全181件 (181件中 1-50件目)
もうどれくらい書いていないのか… 分からないくらい前なことになるかな 時代は ガラケーから スマホ iPhone…と移り変わり 子供もかなり大きくなって(笑) とりあえず今日は ここでちゃんとアップできるのか テスト投稿ーー 使い方をマスターしたら また 🐣😊
2014.12.16
コメント(0)

今週末は 大型勢力の台風4号が近づき 天候が荒れるようです..3連休を利用して いろいろと計画を立てていた ご家庭もあるのではないでしょうかぁ? どうやら今回の連休はおうちで 過ごさなければならないかもしれませんね(^_^.)さて 雨の日の家での過ごし方~みなさんは どうされているのでしょうか (^.^)今日は 時間の過ごし方が お金と密接に関係する という お話ですっ(*^_^*) 応援ありがとうっ♪今日は 誰かと会う予定っ♪そんな日に 突然 何かの理由で 予定が変更になり ポッカリ時間が 空いてしまったときなど 何をしていいのか 困ったことがありませんか?( えぇ~ これから 何しよう~ せっかく その予定できたのにぃ~ )って 考えているうちに なんとなぁ~く 時間だけが過ぎて気がついたら もう こんな時間っ…と言うことが 若いころの はるはなには よくありました(~_~;)スケジュールが いっぱいで めちゃくちゃ忙しいときは時間があれば あんなことも こんなことも~って やりたいことだらけなのに いざ 時間が出来ると 無駄な1日を過ごしていた…この時間の使い方が 以外にも お金と大きな関係が あったりするんですネ♪時間も お金も この世に与えられた “ 物質 ” と考えれば時間と お金は イコールです時間を無駄に過ごしやすい人は お金も無駄に使ってしまう…ということのようです反対に 突然 空いた時間でも 有効に使える人は 金銭感覚も しっかりしている人が 多いようですまた お金は 自分に 入ってきた分を 有効に使っているとその人にとって 必要な分が ちゃんと 廻ってくるようになっていますもちろん 時間も 同じようなことが言えます (^.^)急な変更で 空いた時間のようでも その人にとっては 貴重な時間…自分に必要な時間が 廻ってきたのです空いた時間を「 ラッキ~♪ ちょうど良かったわぁ(*^^)v じゃぁ~今日は ○○ しようっ! 」って 有効に使えると お金の廻りも良くなりそうです♪ただし...何にもしないで のんびり過ごすのが その人にとって 必要なときもあります無駄に過ごしたと 思うか そうでないか…です時間と お金は イコール♪はるはなは 何もしない時間を 過ごすのが 大好きでしたもちろん お金は いつの間にか 手許からなくなっている…と言う状態です時間と お金には 密接な関係があるんだっ!と思ったころから メリハリをつける時間を過ごすよう 心がけましたすると 不思議と お金の出入りにも メリハリが ついてきたのです『 時間を意識する生活 』 が 『 お金の出入りも意識できる 』 ようになり結果的に 時間やお金を 大切にする意識を持たせてくれたのかもっ (*^_^*)“ 時の浪費は お金の浪費 ” 与えられたものは 時間やお金でなくても 大切にしなきゃなのです♪(*^^)v○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの 散・歩・道 さま から♪ |||
2007.07.13
コメント(0)

