全272件 (272件中 1-50件目)
![]()
謹賀新年ハーレクインは日本創刊は1979年いよいよ41年目です。いったい何冊出されたのだろう。最近はハーレクイン以外もたくさんのロマンス小説が出版されるようになりました。バックナンバーも手に入りやすくなったし。でもたくさんありすぎて、これ!という一冊を探し出すのも大変。どうぞ今年もよろしく
January 1, 2020
コメント(0)
![]()
ポップアップ クリスマスカードにはまった。素敵。メールのおかげで手紙を送ることがなくなったけどカードはやっぱり実物が素敵。クリスマスにちなんだハーレクインを2冊
December 25, 2019
コメント(0)
![]()
以前の記事を見てみたら、リサ・クレイパス作品、あなたのお気に入りは?という記事がありました。この作品でした。ですよね!!私も大好きです。
December 22, 2019
コメント(0)

気が付いたら創刊40周年が去ろうとしている。この記事でブログ再開します。記念すべきハーレクイン・ロマンスのR1創刊号シリーズ最初の作品はアン・メイザーでした。日本語版ハーレクインは40年前1979年9月の創刊。アマゾ〇では6,000円でした!こちらは復刻版病弱な幼い息子ジョナサンには転地療養が必要だと医者に勧められ、ダイアンはうなだれた。私にそんなお金なんてないわ。いいえ、1つだけ残された希望はあるけれど……。ダイアンは意を決して、3年ぶりにプロヴァンスを訪れた。当時と変わらない美しい風景の中に、変わり果てた彼が現れた。本当にマノエルなの? 熱く輝いていた瞳は、今や氷のようだ「なぜ僕に会いに来た? 目的は金か?」嘲るように彼が言った。富豪の彼に金の無心をする者は、ダイアンだけではないのだろう。だが、あなたの息子のためだとは口が裂けても言うつもりはない。彼に知られたら最後、奪われてしまうとわかっているのだから。【大容量!老舗銘菓40年前から変わらない味!】商標登録「恋人岬」まんじゅう小16個入【YDKG-t】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】
September 20, 2019
コメント(0)
![]()
ウェッジウッドのハーレクインコレクション かわいい Wedgwood ウェッジウッド Harlequin Collection Queen of Hearts ハーレクイン コレクション ク...価格:5,999円(税込、送料別)この『ハーレクイン コレクション』はあのウェッジウッド美術館に保管されているアーカイブを基にデザインされたシリーズ。 ご存じ「ハーレクイン」は、道化役を意味する言葉。道化役の衣裳のデザインのダイアモンド柄をモチーフに、たくさんの色、形、シェイプがミックスされたカラフルで華やかなカップ&ソーサーのデザインが、ちょっと素敵。 なかでもこのカップはハーレクインのイメージにぴったり。
December 22, 2014
コメント(1)
![]()
あの天真爛漫な15歳が・・・表彰台の真央ちゃんに感極まった。おめでとう、本当におめでとう。彼女にとっては全日本なんて当たり前のタイトルではあるけれど、彼女が今そこにいる、表彰台の一番上にいるということ、これはやっぱり凄いことだと思う。「大人の・・・」とまわりが余計な解説をし続けてきたけれど、若く、無邪気な時こそほんの一時、黙っていても人は必ず年をとる。フィギュアでよく耳にする「大人の魅力」という言葉。「大人の魅力」がなんなのか。 まわりが「真央ちゃん、真央ちゃん」と騒いでいる間に彼女は着実に、そして懸命に、ひたすらに年を重ねてきた。その美しい姿を応援せずにはいられません。 あの無邪気な真央ちゃんがちょっと遠くに行ってしまったような感無量の全日本でした。「(母は)何も報告しなくてもわかっていると思います」(浅田真央)そうだよ、そうだよ。こうした受け答えでいつも思うのだけど、賢い女性だよね・・・。
December 26, 2011
コメント(0)
![]()
夜明けは近づいている。しかしまだ夜なのだ旧約聖書 『イザヤ書』よりMerry Christmas!今年もこの季節がやってきました。happyとはいいがたい1年でしたが夜明けはきっと来ると信じています。信じましょう。では、いつもに戻って扶桑社ロマンスからこの一冊【送料無料】愛とためらいの舞踏会シェリル・ホルトこれはいい!大変長編なので(分厚い文庫本です)、ところどころ??な部分があるけれど総合的には非常に読みでのある作品です。シェリル・ホルトは エロティック・ロマンスの女王と言われているらしいですがこちらの作品はごくおとなしい。ただ、設定はハーレクインロマンス的には異色。何しろヒロインは愛人の娘・・・同居しているのはこれまた母親と同業の高級娼婦・・・何から何までハーレクイン的には勝手が違う。はじめの部分(と言っても前半かなりのページがさかれていますが)の出会いと別れのことろまでは、ふつーかなと読んでいましたが・・・だんだん・・・だんだん・・・一気読みでした。一言で言って、ハーレクイン的おきまりの展開をたどりません!貴族のしきたりと義務にがんじがらめのヒーローヒロインへの愛をわかっていてもどうしていいかわからない。↑よくあるパターンですが、これほど上手くその葛藤を描けている作品は珍しい。 でも、あえて言う(ネタバレです):* チャールズはなぜ死ななくてはいけないの?この展開はストーリーのため無理やりとしかいいようがなく結局チャールズの役って・・・。考えれば考えるほど消化不良。この辺の練りの甘さと詰のいい加減さに目をつぶって読まないとかなり文句が残りますね。*いっくらわがまま娘とはいえ、最後にあっさり捨てられる婚約者(ちなみにヒロインの腹違いの妹にして公爵令嬢)。あれじゃあ、ちょっと可哀そう。完全に自分のことしか見えていないヒーロー! その公爵令嬢がヒロインのお話も2011年2月ついに邦訳されました!【送料無料】愛と偽りの結婚式
December 12, 2011
コメント(0)
![]()
2005年9月に創刊されたランダムハウス講談社文庫2010年にランダムハウス(米国)と講談社の提携が解消されたことにより現在はRHブックス・プラスに改名されました。http://www.tkd-randomhouse.co.jp/bunko/romance/index.html扱っているのはロマンスばかりではないので注意。↑こちらのサイトではロマンスものだけをラインナップしています。なんといっても注目はランダムハウス時代の一連のダイアナ・パーマー作品です。お勧めの一冊(画像をクリックすると発売中の全作品がリストアップ表示されます) ハーレクインヒストリカルの「戦士に愛を」シリーズでおなじみのマーガレット・ムーアの作品も邦訳されているので楽しみ。
