全20件 (20件中 1-20件目)
1
4月のパーソナルコーチングの予定を入れながら、頭がパニックになりそうです。手帳にしっかりと書き込んでいるのですが、誰が何日の何時だか、よくわからなくなってきて、まずいです。理由は、4月からまるまる1日パーソナルコーチングの日を作ったので、今までコーチングをしていない時間帯にコーチングが入ったことと4月からの新規クライアントさんが数名居て、頭が整理できていないのです。あと、後日決めましょうというのはやめた方がいいですね。その場でしっかりお約束しないと、後から・・・と言っていると入らなくなってしまいます。視覚的に何とかしなくちゃ。
2009年03月30日
と叫びたいです。ほんと、他人をどうしてこんなにも振り回すのか・・・。しかも、毎年この時期。自分がわかっていないと、何歳になっても周りを振り回すんですよね。私はそんな人にならないように、しっかり自分と向き合っていきます。
2009年03月26日
学校の役員がこの時期になっても決まらず、学年集会を開くことになりました。ところが、その日は私はコーチングのクラスが入っている日でした。参加者なら、別に構わないのですが私がクラスを運営しなければなりません。優先順位を考えたときにコーチングのクラスは代わりがいないのでそちらを優先にしました。ところが、学年集会は非常にもめてしまったそうです。司会進行を務められた方が「こんなに時に心さんが居てくれたら・・・。」「心さんならなんて言ってくれるかな、とそればかり考えていた。」と思っていたそうです。そこまで頼りにされているのはとても嬉しいことですが、申し訳なかったなという思いになりました。不本意な結果になってしまったそうですが、もうどうにもできません。やれるように協力していこうと思います。
2009年03月25日
私の周りの活躍しているコーチたちというのは、独立コーチなんですね。本業コーチ!知らず知らずのうちに、私はそこを目指していたことに気付きました。現在30名弱のクライアントさんとのパーソナルコーチング、月平均2~3回のコーチングセミナーに、コーチングのクラスを2つ担当し、自分のコーチングスキルアップのために週3回トレーニングに参加。そして私の3人のコーチとのコーチングが月8回。ざっと書いても、これでは本業コーチと言ってもいい感じです。でも私の本業は違うのです。書いてみて、どちらが本業かわからないですね。(苦笑)
2009年03月25日
今頃ですが・・・コアリズムを始めました。なぜか、コーチングの前にコアリズムをやっています。今夜は、クラスの前にやってみました。汗が出て、横っ腹が痛くなりました。家の人たちが、唖然としていました。
2009年03月24日
今、もう一人コーチをつけようかどうしようか、考えています。とりあえず、アポはとったので受けてみて、手ごたえを感じたらお願いしようかなと思っています。お金の問題もあるのですが、ビジネスセミナーを受けたら1回で10万はかかるでしょ。だったらコーチをつけた方がお得だと思いました。どうしても成功させたいプロジェクトがあって、そのことをサポートしてくれるコーチが必要なのです。本当はいろんなテーマを扱ってくれるコーチが居れば一人のコーチですむのですが、なかなかそういうコーチが居ないのです。以前、コーチングセミナーのテーマを自分のコーチに相談したら「セミナーは私より、心さんの方が沢山やっているから無理・・・。」と言われてしまったり、別のコーチには「そのテーマではコーチングできない。」と言われたり・・・。どんなテーマでもOKのコーチって実はとても少ないのです。だから、仕方なく4人もコーチをつけようとしています。私にコーチングを依頼する人は絶対お得!4つの専門性について、ばっちりコーチングできますから。そういうコーチ居ないかな・・・。
2009年03月23日
週に1度のレッスンの日。トイレの横の更衣室で着替えるのですが、トイレのスリッパがぐちゃぐちゃになっているのが目に付きました。更衣室に荷物を置いて、トイレのスリッパを直そうとトイレに行くと、スリッパがきれいになっていました。誰だろう?と思っていると、トイレからレッスンの先生が出てきました。先生が直して下さったんだ。申し訳ないな、と思いました。「箱根駅伝に出る選手たちが、へとへとになるほど厳しい練習をして帰ってくる。そんな状態で、部屋のスリッパが乱雑になっているのを見ても直したくないと思う。でも、スリッパを直すか、直さないかでその人の本当の人間性がわかる。」という話を思い出しました。これは箱根駅伝のもと山の神、今井選手の森下監督の言葉。たかがスリッパ1つ。そこにその人の人間性が出るんですね。
