エイプリルフールの4月1日はわが夫婦の結婚記念日です。冗談で結婚しましたと案内を出したのがもう31年も前のことになる。
それにしても、日本では四月馬鹿と呼んでいたエイプリルフールを、最近はあまり聞かなくなったなあと思っていたら、そんなこともなかったようですね。
「エイプリルフール推進団体」 と言うのがあって、今年2回目のエイプリルフール公募が有ったそうな。
エイプリルフール・アワード の一位が【円谷プロの 「円谷ッター」 】だそうで、Twitterなどと連動して参加者がつぶやきを書き込んだものなどを集計したものらしい。
ネット上では様々な企業が、”お遊び”としてエイプリルフールを提供して楽しんだようです。まさしくネット時代の為せる御気軽パロディーのエイプリルフールですね。 関連ニュース
世界じゅうがおバカになる、 2010年エイプリルフール祭・リスト
昔は、海外からとんでもない嘘がニュースとなって報道されて問題になったことが何度かありました。
この写真は、1934/4/1(エイプリルフール)に産婦人科医であるロバート・ケネス・ウィルソンが撮ったものとされています。一般人はみな「ネッシーなんかいないんだ」と考えたが、ネッシーを信じる人は引き下がらなかった。
ネッシー
今ではそんな世界をアッといわせるようなものはさすがに無くなりましたが、英国BBC放送は相変わらずエイプリルフールの記事を大真面目に載せたりしているようです。この国にはまだそういう諧謔の精神が健在なんですね。今年はどうだったのかな?
NHKがそんなことをしようものなら、マジに受け取った視聴者から抗議の電話が殺到し、番組制作責任者は即刻首になるでしょうね。
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着