
我が家では よく 日常会話に “ 神様 ” が
登場します
食事のとき 片手を使わず お行儀が悪いと
『 片方の手が あんよのところで 遊んでるわょ~
お行儀良く 食べられないと 神様が
「 この子は 左腕がいらないんだな~ 」
って 思って 寝ているときに こっそり 左手を持って行かれて
欲しいと思う人に あげちゃうかもしれないょ~ 』
などと言うと 娘は 『 あたし 腕 いるモンッ』 と 半ベソになり
慌てて お茶碗を持ちます
( 神様を 悪者にしちゃ~いけませんね....。)
なので 5歳の娘にとって 神様とは 悪いことをすると やってくる人だと
考えているのかな~と 思っていたのですが
先日 テレビに 壮大な滝の映像が映されたとき 娘が
『 ママ ここに行きたい? 』 と 言うので
『 うん マイナスイオンが いっぱいで 気持ち良さそうだもんね』
と答えると
『 ここ、神様 いそう? 』
と聞いてきました
娘の思う 神様は お行儀良くしなかった腕を奪いに来て 誰かにあげちゃう
ちょっと怖い神様ではなく 自然の中にもいるものなんだ と
思ってくれていることが わたしは とても 嬉しくなりました
神様は 自分の外側に存在する “ だれか ” ではなく
わたしたちの内側に存在するものなのだと 気がつくのは
この子が多くの経験を積み それを 乗り越えたときなのかなぁ。。
娘も いつか “ 神様 ” の存在を 感じられる日が
やってくるのでしょうね ( がんばれっ)
いつまでも キレイな たましいの アンテナでいて欲しいと思う
はるはなでした☆
○o。. いつも ありがとう .。o○
||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの 散・歩・道 さまから♪ |||
時の浪費は お金の浪費っ☆ 2007.07.13
想像力は子育てにもっ♪ 2007.02.16 コメント(7)
PR
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