩)・・・物欲と格闘中です(笑)。
September 4, 2007
![]()
息子の好きなテレビが、今日で終わってしまいます。。。それは「世界陸上」バレーのワールドグランプリ世界競泳そして世界陸上「にっぽん!にっぽん!」とテレビに向かって大きな声で応援していました♪(最近は何故か「タイソン・ゲイ」選手がお気に入り♪私はもちろん織田裕二♪)そんな息子の一番の楽しみはなんといっても「国旗」。画面に選手が映る度あまり目にしたことのない国旗がいっぱい!!!知らない国が出てくると国旗の絵本や地球儀をくるくる回しながら調べ私も勉強になりました☆息子が国旗に興味を持ち始めたのは、3歳になってすぐ夫がヨーロッパ旅行に行ってから。スイス、イタリア、イギリス、フランスパパから色々な国の写真を見せてもらったりお話を聞きすごく刺激を受けたようです。本屋さんで国旗の絵本やカードを見ると「欲しい」といつも言っていたのですがまだ年齢的に早い気がし、さらにお値段も高く躊躇していました。そこで、購入したのがお手軽なキティちゃんの世界のこっき。(楽天では売り切れですが、Amazonでは購入できます♪)国旗や民族衣装、特産品、母国語etc.も覚えられ何よりケース付きなので持ち運びしやすいのもGood!カードゲームとして遊んだりもしました。いつの間にやらキティちゃんカード全部の国旗を制覇し、昨年のクリスマスに国旗付きの地球儀をサンタさんにリクエストし、さらにたくさんの国を知りカタカナも覚えました♪幼稚園のスモックも国旗のワッペンを選ぶ程。(私が買っておいた恐竜のワッペンは拒否されました。。。)夏休みに行った熱海旅行では戸田幸四郎美術館で、念願の?「国旗のえほん」を購入しました。鮮やかな国旗に私も魅せられていますが子供の記憶力の方が数段上です。子供に勉強する機会を与えられているなぁとつくづく感じる今日この頃。母も負けないよぉ~!!!最後になりましたが選手の皆さま、酷暑の中での競技、本当にお疲れ様でした。全力で戦う姿は息子の記憶にも残ったと思います。来年のオリンピックも楽しみにしています♪
September 2, 2007

お盆休みは私の実家へ家族3人で帰省♪お盆もお正月も毎年一言も文句を言わず長期滞在してくれる夫に感謝です☆帰省初日は4万発の花火大会を両親&妹と一緒に見に行きました。地元の花火大会は、車を駐車する場所や観覧ポイントを心得ているのでとっても快適♪ビール片手にご機嫌の父&夫私も飲みたかったのですが、運転手はガマンガマン(>_
August 16, 2007
今日も息子は朝から幼稚園の預かり保育。幼稚園の預かり保育をお願いしている一番の理由は毎日プールに入れていただけるから!7月は水いぼやとびひで入れず、プールのお外で見学していたのですが(涙)今は思いっきり楽しんでいるようです。「ビート板使って泳いだよ!」 (まだ泳ぐことはできないと思うけど・・・(^_^;))「今日ね、お水の中に潜ったの!」 (お顔をつけただけじゃないかしら・・・)と報告してくれるのが嬉しくて。さらに、この期間だけお弁当なのですが(結局1学期は1日もお弁当の日がなく完全給食でした。)毎日残さず食べてきてくれます。会いたかった大好きな先生やお友達に会え、息子も充実した日々を送っているようです♪さてさて、今日はお迎え後名駅へ。お友達とミッドランドスクエアシネマへ「レミーのおいしいレストラン」を観に行きました♪お席は最後列の足元の広い場所でゆっくりできました。でも、息子は「こわい。」「こわい。」を連発。スピード感、大音量、そして暗さ、さらに恐いお顔の人が出てきたからだと思います。確かにUSJにいるかのような臨場感がありました。あ、ディズニー映画なのでTDLかしら(笑)?(最近TDLはご無沙汰なのでよくわかりません。)映画は、ねずみちゃんたちが可愛くもあり、想像するとちょっと気持ち悪くもありましたが感動的な場面もあったりして、楽しめました。パリにも行ってみたーい♪終了後は、お夕飯を食べて帰りました♪子供たちの希望でイタリアンのお店へ。ミッドランドのレストランは思っていたより空いていて、待たずに入店。でも、今回は車で行ったのでお酒を飲めませんでしたー(>_
August 7, 2007

今日は大学時代のお友達と「でんきの科学館」へ行きました♪午前中はお仕事があり息子を幼稚園に預けていたのでお迎えに行こうとすると、見覚えのある顔が!現地集合するはずのお友達親子と、なんと同じバスでしたー☆でんきの科学館・・・実はお互い行くのははじめて。名古屋市科学館は広すぎて丸1日かかるし駅からちょっと遠いのでお手軽な場所を選びました。(親の都合で(^_^;))入館料が無料なのも嬉しい限りです♪あまり期待していなかったのですが体感コーナーがたくさんあって子ども達はとっても楽しんでいました。ボタンを触ったりハンドルをくるくる回したり電気について学ぶのは、まだまだ先ですね(笑)。中でも、息子は「オームシアターのレガッタチャレンジ」が一番面白かったそうです。コントローラーを動かしてボートレースをしたのですが、私もすごく楽しかったです!理由は。。。1位だったから!インタビューはちょっぴり恥ずかしかったですが。。。団体戦ではお友達の息子君が1位!盛り上がりましたー♪日曜日は、ワークショップが開催され科学の不思議を体験したり、工作もできるそうです。また是非行きたいと思います。
August 6, 2007

息子の夏休みが始まり毎日親子で遊んでいるためパソコンに向かう余裕がありません(クタクタです(^_^;))デパートの絵本展、モリコロパーク、ロボットミュージアム、名古屋港水族館、ポケモンスタンプラリー(セントレア)、熱海旅行。。。また少しずつUPしたいと思います。今日は、息子を幼稚園の預かり保育に預け夫と二人で映画を観に行きました♪預かり時間の8:00~12:00に間に合う場所や映画を探し「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」にしました。息子が生まれる前に第1弾を観に行ったので6年間に戻った気分でちょっぴり嬉しかったです♪映画終了後は大好きなケーキ屋さん「レニエ」へ。お茶をする時間はなかったので、ケーキを購入し急いでお迎えに行き、ぎりぎりセーフ♪息子は土曜日だったので参加者も少なく同じクラスのお友達とプールでた~っぷり遊べ楽しかったようです☆夜は、近所の公園で開催されている夏祭りへ。お友達と写真撮影会?のようにお写真を撮ったりやぐらの上で踊ったり。。。毎年参加しているのですが、今年も大賑わい。土曜日だったので、パパさんが一緒のご家庭が多かったです。女の子たちの華やかな浴衣姿に私も癒されました。まだまだ続く夏休み。いっぱい思い出をつくろうね(^_-)-☆
August 4, 2007

今週末は英会話教室主催のキャンプの予定が、台風で中止。せっかくの三連休なので今日は家族で栄にショッピングに出かけました♪まずは、松坂屋へ。フェイラーでレーシーローズのトイレタリーを購入しました。スリッパもタオルもピンクを買っちゃいました♪大好きなピンクでおトイレを統一でき、おトイレに行くのが楽しみで毎回「可愛い~♪」と思わず叫んじゃっています(^_-)-☆今日から男性陣には「座ってしてね。」とお願いしてみました。皆さんのお宅はどうなさっていますか?その後、英国屋でお茶をしロクシタンへ。ロクシタンでは、七夕のように願い事を書けるようになっていて一番高いところに飾りました。息子は、「さっかー からて やりたい」と書いていました。七夕の時は、野球選手とお医者さんだったはずなのに(笑)。息子の幼稚園では年中から選択クラスがあります。サッカーも空手もあるから、その時までにどちらか決まるといいね。最近お気に入りのTO BE CHICの受注会にも行きましたが、先月タカシマヤで予約したので我慢しました~。そして、ACTUSでは、バーゲンでラグを購入。サイズ、ラグの周りの生地やカラーをオーダーしました♪受注生産なので3週間かかるそうですが出来上がりが楽しみです。息子は「グリーン」がいいと言い張ったのですが畳チックで却下。また届きましたらUPしますね☆お夕飯はLACHICの矢場とんで味噌カツ。息子にとっては初めての味噌カツ。気に入ったようで、すごい勢いでがっつり食べていました。私より食べたかも(^_^;)味噌のおかわりもおねがいしましたし。久しぶりの家族でショッピング♪素敵な品物も購入でき、満足な一日でした。お買い物に付き合ってくれた夫と息子に感謝感謝です。
July 14, 2007
♪たなばたまつり ほしまつり~(息子が幼稚園で習ってきた「たなばたさま」のお歌です♪)今日は、幼稚園で七夕会があり笹をいただいてきました。(園では美味しいすいかもいただいたようで2個食べたーとルンルンで報告してくれました☆)幼稚園には大きな笹があり事前にお家で短冊とお飾りを作り持って行きました。息子に短冊に書く願い事は何にする?と聞くと「やきゅうせんしゅとおいしゃさんとおすもうさんになりたい、ってかくの。」私が3つじゃなくて1つにすれば?と言うと「じゃあ、やきゅうせんしゅとおいしゃさん!」(おすもうさんは体型的に厳しいからちょっと安心しました(^_-)-☆)まだまだ一つには絞れないようで結局自分で「やきゅうせんしゅとおいしゃさんになりたい ちゃびん」と書いていました。テレビで野球の試合を見ていると「ママー、やきゅうのせんしゅになったらナゴヤドームにみにきてね。」とやる気まんまん。でも、お医者様はお友達のまねっこ(笑)。将来何になるかわかりませんが、夢があるっていいですね♪この日、お友達とランチ後幼稚園までお迎えに行くとちょうど息子がいつも乗っているバスのお友達がバスに乗る時でした。すると年中さんや年長さんが「ちゃびんちゃんのママ!」と私に声をかけてくれたり手を振ってくれ本当に嬉しかったです。バス通園のお陰で、年上のお友達もたくさんでき仲良くしてもらっているようです。年下のお友達のお世話も焼いているようで毎日満3歳児クラスで同じバス停の女の子のお迎えにいってあげているそうです。楽しい楽しい幼稚園もあと2週間程で夏休み。「1にちもやすみたくない!」という公約どおり?今のところ1日もお休みせず通っています。終業式まで怪我や病気をせず、元気に通えますように!!!
July 6, 2007
![]()
夏休みのデパートはイベントが目白押しですね。昨日三越から「リサとガスパール&ペネロペ展」の招待券が届きました♪7月18日(水)~29日(日)名古屋栄三越7階催物会場で開催されます。2年前の夏に松坂屋で開催された「リサとガスパール展」に行きましたが今回はペネロペまで!嬉しい!!!「リサとガスパールにほんへいく」は楽天でもAmazonでも売り切れですが会場で買えるといいなぁとひそかに期待しています。松坂屋では「福音館書店「こどものとも」絵本の世界展」7月25日(水)~30日(月)松坂屋本店7階大催事場で開催されます。毎日3回読書アドバイザーさんの読み聞かせがあったり富安陽子さんのトークショー&サイン会もあるそうです。オリジナル「かめくんのさんぽ」の豆本つくりは絶対トライしたいです!そしてJR名古屋タカシマヤでは「ミッフィーワールド」7月19日(木)~30日(月)まで10階特設会場で開催されます。ミッフィーカフェでランチしてスタンプラリーもしたい♪息子と”はしご"しようと思っていますが体力がもつか心配です。。。私の。。。(^_^;)
June 27, 2007

昨日は幼稚園の保育参観でした。保育参観後は仲良しママ達とランチ♪たくさんおしゃべりし、たくさん笑って大満足でした。お料理も美味しかったのですが、お写真を撮り忘れてしまったので先日ランチしたお店をご紹介します♪この日は「ラ・ベットラ」に行く予定で幼稚園バスを見送った後整理券GETのため並んだのですがあえなく敗戦(涙)。一番乗りの方は7時と聞きあきらめました~。またいつの日か行けるといいな。この時点で9時45分。ランチのお店は大抵11時30分スタートなので成城石井やリニューアルした名鉄パレマルシェをウロウロし(^_^;)覚王山の「ベニーニ」に行きました♪注文したのはパスタランチだったのですがどのパスタにしようか悩んでいるとお友達とシェアして盛り付けてくださるとのこと(とっても親切)もちろん、お願いしました左側の黒ゴマとパン粉のパスタ、とっても美味しかったです。デザートはワゴンサービスの中から三品。少しずつ色々なお味を楽しめました。私が注文したのはマンゴーシャーベット!我が家は一昨年あたりからマンゴーブーム。プリンもゼリーもヨーグルトもついついマンゴー味を買っちゃいます。昨年はマンゴーのお酢のミルク割りにはまっていたのですが最近はマンゴーカルピスのミルク割りにはまっています。そういえば昨日息子がうがいする前コップにお水を入れながら「からだにピース、カルピス」と独り言を言っていました。毎日飲んでいるからしみついちゃったのかしら。
June 26, 2007
![]()
NPO法人日本ベビーサイン協会監修のDVD「ベビーサイン~Baby Signs~」が6月21日にビクターエンタテインメントより発売されました。詳細はこちらをご覧下さいね。(映像の視聴もできます。)ベビーサイン~Baby Signs~現在楽天ブックスでは定価3,150円が2,331円(税込)→26パーセントOFFそして送料無料!とかなりお得です♪そして、お教室の参加をご検討されている方に朗報です!このDVDをご購入いただくと全国の日本ベビーサイン協会認定教室でお使いいただける初回教材費500円OFF券も入っているそうでとってもおすすめです。内容は育児に役立つサインをたっぷり収録講師がお手本!サインの動きがわかりやすい!サインの形だけではなく教え方のこつも収録されているそうで入門編としてはぴったりの内容ではないかと思います。是非ご覧下さいませ。
June 22, 2007
![]()
息子が先週キーボードを弾き始めました!アンパンマンが「ド」ということは、ずーっと以前(記憶がない程)に教えそれ以外は教えていないのに・・・好きなことってすごいですね。事の発端は幼稚園で教えてもらった「ひげじいさん」のドレミ版。「ド・ド・ド・ド・ドレミレド~ レ・レ・レ・レ・レミファミレ~ ミ・ミ・ミ・ミ・ミファソファミ~ ファ・ファ・ファ・ファ・ファミレでGO! ソ・ソ・ソ・ソ・ソーセージ ソファミレ ド・ド・ド」毎日毎日寝ても覚めても歌っていたメロディー。先週、キーボードを自分から出してきていきなり弾き始めた時には、びっくり!幼稚園では先生のキーボードを触ってはいけないらしいので誰も教えていないのに簡単に弾けてしまいました♪現在、我が家にはアンパンマンキーボードしかない状況です。本物の楽器の音を聞かせてあげたいなぁ。実家のピアノを運ぶのは大変だし。。。単純な私は、ピアノ教室に通わせたくなっています。どうしましょう(^_^;)
June 19, 2007