2009年03月22日
毎日ストレッチして、筋トレをしているにも関わらず、自分の身体が思うようにならなくて、気持ちがくじけそうになる時があります。特に腕の筋力。こんなに衰えていたのかと愕然とするほどでした。老人が転んだときに、手をつけずに手首を骨折しやすいと聞いていましたが、こういうことなのかと、自分の身体から思い知らされました。生きるために日々努力するのは当たり前なんだな、と思う毎日です。
2009年03月21日
また大量に本を買ってしまいました。積読が沢山あるのに、どうしましょう。でも、この本はこのクライアントさんにいいし、あの本は、あちらのクライアントさんにいいから、と自分で読んでコーチングでシェアできたらいいな・・・と思っていつも買うのに、結局読めなくて本のタイトルを紹介しています。こんなとき、言語感覚が優位だったらどんなにいいか。本を読もうとすると、なぜか決まって睡魔が襲うんです。私の場合、オーディオブックが合うんでしょうね。あるいは、講演を聞きに行くのがいいのです。でも頑張って読みますよ。
2009年03月20日
毎日いろんな方と会話する中で、私自身、自分の変化をとても感じます。考え方とか物事の捉え方がとても変わったと思います。コーチングを学んでからですね。改めて、コーチングって凄いなと思う毎日です。
2009年03月19日
見慣れぬメールが届いていました。ところが、そのメールをどうやって見たらいいのかわかりません。困ったな、と思いつつその方が私のブログにつけてくれたあしあとをたどっていきました。すると、『心のつながりコーチ様へ』というブログタイトルが目にとまりました。あちこち探してもどこにも連絡先がなく、ご自分のブログで私を呼びかけて下さっていました。その気持ちにジ~~~ンときてしまいました。なんとかして、その方の力になりたい!と思いました。そしたら、メールを見ることができました。こんな方法で私にメールを送ることができるなんて、全く知りませんでしたがきっといろいろ方法を探してようやく私にメールを送ることができたのですね。こんなに嬉しいことはありません。コーチをやっていて、良かったと心から思いました。
2009年03月14日
コーチのトレーニングの場で、現在自分にコーチをつけているかどうか、を聞いていく場面がありました。驚いたことに半分くらいの方は、現在コーチをつけていないことがわかりました。そして、コーチをつけている人たちは、現在コーチとして活躍されている方ばかりでした。もっとおもしろいと感じたのは、コーチをつけている人と、つけていない人の会話に特徴があることがわかりました。コーチをつけていない人の会話を聞きながら、その成果を出したいのなら、まずコーチにつくこと!と言いたい私が居ました。自分にコーチをつけないで、クライアントさんとコーチングをしているというのは、本当の意味でクライアントさんのことを考えているとは言えないんじゃないか、と思いました。ちょっとびっくりしました。
2009年03月13日
昨夜コーチ仲間と、あるテーマについて会話をする中で私は僅か1%の条件に入っているコーチであることがわかりました。以前のコーチに、別のテーマでコーチングを受けたとき、私は20%の条件に入るコーチであることがわかりました。今のそのまんまの自分の中に、強みが沢山あります。自分に無いもの、足りないものがどうしても欲しくなってしまいますが、すでに自分が持っているものに目を向けると、素晴らしいもの、大切なもの、ありがたいものが沢山あります。もっともっと自分を大切にしていこうと思いました。
2009年03月12日
新規のクライアントさんとオリエンテーションを行いました。次回のコーチングセッション日をお約束するとき、スケジュール帳を見ると、平日の夜は全てうまってしまっていました。それでもかなりの方に平日の早朝とか、午後、夕方に変更して頂いたのです。「日曜日の夜でもいいですか?」とお願いしたら、OKとのこと。もしだめだったらどうしよう~と思っていましたが、良かったです。しかし、他にご予約されている方が居て、その方々が夜希望だったらどうしよう・・・でも何とかなる!と思ってやります。「心さんにコーチをお願いして、良かったです。」と言ってもらえるのがとってもとっても嬉しいから。