November 20, 2011
コメント(0)
![]()
MIRA文庫http://www.harlequin.co.jp/mrb/ハーレクイン社から出されている文庫レーべル。いわゆるハーレクインシリーズの作家さんだけではなく、NYタイムズ・ベストセラーリストの常連作家たちなどの作品を、ロマンスはもちろんサスペンス、ヒストリカル、現代小説など多彩なジャンルから紹介。毎月刊行される書き下ろし作品のほか、人気作家たちの過去の名作も随時リバイバル刊行中。懐かし~!ノーラ・ロバーツのオハーリーシリーズのリバイバルこちらはマクノートの初期作品。初邦訳ものでした。上巻だけ買ったのが運のつき。下巻を手に入れるまで続きが気になって・・・。これぞロマンスの王道って感じです。変わったところでこんな作品はいかが。なにしろ作者は1974年に亡くなっているというから、一時代も二時代も昔のロマンスものなんですが・・・“すべてのロマンス小説家が敬愛する伝説的作家”と称されるジョージェット・ヘイヤー。今でも読み継がれる幻の名作の数々がMIRAで邦訳されています。
November 19, 2011
コメント(0)
![]()
売れ行きランキング1位はジュディス・マクノートの「もしも願いがかなうなら」もしも願いがかなうなら / 原タイトル:MIRACLES DOUBLE EXPOSUREの合本 (MIRA文庫) (文庫) / ジュディス・マクノート/著 後藤美香/訳マクノートは大好きです。真の通った美しく賢いヒロインと熱い、熱い、あつすぎるヒーロー一冊読んだら次々と読み続けづにはいられないマクノート作品です。
November 14, 2011
コメント(0)
![]()
ひ~さしぶりに見てみるとブログのあちこちに変な、ムサイおじさんの広告が入っている。更新しなかったからなのかなと思っていたらどうやら更新、非更新にかかわらず入るらしい。しか~し、ハーレクインとはまったくイメージの合わないひげのおじさん、どうやら神戸クリニックというところのドクターらしい。サイトの内容に合わせて自動表示ということなので今日がたまたま「おじさん」だっただけでおそらくこれからもハーレクインやロマンスとはまったくイメージの違う画像が掲載され続けるんだろうな。ハートやバラは期待しないけれど、せめてもう少しサイト内容に合った画像を掲載してほしい・・・。 さいごに久しぶりですので、いま読んでいる一冊。身分違いの恋というお気に入りのテーマと思ったら、なかなかいた~いはなしです。ヒロインはトラウマからどう立ち直るか。にしても、この表紙は好きではないわ。
November 11, 2011
コメント(1)
![]()
ライムブックス原書房2005年11月創刊ライムブックスを探す 注目の新刊はリサ・クレイパスの【送料無料】もう強がりはいらない待ってましたよ~!大富豪トラヴィスファミリーの二男、ジャックが主人公のおはなしです。魅力的なヒーロー続出のクレイパスもの、ヒストリカルの面々も素敵だけど、コンテンポラリーも甲乙つけがたい。【送料無料】夢を見ること長男ゲイジのおはなし【送料無料】幸せの宿る場所一人娘ヘイブンがヒロイン
March 7, 2011
コメント(0)
![]()
ヒロインさえも自分で気づいていない自身の魅力それを語るヒーローって素敵ですということで昨日のヒーローの熱~い告白の続き。今日のヒロインの名前はデイジー花の名前をとったヒロインで印象的な・・・といえば絶対これ春の雨にぬれてもこの作品の何ともユーモラスで楽しい会話とヒロインデイジーの夢見がちな・・・という性格をうまく言い表す描写の数々が何とも大好きな作品。 何から何まで娘のことが気に食わない大実業家の父親。実用効率一辺倒の父親。もちろん娘の名前も気に食わない。『しっかりとした実用的な名前をつけなさい』!!!という希望に妻がつけたのはマルグリート (フランス語の名前なんて、なんたるふざけた名前だと大変ご立腹。ジェーンとか、コンスタンスがよかったそうだ。)で、「さらにそれが悪いことになった。」(この辺の父親の回想?の弁が実におかしい。ぜひ読んで笑ってください。自分のことだったら笑っていられませんが・・・)「マルグリートはフランス語でつまらん地味な花を意味する言葉だと学んだリリアンは妹をデイジーと呼ぶようになり、それが定着して・・・」 自分の後継者ともくろむヒーロー相手に、とりとめなく娘の悪口を言い募る父親。何ともひどい親父なのですが、それを耳にしたヒーローの言葉、想いが実にいいんです。当の父親相手に彼の娘の魅力を熱~く語ります。こんな風に思われているデイジーはなんて幸せなんだろう・・・。(ただし、この時点でヒロイン、デイジーはヒーローのことを忌み嫌っています。何しろ自分を認めてくれない父親が唯一全幅の信頼を寄せている男なのですから・・・)心ひそかに思い続けた一見クールな男の熱いロマンスをどうぞ。 【福袋】人気のお試しセット★日本花卉のお勧め花苗24ポット+お勧め肥料 これだけついて3150...価格:3,150円(税込、送料込)
March 6, 2011
コメント(0)
![]()
ヴィレッジブックスを紹介したところで思い浮かべるのはこの一作。【送料無料】パラダイスを君に(上)【送料無料】パラダイスを君に(下) 再読率の高いおすすめ、手放せない、コテコテの本格ロマンスです。上下1000ページを超える大作なので読みごたえあります。ジュディス・マクノート いいですよ~ヒーローの切々たる思い、熱すぎる告白こんな風に言われたら・・・と妄想の世界に浸るにはもってこい。もう、一言一言目が離せない。邦題となった「パラダイスを君に」というタイトル。作品中でヒーローがこの言葉を口にするシーンが実際にあるのですが数あるロマンスもののヒーローの告白のなかでも名場面中の名場面と思います。ヒロインにぞっこんの、激甘ヒーローを読みたい方は是非。リサ・クレイパスの春の雨にぬれてもこちらも大好きな作品ですがヒロインさえも自分で気づいていない自身の魅力それを語るヒーローって素敵です。離婚調停の弁護士(しかもヒロインの信頼する男友達)相手に元妻?の魅力を切々と語るヒーロー。想像するとちょっと笑えるシチュエーションづくりもマクノートは上手いです。
March 5, 2011
コメント(0)
![]()
ヴィレッジブックスここから出されているのは必ずしもロマンスものばかりとは限らないのですがそのなかからロマンスものだけをピックアップして紹介しているサイトが「ロマンスの窓」http://www.villagebooks.co.jp/villagestyle/romance/index.html新刊情報はこちらで詳しく紹介されています。 2001年 ソニーマガジンズから文庫レーベル「ヴィレッジブックス」として誕生。 2008年には株式会社ヴィレッジブックスとして独立。ミステリや映画のノベライズ、ロマンスなどを扱っている。今でこそいろいろな出版社が出していますが、文庫版でロマンスものを手掛けた先駆。 おすすめは精霊が愛したプリンセス 太陽に魅せられた花嫁ヒロインが魅力的ヴィレッジブックス ロマンスレーベルを探す
March 4, 2011
コメント(0)
![]()
扶桑社ロマンス通信http://www.fusosha.co.jp/romanceblog/扶桑社刊行の新刊ロマンスを紹介する公式ブログです。2008年12月16日スタート中にこんな記事がカバー作りはむずかしいそうですよね~。ほんとカバー(写真)に関しては言いたいこといっぱいあるわ・・・何しろ作品のイメージまで変わってしまうなんてことも。特に最近の再版もの・・・頼むからよ~く吟味してほしいわ。(別に扶桑社さんのことではありませんが)で、こんなサイトも紹介していただいた。http://www.readingthepast.com/gallery/reusable-covers.htm(海外サイトです)文庫作品のほうもいいけれど、ブログも読みごたえいっぱいの扶桑社ロマンスです。新刊注目の一冊はこちら待ってました~扶桑社ロマンスを探す
March 1, 2011
コメント(0)
![]()
ラズベリーブックスhttp://www.takeshobo.co.jp/sp/raspberry/竹書房創刊四周年コンテンポラリーとヒストリカルを一冊づつ毎月10日発売こちらをクリックすると発売中の全作品がリストアップ表示されますおすすめの作品騎士ものヒストリカルの得意なリン・カートランドの邦訳第1作。大変好評を得ている作品です。13世紀イングランドが舞台。父の城を一歩も出たことのないジリアンが嫁ぐことになったのは、「黒い竜」「イングランドの禍」とあだ名される恐ろしい騎士クリストファー。しかも、彼には秘密があった。…。
February 19, 2011
コメント(0)
![]()
ハーレクイン文庫ハーレクイン社から刊行される文庫レーベル。これまでに刊行されたハーレクイン・シリーズの中から、さ厳選した作品だけを文庫判でリバイバル刊行。ヒストリカルとコンテンポラリーの2ジャンル。今まで話題となり、ヒットした作品だけを選んで刊行しているのがハーレクイン文庫です。 とはいうものの、ハーレクインを文庫版で読むというのはなんだかしっくりこない。ハーレクインといえば新書版あの表紙にあの本文2段組よね~うっわ!懐かしい白ハーレクイン!1980年刊行のヴァイオレット・ウィンズピア先生の作品です。当時と比べると今のハーレクインは驚くほど字が大きい。そして表紙が過激になりましたね~。ウェッジウッド ハーレクイン コレクションカップ&ソーサー◇マーガレット【あす楽対応】
February 15, 2011
コメント(0)
![]()
ソフトバンク文庫NVロマンス通信http://blog.sbcr.jp/romance/扱うジャンルはとくにロマンスものときまっているわけではない。大きく分けて主として知識・教養を扱うソフトバンク文庫NFと文芸(ロマンスものを含む)を扱うソフトバンク文庫NV、エッセイ等を扱うソフトバンク文庫(無印)の3種にわかれているらしい。注目はキャスリーン・ウッディウィスの作品もっと探すおすすめは数あるロマンス小説のなかでも名作中の名作と言われる「冬のバラ」一昔前はサンリオ社の絶版ものとしてオークションでは高値の花手に取ることもできなかった噂の作品だったのですが・・・今はこんなに簡単に読める。ああ幸せ!
February 13, 2011
コメント(0)
![]()
2008.11.27 創刊海外ロマンス小説レーベル--「ラベンダーブックス」(幻冬舎)おすすめ激しい愛!というのではないけれど読み終わって「いいお話だったな~」と思える何度も読める、何度も浸れる、ロマンスらしいおはなし。(上の画像をクリックすると発売中の全作品がリストアップ表示されます)http://www.lavenderbooks.jp/数々の賞に輝く名作、一世を風靡したベストセラーなど、選りすぐりのロマンス小説を、奇数月25日に2点づつ刊行。創刊号の2作品■『放蕩者に魅せられて』メアリー・ジョー・パトニー著 中村藤美訳■『美しき海賊のプリンス』ガーレン・フォリー著 森野そら訳ラベンダーグッツラベンダー タンスポプリ【5ヶセット】ひとつの花で上が紫、下がピンクのレースラベンダー。葉姿は細かく切れ込みが入り繊細です。お庭や玄関まわり、鉢植でベランダなどを紫の可憐なお花で演出。NEW2色咲き【店長オススメ】レースラベンダー・ピンクマジック 苗ラベンダーポプリ&オイル 丸小ケース入り◆ドライフラワー富良野ラベンダー(3号)ちょっとしたプレゼントにカーネーションドーム/ラベンダー
July 5, 2010
コメント(0)
![]()
毎月9日2作品づつオークラ出版から出されているのがマグノリアロマンス2009年4月創刊http://www.oakla.com/htm/magnolia.html編集部ブログhttp://magnolia-roma.jugem.jp/担当編集者さんは社内でおひとり!とのこと。読者のリクエストにも応えてくれるらしいです。(画像をクリックすると発売中の全作品がリストアップ表示されます)
July 2, 2010
コメント(0)
![]()
ロマンス系コミックの出版社 宙出版から出されているロマンス文庫がオーロラブックス毎月10日刊行残念ながら2009年11月で一時休刊公式サイトhttp://www.ohzora.co.jp/sp/aurorabooks/オーロラブックス編集部の公式ブログ(更新中)http://aurorabooks.blog72.fc2.com/ お勧めの一冊(画像をクリックすると発売中の全作品がリストアップ表示されます)
July 1, 2010
コメント(0)
![]()
最近ハーレクイン社以外にも次々と海外のロマンス小説の邦訳を手掛ける出版社がでてきた。 ということで新カテゴリーを作りました。 まずはロマンス小説レーベルの数々も紹介していく予定です。MIRA文庫 二見文庫ヴィレッジブックス扶桑社ロマンスライムブックスラズベリーブックスランダムハウスフローラブックスソフトバンク文庫ラベンダーブックスマグノリアロマンスオーロラブックスなどなど
June 30, 2010
コメント(1)
![]()