はるはなのブログを 見つけてくれて ありがとうございます♪薄い雲の間から チラッと 顔を出している太陽さん~ (*^_^*)けれど 洗濯物を スカッ~と、干すには まだ 遠慮気味のご様子..現在 腰痛と闘っている はるはなですが この腰痛が もしかしたらたましいのボディサインなのでは? と思い 自分の過去記事を読み返し最近の “ 傲慢な自分 ” に ハッとさせられた はるはなです(~_~;)昨夜 この “ 傲慢な自分 ” に 『 ガンちゃん 』 と 名前をつけてイメージセラピーを 始めました (^。^)自分には こんな感情もあるんだっ、ということを 強く意識するためにしているのですが~ガンちゃんを 意識することで 忘れていた大切なことにも 気づけます 応援ありがとうっ♪傲慢と言うのは 『 おごりたかぶって人を見下すこと 』または 『 思い上がって横柄なこと 』 とあります【 参考辞書:Yahoo!辞書 大辞泉 または 大辞林から 】自分が正しいと思うことを 相手の気持ちを無視して押し通す…つまり 自分は 間違ってないっ!と えらそうな態度をとる様子 だと、はるはなは 解釈しております(ΘoΘ;)( 今の自分を こうして 活字に変えて 改めて 読んでみると…反省デス )ここで大切なのは 『 相手の気持ちを無視する 』 こと、だと思います最近の はるはなは こんな感じです門限時間を守らない 息子が 玄関をあけるやいなや「 19時 過ぎてるでしょうっ 」と リビングから 大声で怒鳴ります...息子の言い訳を 聞いてやる余裕もなく「 どうして もう少し早く 帰ろうと思わないのっ 」と 続きます...なぜ 遅れたか… その理由も聞いてあげるべきですねせめて 「 お帰りぃ~ 」 の ひと言くらい かけてあげても よかろうが…と言う感じです時間を守ることは 当然なのですが それを 当たり前だと思って約束を 守らない あなたがいけないっ! と 息子に決め付けてかかり相手の気持ちを無視したあげく 親だから、と エラそうな態度を取っておりました (^_^;)傲慢とは 本来の優しさ、ココロの余裕…謙虚な気持ちや与える喜びまでも… そして 感謝するココロも すべてココロの中から 追い出そうとする 厄介なヤツでございますわたしの中に住む 傲慢な “ ガンちゃん ” は ココロのど真ん中にデンッ、と あぐらをかいて 座っているので 近頃の はるはなは優しい言葉も 謙虚な気持ちも 与える喜びも スッカリ、忘れていたのです..その結果が 腰痛…なのかもしれませんっやはり たましいの状態は カラダに現れるようですココロの中の傲慢を追い出し 腰痛を治そうっこの続きは また今度 腰痛に悩んでいる人は こちら の過去記事を 読んでみてねんっ♪○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの 散・歩・道 さま から♪ |||
2007.07.12
コメント(2)

昨夜 遅くに書いたブログの 続きになりますがっ☆自分の過去記事を読んで 己の傲慢さに 気がついてしまったはるはなです 気づいたからには さっそくココロの中の お掃除をしなきゃ~なのデスッ!誰のココロの中にも存在する“ 天使チャン ” と “ 悪魔クン ”いつだったか、ブログに書いた覚えがあるけれど 今回 はるはなのココロの中にいた 傲慢さは この “ 悪魔クン ” 側のグループに 所属している ボス的存在のようですそうっ、そうっ この はるはなのココロの中にいる傲慢な自分に ネーミングしてみたっ♪ (*^_^*)その名は “ ガンちゃん ”はるはなのココロの中にいる傲慢さを 勝手に “ ガンちゃん ”って呼ぶことにします σ(^◇^;)これも はるはな流の イメージセラピー、ということでっ..m(__)m.. 夜、寝る目に 今日1日 ココロの中にあった ネガティブな感情を明日に持ち越さないようにする イメージセラピーがありますきれいな空気を吸ったり 汚れたものを カラダから出したりそんな想像をしながら 眠りにつくようにしている はるはなですがこの “ ガンちゃん ” も 今夜から 寝る前のイメージセラピーに加えようと思っています自分のカラダの中から 出て行く イメージ..イメージ... ε=ヾ(;゜ロ゜)ノ 出て行けっ.....…と言っても 誰のココロの中にも 天使と悪魔はいるものでまるっきり 悪魔だけが 消えてなくなる…と言うわけではないのだけれど~なるべく 出現率を低くするためにも イメージセラピーは 効果があるとはるはなは 思っています♪イメージすると言うことは その存在を 具体的に 想像すると言うこと☆ココロの中にいた 傲慢さに 名前をつけたら 姿カタチも具体的にイメージすると いいかもしれませんね~そうして 具体化された ガンちゃんは 今までとは違いこっそり隠れて 悪さをすることが 出来なくなったわけですまずは “ 意識すること ”なので はるはなは ココロの中のネガティブな自分 ( 今回は 自分の中の“傲慢さ” )を イメージして ガンちゃん出現率を 少なくしようっと思いました♪○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの 散・歩・道 さま から♪ |||
2007.07.11
コメント(0)

