歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2009.11.02
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌

革命の起こりて惑う産業のジュラ紀は遠き思い出とならむ


ジュラ紀の遺産である化石燃料の余禄を残して、自動車業界は電気自動車にシフトしようとしています。

ガソリン車と比較して構造が単純な電気自動車の時代になり、スモールハンドレットと言われる「百社単位」のベンチャー企業あるいは異業種からの参入企業が生まれると予想されている。

中国の農村部で「電気自動車ブーム」が起きていて、町工場が雨後のタケノコのように生まれ、今まで自動車と縁のなかった層が新たな市場として活気づいているという。
アメリカでもシリコンバレーのIT企業を中心に世界のイニシアティブを握ろうという動きが進んでいるらしい。



たった4秒で時速100キロメートルに達する。テスラ ロードスター


前2輪+後駆動1輪の3輪電動車 スイス

「21世紀の産業革命」といわれる、このエンジンからモーターに取って替わる自動車の大変革は産業界にパラダイム変換を余儀なくしている。

部品の数が三分に二に減り構造が簡単で、モーターさえ有れば誰でも作れるという訳だ。部品数だけ下請けの中小メーカーがあるわけで、それが必要なくなるということは産業界にとって大変なこと。


急速に進むであろうこの産業革命は、有り余ったそれらがどういう方向へ収斂されていくのかで社会そのもの形が決まっていく。と言うより、社会が必要としないものは淘汰され本当に必要なもの以外は受け入れられない。


シンプル思考が益々進むと予想されます。心の充足のために金を使う時代に入って、必然的に健康や美容などの人間の身体にかかわるものが主流になって行くのでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.29 15:43:08
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: