全3431件 (3431件中 1-50件目)
Chateau des Tours / Emmanuel Reynaud ●2005 Vacqueyras ReserveEmmanuel Reynaud がChateau des Tours 名義で造るRayas 関連銘柄。インポーターは、フィネス。Grenache 92%, Syrah 8%。この銘柄は、2001年、2003年、2004年、2005年、2006年、2007年、2008年を試している。2005年を試すのは、2022年12月以来となる4本目✨移動後、立てた状態でゆっくり休ませて、3時間程前に抜栓。コルクの状態もすこぶる良好。適度にこなれて柔らかさが出ているが、作柄を反映して熟度が高く果実味も十分残っており、複雑なスパイスや黒糖、漢方、ドライフィグ、酒質が強くコート・デュ・ローヌ・レゼルヴのような赤系果実の華やかさはないものの、特有の妖艶な芳香(レイノー香)も感じられ熟成由来の旨味も十分。レイノー銘柄の中では、やはりこの銘柄が最も酒質が強く最もローヌワインらしさを感じる。前回から3年が経過し更に熟成が進んだ印象で、収穫後20年寝かせて良かったと思える素晴らしい仕上がり。まだ10年以上は余裕で発展すると思う。
2025.11.25
コメント(0)
![]()
Jacky Truchot-Martin●2005 Bourgogne Rouge惜しまれつつも2005年を最後に引退したMorey-Saint-Denis の生産者。インポーターは、金井屋(千商)この銘柄の2005年を試すのは、今年6月以来となる20本目。 移動後、立てた状態でゆっくり休ませて、3時間程前に抜栓。コルクは、染み込みはあるものの、歪みもなく良好な状態。ボトル外観からの色調も澄みきっており、とっても美味しいそう。作柄を反映して熟度が高く果実味も十分残っており、トーンの高い赤系果実の華やかさと張り詰めた伸びやかなミネラル感があり、 トルショー特有の妖艶な熟成香もじんわり。今回のボトルは、前々回のホームランワインとは異なり、まだ硬さが残っている状態で、また次回に期待したい。2005 ジャッキー・トルショー ジュヴレ・シャンベルタン Jacky Truchot Gevrey Chambertinジャッキー・トルショー モレ・サンドニプルミエ・クリュレ・リュショ 2005年 750ml 赤ワイン 箱なし フルボトル ミディアムボディ【未開栓】【二次流通品】[2005]ジャッキー・トルショー シャルム・シャンベルタン Jacky Truchot Charmes Chambertin V.V.
2025.11.16
コメント(0)
![]()
Jean-Louis Chave Selection●2021 Cotes du Rhone Cuvee Mon Coeur北部ローヌ右岸Mauves の有力生産者が手掛ける定番銘柄。インポーターは、フィネス。Selection はネゴシアン部門で、買い葡萄やドメーヌで使用しなかった葡萄からワイン造りをおこなっている。この銘柄は、Cotes du Rhone Villages の4つの区画の樹齢20~60年の葡萄から仕込まれたもの。Sy 50%、Gr 50% 。この銘柄は、1999年、2001年、2009年~2013年、2015~2020年を試している。2021年を試すのは、初めて。14.5%。収穫後4年を経過して適度にこなれており、果実味は瑞々しくジューシーで赤系果実の華やかさがあり、酒質は滑らかでクリアー、伸びやかなミネラル感のある上品な仕上がり。他の銘柄と違いグルナッシュがブレンドされているため親しみやすさを感じる。例年通りの安定した品質。正規品:[2021] コート・デュ・ローヌ ”モン・クール” ルージュ(ジャン・ルイ・シャーヴ・セレクション)COTES DU RHONE Mon Coeur Rouge (J. L. Chave Selection)23クローズ・エルミタージュルージュ・シレーヌ[2023]/ジャン・ルイ・シャーヴ・セレクション
2025.11.06
コメント(0)
![]()
Chateau des Tours / Emmanuel Reynaud ●2013 Cotes du Rhone ReserveEmmanuel Reynaud がChateau des Tours 名義で手掛けるRayas 関連銘柄。インポーターは、フィネス。この銘柄の2013年を試すのは、初めて。Gr 65%、Sy 20%、Cinsault 15%。作柄を反映して色合い淡く予想以上に熟成が進んでおり、複雑なスパイス、漢方、甘草、ドライフラワー、ドライフィグ、赤系果実の華やかさと伸びやかなミネラル感があり、余韻も長く熟成由来の旨味も十分。ピアラードのような軽やかさとトロっとしたタッチがあり、レイノー特有の妖艶な熟成香も早くも出ており、2007年や2010年のような長期熟成タイプではないが現状で抜群の旨さ。またすぐに飲みたい魅力があるが、この頃から入手が難しくなり残りはあと2本・・・。ローヌはあまり強い年より、弱めのヴィンテージの方が好みの味わいのことが多く、2013年も大好きな2006年に近い酒質で親しみやすいヴィンテージに感じる。2013 シャトー ド フォンサレット コート デュ ローヌ ルージュ シャトー ラヤス レイヤス 赤ワイン 750ml Chateau de Fonsalette Cotes du Rhone Reserve Rougeコート デュ ローヌ ルージュ シャトー デ トゥール[2015]ラヤス(赤ワイン ローヌ)2009 ヴァケラス ルージュ シャトー デ トゥール ラヤス 赤ワイン 辛口 750ml Chateau Des Tours Vacqueyras Rouge
2025.10.27
コメント(0)
![]()
Jacky Truchot-Martin●2005 Bourgogne Rouge惜しまれつつも2005年を最後に引退したMorey-Saint-Denis の生産者。インポーターは、金井屋(千商)この銘柄の2005年を試すのは、昨年12月以来となる19本目。 移動後、立てた状態でゆっくり休ませて、3時間程前に抜栓。コルクは、染み込みはあるものの、歪みもなく良好な状態。ボトル外観からの色調も澄みきっており、とっても美味しいそう。作柄を反映して熟度が高く果実味も十分残っており、トーンの高い赤系果実の華やかさと張り詰めた伸びやかなミネラル感があり、 トルショー特有の妖艶な熟成香もじんわり。今回のボトルは、前回のホームランワインとは異なり、まだ硬さが残っている状態で、また次回に期待したい。[2005]ジャッキー・トルショー シャルム・シャンベルタン・グラン・クリュ ヴィエイユ・ヴィーニュ[2004]ジャッキー・トルショー・クロ・ド・ラ・ロッシュ・グラン・クリュ[1996]ジャッキー・トルショー ブルゴーニュ ルージュ Jacky Truchot Bourgogne Rouge
2025.06.06
コメント(0)
![]()
Domaine Fourrier / Jean-Marie Fourrier ●2010 Bourgogne Pinot NoirGevrey-Chambertin を本拠地とする有力生産者。インポーターは、豊通食料。この銘柄の2010年を試すのは、2022年3月以来となる7本目。前回から2年が経過、熟成感がグッと増した印象で、透明感が出て旨味がのってきたように感じる。ただ、素晴らしい仕上がりの2009年と比較すると、大きな差を感じる。ブルゴーニュ・ブラン [2022] 750ml ドメーヌ・フーリエ【6本〜送料無料】ジャン マリー フーリエ ブルゴーニュ ルージュ 2021 赤ワイン ピノ ノワール フランス 750ml[2004]ドメーヌ・フーリエ・シャンボール・ミュジニー・1er・レ・グリュアンシェール・ヴィエイユ・ヴィーニュ20250218O6-1Domaine FourrierChambolle Musigny V,V [2013]750mlシャンボール・ミュジニー ヴィエイユ・ヴィーニュ [2013]750ml ドメーヌ・フーリエ Domaine Fourrier[2011]ドメーヌ・フーリエ・ジュヴレ・シャンベルタン・1er・クロ・サン・ジャック・ヴィエイユ・ヴィーニュ20250305B7-2
2025.04.04
コメント(0)
![]()
Le Vieux Donjon(Claire Fabre)2011 Chateauneuf du Pape Blanc 約10世代に渡って葡萄栽培をしているシャトーヌフ・デュ・パプの生産者。1967年から自社瓶詰を開始。インポーターは、フィネス。この銘柄は、Clairette Blanche 50%, Roussanne 50%で仕込まれた白。粘土石灰質土壌の区画。2005年物まではグルナッシュ ブラン種も使われてたが、葡萄の木が病気に感染し、植え替えをしたため、近年はルーサンヌ種とクレレット種のみで醸造されている。2011年を試すのは、2023年3月以来となる3本目。14.5%。前回から2年が経過。熟成が一段と進んだ印象で、熟度が高く厚みがあり、ミカン、オレンジピール、ドライフルーツ、スパイス、円やかで調和が取れており、ほのかな苦味を伴う甘香ばしくよく練れた味わい。酸味が少なく量を飲めるタイプではないが、すこぶる旨い。(1本目に感じた酸化ニュアンスも皆無。)23シャトーヌフ・デュ・パプ・ブラン[2023]/ル・ヴュー・ドンジョンル・ビュー・ドンジョン / シャトーヌフ・デュ・パフ・ブラン [2022]【白ワイン】シャトーヌフ・デュ・パプ [2018] 750ml ル・ヴュー・ドンジョン
2025.03.23
コメント(0)
![]()
Jacques Selosse S.A. Avize Grand Cru Cuvee Initial Blanc de Blancs Brut(Degorgement 2016/1/11) 熟度が高くフレッシュ感も十分残っており、熟成感程よく華やかさとリキュール感があり、白桃、黄桃、ネクタリン、甘香ばしく熟成由来の旨味たっぷりでイメージ通りのセロス味。久しぶり『Substance』も飲みたい。【ドメーヌ・ジャック・セロス】イニシアル・ブリュット・ブラン・ド・ブラン[NV](スパークリングワイン)[750ml][フランス][シャンパーニュ][シャンパン][辛口][イニシャル]キュヴェ・エクスキーズ・セック [NV] (ドメーヌ・ジャック・セロス) Cuvee Exquise Sec (Domaine JACQUES SELOSSE) フランス シャンパーニュ 白 辛口 泡 750mlジャック・セロス リュー・ディ ル・ブー・デュ・クロ NV 750ml
2025.03.06
コメント(0)
Domaine Gardien 2023 Saint Pourcain Le Nectar des fees ロワール地方最上流のフランス中央部に位置するSaint Pourcain(サン・プルサン)の生産者。土着品種のTressallier(トルサリエ)、Chardonnay, Sauvignon。青りんご、グレープフルーツ、シトラス、白桃、仄かな苦味を伴う果実味とツヤツヤとしたミネラル感があり、酸は柔らかく、酒質は滑らか、ドライながら甘く広がるアフターが印象的。
2025.02.12
コメント(0)
![]()
San Giusto a Rentennano 1999 Percarlo 契約倉庫から引き取ったボトル。アルコール度数は14.5%。作柄を反映して熟度が高く厚みがあり、熟成感程よく柔らかさが出ており、フラワリーな熟成香とチェリーやラズベリーなど赤系果実の華やかさがあり、酸味も過不足なく、瑞々しくジューシーでエキス感の強い満足度の高い仕上がり。ペルカルロ [2011] 750ml サン・ジュースト・ア・レンテンナーノペルカルロ [2014] (サン・ジュスト・ア・レンテンナーノ) Percarlo (San Giusto a Rentennano) イタリア トスカーナ 赤 フルボディ 750ml【2003年】ラ リコルマ サン ジュスト ア レンテンナーノ La Ricolma San Giusto a Rentennano イタリア トスカーナ州 赤ワイン 750ml【ハーフサイズ】【箱入】ヴィン サント ジュースト 2012 サン ジュースト ア レンテンナーノ 自然派 ヴァンナ チュール 白ワイン 極甘口
2025.01.25
コメント(0)
![]()
Marcel Deiss 1996 Schoenenbourg Grand CruBergheim(ベルクハイム)を本拠地とする有力生産者。標高270m。Riesling 100%。現在は、リースリング、ミュスカ、ピノ・グリ、シルヴァネール、シャスラ等の混植で仕込まれている。30年近い熟成を経て色合いは輝くゴールド、熟成感程よく各要素がキレイに溶け込み、美しい酸と伸びやかなミネラル感があり、ぺトロール、ハチミツ、紅茶、花梨、ほのかな苦味を伴う上品な甘味、複雑で余韻も長くエキス感の強い甘美な仕上がり。[2015]シュネンブルグ グラン・クリュ/マルセル・ダイス SCHOENENBURG / MARCEL DEISSアルザス グラン クリュ 特級 シュネンブルグ 2016 蔵出限定品 ドメーヌ マルセル ダイスシュネンブルグ グランクリュ[2017]マルセル ダイス(白ワイン アルザス)
2025.01.19
コメント(0)
![]()
Vincent Girardin 1999 Charmes Chambertin Grand Cru1982年創業のムルソーほ本拠地とする生産者の全盛期の作品。作柄を反映して熟度が高く、熟成感程よく1999年特有のタンニンや各要素がキレイに溶け込み、チャーミングな赤系果実の華やかさとシャルムらしい軽快感があり、複雑なスパイス、スーボワ、熟成由来の旨味が詰まっており、伸びやかなミネラル感を伴うエレガントな仕上がり。ヴァンサン・ジラルダン シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ [2019]750ml【エントリー3本購入でP10倍】【ポイント2倍】ヴァンサン・ジラルダン[2006] ピュリニー・モンラシェ プルミエ・クリュ レ・フォラティエール 750ml【ピエール・ジラルダン】コルトン・シャルルマーニュ[2010](ヴァンサン・ジラルダン)