今日は幼稚園主催の食育講演会&お料理実習に参加してまいりました♪講師はKAKU・サテライト・クッキング代表の加来良子先生。テーマは「野菜好きの子供にするには」・・・野菜嫌いの息子にはぴったりのお話です。嫌いな野菜を食べさせるには調理の工夫や調味料を変えてチャレンジすること!(ピーマンは熱湯にゴマ油を少したらしてゆでるとにおいが消えるetc.)そのためにも調味料は吟味したいい物を使いましょう☆そして、食べさせる工夫をすること!工夫とは、子供をキッチンに引き入れ、お手伝いをさせること。いわゆる台所育児ですね。我が家では、お米を研ぎ炊飯器のスイッチを入れたり餃子やシュウマイ、ハンバーグ、おにぎり作り等のお手伝いをしてもらっています♪(食器は自主的に洗っていますが(^_^;))息子は、生のキャベツは食べられないけどロールキャベツは大好きだしきゅうりのお漬物は食べられないけどマヨネーズ&ツナと一緒なら食べられる等少しずつ食べられるお野菜が増えてきてはいるもののなかなか思うように食べてくれません。先生のおっしゃったことも私になりに実践しているつもりでしたがお手伝いの範囲をもう少し広げていこうと思いました。そして、少しずつ食べられるお野菜が増えるといいなぁと思っています。そして、キッチンに子供を引き入れるために先生からのアドバイス!まずはスタイルから!ママと同じようにエプロンをしたり包丁を持たせると子供は嬉しくてお手伝いをしてくれるそうです。そして、お手伝いしてもらったら「ありがとう」の言葉に「○○ちゃんが手伝ってくれて助かったわ!」と付け加えるのが大切!「助かったわ」と言ってもらうことにより”ママのサポート”をするという意識を芽生えさせお手伝いが大好きになるようです。その後、お楽しみの料理実習へ。今日のメニューは・ひじきと椎茸のおむすび・卵焼き・豚しゃぶ 彩り野菜添え・すき焼き麩のこんがりあん同じ幼稚園の先輩ママさん達と和気あいあいおしゃべりしながらとっても楽しい時間でした♪息子と同じバスの双子ちゃんママとも偶然同じテーブルで、ご挨拶でき嬉しかったです。感動したのは、デザートのお麩。下のお子さんを連れていらっしゃった方に先生は調理していないお麩をあげたのですが、美味しそうに食べていましたし調理したお麩ももちもちして、やみつきになりそう☆さらに、嬉しい豪華なお土産付き♪スポンサーが9社ほどついてくださり重くて重くて持ち帰るのが大変でした~。参加費の何倍でしょう(笑)?!来年もあったら是非是非参加したいです☆ 坂本広子の台所育児
June 5, 2007
アトリエに着くと画板がイーゼルに立てかけられ並べられていました。なんと初めての「デッサン」に挑戦です。まずは、モチーフを選択。様々な野菜や果物の中からリンゴ、レモン、バナナ、きゅうりを選びました。そして、木炭でまず輪郭をかきます。ここまでは調子よく?それらしい形で描いていました。もしかして、このまま上手に描けちゃう?と思ったのが甘かった。。。絵の具が出てきたら、リンゴちゃんたちの存在は頭から消え息子が取り出した絵の具はグレー&ブルー木炭で書いたリンゴちゃんたちを塗りだしそのうち、バックに点を描き出しました。赤や黄色など色々な絵の具を使っているのですが青の分量が多すぎて、何を入れても青系(^_^;)最後は、リンゴちゃんたちもバックも関係なく画用紙いっぱいに塗りだし、リンゴちゃんは跡形もなくなっちゃいました。あらら。おまけに絵の具をたっくさん使ったので油絵みたいに盛り上がっていました(笑)。先生にも原価が一番高い絵です(笑)と言われるくらい。すみませーん。終了後「何を描いたの?」と聞いたら「知らない!」知らないってモチーフが目の前にあるのに(笑)。絵の具を持った瞬間から、絵の具遊びに突入しちゃったようです。でも、今回も最後まで一人で集中して取り組めたね。上手に描けた子のママさんは面白みがなくなったとおっしゃっていました。息子の絵もいつかそうなるのかしら。次のデッサンはどういう絵になるのか想像できませんが楽しみにしています♪
June 4, 2007

今日は自転車で東山動物園へ♪私は電動自転車なので急勾配でも立ちこぎせず乗り越えられるのですが夫はマンションのレンタサイクルなので、かなりつらそうでした。でも、平和公園の木陰を通る時は爽やかな風に包まれなんだか清里か軽井沢気分でした♪(気分だけは。。。(^_^;))「体感王国東山」最終日で、多くの家族連れがいましたがライオンやコアラの行列を避ければ、十分楽しめました♪樹快ダーは10時頃2時間待ちとのアナウンスが。。。相変わらずすごい人気ですね。植物園のバラが満開でしたが、息子は全く興味ナシ。「この前見たでしょ!」と言いバラ園に入ろうともしません。カメラマンをお願いしたら快諾!この次はこのバラの前で!今度はここで!と沢山撮ってもらいました(笑)。動物園では、今回もスタンプラリーをしたのですがスタンプが曲がっていないか左右両方向から入念に確認する姿・・・夫に似すぎです。ナゴヤドームにも自転車で♪夫は仕事が忙しく今日は息子と二人だけ。孝介のユニフォームを着用していますが息子は井端と森野ファン。でも日ハムの選手の前で大きい声で「ママー、もりの?ねぇ、もりの?」森野の顔はわかっていないようです(汗)。野球より応援が楽しいようで「燃えよドラゴンズ」を帰りの自転車でも歌っていました♪本格的な夏が来る前に自転車でまたお出かけしたいと思っています☆
June 3, 2007

今、私の実家でお家の建て替え工事を行っています。2月に地鎮祭4月に上棟式&お餅投げを行い、9月完成予定です。お餅投げは主人の両親にも来てもらい親戚総出。準備や段取り、さらに片付け等と~っても大変でしたが、楽しいイベントでした。息子も父母へのお手紙に「またおもちなげしたい。」と書いていましたがうーん、難しいかも。名古屋では見たことがないですし(笑)。今日は、キッチン&お風呂&洗面台&トイレを決めるためショールーム周りをしました。義兄(一級建築士)が勤めている会社でお願いしたので割引率や機能性等を考慮してもらいメーカーはお任せしてありました。父母も何ヶ月も前からカタログを見てある程度イメージはあったようですがそれでも1日で決めてしまうのは疲れましたー。まずは、洗面台&おトイレを見にTOTOへ。フチなし&トルネード洗浄でお掃除も簡単そう。さらに、蓋のオート開閉やオート洗浄と至れり尽くせり。便器や手洗いカウンターのカラーを決めました→落ち着いた雰囲気のおトイレになるみたいです。蓋の開閉が楽しくてショールームで遊んでいた息子。新しいお家でもしばらくおトイレから出てこないかもしれません。。。洗面台は、ワイドステージ水洗といって棚の下からお水が出てくるタイプ。カウンター上がすっきりしさらにカウンターとボールが一体型でお掃除も楽そうです。続いて、キッチンを見にクリナップへ。「美・サイレント」で有名なステンキャビのシステムキッチン。機能的で綺麗でうっとりしちゃいました♪息子は白のキッチンがいい!と言っていましたが(ウチと一緒なので(^_^;))母が居心地のいい色が一番!なので母の好きな色(シルキーブラックベリー)に決定。レンジフードや食洗器、オートムーブの吊戸棚も決めました。その間息子は・・・ドラえもんのぬりえにはまっておりました♪ (小6&小3の甥も夢中で可愛かったです☆)最後にYAMAHAへシステムバスを見に行きました。バスタブや壁の色をまず決定。思っていたより大きなバスタブで私はお湯がもったいなーいと思ってしまったのですが父母は将来介護が必要になった時のことを考え、気に入ったようです。さらに、孫達のためにジャグジー付き。またまた息子が遊びそうな予感ですがお風呂が楽しみで遊びに来てくれるなら。。。と言っていました。中学生くらいになると泊まるのを嫌がったりしますものね~。その間息子は・・・トム&ジェリーのDVDを観たり、甥に紙芝居を読んでもらっていました♪お家のことを決めるのって夢がありますね。うらやましい機能ばかりでため息がでちゃいました。完成が楽しみです♪楽しかった週末を終え、新幹線の駅まで母に送ってもらいました。息子は車中から「ばーばがだいすきだからいっしょにいたいなぁ。」と半べそ。そして、駅に着くと声を出して大泣き。何度も何度も振り返り「ばーば(涙)。ばーば(涙)。」駆け寄りHUG。そしてまた号泣。最近実家から戻る時、毎回こんな感じで父も母もつらいようです。私ももらい泣きしちゃいました。じっちゃんもばーばも大好きだものね。夏休みはいっぱい帰ろうね☆
May 27, 2007
今日は、名古屋東文化小劇場にてベビーサインイベントが開催されました。今回もたくさんの方にご来場いただき本当にありがとうございました。今回は受付におり、会場内の様子を見ることができませんでしたが楽しんでいただけましたでしょうか?私は、お教室の生徒さんや卒業生に会ったりはたまた以前働いていた職場の方に偶然再会したりとても感激しました。これを機会にベビーサインに興味を持ち実践してくださる方が増えますように!
May 24, 2007

今日は、息子の英会話教室のイベントで東山動物園に行きました♪(ちなみに昨日は、名古屋市民会館で「オズの魔法使い」を観ました。 同じクラスのお友達は魔法使いが恐くて休憩時間に帰ってしまいましたが 息子は私にひっつきながらも恐いもの見たさ?で最後まで物語の世界に入りこんでいました。)↑お揃いのカリフォルニアオレンジのTシャツ↑シフォンちゃんにお手てをつないでもらってルンルン♪(N山大学のお姉さんスタッフがお世話をしてくれ大助かり。)途中で英語の質問に答えたりスタンプを押したりビンゴ大会で盛り上がったり動物はあまり見れませんでしたがとっても楽しいイベントでした♪3月にお友達と来た時は触れなかったモルモット。今回はうさぎさんをなでなでしながら「気持ちいい~☆」大きな大きなうさぎさんでしたがおとなしくてとっても可愛かったです。触らせてくれてありがとう。そして、今日のお弁当は「パトロールカー弁当」お友達が親子遠足で作っていた「パトロールカーおにぎり」のアイディアを拝借しちゃいました。お出かけするのが楽しい季節ですね☆今度はどんなお弁当を作ろうかしら♪
May 13, 2007

