全328件 (328件中 1-50件目)
人にベタベタされるのは好きじゃないかんちゃん。 ペレが甘えるのはいいらしい。 いつも並んで、一緒にいる。 いいなーーー ペレ。 間に割り込んで昼寝したい。
May 14, 2010
新学期、思うことはたくさんあるけれど、 笑顔の毎日なのだから、それでいいのだと 思っています。 親があれこれ導いて、ルール決めてあげなきゃいけない ことってそれほどない気がする。 喧嘩したり、優しくしてもらったり、喜ばれたり。 失敗したり、後悔したり、悲しいことがおきたり。 いろんな気持ちを繰り返しながら、年を重ねていってほしいと思う。 そんな娘たちを影からこっそり応援していきたいと思ってはいても、 ついつい大声張り上げて、応援席からはみだしちゃいそうな私。 笛吹いたり、応援団旗振り回したり、先導したり・・・そーじゃなくって、 「お願いしまーす、助けてくださーい」って呼ばれたときは すぐに駆けつける救護班のような位置を心がけたいと思います。
May 14, 2010
いつも一緒にいるふたり。 足の裏をなめるクセも一緒。 ふたりまとめて、風呂に入れ、散歩に行って乾かす。
Apr 20, 2010
はじまりました、新学期。 フリフリぶりぶりなミニスカートにハイソックスという スタイルがお気に入りの紡麦。 年少クラス、に進級です。 結芽は黄色い帽子を卒業し、朝の身支度も 少しだけ早くなってきた。 DSでポケモンバトルを繰り返してはバッチを集める日々。 Wiiのマリオとドラえもんの漫画を読むのもかかせない 眼鏡予備軍な2年生。 「いい加減にしなよ。」「やることやってから!」 などと、小言も言うけれど、いいのいいの。 子どもらしくのびのびと、笑顔の毎日が送れれば それでいいのと、思う。 千福が丘の桜並木、とてもとてもきれいです。 桜吹雪の中をカンペレと一緒に歩きたくなり、家事を済ませてから 日課の散歩へ出発。 歩き始めて10分、手をつなぎ、ベタベタべったりな若いペアに 抜かされる。これからずっと桜吹雪の中を?この2人の後ろを? 歩きたくない。 いつもの散歩コースに戻ることに決定。 竹やぶで信ジイを見かけ、戦利品(たけのこ)を見せてもらう。 雨が降り出し、ダッシュで帰宅。
Apr 7, 2010
誕生日でした。 家族にお祝いしてもらい、今年もいい日だったな。 こうして、穏やかに年を重ねていけることは なにより幸せなことだと感じていて、 来年もそのまた来年もそうであってほしいと 願うのです。 私が今感じている、 小さな心配事や小さな不安も、 足踏みしてたってしょうがことばかりだし、 ちょっと頑張ればできることだったり、 一呼吸おいてみたら笑ってやり過ごせることばかり。 どうしよう・・とか、めんどくさいとか、 イライラするなんて言ってたら きっと、笑われちゃう。
Mar 6, 2010
なんだ、かんだと理由をつけて 今年も出すのが遅れてしまったおひなさま。 娘ふたりは嬉しそうに眺めてます。 大きな犬のハウスが2つ置かれた、我家の狭いリビングも ここだけ春がきたように華やか。
Mar 6, 2010
毎日出される本読みの宿題。 連日、何十回と読み聞かせられる「ろくべえ まってろよ」 心配そうなペレ。大丈夫、ろくべえは助かります。
Mar 5, 2010
このごろ、雨ばかり・・・。 早く晴れないかな。 自分も犬も散歩を楽しめず、窓の外ばかり 見ています。 ぼんやりしてみたり、床に転がってみたり、 マリオやってみたり。 たまにはこんな時間もいいのかもしれない。 あたりまえのように穏やかに過ぎていく毎日は あたりまえなんかじゃなくて、 とても大切で、とても幸せな時間を過ごしていると いうことを改めて感じています。 2月は切ない。
Mar 3, 2010
日曜日、富士ハーネスへ。 ドッグランの隅っこで寒さに震えながら 缶チューハイをすする妹の旦那に スルメをねだる2人。
Feb 22, 2010
先日の雪景色。 雪の中、登校する娘。友だちと寄り道ばかり。
Feb 22, 2010
嫁入り道具に母が持たせてくれたミシンが ついに調子が悪くなりました。 私の毎日に楽しさと刺激と充実感を 運び続けてくれたのは間違いなくこのミシンが始まり。 ありがとうございましたっ!!!と最敬礼。 まだ縫えなくなったわけではないのだけれど、 本当に使えなくなる前に、2代目のミシンを購入。 すばらしいミシンに心が躍る。
Feb 19, 2010
お店を3時に閉店し、娘の保育園へお迎えにでかけようと 車に向う途中、若い兄ちゃんとすれ違う。 車に乗り込み、走り出すと、また同じ子が商店街を ウロウロしているのが見える。 何か、怪しい・・・店には母がひとりだし。 押し入られたら勝ち目なし。 急にいろんなこと想像して怖くなり、 母に注意を呼びかけるべく、店に急いで戻ることに! すると、隣の隣の酵素風呂屋さんとその怪しい 兄ちゃんが何やら話しているぞ。そして私を呼び止めた。 「年老いた迷子のラブを預かってるんです。 心当たりありませんか?」と。 白い目で私を見つめるふたり 「あります。あります。きっとあの子だ。」 反省の意を込めて、テキパキ働きました。 迷子のラブちゃんも無事におうちに帰り一件落着。 若いお兄さん、言葉使いも態度もなんともさわやか。 心優しい好青年を一瞬でも疑った自分が恥ずかしい。
Jan 29, 2010
娘、一年生です。 図工の時間に取り組んだ紙版画が<裾野市児童美術展>に 出展されました。と先生からのお手紙に家族で湧く。 なかなか力強い、タイヤ跳びの画。 【市長賞】をいただきました。市長、見る目あるぅー。 家族に褒めちぎられ、なんとも恥ずかしそうな結芽。 「タイヤ跳べたことないけどね」のまさかの告白に いろんな意味で驚いた。
Jan 25, 2010
久しぶりに風邪をひきました。 喉がすっげー痛い日が二日、今日は鼻がずるずるで 耳もつまり、頭も痛い。 そろそろやってくる花粉シーズン。 うちの旦那は毎年重症です。 私の今の症状が何ヶ月も続くなんて、かわいそすぎる。 寒風吹きすさぶ、花粉の中、一日外で仕事だし。 お察しします。
Jan 21, 2010
どっちゃり更新されてる、妹のブログ。 我が妹ながら、おもしろい。 直接聞いて、ゲラゲラ笑った話でもブログを読んでは 「ププッ」と笑っちゃう自分が悔しい。 なんとなく再開した自分のブログ更新熱も うっすら持続中。 今日は友だちと御殿場へ。 ランチは、キャベツとアンチョビのおいしいパスタ。 二件目のカフェでカプチーノとワッフル。 どちらのお店も雑貨が置いてありまして、 あれもこれも欲しくなりましたが 今日は琺瑯のミルクパンとクッキー型を買いました。 こんなに楽しい時間を過ごせるのも、紡麦の入園あってこそ。 迎えに行ったときの、この笑顔にやらてます。 子どもなしで、自由な時間。主婦って幸せ、保育園てすばらしい ひとりの時間って最高という興奮につつまれております。 しばらくの間、ランチに買い物に陶芸に羽ばたく予定です。 ランチのお誘いにホイホイ乗ります。よろしく。
Jan 18, 2010
妹の陶芸を楽しむ話を聞いては いいなーいいなーやりてーなーと指をくわえていましたが 本日、初参加! まずは湯呑作りに挑戦。 やっぱり何かを作るって楽しい。 アトリエパセリ万歳。 ビバ保育園!
Jan 13, 2010
なんとなくブログを更新してみる。 新年を家族揃って迎えることができ、 元旦生まれの娘も7歳になりました。 今年も一年、穏やかな毎日が続きますように。
Jan 13, 2010
えーっと、しばらくブログをお休みいたします。 とっくに休んでんじゃん、今までのワンポチ返しやがれと 舌打ちが聞こえてきそうな今日この頃。 一応のけじめとして更新しておこうかと・・・。 山のカフェ・Harishigotoのお知らせや情報は 妹のブログでお伝えしていきますので これからもどうぞよろしくお願いします。 みんなの毎日が笑顔でありますように。
Apr 3, 2009
今週の金曜日(13日)は えっちゃんバアバの都合により、カフェのみ 12:00オープンとンなります。 そのため、ご予約もおとりできませんので ご了承ください。 ご迷惑をおかけします。よろしくお願いします。 雑貨販売は通常通り、11:00オープンですので ぜひ、お出かけください。
Mar 10, 2009
春休みのお知らせです。 3月19(木)20(金)21(土)日 4月 2(木)3(金)4(土)日 上記の6日間はお休みをいただきます。 尚、3月26(木)27(金)は通常通り営業いたします。 3月28日(土)は【千福が丘商店街さくら祭り】に 参加します。 お祭り当日は店内でのお食事はできませんが、 “山のカフェ”では、キャベどん・きのこうどん (どちらも¥500)を販売予定です。 商店街広場に手作り雑貨のお店が多数出店されます。 生バンドの演奏や野菜市などもありますので、 楽しい一日になること間違いなしです。 おともだち、ご家族と一緒に是非、お出かけください。
Mar 8, 2009
ラウンドネックワンピをオーダーしてくださったS・Hさん。 伺った電話番号が違っていたようで、何度かけても知らない人が 出るのです。 ご連絡おまちしています!!
Mar 8, 2009
天気予報的中。 空から雪が降ってきました。 積もるかな。
Mar 3, 2009
2月25日、クラフトカフェの日。 たくさんの方にご予約いただき、 楽しい時間となりました。 今回はkaehaさんによる、コサージュ教室。 参加者のみなさん、おうちでも作ってみましたか? きっと春らしい、かわいいコサージュが仕上がったのでは。 ありがとうございました。
Mar 3, 2009
来週の土曜日 2月28日は都合により、15:00閉店とさせて いただきます。(オーダーストップ 14:30) ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 山のカフェ
Feb 17, 2009
家族みんなが健康でなにげない日常が続くということ。 これが、どんなに幸せなことか感じながら 毎日を過ごしているつもりです。 それでも、小さなことが心配で不安になってみたり 悲しいこと、 うまくいかないことがやっぱりあるものです。 そんな、こんなでブログも滞り気味。 毎週やってくる木・金・土の山のカフェのオープン。 たくさんのお客さんに喜んでもらって、私も元気とやる気を いただいております。 山のカフェ・Harishigotoは滞ることなくオープンしています。 また、来週もおいしいお昼ごはんと、かわいい雑貨を ご用意してお待ちしてます。
Feb 14, 2009
acaciaさんの作品。 ひとつひとつ染め上げた生地(紅型)がちょこっと 使われているところがかわいい巾着。
Jan 29, 2009
眠いんでしょ? もうすぐ5ヶ月になるペレ。
Jan 28, 2009
2月5日(木)は娘の幼稚園の行事のため 私がお店を留守にします。 山のカフェは通常どおりオープンしますが 人手不足のため、ご予約はおとりできませんので ご了承ください。 お買い物もできますので、キッチンのえっちゃんバアバに 声をかけてくださいね。 ちょっとお待たせしちゃうこともあるかもしれませんが 大きな心でお許しください。 よろしくお願いします。
Jan 28, 2009
今日は山のカフェで月イチ開催のクラフトカフェの日。 今回もたくさんの方に参加していただき、 楽しい時間となりました。 4回目の今日はフェルトケーキの小物入れ作り。 自分の作ったイチゴに呆れつつも、 普段作ったことのないものを、習いながら やってみるのは本当に楽しいのです。 これは本日の先生、KAOちゃんの作品。 次回のクラフトカフェはコサージュ作りを予定しています。 えっちゃんバアバのお徳なランチもセットです。 充実した時間を過ごしに、是非いらしてください。 日程など決まりましたら、ブログにて。 (2月は第二回染め物教室を予定していましたが、 教えてくれるacaciaさんの都合がつかず、 コサージュ教室に変更させていただきました。 今度こそ、染め物参加!と思っていてくれた方、 ごめんなさい。)
Jan 28, 2009
家にいるのは苦手な私。 スーパーでも得意のサントムーンでも、 銀行でもいいの。なにかと理由をつけては ふらふらするのがスキなのです。 でも今日はなんだか出遅れ、 結芽のお迎えの時間までのんびり家にいることに 決定。 日なたでごろごろするカンチャンとペレと紡麦。 この隙に・・・と裂き編みを始めること数分。 椅子に腰掛けたまま、鈎針を握り、絵に描いたような ヨダレをたらして居眠り。 もう、おばあさんですな。 やっぱり、車に乗ってどこかへ出かけるほうがいい。
Jan 27, 2009
山のカフェのデザートに新メニュー。 おしるこパフェ。 あんことバニラアイスって一緒に食べると おいしいのよね。 白玉や寒天が入ってるのも嬉しい。 えっちゃんバアバの気まぐれメニュー。 期間限定で登場です。
Jan 21, 2009
久しぶりに作ったこのかたち。 スクエアネックの袖なしチュニック。 ゆったりしているので重ね着がかわいいのです。 袖がないからカーディガンやコートを着ても 窮屈じゃないのがいい。 きれいな紫の布で。レースのモチーフなんか つけちゃったりして。 女の子に人気なキラキラかわいい指輪や パッチン。お土産にいかが?
Jan 21, 2009
山のカフェの奥、ハンドメイドのお店「Harishigoto」 お正月休みに作ってくれた委託さんの新作も モリモリ届いております。 3匹はたんぽぽさんの働く動物シリーズ。 お買い物だけのお客さんも、もちろん大歓迎。 かわいい手作り作品をのぞきにきてね。
Jan 21, 2009
先週も大好評だったMay-naさんのお菓子。 ごまや青汁を使ったお菓子は甘すぎず、 さくさく、どこか懐かしい後引く味でした。 今週は都合により、金曜日より販売します。 毎週完売しちゃう人気なお菓子。どうぞお試し下さい。
Jan 21, 2009
日曜日、我が町千福が丘のどんどん焼きの日。 ジイジが作ってくれた団子を持って、みんなで参加しました。 ミニサイズのどんどん焼きにイッチョマエな量の灯油。 あっと言う間に燃えあがり、びびる紡麦。 お菓子や豚汁、ジュースにお神酒・・おつまみも充実。 豚汁がおいしくて3杯いただき、ジイジはお神酒を おかわり三昧。今年も楽しいどんどん焼きとなりました。 時々、尋ねられる千福が丘の住み心地。 寒くて不便なとこですが、私は大好きです。
Jan 18, 2009
新年の山のカフェ、今日からオープンします。 今年最初のメニューはこれ。 キーマカレーと玄米スープのセット ¥800 おしるこセット ¥600 冬休み、旦那さんやお子さんとたっぷり家族時間を 過ごした方が多いことと思います。 幼稚園や学校も始まりましたので、ぜひ気の合うお友達と 開放感を満喫しに、山のカフェへ是非いらしてください。 お待ちしています。
Jan 15, 2009
先日、久しぶりに風邪をひきました。 喉の痛みと鼻ずるずると頭痛。 幸いにも熱やダルさはないのですが 日ごろ元気なだけに、根性がなく 喉が痛いだけで、すっかりへこんでしまう自分が情けない。 こんな時にはこれなのです。 はちみつレモンておいしいねー。 体も心も温まり、喉の痛みも一瞬忘れる。 何杯飲んだかわかりません。
Jan 15, 2009
仲良しの友達からのオーダー。 ラウンドネックのワンピを二枚。 17日のお出かけに来て行きたいとのこと。 とっておきの日に私の作った服を着てくれるなんて こんなに嬉しいことはない。 まったく手付かずのまま、冬休みは遊びすぎ やっとこ昨日お届けにあがりました。 釣りはいらないぜと彼女。かーっちょいいー! いつも頼んでくれてありがとう。 この初ミシンでエンジンのかかった私。 お正月に妹に教えてもらった編み編みバック作りに 夢中になってます。 革タグなんか付けちゃったりして。
Jan 13, 2009
3週間のお休みをいただいた山のカフェ。 のんびりとお休みを満喫しましたので 新年も元気に楽しく頑張りたいと思っています。 今週の15日(木)よりオープンいたしますので 是非、遊びにいらしてください。 大人気な山のパフェ。そろそろ食べたくなってきたでしょ?
Jan 10, 2009
新しい年がスタートしてから10日。 いい加減、正月気分から足を洗わなくては・・・ やっとこ新年初のブログ更新。 のんびりとした良い冬休みでした。 これから始まる一年は どんなことで喜んだり、悩んだり、涙したりするんだろう。 どうか 良い年でありますように。
Jan 10, 2009
昔からそう。 やらなきゃいけないことがある時こそ なにも今やらなくてもいいじゃんってことをやりたくなる。 今日はめったにやらないクッキーを焼いた。 年賀状も大掃除も中途半端なまま、試合放棄。
Dec 28, 2008
ペレはかんちゃんが大好き。 仲間に入れてほしい。間に入って昼寝したい。
Dec 28, 2008
久しぶりに行った妹の家。 自分の家じゃないけど、妙に落ち着くのです。 それは娘たちも同じな様子。 足の裏をつかみながら、べったり寄り添う結芽。 最近、ポケモンネタで気の合う二人。仲良し、仲良し。
Dec 28, 2008
な、なんと!一箱に二つ!!星型のピノ。 これが入ってたら幸せがやってくるんでしょ? ラッキーなことがおこっちゃうんでしょ? 写真を撮らずにはいられなかった。 冷蔵庫に張ってある年末ジャンボを拝まずには いられなかった。
Dec 28, 2008
毎回大好評なクラフトカフェの日。 新年1月はKAOちゃんに教えてもらう フェルトスウィーツ小物入れの会。 1月28日(水)11:00~ いつもより、ちょっとお得なランチとセット。 お申し込みは山のカフェにお電話ください。
Dec 22, 2008
うちのペレさん 3ヶ月になりました。 体重も10キロを越え、抱っこできる日も残り少なく なってまいりました。 どうしたんだい?何を考えているのか知りたい。
Dec 21, 2008
山のカフェ、年内の営業を無事に終えることができました。 ありがとうございます。 新年は第三週、1月15日からの毎週木・金・土のオープンとなります。 新年もランチにお買い物にお喋りに・・・ぜひ遊びにいらしてください。 では、楽しい冬休みになりますように。
Dec 21, 2008
stichiさんの刺繍が大好きな私。 今はミシンで作るものばかりだけど、 中学生や高校生のころは 妹と一緒にこたつに入り、チクチクと刺繍したり クマ作ったり・・・。 なんだか懐かしくなって、刺繍糸を買いに走りました。 娘たちに「おまもり」 いまだ、中は空っぽ・・・。 ペレがくわえてブンブン振り回してるし。 「かんちゃんとペレだー。かわいい!大事なもの入れるー!」って 言ったよね・・・・。 一針一針、わりと丁寧にがんばったんですけど。
Dec 11, 2008
ステキでかわいい作品が続々入荷中! mint-glassさん petit-a-petitさん たんぽぽさん CxCさん このほかにも新作いろいろ! クリスマスプレゼントや里帰りのお土産にいかがでしょう。 ぜひ、山のカフェに遊びにきてね。
Dec 11, 2008
私も心待ちにしていた、羊毛教室の日。 天気予報を裏切る、冷たい雨と霧の中 沢山の方が山の上まで来てくれました。 妹も富士から参戦。 「信じられない、晴れてたよね。洗濯干してきたでしょ?」と うるさいのです。 今日のクラフトカフェはピアノの生演奏つき! Harishigotoでおなじみ、刺繍のstichiさんがステキな曲 を奏でてくれたのです。 たんぽぽさんに教えていただきながらクリスマスリースを製作。 あれもかわいい、これもかわいいとアイデアがあふれ出す みなさん。時間が足りず、それぞれおうちへ持ち帰って ゆっくり楽しむことになりました。 手作りを楽しむ時間は子どもがお昼寝してるときだったり 深夜だったり・・・が日常。 ひとりで好きなことを黙々とできる!この時間が なにより楽しいのですが 今日みたいにみんなでワイワイお喋りしながら 手作りするのもいいものです。 羊毛教室の後はいつもよりちょっとお得なランチタイム。 このころには雨もあがり、日がさして参りました。 羊毛の技を惜しげもなく教えてくれたたんぽぽさん 参加してくれた愉快なみなさん ピアノを演奏してくれた美香ちゃん ぎゅーっと充実した時間をありがとうございました。
Dec 11, 2008
全328件 (328件中 1-50件目)