クチコミテーマ 『ハートを掴め♪異性ウケするLOVEレシピ&これ食べたい!』ということで思い浮かべるのは憎しみもなにもかも ヒーローへの復讐を胸に近づいたヒロイン復讐の第一歩はヒーローの信頼を得ることということで、堅物ヒーローにさりげな~く近づき、あれやこれやと女っ気のないヒーローをやさしくいたぶる。 「朝食は食べない主義で・・・」というヒーローにほかほかのパンケーキと大好物のブラックベリーソースを添えて差し出す。 この場面、いや~何とも印象的。無邪気でかわいい~実は魂胆がある悪女のはずが、読んでいるほうもだまされてしまう?!その偽の天真爛漫ぶりとおたおたしながらパンケーキを頬張るヒーローの姿に(笑)。リサ・クレイパスはこういった何気ない描写や、エピソードが実に上手です。 『ハートを掴め♪異性ウケするLOVEレシピ&これ食べたい!』って朝一番から自分の大好物を一生懸命用意してくれる姿に彼のハートは陥落これしかないでしょ朝から始まる、幸せなふわふわ食感 バニラホットケーキ(冷蔵)【リーガロイヤルホテル】 最大5000PTが当たる【フラワーガーデン フェア】に行く▼
June 29, 2010
コメント(0)
![]()
涙あり。感動あり。思い出のあの作品は?そうですね~。まあ、一作選ぶとすればやっぱりこの一冊。「永遠のイブ」 リン・グレアム私のファースト リン作品であり、ハーレクイン熱に再び火をつけた思い出の一作。最近はリン作品もそれほどでもないな~と思うこともある。本当に今もう一度読んでも「永遠のイブ」は面白いのだろうか・・・ということで、先日再読。いや~、やっぱり面白かった最高だよ!リン・グレアムお屋敷の跡継ぎを愛してしまった執事の娘 このコテコテのハーレクイン設定といい、ありえな~いいいという尊大なヒーローといいうまい!うまいんですよ。 (フラワーガーデンフェア参加日記です) 最大5000PTが当たる【フラワーガーデン フェア】に行く▼そういえば、この尊大ヒーローがヒロインに贈った花束は巨大な赤いばらの花束を放ってよこしたヒーロー「僕が女性に花を買うのはこれがはじめてだって知っていたかい?」人に花を贈ったりしたら腰ぬけだと思われる、唯一の例外は病気見舞いと葬式だといつも父親に言われていた愛を信じないヒーロー。ヒロインの一言に、重要な会議を取りやめてヘリコプターで駆けつけた!ははは、この設定こそハーレクイン。でもこの激情ぶりが何とも上手なリン・グレアムなのでした。
June 11, 2010
コメント(0)
![]()
最大5000PTが当たる【フラワーガーデン フェア】に行く▼好きな人からの愛の花束プレゼント、どう思う?どう思うって、そりゃー最高よ!愛の花束プレゼントといえば、ハーレクインの中にはいろいろと印象的な場面、素敵な花束がありますね~。ノーラ・ロバーツ 「不機嫌な隣人」バターイエローとクリームホワイトのチューリップ「不機嫌な隣人」についてもっと読む偏屈で変わり者の隣人に猛烈なアタックをする美人で明るくあたたかなヒロイン。どんなに不機嫌な対応をされても明るく健気なヒロインでしたが・・・なんてったってヒーローの偏屈振りが可愛い?!で、そんな自分がヒロインの心を傷つけているということに気付いたヒーローが猛反省。そして選んだのがバターイエローとクリームホワイトのチューリップヒロインのイメージにぴったり。憎いね~!!
June 9, 2010
コメント(0)
![]()
最大5000PTが当たる【フラワーガーデン フェア】に行く▼こんな企画をやっていた。与えられたテーマで日記を書こうというもの。テーマは『結婚できる女の条件とは?』 今ちょうど読んでいる作品がまさにこのテーマ大人気のリサ・クレイパス「壁の花」シリーズ社交界の「壁の花」4人がそれぞれヒロインになって「夫探し大作戦」を展開?!なかでも好きな作品がシリーズ最終話のこちら春の雨にぬれてもファンの間ではあまり評価が高くないようですが私はこのお話とってもいいと思います。『結婚できる女の条件とは?』 という点で大富豪の実業家の父親からは最悪の評価を受けているヒロイン。そんなヒロインに対して「きみは社長の最高の業績だよ。きっと社長だってわかる時が来る。」って・・・。ヒーローはヒロインいわく、お金のことしか考えていないガチガチの男 のはずそんなヒーローの甘々トークがなんとも素敵。劇的な熱々ロマンスではないけれどほのぼの心があったかくなる私には再読必至のおはなしです。
June 3, 2010
コメント(0)
以前、ペニー・ジョーダンのパーフェクトファミリーシリーズの人気作品をきいたところ、ダントツの人気はこの作品でした。愛は苦悩とともにへ~、そうなのか。たしかに・・・と納得する一方で、この作品が圧倒的人気というところにちょっとびっくり。で、今回はリサ・クレイパスがおもしろい。ということで、ファンの方、あなたのお勧めの一冊を教えてくださいご協力よろしく。投票する
May 23, 2010
コメント(0)
![]()
原書房というところから出されているライムブックス シリーズという単行本がある。最近のお気に入りはこれ。いわゆるロマンス小説の単行本ヴァージョンです。こう言っちゃなんだけどハーレクインを読む気が全然なくなる。こっちのほうが圧倒的に面白い。ページ数も多いので、お話は複雑だし微に入り細に入り練られている。なかでもお気に入りは リサ・クレイパスやめられない、とめられないクレイパスの作品は、ひとつのお話の中にサイドストーリーとしてほかのお話の主人公たちが登場したりシリーズものになっているものも数多くあるので一度読みだすと文字通りやめられない。ヒロインの顔ぶれもいろいろですが何ってったって、ヒーローたちの魅力的なこと。パターン化されない、かっこいいヒーローが次々登場します。切なくて、甘くて、激しくてホットで熱々なリサ・クレイパス。ふいにあなたが舞い降りて初めて読んだのはこちらの作品。異色の展開というか・・・ リサ・クレイパスの作品 こんなのがあります
May 19, 2010
コメント(0)
![]()
リン・グレアムの日本デビュー作闇のエンジェルこれはコミックス版です。しばらくハーレクインから遠ざかっていたのですが・・・「永遠のイブ」との出会いが衝撃的で早速リン・グレアム読破熱にとりつかれました。R1263「闇のエンジェル」これがリン・グレアムの日本デビュー作。今再読してみると初めて読んだときの印象以上におもしろい。最近の作品にちょっと飽きがきている館長ですが「うん、やっぱりいい!」 ヒロインのことを散々傷つけておきながら(←これがお得意)実は僕は君を一目見たあのときから君のことがずっと好きだったのさ!!というパターン。ぼくは君を傷つけることはできない・・・ってほんとリン作品のヒーローは気になる女の子をいじめてしまう小学生のガキみたいなことを言っている。か~わいいんだな~。昔の作品をひっぱりだす今日この頃。
May 18, 2010
コメント(0)
![]()