2025.01.15
コメント(0)
![]()
Yannick Amirault1997 Bourgueil La Coudrayeロワール川中流域の生産者ヤニック・アミローの熟成カベルネ・フラン。この銘柄の1997年を試すのは、昨年11月に続いて5本目。ロワール屈指の当たり年だけに、熟度が高く若々しい果実味も十分残っており、肉厚でクリーミィ、フラワリーで華やかさがあり、スケール感のあるエレガントな仕上がり。今後10年程度は問題なく発展するように感じる。イャニック・アミロ ラ・ミーヌ[2011]サン・ニコラ・ド・ブルグイユ ラ・マルガーニュ(赤)2009 イャニック・アミローナチュラルワイン ブルグイユ・プティト・カーヴ(赤)2006 イャニック・アミロー
2025.01.13
コメント(0)
![]()
Domaine des Amouriers / Jocelyn Chudziewicz ●2001 Les Hautes Terrasses VdP de Vaucluse (Syrah)Vacqueyras の生産者ながら、このシラー100%の銘柄がトップキュヴェ。インポーターは、フィネス。この銘柄を試すのは、2023年12月以来となる8本目。南部ローヌ屈指の当たり年だけに時間がかかったが、昨年よりも更に熟成が進んだ印象で、熟度が高く各要素がキレイに溶け込み、酒質は滑らか、冷涼感のあるミネラル風味と過不足のない酸味があり、複雑なスパイス、甘草、熟成シラーならではのフラワリー(まるでお花畑)で華やかな熟成香が出ており、甘く広がる余韻も長く熟成由来の旨味がスゴイ。北部ローヌのシラーにも匹敵する官能的でエレガントな仕上がりで、やはりローヌは20年ぐらいはかかることを実感。白:[2021] IGP ヴォークリューズ ブラン スザンヌ(ドメーヌ・デ・ザムリエ)IGP VAUCLUSE BLANC SUZANNE (Domaine des Amouriers)
2024.12.21
コメント(0)
![]()
Domaine des Lambrays ●1999 Clos des Lambrays Grand CruClos des Lambrays の最大所有者。1979年にオーナーとなったサイエ家の尽力により、1981年にAOC法施行後初めて一級畑から特級畑に昇格。モレ・サン・ドニの特級畑の中で最も急斜面で標高250mに位置する。収穫後25年が経過して1999年特有のタンニンや各要素がキレイに溶け込み、熟成感程よく透明感が出ており、冷涼感のある伸びやかなミネラル風味と過不足のない酸味があり、熟成由来の旨味と余韻の長さも十分。熟度が高くしっかりとした骨格と力強さがあり、まだ10年以上は問題なく発展するように感じる。グランクリュらしいスケール感のある洗練されたエレガントな仕上がり。Domaine des LambraysClos des Lambrays[2007]750ml蔵出し クロ・デ・ランブレイ[2007]750mlドメーヌ・デ・ランブレイ Domaine des LambraysDomaine des LambraysClos des Lambrays[1992]750ml蔵出し クロ・デ・ランブレイ[1992]750mlドメーヌ・デ・ランブレイ Domaine des LambraysDomaine des LambraysClos des Lambrays[1996]1500ml蔵出し クロ・デ・ランブレイ[1996]1500mlドメーヌ・デ・ランブレイ Domaine des Lambrays
2024.12.17
コメント(0)
![]()
Jacky Truchot-Martin●2005 Bourgogne Rouge惜しまれつつも2005年を最後に引退したMorey-Saint-Denis の生産者。インポーターは、金井屋(千商)この銘柄の2005年を試すのは、昨年12月以来となる18本目。 移動後、立てた状態でゆっくり休ませて、3時間程前に抜栓。コルクは、染み込みはあるものの、歪みもなく良好な状態。ボトル外観からの色調も澄みきっており、とっても美味しいそう。 前回から1年が経過。作柄を反映して熟度が高く、更に熟成が進んだ印象で、各要素がよく溶け込み透明感が増し、トーンの高い赤系果実の華やかさと張り詰めた伸びやかなミネラル感があり、 トルショー特有の妖艶な熟成香も感じられ熟成由来の旨味も十分。今年2本試した同年のロッシュに匹敵する満足度の高い仕上がりで、今後10年以上は問題なく発展するように感じる。ホームランワイン。2004 ジャッキー・トルショー モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ クロ・ソルベ・ヴィエイユ・ヴィーニュ Jacky Truchot Morey Saint Denis 1er Cru Clos Sorbe Vieilles Vignes 750ml 赤ワイン[2005]ジャッキー・トルショー・クロ・ド・ラ・ロッシュ・グラン・クリュ20240620WA2-3[2004]ジャッキー・トルショー・クロ・ド・ラ・ロッシュ・グラン・クリュ20240826WA4-3
2024.12.15
コメント(0)
![]()
Jean-Louis Chave Selection ●2009 Cotes du Rhone Cuvee Mon Coeur北部ローヌ右岸Mauves の有力生産者が手掛ける定番銘柄。インポーターは、フィネス。Selection はネゴシアン部門で、買い葡萄やドメーヌで使用しなかった葡萄からワイン造りをおこなっている。この銘柄は、Cotes du Rhone Villages の4つの区画の樹齢20~60年の葡萄から仕込まれたもの。Grenache 50%、Syrah 50% 。この銘柄の2009年を試すのは、2023年2月以来となる19本目。前回から2年近くが経過、熟成が幾分進み各要素が更によく溶け込み、スミレや赤系果実の華やかな香り、伸びやかな酸味と冷涼感のあるミネラル感があり、酒質は滑らか、リリース直後から開放的な味わいでずっと美味しいが、フラワリーなニュアンスが出始めており、熟成由来の旨味と艶やかさも増して一段と美味しく感じる。今からはなかなかできないが、本当にまとめて購入して良かったと思える素晴らしいカジュアルワイン。コート・デュ・ローヌ・ルージュ『モン・クール』 [2020] 750ml ジャン・ルイ・シャーヴ セレクション22クローズ・エルミタージュルージュ・シレーヌ[2022]/ジャン・ルイ・シャーヴ・セレクション18:正規品:FAR:[2018] エルミタージュ・ルージュ "ファルコネ"(ジャン・ルイ・シャーヴ・セレクション)Hermitage Rouge "Farconnet" (J. L. Chave Selection)
2024.12.08
コメント(0)
Peyre Rose(Marlene Soria) 2006 Coteaux du Languedoc Syrah Leoneラングドック地方Saint Pargoire(サン・パルゴワール)を本拠地とするMarlene Soria(マルレーヌ・ソリア)の蔵元Peyre Rose(ペイル・ローズ)。1988年がファースト・ヴィンテージ。今年7月に試した「2012 Belle Leone」に続いて。Syrah90%, Mourvedre10%。熟度が高く適度にこなれて柔らかさが出ており、熟したベリー系の果実、黒オリーブやタプナード、スパイス、ほのかな野性味、心地よい酸味があり、酒質は滑らか、甘く果実味が広がり、北部ローヌのシラーよりも親しみやすさを感じる満足度の高い仕上がり。現状でも十分な旨さだがまだ10年以上は問題なく発展するように感じる。
2024.12.07
コメント(0)
![]()
Capitain Gagnerot 2007 Corton Grand Cru Les Grandes Lolieres特級コルトンを形成するラドワ村の老舗生産者。この銘柄の2007年を試すのは、今年5月に続いて6本目。前回から購入ロットが変わり、通常のキャプセルから蝋封の仕様に。作柄を反映してやや線は細めながら、チャーミングな赤系果実の華やかさと伸びやかなミネラル感があり、熟成感程よく各要素がキレイに溶け込み透明感が出ており、トロっとしたタッチを伴う旨味ののった味わい。2007年は、残念ながらこれが最後のボトル。Capitain GagnerotEchezeaux En Orveaux [2019] 750mlエシェゾー アン オルヴォー[2019] 750ml キャピタン・ガニュロキャピタン・ガニュロエシェゾー・グラン・クリュアン・オルヴォー 2020「ジェロボアム」Capitain GagnerotVosne Romanee Aux Raviolles [2016] 3000mlヴォーヌ・ロマネ・オー・ラヴィオル[2016] 3000ml キャピタン・ガニュロ
2024.11.23
コメント(0)
![]()
Chateau des Tours / Emmanuel Reynaud ●2011 Cotes du Rhone ReserveEmmanuel Reynaud がChateau des Tours 名義で手掛けるRayas 関連銘柄。インポーターは、フィネス。この銘柄の2011年を試すのは、2020年12月以来となる11本目。Gr 65%、Sy 20%、Cinsault 15%。前回から4年近くが経過。2007年や2010年のような硬さはなく適度にこなれて柔らかさが出ており、複雑なスパイス、甘草、ドライフラワー、赤系果実の華やかさと伸びやかなミネラル感があり、余韻も長く熟成由来の旨味も十分。レイノー特有の妖艶な熟成香も出始めており、現状でも抜群の旨さだが、熟成速度緩やかでまだ10年以上は問題なく発展するように感じる。残りあと1本は、また少し間隔をあけて試したい。シャトー・デ・トゥール コート・デュ・ローヌ・ルージュ 2014 グランド・レゼルブシャトー・デ・トゥール ヴァケラス 2006 フランス・コート・デュ・ローヌ地方2009 シャトー ド フォンサレット コート デュ ローヌ ルージュ シャトー ラヤス レイヤス 赤ワイン 辛口 750ml Chateau de Fonsalette Cotes du Rhone Reserve Rouge
2024.11.19
コメント(0)
![]()
Pattes Loup(Thomas Pico)2014 Chablis 1er Cru Butteauxシャブリ地方Courgis の自然派生産者。2006年創業。インポーターは、野村ユニソン。「Butteaux」は、「Montmains」に属する1級畑。平均樹齢50年を超え、蔵元のトップ・キュヴェ。収穫後10年を迎えて熟成感程よく果実味は円みを帯びており、柑橘系果実の爽快感とトロっとしたタッチも感じられ、伸びやかで硬質なミネラル感と酸味があり、シャブリ特有のヨードは控えめ、酒質はとても滑らかでバランスの取れた洗練された仕上がり。やや熟成は早いように感じるが、2010年代屈指の白の当たり年だけに飲み頃ど真ん中の抜群の仕上がり。[2018] シャブリ 1er "ボールガール" ミズ・タルディヴ(パット・ルー/トマ・ピコ) ドメーヌ ド ランクロ シャブリ プルミエ クリュ モンマン 2021シャブリ [2020] パット・ルーPattes Loup Chablis
2024.11.02
コメント(0)
![]()
Geantet Pansiot 1999 Charmes Chambertin Grand Cruジュヴレ・シャンベルタンを本拠地とする有力生産者。この銘柄は、1930年代に植樹された古木から仕込まれた蔵元のフラッグシップ。透明感のある美しい色合い。収穫後25年が経過して1999年特有のタンニンもキレイに溶け込み、熟成感程よくチャーミングな赤系果実の華やかさと軽快感があり、酸味も過不足なく、バランスの取れたエレガントな仕上がり。[2019] マルサネ ”シャン・ペルドリ” (ジャンテ・パンショ)ジュヴレ・シャンベルタン・ヴィエイユ・ヴィーニュ [2019] (ジャンテ・パンシオ) シャンボール・ミュジニー・1er・レ・フスロット[2020]ジャンテ・パンショ
2024.10.26
コメント(0)
![]()
Jean-Louis Chave Selection ●2016 Saint-Joseph Cuvee Offerus北部ローヌ右岸Mauves の有力生産者が手掛ける定番銘柄。インポーターは、フィネス。Selection は、ネゴシアン部門で、買い葡萄やドメーヌで使用しなかった葡萄からワイン造りを行っている。Syrah 100% 。花崗岩土壌。若木から樹齢80年ほどの古木まで、4つのエリアの葡萄が使われている。この銘柄の2016年を試すのは、5本目。リリース当初から例年よりも柔らかく美味しく飲めたが、収穫後8年を経過して適度にこなれて熟成感が出始めており、赤系果実の華やかとスパイス、ジューシーで瑞々しい酸とツヤツヤしたミネラル感があり、全く雑味のないキレイな仕上がり。残念ながらこれが最後のボトルだが、まだ10年程度は問題なく発展するように感じる。[2016] エルミタージュ・ルージュ "ファルコネ"(ジャン・ルイ・シャーヴ・セレクション)ジャン・ルイ・シャーヴ・セレクション / サン・ジョセフ・ルージュ・オフル [2020]20エルミタージュ・ブラン・ブランシュ[2020]/ジャン・ルイ・シャーヴ・セレクション
2024.10.24
コメント(0)
![]()
Berthaut Gerbet 2020 Fixin Champs des Charmes Blancフィサンを本拠地とする注目生産者。2013年から現当主。この銘柄は、2017年初リリースの蔵元唯一の白。2019年も試している。作柄を反映して熟度が高く、甘やかな果実味に上品な樽の風味がのり、香り華やかでアロマテイック、酸味も過不足なく、特有のフワッとした柔らかさと透明感のあるミネラル風味があり、エキス感の強いエレガントな仕上がり。【フランス ブルゴーニュ 赤】ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ フィサン レ・クラ 2012 Dom. Berthaut Gerbet Fixin Les Crais 2012[2020] ブルゴーニュ "レ・プリエール"(ベルトー・ジェルベ)Bourgogne "les Prielles" (Berthaut Gerbet)[2020] シャンボール ミュジニー 1er "プラント" (ベルトー・ジェルベ)Chambolle Musigny 1er "les Plantes" (Berthaut Gerbet)
2024.10.21
コメント(0)
![]()
Emmanuel Rouget ●2008 Vosne RomaneeFlagey Echezeaux の有力生産者。インポーターは、フィネス。この銘柄は、「Aux Petits-Monts」、「Aux Saules」、「Vigneux」、「Les Barreaux」、「Les Jacquines)」、「Aux Raviolles)」の6区画の樹齢50年以上の古木から仕込まれた村名ワイン。作柄を反映して線は細めで酸味が強く、適度にこなれて柔らかさが出ており、チャーミングな赤系果実の華やかさと伸びやかなミネラル感があり、時間の経過とともに旨味がじんわり。同年のパストゥーグランでも感じたが、酸味がかなり強く果実味が後退してきており、もう少し早く飲んだ方が良かったように感じる。(2009年>2007年>2008年)ヴォーヌ ロマネ[2017]エマニュエル ルジェ(赤ワイン ブルゴーニュ)[2014] ブルゴーニュ・ルージュ エマニュエル・ルジェEmmanuel RougetSavigny les Beaune [2000]750mlサヴィニィ・レ・ボーヌ[2000]750mlエマニュエル・ルジェ Emmanuel Rouget
2024.10.10
コメント(0)
![]()
Jean Paul et Stephane Magnien●2003 Morey Saint Denis 1er Cru Les Faconnieres1789年創業のモレ・サン・ドニの生産者。2008年から現当主。『Les Faconnieres』は、特級クロ・ド・ラ・ロッシュの斜面下部、レ・ミランド、レ・シャリエールの間に位置する一級畑。作柄を反映して熟度が高く力強さを感じるが、収穫後20年以上の熟成を経て豊かな果実味とタンニンも随分と溶け込み、トロっとしたタッチが出てきており、骨格のあるメリハリのある仕上がり。猛暑の年ながら、酸を残す努力もしっかり感じられ、複雑さと熟成由来の旨味も十分。まだ10年程度は問題なく発展するように感じる。(残念ながら、これが最後のボトル)【送料無料】ドメーヌ ステファン マニャン クロ サン ドニ グラン クリュ 2019
2024.09.28
コメント(0)
![]()
Jean Grivot 2014 Clos de Vougeot Grand Cruヴォーヌ・ロマネを本拠地とする有力生産者。インポーターは、ラック・コーポレーション。この銘柄の2014年を試すのは、今年3月に続いて2本目。やや酸の細さは感じるが、適度にこなれて柔らかさが出ており、この生産者らしいヴォーヌ的な赤系果実の華やかさと艶やかさがあり、酒質は滑らか、酸味も過不足なく熟成由来の旨味も十分。昨年試した『2009 Nuits Saint Georges 1er Cru Les Pruliers』、『2010 Nuits Saint Georges 1er Cru Les Roncieres』のマグナムボトルも良かったが、こちらも満足度の高い仕上がり。(ボトル差か季節の違いのため、前回3月よりも格段に柔らかさが増した印象。)正規品『ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・レ・ルージュ 2015 / ジャン・グリヴォ』【クール配送】ドメーヌ・ジャン・グリヴォ クロ・ド・ヴージョ グラン・クリュ [2019]750ml[2008] クロ・ド・ヴージョ グラン・クリュ 750ml ジャン・グリヴォー
2024.08.07
コメント(0)
Peyre Rose(Marlene Soria) 2012 VdF Belle Leoneラングドック地方Saint Pargoire(サン・パルゴワール)を本拠地とするMarlene Soria(マルレーヌ・ソリア)の蔵元Peyre Rose(ペイル・ローズ)。1988年がファースト・ヴィンテージ。「Belle Leone」は、以前は「Clos Syrah Leone」というキュヴェだったもの。Syrah90%, Mourvedre10%。熟度が高く果実味が強くまだ若さも感じるが、適度にこなれて柔らかさが出ており、ベリー系の赤系果実、黒オリーブやタプナード、スパイス、ほのかな野性味、酒質は滑らかで円やかさもあり、北部ローヌのシラーよりも親しみやすさを感じるエレガントな仕上がり。
2024.07.30
コメント(0)
![]()
Hubert Lamy 2010 Saint Aubin 1er Cru Clos du Meix1640年創業のサン・トーバンを本拠地とする人気生産者。1995年から現当主。インポーターは、オルヴォー。小石が多く混ざる南南東向きの石灰が多い粘土石灰質土壌。標高300m。作柄を反映して熟度が高く、緊張感に満ちた引き締まったミネラル感とシャープな酸味があり、全く膨らみを感じない硬質でタイトな仕上がり。フルーツ的な要素が少なくドライながらも、適度にこなれて柔らかさも出てきており、甘香ばしいニュアンスと熟成由来の旨味がじんわり。[2021] サントーバン "プランセ" ブラン (ユベール・ラミー)【ポイント2倍】ドメーヌ・ユベール・ラミー [2021] サン・トーバン ラ・プランセ【真夏の赤ワインセール】2021年 シャサーニュ・モンラッシェ ラ・グジョンヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ ルージュ / ユベール・ラミー
2024.07.25
コメント(0)
![]()
Chartogne Taillet2012 Merfy Cuvee Les Barres Extra Brut ランス北西に位置するメルフィの人気生産者。インポーターは、フィラディス。この銘柄は、砂質土壌の単一畑で、1952年に植樹された自根のピノ・ムニエで仕込まれたもの。PM100% Dosage 3g/l 。デゴルジュマン06/2017 。作柄を反映して熟度が高く熟成感が強く、品種由来のほのかなシェリー香、黒葡萄ならではの林檎や洋梨のアロマ、瑞々しいシャープな酸と伸びやかなミネラル感があり、ドライながらも熟成由来の旨味が詰まった抑制された端正な仕上がり。【クール配送】シャルトーニュ・タイエ キュヴェ・レ・ゾリゾー エクストラ・ブリュット NV 750ml (2019)19BAR:正規品:[NV/2019] シャルトーニュ・タイエ "レ・バール" Chartogne Taillet Les Barres[NV] (2018) Cuvee Les Couarresキュヴェ・レ・クアール【 Chartogne Taille シャルトーニュ・タイエ 】
2024.07.24
