
何故それが傾くまでになったのか、巣箱のふたを開けてみてその原因が分かった。なんと、営巣しているではないか。枯草やコケなどが巣箱の半分ほどまで積み上げられていて、その重さで傾いたらしい。
今年は駄目かも知れないと思っていたので、ビックリした。そして、すごく嬉しくなった。
巣箱を設置したのは、今年の1月14日
早速、L型の止め金具を買って来て傾きの補正・補強をしてやった。作業を終わって写真を撮ろうとしていたら、ツッピン、ツッピンと聞きおぼえのある鳴き声が聞こえてきた。四十雀が戻って来たらしい。慌てて1枚だけ写真を撮り、早々に脚立を外して作業を終えた。
真横から見たところ。(右側の横板が
開けられるようにしてある。)
警戒しているかも知れない。巣を捨てる様なことなく、ちゃんと戻ってくれるといいんだが・・・。
朝6時半過ぎ、カミさんが洗濯物を干す時に見かけたという。あいつ、私が巣箱を設置したことは話してあるのに、すっかり忘れていた。以前よりも見にくい場所にあり、物干し竿のある側からは見えないので、気づかずにいたらしい。
このアンテナのコードに止まっていたらしい
最近、”四十雀が来てるなあ”と思っていたという。それ以上の事は思いもしない、猫以外には関心が薄いんだ、あいつは。
北の部屋に移動したスピーカー
BGMはもっぱら、インターネットラジオを点けっぱなしにして、主にジャズを流しているが、春はクラシックのシンフォニーやピアノ・ソロを聴くことも有る。晩冬に聞くボサノバも何だかいいもんだし、春に聴くジャズボーカルもいいねぇ。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
☆ 短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行
● 「手軽で簡単絞り染め」
◆ 満10年となりました。 2016.05.07 コメント(2)
◆ 長年の便秘が治った様な爽快な気分。 2016.05.06
◆ 思い付きの出たとこ勝負 2016.05.05
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着