あなたは私のムコになる/サンドラ・ブロック[DVD]【返品種別A】これかもしれない。 【中古】ロマンス小説 燃える白夜【10P11may10】 を読んでいて思いだした映画。 ストーリーが全然違うけどアラスカ、金持ち、島、一族というあたりはぴったり。頭に浮かんだイメージはこれだったのか?! 【ストーリー】サンドラ・ブロック演じるマーガレットは、とある出版社の敏腕編集長、40歳独身。N.Y.のセントラルパーク近くのゴージャスなアパートに住む。一方、アンドリューは編集者のアシスタントとしてマーガレットから言いつけられる雑用に追われる毎日・・・。ところがある日、カナダ人の彼女はビザの申請を延ばしていたため「国外退去」のはめに!逃れる道は結婚することしかない。唖然とするアンドリューに「No!と言ったら、お互い失業よ」と言い放ち、「彼と結婚します!」と宣言する。「キャリアを守るためにとにかく結婚し、すぐ離婚する!」マーガレットは、一刻も早く話を進めるためにアンドリューの実家にあるアラスカへ二人で向かう。ところが、一介の平社員だと思っていたアンドリューは実はお金持ちのお坊ちゃんだった。で、巻き起こる痛快ドタバタラブコメです。 うん、そういえば・・・だけどふたりを出迎えたのは、確かおばあちゃんだった。このおばあちゃんが大活躍なのよね。
May 14, 2010
コメント(0)
![]()
【中古】ロマンス小説 オパール色の愛の炎【10P11may10】リンダ・トレント日本メールオーダー 1985コンテンポラリーロマンス17ヒロインは若き未亡人。貧しい農夫の娘ながら裕福なマーシャル家に嫁いだのだったが・・・夫はギャンブルに狂い、全財産を使い果たしたうえ借金だけを残して死んだ。起死回生の手段としてヒロインがとったのは住んでいる邸宅と農場を担保に銀行からお金を借りて敷地内での石油採掘にすべてを賭けることだった。支払い期限までに石油を掘り当てることができるのか・・・。ヒロインが石油採掘を頼んだのが地質調査の専門家ライアン・ヘイスティングス。自分が破産寸前であるということを隠し、お金持ちの未亡人を演じて彼に近づくのだったが・・・。ヒロインの高慢な金持ち女の演技がなんとも上手い。食べていくために、絵を教え、女流画家として売り込んでいく手腕。ヒーローまですっかりだまされてしまう。些細なことを子供のように喜ぶ素直な一面とのギャップにあっという間に惹かれてしまう。この辺までの展開はなかなかなんだけど、後半部の「愛を信じられない」ヒロインの部分と迫るヒーローの部分はちょっと迫力不足。なんでかな~!とフラストレーションがたまります。結構長い話(380P)なので、もう少し盛り上がってほしかった。原題は Opal Fires鮮やかオレンジのオパール!ファイアオパール 1.14ct 一攫千金ということで、この石油採掘というテーマはロマンスものにはよく出てくる。 印象的な作品にこんなのもありました。【中古】【古本】ラブ・ビジネス ハーレクインロマンス557/サンドラ・K.ロウズかなり昔のハーレクインロマンスですね。石油採掘技術者としての腕はあっても料理の才能はからきしというヒロインが可愛らしい。ハーレクインロマンスには珍しい設定なのも☆☆☆
May 11, 2010
コメント(0)
![]()
【中古】ロマンス小説 燃える白夜【10P11may10】パトリシア・マシューズクレイトン・マシューズ日本メールオーダー 1985今日の一冊はとても昔の作品です。日本にロマンス小説が入ってきた80年代初期日本メールオーダー社から5つのシリーズが出されていました。そのなかのひとつ、コンテンポラリーロマンスから出されたシリーズ最後の21冊目がこの作品。この一冊を最後にシリーズ休刊となっています。おはなしは逆玉ものヒロインはアラスカで一二を争うコールエンタープライズの創始者の孫娘。名家のコール一族、屋敷のある島の名前はその名もコール島会社の覇権をめぐって大金持ち一族の思惑がサスペンスがらみで展開ロマンスものといっても字も小さく、400ページもある(厚さにして2cm!)大作品なので、ハーレクインものとはかなり違います。ロマンス色よりも、どちらかというと複雑で特異な人間関係のどろどろが・・・という展開。裏表紙の解説ではヒーローは飛行機事故でのっけから行方不明・・・と思いきや、お話のほうは現在と過去が交互に語られているので、登場人物も多く、はじめは???いったいどういうつくりの話なんだ??ちょっと戸惑います。ヒーロー、クリス・オキーフはロマンスもののヒーローには非常に珍しい建築作業現場で働く、ブルドーザー運転手。それが・・・ヒロインと出会って結婚。ヒロインの義理の兄が社長を務めていたコールエンタープライズでしたが、一夜にしてその座はクリスのものへ。社長に抜擢されてしまいます。そして事件が起こります・・・ ところで、この作品、記憶が定かではないのですがたしか昔、むか~し、この話とまったく同じ設定のテレビ映画?を見た記憶があるのですが、どなたか知っている方いますか?読みながらその時の記憶が思いだされ「あ!まったくこの話だ!」と妙に新鮮。たしかバラバラに暮らす大金持ちの一族がおじいさんの誕生日を機に次々と屋敷のある北米の島に集まってきて・・・とまったくこんな感じの話だったなあと。記憶が断片的なので、まったくはっきりしない話なのですがもしかしたらテレビ化された作品だったのかな? 非常に気になっています。
May 11, 2010
コメント(0)
![]()
悪党紳士って???という感じの邦題ですが、原題は「Noelle」といたってシンプル。ヒロインの名前がノエル・ブラウン悪党紳士のマイ・フェア・レディヒーローのジャレット・ダンは弁護士若いころは腕利きのガンマンとして鳴らしたらしい。ダイアナ・パーマーのヒストリカルロマンスシリーズの一作です。こちらの作品は、先日ご紹介のカルヘイン兄弟作品のスピンオフになっています。「令嬢と荒野の騎士」のラストにさっそうと登場するのがカルヘイン家が雇った腕利きの弁護士ジャレット・ダンでした。弁舌鮮やかに裁判に勝利したダン。本作はこの都会での弁護士稼業に嫌気がさしたダンがふるさとテキサスに戻るところから始まります。ヒーロー36歳 ヒロイン19歳ダイアナ作品にお得意の年の差カップルです。ヒーローの義理の弟アンドリューにひそかに思い焦がれるノエルを、都会的で洗練した姿に変身させるため手を貸すことになってしまったダン。庭のトマト作りが大好きな、田舎育ちの孤児ノエル。素朴で素直なかわいらしさにヒーローメロメロですね~庭仕事は控えてもらわないと・・・といわれ続けても結局は意志を貫き通すヒロインと、そんなヒロインを見守るヒーローです。☆☆☆
May 5, 2010
コメント(0)
![]()
“泣きたい日”の夜に読む本 ということで、本日紹介するのは泣いた話切ない、泣ける話というのはハーレクイン、ロマンスものにはたくさんあるけれどこんな一冊はいかが【中古】【古本】星降る丘で (バロン家の恋物語1)/瀧川イヴ星降る丘でサンドラ・マートンのシリーズものずいぶん前の作品ですが、人気のシリーズでした。シリーズの中でもとくに印象的だったのがこの一冊。ご夫婦ものです。 泣けるといえばそう、おなじくサンドラ・マートンのこの一冊。日本デビュー作です。 【中古】ロマンス小説 思い出がいっぱい【PC家電_146P10】これはいい。ほんとに好きな一冊。1987年発行ということで、とっても古い一冊ですが館長一押し中の一押し。とにかく泣けて泣けてああ、これぞロマンスとはまってしまった思い出の一冊です。 日記を書いて1万PT▼宝探しツアー▼
April 30, 2010
コメント(0)
![]()
欲しいダイエットアイテムは?って、もちろん食いしん坊には「食べても太らない○○」っていうやつ。 ダイエット=変身 もロマンスものの定番ですね。最近読んだお勧めはこの一冊。ダイエット。33歳で独身のミネルヴァにとって、それは今現在の最重要課題だ。このままでは刻々と迫る妹の結婚式のためのドレスが入らない。おまけに突然、恋人から別れを告げられてしまう・・・ヒロインの大好物はクリスピー・クリームのドーナツランダムハウスの発行です。ハーレクインに比べてかなり厚い文庫サイズになりますがどうも最近はこちらのほうが内容が濃い分おもしろい。ハーレクインに飽き足りなくなっている方にはお勧め。ジェニファー・クルージーらしいコミカルで軽快なテンポのドタバタ劇。読後感の爽快な楽しいお話でした。【送料無料】[ダイエット福袋]絶対ヤセたいあなたもコレさえあればOK♪優秀ダイエットアイテムがぎっしり完璧!デラックスDIETセット【20%OFF】
April 28, 2010
コメント(0)
![]()
ドキドキした話ハーレクイン多しといえども、とてもとってもドキドキした、印象的なお話といえばこの一冊遠き日の英雄ではなくスーザン・ブロックマンシルエット・ラブストームから2001年の邦訳発行です。アメリカ海軍きっての精鋭部隊、シール部隊の面々をヒーローにしたかっこいい、つよい男!!!が好きというシリーズもの。最近またリバイバル刊行されているので手に入りやすいと思います。で、この作品のヒーローはその中でも異彩を放っている。何しろ海軍大将。しぶ~い男もいいとはいえ、50代のヒーローは珍しい。お相手は生物・化学兵器の権威というからどんな女性?と思うと青い花柄のTシャツの似合う、一見うらわか~い女の子。まっ、いわゆる年の差カップルですね。いったいどんな展開になるんだー!!!というドキドキのお話でした。実はこの話には前段のお話がありまして↓禁断の口づけ この作品をまず読んでから、続けて読むことをお勧めします。ネタバレですが、ヒーローはこの作品の中で長年連れ添った最愛の恋人を亡くします。傷心のヒーロー(←この設定自体凝りに凝っている)と仕事のできる女を装うヒロインの切ない、そしてかっこいい恋に☆☆☆いい話だわ~。 【中古】ロマンス小説 危険を愛する男たち IV 遠き日の英雄でなく/希望への旅人遠き日の英雄でなく 母の日 プレゼントランキング1位: 花束2位: ブラウス3位: セーター4位: 鉢植え5位: パジャマ6位: 肌着7位: アクセサリー8位: 現金9位: カーディガン10位: 財布
April 26, 2010
コメント(0)
![]()
ケーキのイチゴ、最初と最後いつ食べる?イメージ的には、まずはイチゴからぱくり。といきたいところだけど・・・結局、最後に残すんだろうな。そもそも、イチゴのショートケーキというのはあまり好みじゃない。どうせなら、こんなのとかこんなのがいい。ということで、今日の一冊は、甘いスイーツにちなんだ一冊こんなにすてきな人が、まさか花嫁の父だなんて…。超人気作家C・キャンプが贈る、とろけるように甘い恋。ケーキ作りが得意なマレッサは若くして自分の店を持ち、自分の名を冠した料理番組の司会も務めている。近く結婚する弟のために式の準備に追われていたある日、弟の婚約者の父親を空港に出迎えたマレッサは愕然とした。日焼けした肌と広い肩を持つ、ハンサムで背の高い実業家。この人はどう見ても、花嫁の父のイメージからはほど遠い。出会ったばかりの男性─それも、弟の義父になるはずの相手に惹かれている自分に気づき、とまどいを隠せないマレッサだったが…。ロマンスの巨匠が描いた幻のハッピーエンド。 母の日 プレゼントランキング1位: 花束2位: ブラウス3位: セーター4位: 鉢植え5位: パジャマ6位: 肌着7位: アクセサリー8位: 現金9位: カーディガン10位: 財布
April 25, 2010
コメント(0)
![]()
日記を書いて1万PT▼宝探しツアー▼ ↑このキャンペーン、結構面白い。 本日のテーマは『好きな人に求める条件は?』ということで、ハーレクインにはズバリそのままタイトルの作品もあるくらい、定番ものですね。 【中古】ロマンス小説 恋人の条件無償の愛ということばがあるくらいですから愛に条件はないはず。 『好きな人に求める条件は?』って好きになった人のすべてが私の条件ってね。でも、だからこそこのテーマ「愛の条件」はロマンスものの永遠のテーマなのでしょう。何の条件もなく、生身の私自身を愛して!!そういえばこのテーマって、先日紹介した令嬢と荒野の騎士のヒーローの主張そのものだった。 本当の愛とはなにか? 無償の愛スペシャル佐藤錦5月旬早期予約※母の日※感謝の気持ち「無償の愛」高級さくらんぼ佐藤錦約500g箱入りと生花カーネーションセット♪ 送料無料 母の日 プレゼントランキング1位: 花束2位: ブラウス3位: セーター4位: 鉢植え5位: パジャマ6位: 肌着7位: アクセサリー8位: 現金9位: カーディガン10位: 財布
April 23, 2010
コメント(0)
![]()
日記を書いて1万PT▼宝探しツアー▼ ↑このキャンペーン、結構面白い。今回のテーマは 『恋人を決める優先順位は性格or顔?』 にしてみた。現実問題、恋人に求めるのは顔か性格かって言われたらそりゃ、性格でしょうね。で、ご存じ、私のブログのテーマは「ハーレクイン」なんですがハーレクインのヒーローといえば、まずは性格がいいなんてことはまちがってもない。とにかく、なんだこいつ!と思うほど(ねじ曲がった?!)屈折したヒーローが多いですね。性格最悪~!顔は最高~!これぞハーレクインヒーローのパターンです。リン・グレアム妖婦を演じて↑こんな作品いかが?男は性格より顔大金持ちの顔が一番というおはなしです。 スマイル!やっぱり笑顔が一番です。【KIDS】ボーイズ男児SMILEY FACE ☆ ビッグ スマイル ボーダー 半袖 Tシャツ100 ! 110 ! 120 ! 130 !