コメント(0)
![]()
Domaine de Vernus / Frederic Jametton ●2019 Regnie エマニュエル・ルジェの息子ギョーム・ルジェが関わる、ボージョレ地区Regnie-Durette(レニエ・デュレット)の生産者。インポーターは、フィネス。インポーター情報「ガメ種100%。ボージョレ地区でも南に位置するAOPレニエの「Vernus(ヴェルニュス)」という区画の葡萄を使用。標高約365mの丘の中腹にある東向きの畑で広さは約2.7ha、花崗岩土壌に平均樹齢40年の樹が植えられています。」この2019年が初リリース。最近バックビンテージとして再入荷したので3年ぶりに試してみた。熟度が高くかなりしっかりとしたモダンな造りで、リリース直後は飲み辛さを感じたが、3年が経過して適度にこなれて柔らかさが出ており以前より格段に飲みやすく感じる。レニエ『レ・ヴェルジェ』 [2019] 750ml ドメーヌ・ド・ヴェルニュス[2019] レニエ (ドメーヌ ド ヴェルニュス)REGNIE (DOMAINE DE VERNUS)ドメーヌ・ド・ヴェルニュス / フルーリー [2020]【赤ワイン】
2024.07.14
コメント(0)
![]()
Arnaud Ente 2002 Meursault La Seve du Closムルソーを本拠地とする有力生産者。インポーターは、金井屋。『Meursault La Seve du Clos』は、『Meursault En L’Ormeau』の樹齢100年を超える古木から仕込まれるもの。作柄を反映して熟度が高く厚みがあり、モカや栗、甘香ばしいニュアンスがありよく練れており、瑞々しさも残る酸味も過不足なく、古木ならではの重厚感と湧き出るような旨味の詰まったバランスの取れた味わい。2017 ブルゴーニュ ルージュ ピノ ノワール アルノー アント 赤ワイン 辛口 750ml Arnaud Ente Bourgogne Pinot Noir Rougeアルノー アント ムルソー クロ デ ザンブル 2017 Arnaud Ente Meursault Clos des Ambres フランス ブルゴーニュ 白ワインMeursault les gouttes d'or arnault ente 2011 / ムルソー クロ グット ドール アルノー アント 2011
2024.07.04
コメント(0)
![]()
Jacky Truchot-Martin ●2005 Clos de la Roche Grand Cru惜しまれつつ2005年を最後に引退したMorey-Saint-Denis の伝説の生産者。インポーターは、金井屋(千商)。移動後、立てた状態でじっくり休ませて、3時間程前に抜栓。コルクの状態も良好。この銘柄の2005年を試すのは、今年3月に続いて2本目。作柄を反映して熟度が高く若々しさも残しながら、適度にこなれてトルショー特有の熟成香も出始めており、トーンの高い赤系果実の華やかな香りと透明感のある美しいミネラル感があり、酸味も過不足なく熟成由来の旨味も十分。まだ幾分早いようにも感じるが、熟成初期の飲み頃に入っており、20年近く熟成して良かったと思える素晴らしい仕上がり。傑作。ジャッキートルショー シャルム シャンベルタン 2001 / Charmes-Chambertin VIEILLES VIGNES Jacky Truchot 2001[2005]ジャッキー・トルショー・クロ・ド・ラ・ロッシュ・グラン・クリュ
2024.07.03
コメント(0)
![]()
Emmanuel Rouget ●2007 Bourgogne RougeFlagey-Echezeaux の有力生産者。インポーターは、フィネス。この銘柄の2007年を試すのは、2019年12月以来となる4本目。前回から、4年半が経過。作柄を反映して線はやや細めで酸味は強めながら、チャーミングな赤系果実の軽快感と透明感があり、温度の上昇とともに旨味もじんわり。とても繊細な仕上がりで、前回試した冬季(12月)の方が好印象。残念ながら、これが最後のボトル。ブルゴーニュ・ルージュ[2019](エマニュエル・ルジェ)ブルゴーニュ・ルージュ[2014](エマニュエル・ルジェ)サヴィニィ・レ・ボーヌ[2000] エマニュエル・ルジェ【クール配送】エマニュエル・ルジェ エシェゾー グラン・クリュ [2006]
2024.06.20
コメント(0)
Domaine Maillard 2007 Corton Blanc Grand Cru1766年創業のショレイ・レ・ボーヌを本拠地とする老舗生産者。この銘柄の2007年を試すのは、2本目。作柄を反映してやや線は細めながら、熟成感程よく良く練れており、酒質は滑らか、モカ、マロン、カスタード、酸味は過不足なく、ミネラル感が強く石灰のニュアンスがあり、オイリーで旨味が強く、余韻も長く満足度の高い仕上がり。
2024.06.17
コメント(0)
![]()
Leflaive 2002 Puligny Montrachet 1er Cru Les Pucellesピュリニー・モンラッシェを本拠地とする有力生産者。インポーターは、ラック・コーポレーション。作柄を反映して熟度が高く厚みがあり、熟成感程よく柔らかさが出ており、酒質は滑らか、ミネラル感はあまり強くなく、特有のゴマ香と透明感のある瑞々しい酸があり、オイリーで旨味が強く、雑味のないエレガントな仕上がり。2017 ピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ レ ピュセル ドメーヌ ルフレーヴ 白ワイン 辛口 750ml Domaine Leflaive Puligny Montrachet 1er Cru Les PucellesLeflaivePuligny Montrachet Les Pucelles [2007]750mlピュリニー・モンラッシェ レ・ピュセル[2007]750mlルフレーヴ Leflaiveドメーヌ・ルフレーヴ ピュリニー・モンラッシェ 1er レ・ピュセル [2021]750ml (白ワイン)
2024.06.07
コメント(0)
![]()
Dupont Tisserandot 2004 Nuits Saint Georges 1er Cru Aux Chaignots2013年にフェヴレイに買収されたジュヴレ・シャンベルタンを本拠地としていた家族経営の生産者。(2014年まだリリースされていた模様。)この銘柄の2004年を試すのは4本目。熟度が高く果実味も十分残っているが、適度にこなれて柔らかさが出ており、無花果、ドライフルーツ、アーシーなニュアンスがあり、ヴォーヌ・ロマネ的な妖艶さも感じられるエレガントな仕上がり。まだ10年以上は発展するような印象で、困難な2004年に成功した生産者の一人だと思う。ジュヴレ・シャンベルタン 1erCru『 カズティエ』 [2012] 750ml デュポン・ティスランドデュポン・ティスランド ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ ラヴォー・サン・ジャック [2013] ドメーヌ・デュポン・ティスランドシャンボール・ミュジニー 2014