息子が幼稚園に行き、ゆっくりお食事できる時間がもてるようになりました♪今日は幼稚園バスのバス停が同じママ達と『Mrs.Kitchen 』へ。ここは、以前から名前は知っていたのですがある幼稚園の見学に行こうとした際道を間違えたお陰で偶然発見し、息子が入園してから行こう!と心に決めていたお店です。概観も店内のディスプレイも本当に素敵でアンティークや手作りの雑貨が心を和ませてくれます。(『muguet du premier mai』を思い出しました!)さらに窓から見える新緑お皿やクロス全てにうっとり(*^_^*)お食事はカレーのセットのみ。私は野菜、お友達二人は小松菜&イカを選びました。デザートは、チーズケーキです。どちらも優しいお味でした♪階下にはこんなスペースも。どこを見てもため息。こんな素敵なお家に住んでみたいわ~。居心地がよくて、気付いたら3時間近く過ごしていました(^_^;)自宅から近いので、リピーターになりそうです。
May 9, 2007

皆さま、ご無沙汰しておりますがお元気ですか?息子のお誕生日から日記の更新がまたまた滞ってしまいました。。。入園後、息子のいない寂しさから五月病になったり体調を崩したりしておりましたが4月の後半にはなんとか復活しましたーGWは
May 8, 2007

今日は息子の4歳のお誕生日♪「お誕生日に何が食べたい?」と聞くと「ジャコビのケーキとやきにく!」と即答。「美味しいケーキ屋さんかママと一緒に作るケーキ、どっちがいい?」と聞いても「ジャコビのケーキ!」ママ的には美味しいケーキ屋さんがよかったのでジャコビケーキの選択肢を与えず何回も聞いたのですが頑固に言い続けるのでリクエストどおり「ジャコビケーキ」を注文しました。ケーキ屋さんに着くと今日キャラクターケーキをお願いしてあったのはうちだけだったようでジャコビがお出迎えしてくれました♪ジャコビが主役になれる日は珍しいでしょうね~(笑)。「プレゼントは何が欲しい?」と聞くと「トミカ、ふたつ!」なんて謙虚な・・・と思っておもちゃ屋さんに行ったらと・とんでもない!!!トミカの車2台ではなくトミカ峠やまみちドライブ等トミカワールドのことでした。クリスマスに母と姉からもらい2セットあるのでもう十分!置くところもないし、却下。童具を買おうかとも考えたのですが遊びきれていないので必要になった時に買おうと思っています。ということで今回は独断で選んじゃいました☆一つ目は息子が生まれてはじめて観た映画「おさるのジョージ」のDVD。二つ目は「ポケモンバス」のトミカ。三つ目は幼児教室の先生に半年程前に教えていただいた安野光雅さんの絵本「はじめてであうすうがくの絵本」三冊。息子にお目めをつむっていてね!というと気配を察知しニヤニヤ。そして一つ目はパパから二つ目はママから三つ目はパパとママからのプレゼントよ。と言って渡すとウルウルしながら「パパ、ママ、ありがとう。」こちらも泣けそうでした。どのプレゼントも気に入り大切にしてくれパパもママも嬉しい気持ちでいっぱいです。週末には1年前の同じ日に生まれた従兄と一緒にお誕生日会を開いてもらいました。ばーばに「お寿司か焼肉、どっちがいい?」と聞かれまたもや「やきにく!」と即答。リクエストどおり焼肉をごちそうになりました♪今年から幼稚園に通うようになりお誕生日当日にお出かけすることは出来なくなりましたがこうして家族でお祝いできるって幸せですね。息子の嬉しそうなお顔、思い出すだけで顔がほころびます。この可愛くて愛おしい笑顔がずーっとずーっと続きますように!
April 19, 2007
全199件 (199件中 1-50件目)


![]()