2009年03月08日
今朝、電話がありました。昨夜最後にコーチングをしたクライアントさんでした。「心さん、昨日のお話、早速今日話してきました。で、大至急心さんのプロフィールと新聞に掲載された記事、その他参考資料を送って頂けますか?」とのことでした。コーチングが終わってから12時間も経っていません。クライアントさんの行動力にびっくりすると共に、とてもありがたいなと思いました。いろんな所で、いろんな方が私をつないで下さることにとても感謝しています。私もその恩返しとして、今あることを密かに考えています。人と人をつなぐのが私のハンドルネームでもあるので、今年はそちらにも力を入れていきます。
2009年03月07日
今日はあるお店に行きました。とても素敵なお店なのですが、1つだけ気になったことがありました。どうしようかな~と思ったのですが、また来たい!と思ったお店でしたので、勇気を出してそのことを伝えてみました。お店の人は「全く気付きませんでした。言って下さってありがとうございます。」と言ってくれました。でも・・・帰りながらやっぱり言わなきゃ良かったと思いました。相手はフィードバックを求めていないのですから。私のクライアントさんでしたら、迷わずフィードバックします。うまくいってほしいし、成功して欲しいからです。
2009年03月06日
これからの時代はますます自分力を強く、高めていくことが必要です。この不況を乗り越えるのも自分力。人生を豊かに楽しく生きるのも自分力。そんな自分力を高めることに特化した『今日から自分力を高める方法』のセミナーを開催します。参加費は3000円と、かなりお得。(今まで500円で3年間やっていたんですよ。)セミナーに参加後、壺を売るような怪しいことはありません。(^_^;)今日から毎日50円ずつためて、ぜひ参加して下さい。
2009年03月04日
新しいコーチが「心さんは、大丈夫!」とよく言うんですね。逆に聞いてみました。「大丈夫とか、この人うまくいくって、どうしてわかるんですか?」「パッションが伝わってくるんですよ。」えっ?それだけ?誰にだってパッションはあると思うんだけど・・・腑に落ちない私。「言葉では説明しにくいんですが、自分の勘なんですよ。今まで大勢のコーチと出会っているんですが、この人うまくいくっていうのが伝わってくるんです。で、そのやり方がまだプロではないので、その技術さえ取得できたら間違いなく、凄いことになりますよ。まさにコーチしがいがあるんです。」なるほどね。確かに私は今までその道に関しては自己流でやってきましたがそこそこにやれていたと思っています。けれど、プロではないのでその道のプロをコーチにつけた方が絶対にいいに決まっています。「心さん、それを誰とやりたいですか?」と聞かれたときに、真っ先に私の前に浮かんだ人が居ました。それは、私のクライアントさんでコーチでもある方々。今の私に必要な人財は、私と共に活動してくれるコーチ仲間なのです。それも、私がこの人!と信頼できるコーチです。そういうコーチが何人も私の前に浮かんできて、とっても嬉しい気持ちになりました。
2009年03月03日
自分のコーチとのコーチングで、こんなに盛り上がったのはとっても久しぶり。そのくらい、楽しくて学びの多いコーチングでした。その中で「私、昔他人に振り回されていたんですよ。」と話したら「えっ~?心さんが振り回されていたんですか?逆に振り回していると思っていました。」と言われて、爆笑!やっぱりそう見えるのかしら・・・。あまり大きな声では言えませんが、凄いことを考えているんですよ。ここまで出掛かっているんですが、コーチに喋っちゃだめと口止めされていて。残念!(ちょっと古いギャグ)でも、私のクライアントさんたちには思い切りシェアしていきますよ。だってそのためにこのコーチをつけているんですからねっ!
2009年03月02日
クライアントさんたちの日記を読んでいると、変化しているな~頑張っているな~と読んでいて嬉しくなります。また、コーチングセミナーに参加して下さったみなさんのコメントも頑張っている様子が伝わってきて嬉しくなります。コーチとクライアントは鏡と言われていますが、私がうまくいっているとクライアントさんたちもうまくいっているんですね。反対に私が凹んでいると同じように凹んでいます。鏡なんですね。クライアントさんたちが輝くように、私の鏡を毎日磨き続けていきます。
2009年03月01日
全20件 (20件中 1-20件目)
1