2024.05.30
コメント(0)
![]()
Capitain Gagnerot 2007 Corton Grand Cru Les Grandes Lolieres特級コルトンを形成するラドワ村の老舗生産者。この銘柄の2007年を試すのは5本目。前回までとは購入ロットが変わり、通常のキャプセルから蝋封の仕様に。作柄を反映してやや線は細めで軽めながら、熟成感程よく各要素がキレイに溶け込み、ラズベリーや苺などチャーミングな赤系果実の華やかさと複雑さがあり、伸びやかなミネラル風味を伴うエレガントな仕上がり。Capitain GagnerotEchezeaux En Orveaux [2019] 750mlエシェゾー アン オルヴォー[2019] 750ml キャピタン・ガニュロキャピタン・ガニュロヴォーヌ・ロマネオー・ラヴィオル 2020「ジェロボアム」Capitain GagnerotVosne Romanee Aux Raviolles [2016] 3000mlヴォーヌ・ロマネ・オー・ラヴィオル[2016] 3000ml キャピタン・ガニュロ
2024.05.29
コメント(0)
![]()
Billaud Simon 2008 Chablis Tete d'Or1815年創業のシャブリの老舗生産者。この銘柄は、一級畑と特級畑に隣接する区画から仕込まれた蔵元のフラッグシップワイン。2008年を試すのは2本目。熟成感程よく酸味も過不足なく、オイリーで円やか、パイナップル、酒質は滑らかで香ばしさも出ており、シャブリらしい伸びやかなミネラルとヨードを伴う満足度の高い仕上がり。【クール配送】ビヨー・シモン シャブリ グラン・クリュ レ・プリューズ [2020]750ml (白ワイン)シャブリ・1er・モンテ・ド・トネール[2020]ビヨー・シモン[2016] Chablisシャブリ[ ビヨー・シモン /BILLAUD-SIMON ]
2024.05.28
コメント(0)
![]()
Domaine de Chassorney 2008 Nuits Saint Georges 1er Cru Clos des Argillieres1996年創業のサン・ロマンを本拠地とする自然派生産者。インポーターは、ヴァンクール。この銘柄は、かつてのフラッグシップ。2008年が最終ヴィンテージ。2008年を試すのは、2018年5月以来となる3本目。前回から6年が経過。色合い淡く線は細めで酸はやや強めながら、各要素がキレイに溶け込み、赤系果実のフローラルで華やかな香りと伸びやかなミネラル感があり、梅鰹、松茸、出汁感満載で熟成由来の旨味が強く、官能的な仕上がり。[2020] Pommard 1er Cru Les Pezerollesポマール プルミエ レ・ペズロール 赤【ドメーヌ・ド・シャソルネイ】サヴィニー レ ボーヌ レ ゴラルド [ 2021 ]ドメーヌ ド シャソルネイ ( 赤ワイン ) [S]VdFブラン スキン・コンタクト“ラフリング”(リースリング:オレンジ)[2021]フレデリック・コサール(シャソルネ)VdF Skin Contact Zizifrédo Frederic Cossard
2024.05.27
コメント(0)
![]()
Meo-Camuzet ○2018 Bourgogne Hautes-Cotes de Nuits Clos Saint-Philibert MonopoleMeo-Camuzet の単独所有となる白の定番銘柄。インポーターはフィネス。Ch 95%、PB 5%。この銘柄は2001年、2002年、2008年、2009年、2010年を試している。2018年を試すのは、2021年9月以来となる3本目。作柄を反映して熟度が高く厚みがあり、冷涼感のあるミネラルとピノ・ブラン由来のスパイシーでハーバルなニュアンスがあり、酸味も過不足なく端正な仕上がり。思いのほか熟成は進んでおらず、また2~3年後に試してみたい。20並行品:白:[2020] オート・コート・ド・ニュイ ブラン “クロ・サン・フィリベール” (メオ・カミュゼ)Haite Cote de Nuits Blanc "CLOS SAINT PHILIBERT" MONOPOLE (Meo Camuzet)Meo CamuzetBourgogne Hautes Cote de Nuits Clos St Philibert[2019]750mlブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ クロ・サン・フィリベール[2019]750mlメオ・カミュゼMeo Camuzet2018 ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ クロ サン フィリベール ブラン モノポール ドメーヌ メオ カミュゼ 白ワイン 辛口 750ml Meo Camuzet Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Clos St Philibert Blanc Monopole
2024.05.26
コメント(0)
![]()
Domaine du Chateau de Meursault 2008 Meursault 1er Cruムルソーを本拠地とする生産者。2012年から現オーナー。熟成感程よく厚みがあり、パイナップル、マンゴー、バナナ、トロピカルフルーツのニュアンスが強く、酸味は過不足ないがやや南のシャルドネの雰囲気。シャトー・ド・ムルソー[2013]ムルソーシャルム【クール配送】シャトー・ド・ムルソー ムルソー 1er レ・シャルム・ドゥシュ [2020]750ml (白ワイン)シャトー・ド・ムルソームルソー プルミエ・クリュ ぺリエール [2020]Chateau de MeursaultMeursault 1er Cru Perrieres
2024.05.24
コメント(0)
![]()
Domaine de la Vougeraie 2018 Vougeot 1er Cru Le Clos Blanc de Vougeot Monopole1999年設立のボワセ・グループを象徴するドメーヌ。この銘柄は、クロ・ド・ヴージョの斜面最上部の石囲いのすぐ外に位置する単独所有畑、別名「La Vigne Blanche」。Ch95%, PG4%, PB1%。作柄を反映して熟度が高く厚みがあり、僅かにブレンドされるピノ・グリがしっかり主張し、アロマテイックで華やかな複雑な香り、白い花、ハチミツ、酸味も過不足なく、バランスの取れた上品な仕上がり。もう少し熟成したボトルも飲んでみたい。ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレー、 ボーヌ 1級 2020 赤 750ml【超高級ホテルのソムリエ大絶賛!】ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレ ボーヌ 1級 赤 2019 750ml(正規輸入品)ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレ ブルゴーニュ・シャルドネ TDF(750ml)
2024.05.22
コメント(0)
![]()
Perrot Minot 2018 Gevrey Chambertin La Justice des Seuvreesモレ・サン・ドニを本拠地とする人気生産者。インポーターは、ラック・コーポレーション。この銘柄は、特級マゾワイエール・シャンベルタンと隣接した「レ・スヴレ」の区画とブロション村よりの「ジュスティス」の区画から仕込まれたもの。2018年を試すのは5本目。作柄を反映して熟度が高く、ラズベリー、フランポワーズなどチャーミングな赤系果実主体で、フローラルで華やかな香り、伸びやかなミネラル感と酸味があり、透明感のあるエレガントな仕上がり。ジュヴレ・シャンベルタンジュスティス・デ・スヴレ[2020]/ドメーヌ・ペロ・ミノ【クール配送】ドメーヌ・ペロ・ミノ モレ・サン・ドニ 1er ラ・リオット ヴィエーユ ヴィーニュ [2017]750mlシャンベルタン クロ・ド・ベーズ [2007]lアンリ・ペロ・ミノ
2024.05.21
コメント(0)
![]()
Jean Collet 〇2020 Chablis Vieilles Vignes1792年から続く家族経営のシャブリの生産者。インポーターは、木下インターナショナル。この銘柄は、樹齢65年の古木の葡萄から仕込まれたもの。作柄を反映して熟度が高く厚みがあり、白い花、石灰のニュアンス、ヨードを伴う透明感のあるシャブリらしい仕上がり。幾分硬さが残っているが、抜栓後30分程度でまとまり、翌日には更に向上。シャブリ 1er モンテ ド トネル[2020]ジャン コレ(白ワイン ブルゴーニュ)シャブリ グランクリュ レ クロ[2021]ジャン コレ(白ワイン ブルゴーニュ)[2014] シャブリ グラン・クリュ "ヴァルミュール" (ジャン・コレ) CHABLIS "VALMUR" (Jean Collet)
2024.05.05
コメント(0)
Chateau de Vaux / Marie-Genevieve et Norbert Molozay 〇2021 Moselle Septentrionアルザスの西側モーゼル河最上流にあるMolozay家が所有するシャトー。この銘柄は、Pinot Gris を主体に, Muller Thurgau, Auxerrois をブレンドして仕込まれたもの。熟度が高く厚みがしっかりあり、エキス感が強く、アロマティックで華やかさがあり、白桃のニュアンス、酸味も十分で透明感のあるエレガントな仕上がり。追加で2本購入したが、もう少し購入したかった。(受ける味。)
2024.05.01
コメント(0)
![]()
Domaine Jean-Louis Chave ●2016 Hermitage Rouge北部ローヌ右岸Mauves の有力生産者。インポータは、フィネス。この銘柄の2016年を試すのは、2020年9月以来となる2本目。前回から3年半が経過。熟度が高く適度にこなれて柔らかさが出ており、赤系果実の華やかさと艶やかさがあり、驚くほど酒質は滑らかで透明感があり、球体をイメージするほど全くひっかりを感じない。作柄的に熟成も幾分早く、現状でも満足度の高い仕上がり。01エルミタージュ・ルージュ[2001]/ジャン・ルイ・シャーヴドメーヌ・ジャン・ルイ・シャーヴ / エルミタージュ 2001【赤ワイン】16:正規品:FAR:[2016] エルミタージュ・ルージュ "ファルコネ"(ジャン・ルイ・シャーヴ・セレクション)Hermitage Rouge "Farconnet" (J. L. Chave Selection)
2024.04.26
コメント(0)
![]()
Catherine et Pierre Breton ●2002 Bourgueil Nuit d'Ivresse Sans Soufr1985年創業のロワール中流域のブルグイユの自然派生産者。マルセル・ラピエールのワインに感銘を受け、1990 年ビオディナミ移行を完了。1994 年にはエコセール認証を取得。インポーターは、ラシーヌ。Nuit d'Ivresse(ニュイ・ディヴレス)は、陶酔の夜という意味。収穫からボトリングまで酸化防止剤を一切使用せず、仕込まれたもの。カベルネ・フラン100%。色合いは透明感のある美しいルビーレッド。熟度が高く瑞々しくチャーミングな赤系フルーツの華やかさがあり、20年以上の熟成を経て各要素がキレイに溶け込み、口当たりは滑らか、透明感のある上品な仕上がり。充実した果実の甘みとナチュールならではの旨味の詰まったエキス分があり、すこぶる旨い。思いのほか熟成速度も緩やかで、まだ5年程度は現状を維持するように感じる。残念ながら、これが最後のボトル。【ロワール地方 フランス】 ドメーヌ・ブルトン ピエール・ルース '17 自然派ワイン 白ワイン
2024.04.19
コメント(0)
Domaine Dupasquier / Noel Dupasquier ○2017 Roussette de Savoie Marestel Altesseスイス国境に位置するサヴォワ地方Jongieux 村の定番生産者。Marestel は区画名で僅かな土地を複数の生産者で分け合っている。この生産者のほか、Edmond Jacquin, Eugene Carrel, Guy Justinを試している。Roussette (別名Altesse) 100%。2017年を試すのは、3本目。例年以上に熟度が高く厚みがありリッチ。酸は柔らかくこなれており、ルーセット特有の華やかさと蜜っぽい果実味が際立つ優美な仕上がり。アロマティックで湧き出てくるようなミネラル感があり、熟成由来の旨味も十分。熟成感が強く、ピークの味わい。
2024.04.13
コメント(0)
![]()
Emmanuel Reynaud●2012 Chateau Rayas Cotes du Rhone La PialadEmmanuel Reynaud が手掛けるRayas 関連銘柄。インポーターは、フィネス。この銘柄は、樹齢の若い木の葡萄とFonsalette として瓶詰めされなかった樽のワインで仕込まれたもの。Grenache 90%、Cinsault 5%、Syrah 5%。インポーターは、フィネス。この銘柄は、1998年、2004年、2006年、2007年、2008年を試している。2012年を試すのは初めて。色合い淡くトーンの高い赤系果実の華やかさと伸びやかなミネラル感、軽やかで涼しいニュアンスのある、旨味ののったクリアーな味わい。 熟成初期の飲み頃に入ったところで、レイノー特有の妖艶な熟成香は控えめながら、酒質は滑らかで余韻の長さも十分。 この銘柄の軽やかな仕上がりがとても良い方向に出ていて、すこぶる旨い。2014 ラ ピアラード コート デュ ローヌ ルージュ シャトー ラヤス レイヤスピニャン・シャトーヌフ・デュ・パプ 2009シャトー・ラヤスシャトーヌフ・デュ・パプ 2005シャトー・ラヤス
2024.04.10
コメント(0)
全3431件 (3431件中 1-50件目)