April 22, 2010
コメント(0)
![]()
久しぶりに感想を書く気にさせてくれた一冊令嬢と荒野の騎士ダイアナ・パーマーこれツボ、とってもツボ。お話的にはこれまたおすすめのこの作品の雰囲気で、もう少し深刻。お金持ちお嬢様ヒロインの健気なこと謎めいた荒くれヒーローのマッチョなこと日記を書いて1万PT▼宝探しツアー▼ ちなみに今日の日記は↑こんなキャンペーンのクチコミテーマ 『愛したい派?愛されたい派?』 に乗せられて思わず書き出した。どちらかと問われたら、もちろん私は愛したい派よ!いや、現実的にはやっぱり愛されたい派かな。「令嬢と荒野の騎士」のヒロインはまさしく「愛したい派」それが・・・みごとにかみ合わない。このもどかしいやり取りが、ああロマンス小説。展開はまさに悲劇、悲劇なのですがどんでん返しのハッピーエンド。やっぱりヒーローはお金持ちじゃなッきゃね・・・ってそんなことないか・・・。しか~し、ヒーローよ、いっくらお金持ちお嬢さんが鼻もちならないからってちょっと君の対応はひねくれすぎよ。かわいい娘は、いじめちゃうっていうあれですかね。愛する彼のために、生まれて初めて家事をこなそうと悪戦苦闘するビクトリア朝の名家の娘の健気な自己確立のお話でもあります。愛は強い。ちなみにこの作品のスピンオフは白い薔薇のため息お兄さん キング・カルヘインがヒーロー。好みでいえばやっぱり弟のお話のほうがおもしろかった
April 21, 2010
コメント(0)
![]()
あの朝の別れから(シリーズ 非情な恋人2)リン・グレアムハーレクイン・ロマンス久しぶりに読んだリン・グレアムハーレクイン熱再開の、そもそも発端だったグレアムですがこのところ、未読が溜まってきた。以前の熱さが薄れたというか、ちょっと食傷気味なのか。このおはなしも、リン・グレアム作品の中では☆ひとつ本館のほうに書いた感想を紹介します。 シークレットチルドレンものです。億万長者をはるかにしのぐ大富豪のギリシア人実業家画ヒーロー という設定のこのお話いったい何なんでしょうこの男は・・・。口にする言葉すべてが場違い、非常識。それでいて本人はまったくわかっていない。平気でひどいこと言ってますね~。わざとじゃない、半ば本気で発言してるところがひどすぎて、かえって笑っちゃいます。(読んでいて、それほどひどい、ひどすぎる~という嫌悪感はなし。な~んかへんなやつだな・・・と思っているうちに、正直、盛り上がらないうちにおわり・・・というかんじのお話でした。)ヒーロー、レオニダスはビジネスのごとく結婚を考えていて2年ぶりに再会したヒロインに、実は子供がいた!ということを知ったとたん、猛然と追いかける。異様な執着振り。まさに物欲。ヒロインに対する愛のかけらもなし。ヒロインじゃないけど、「今まであなた何してたの?」です。突然職場(ヒロインは大学の先生)に押しかけるは、子供と二人ひっそり暮らす田舎家に気ままにヘリコプターで通ってみたり、愛人らしき電話に呼び出され、ヒロインをベッドに残したまま出かけてしまうは、物分りのいい大人なヒロイン相手にもうやりたい放題。愛というもの(感情)を知らないヒーローが愛に目覚めるまでのお話ですね。ヒロインは、とっても魅力的で、おまけに才能ある自立した女性。こんないい女が、わがまま、自己中の男に、長い間愛情を抱き続けてきたなんて信じられませんが、まっ、そういうことなんでしょう。最後の最後に、「実は僕は最初から君に魅力を感じていたらしい・・・」「愛していたんだ」なんて、ハッハッハ、笑っちゃえました。
September 15, 2009
コメント(0)
![]()
女王の娘アイリス・ジョハンセン二見文庫スコットランド女王メアリの隠し子?がヒロインある日突然、エリザベス女王の命令で、辺境の島クレイドーの領主ロバートと結婚することに・・・アイリス・ジョハンセンのヒストリカル。実在の人物も入り混ざり、こんな話あるかもしれない?と思わせるような巧みな展開。ヒストリカルものの定番はお互い見ず知らずの他人だったもののあいだに芽生えるロマンスハーレクインヒストリカルの作品の中には話の展開に無理がありすぎてついていけないものも結構多いのですがさすがジョハンセンはひと味違う。UFOみたいなペンダントライトでひと味違う空間に☆ペンダントライト P82SL 【10P14Sep09】【ni...
September 12, 2009
コメント(0)
![]()
最後の銃弾サンドラ・ブラウン集英社文庫容疑者は判事の妻。真相を追う殺人課刑事の衝撃のサスペンス!!北米一美しい街、サヴァナ。殺人課刑事のダンカンは真夜中に、レアード判事の邸宅に呼び出された。侵入犯を撃ったのは判事の美しい妻エリース。正当防衛を主張する彼女には多くの謎がある。事件の背後に浮かんでくる犯罪組織の親玉サヴィッチ。だが、ダンカンはしだいにエリースに惹かれていった。判事の妻で、しかも殺人の容疑者に……。全米で170万部突破!!!というけれど集英社文庫の他のサンドラ作品とはちょっとニュアンスが違う、サスペンス色が濃いおはなしでした。で・・・サスペンスとしては、なんというかちょっと大味でした。悪人はお話の最初から判明しているし、共犯関係も想像範囲。そして影のある美人ヒロインの謎の行動は種明かしをしてしまうとあっけなさすぎ。というか単純すぎないか・・・。あまりにドラマチックに盛り上げてしまっただけに「え!・・・そんなわけだったの・・・。それでよく生き残れたわね。」ちょっと無理がある。 ただ、ここはサンドラ!というポイントはヒーロー、ダンカンの心の葛藤。容疑者?に惹かれてしまい、泥沼にはまり込んでしまう。刑事か、女かという究極の二極対立にずるずると引きずりこまれ悩む姿がなんともす・て・きおまけに、このマッチョな刑事殿なんと、なんと周囲に秘密の趣味?特技がある。変なこと想像した?ピアノ、実は天才的な腕前なんです。このお話を読んで思ったこと。映像化したのを見てみたい。暗闇でひとりモーツアルトを弾く男。う~ん。絵になる、哀愁漂います。
September 11, 2009
コメント(0)
![]()
「ふさわしき妻は」ジュリア・ジャスティス初版はハーレクインヒストリカルこのお話のヒーロー、シンジンは「意外な求婚者」のヒロイン、セアラの初恋の人。セアラはさっさと?素敵な旦那さんを見つけてラブラブ状態。一方の、シンジンは前作では最後までいい人に徹してセアラを救い、旦那顔負けの活躍だったのにあっさり初恋破れて・・・と。その傷心のシンジンのお話ということで、2作まとめて読んだ方がいいです。「意外な求婚者」どちらの作品もおすすめ。ジュリア・ジャスティスは作品数は多くはないのですが個人的には評価は非常に高い。登場人物の設定だとか、展開だとかしっかりしていて無理がない。とてもよく練れたロマンスものです。ヒストリカルはお話が長いので時として???という感じの強引な展開で入りこめないものもあるのですがジュリア・ジャスティスの登場人物はとても個性的で、魅力的で、丁寧に描かれている。もっともっと邦訳が増えてほしい作家さんです。
August 26, 2009
コメント(0)
![]()
光と闇のカーニバルノーラ・ロバーツ強引な婚約者から逃れて地元を飛び出し、ラスベガスにたどり着いたダーシー。ポケットの所持金はわずか九ドル。どうせのたれ死ぬなら―彼女はなけなしの金をカジノのスロットマシンに注ぎ込んだ。けたたましいサイレンが鳴り、周囲がざわめく。ダーシーは意識が遠のくのを感じた…。目が覚めたのは豪華なスイートだった。傍らで見守るカジノの若き支配人マックはダーシーに言った。「君は気絶したんだ、二百万ドル当てたんだから無理もないが」。 マクレガーシリーズダニエル・マクレガーの娘、セレナが本作のヒーローのお母様。この作品も実にノーラらしい一作で、再読率の高い作品です。何度読んでも飽きない。残念ながら楽天ブックスでは売り切れらしいけど。まさに一攫千金、文字通りシンデレラガールとなった作家志望のヒロイン。自分らしく生きるという心に秘めた目標実現のためまっしぐら。純粋無垢で世間知らずの女の子にむくむくと男の保護本能を刺激されてしまったヒーロー、マックの奔走ぶり、迷走ぶりが微笑ましい。運命づけられたカジノ経営者マック(両親ともにギャンブラーですからね。)が生まれて初めて思うようにならない相手。お母様セレナも登場して、シリーズファンとしてはなかなか必読の一冊です。 まっ、最初から相思相愛みたいなもんですがそこがノーラ作品のポイント。えっ?どこがポイントってこの惹かれあう二人がすれ違うところの描き方がなんともいつも上手い。最後の最後大どんでん返しでヒーローが平身低頭・・・?ヒロインに愛を告白するのがノーラ流です。ファンのみなさんはどの作品の「告白」が印象的でしょうか?マクレガーシリーズではこれかな?
August 19, 2009
コメント(0)
![]()
ダイアナ・パーマーがランダムハウスから出されるようになって最近はランダムハウス講談社文庫にはまっている。ジュリア・クイン ランダムハウス講談社 「今日、あたしは恋に落ちた」―10歳のミランダの日記はその一文から始まった。片想いのお相手は、親友は兄ターナー子爵。ハンサムで優しく、皆の憧れの的だった。その日も、美しいとは言えない容姿を友達にからかわれて傷ついたミランダを慰め、将来美しく成長したときに昔のことを笑い飛ばすためにも日記をつけなさい、と言ってくれた。そしてミランダは叶わぬ恋心を綴り始め、9年の月日が経った…。面白かった。お話自体はロマンスものには結構ありがちな設定。一途なヒロインと愛に絶望したニヒルなヒーローの組み合わせですが、お話のところどころにちりばめられたヒロインの日記がとってもいい。「今日、あたしは恋に落ちた」この一文も10歳の少女が書いたことを思うとインパクトありますね~。一途な想いのひとことま、日記の内容は別に本当にただの日記なのですがうまい具合に挿入されていてなんかすごく味がある。あまりに頑ななヒーロー相手にかなわぬ恋に苦しむヒロインの心情が客観的に、冷静に表現されていたり。淡々としていて、それがかえってヒロインのショックの深さを表現していたり。なかなか面白い手法で、新鮮でした。スピンオフのオリヴィアのお話も出されるそうですがこちらがすごく楽しみ。オリヴィアってターナーの妹で、絵にかいたようなお嬢様なのですが、これまたいい味出してる。彼女のキャラクター大好きです。ドリップアイスでも水出しアイスでも最高にいい味出ます!となりの家にまで香ってるかも!? この豆ならあの専門店のカフェオレがこんなに簡単に!芳醇な香りカフェオレ・ブレンド500g 2袋アロマシール袋入り和紙がいい味を出してます。和紙メニューカバー
June 3, 2009
コメント(0)
![]()
どうも私は作家読みらしい。(読みだすと一人の作家の作品ばかりを読んでしまう。) シルクの言葉サンドラ・ブラウン初版1985年の再版MIRA文庫あのサンドラ・ブラウンも初期ものはこんな感じだったんだ・・・再版ものというのは、読む前の期待?想像?とはイメージが違ってどうもしっくりきませんね。最近またサンドラものの読み直し。サンドラ・ブラウンがどこがすごいかって読み直しがきくというところ。何度読んでも新鮮でぐいぐい惹きつけられてしまう。そういう意味ではこの作品はちょっとインパクトに欠けます。 シルクソフトブラお肌に当たるカップ裏がシルク100%【こだわりシルク】
May 17, 2009
コメント(0)
![]()
サンドラ・ブラウンは集英社文庫から出ているせいか、発売と同時に読むことってないので、ず~っとあとになって「あっ、これって続きものだったの」なんてこともしばしば。で、この、「喜びの涙をあなたと」ですが・・・ストーリー牧場主の娘バナーは、結婚式の最中、花婿となるはずのグレーディの裏切りを知る。結婚式がとりやめになったその夜、彼女は両親の幌馬車隊時代からの友人ジェイクに、抱いてほしいと迫った。それは悲しみのあまりの衝動だったのか、小さい頃から慕っていた彼への愛のためだったのか。けれど、彼にはほかに愛する人が…。「夕暮れに抱擁を」で大好評を博した主人公の娘バナーのひたむきな愛の物語。 喜びの涙をあなたと 集英社文庫サンドラ・ブラウン 「夕暮れに抱擁を」の主人公ロスとリディアの娘と、このお話で重要な脇役をしめたジェイク・ラングストン(バッバ)のその後のお話ということなんですが・・・「夕暮れに抱擁を」のロスとリディアに感情移入していた読者としては読後感がしっくりこない。全然しっくりこない!!ロマンスよりも悲劇の方がきつ~い。続きものとして読まない方がそれぞれのロマンスものとして味わい深いかも。この2冊は別々に読むべき!まして「夕暮れに抱擁を」をまだ読んでいない方は、こちらから読むことをお勧めします。このお話はいかにもサンドラ・ブラウンらしい濃い、こい、恋ものがたりで、本当に読み始めたら終わらない。だ・か・ら こんなエンディングは納得できない!夕暮れに抱擁を
May 15, 2009
コメント(0)
![]()
れ?れ?れ?????なんじゃこれ???夜を抱きしめてリンダ・ハワードいつものリンダ・ハワードとちがう。ちがいすぎる。どうしちゃったのでしょう????ということが多くてなんだか読み進まない。いや、悪くわないんですが勝手が違うというか。 何しろなんですかね。あのヒーローは。ヒロインの顔を見ただけで真っ赤なんてヒーローいまだかつてない!!新鮮でまあこれもいいかな。 でもさ、リンダヒーローが「一目ぼれ」の女に内気過ぎて、思いを告げられなくて、悶悶3年なんて 笑えすぎる。いいかもしれないと思うと、それはそれなりに楽しめるのですが とにかく意外というか、強引というか、無理すぎる~なんなんだ~!!おーこれから盛り上がるぞーって思っていたらもう最後の数十ページ。悪者は勝手に仲間割れして自滅あんなに苦労したロッククライミングは??お~、すべてがわけわからなすぎて唖然としているうちに終わった。
April 28, 2009
コメント(0)
全272件 (272件中 1-50件目)


![]()