…なんだか CMのキャッチコピーみたいなタイトルになちゃったぁ(^◇^;)こんばんは♪今日は こんな夜遅くに ブログに向かっている はるはなです (^.^)カチャ、カチャと キ~を打つ音が リビングに響いています...。あまりに静かなので 自分で出している音で ドキッ!とします (;゜ロ゜)さて...。腰を痛めて 3週間が経ちました最初のころに比べたら 痛みも 少し落ち着き 今は 時間制限付きだけど軽い家事が 出来るようになりましたなので 久しぶりに 気合を入れて 筑前煮なんぞを 作ってみました♪けれど 張り切ってしまったために いま 足がしびれています …と、まぁ~ こんな調子の はるはなです (*^_^*)腰痛かぁ~ そういえば 以前に書いたブログにボディサイン ≪腰痛≫ 編 が あったっけ...と思い 読み返していました☆そしたら うぅ~んん… 反省っばかり...今の わたしは “ 傲慢 ” なんだなっ...って。とくに 息子に対して 自分の “ 正しい ” を 押し通すときは息子の 「 あぁ~だ、こう~だ 」 の言葉も バシッと 切り捨てる注意の仕方を ずいぶん長いこと やってきてしまった…子どもを注意するとき 自分の感情を ぶつけたときはなかったか?と聞かれたら 「 ありました… 」 と 認めざる得ない自分がいる体調が悪い… 気分が優れない… 考えごとをしている…そんなとき ダラダラと 話す 息子に「 うるさいなぁ~ 早く宿題 やっちゃいなさぁ~ぃ! 」と リビングから 追い出してしまうこともあった...。もぅ~ お母さんだって いろいろ 大変なんだからっ…て 親の大変さを 子どもにアピールしてはなりません ましてや 自分の都合で 注意したり 叱ったりも 効果はありません... はるはなは 自分のココロの中にあった “ 傲慢な自分 ” にハッとさせられましたもしかしたら この腰痛は たましいからのボディサインだったのでは… とも 思ったりして☆(^_^.)気がついたからには 傲慢な自分を ココロの中から 追い出す作業をしなければなりませんっ☆ しばらく この “ 傲慢な自分 ” を意識しながら自分のココロと 闘うことになりそうデス...。○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの 散・歩・道 さま から♪ |||
2007.07.10
コメント(0)

思い起こせば 11年前...ある雑誌に書かれてある スピリチュアルな体験記事を読んで心臓が クチから 出ちゃうんじゃ~ないか、と思うくらいバクバクしたのを 覚えていますそのころの わたしは 人生の幸不幸を いつも 考えていました生まれる家族や 出逢う友人 自分の性別までもなぁ~んでだぁ? (~_~;) どうしてだぁ? (´~`)と 不思議でならなかったのです悩んだって 答えが出ないことばかり (*_*;けれど その記事には わたしが 考えても考えても出せなかった答えが書かれていて ビックリ体験者の いまの人間関係...この家族でなければ ならなかった理由...女性に生まれてきたわけ...人それぞれ この世に生まれる“ テーマ ” があるということ♪なんだか 目から鱗っ そして なぜだか ワクワク..o(^-^o) (o^-^)oわたしの目にした 体験記事は “ 過去世セラピー ” というものでした( のちに それは ヒプノセラピーであった と、いうことを知ります )いつか わたしも 過去世セラピーを 体験したぃ♪そんな目標を持って 丸4年が経ったころ 偶然知り合った方が過去世セラピストで 当時の悩みを相談したところ『 やってみる? 』と言う話になり 念願かなって 体験させてもらうことになったのです☆あの ドキドキ・ワクワクから 11年。。。過去世セラピーを やってみたぃ!と思っていた わたしですが昨年の11月から セラピストを目指し ヒプノを学ぶようになりました...。友人を被験者にして 勉強をさせてもらっているのですが いま思えばわたしの内側に 変化が現れたのは この頃からだったような気がします人のココロの内側に触れるには まだまだ 未熟で不安定な わたしです...山ほどある問題や未解決な感情は いま ここで 手放す勇気を持たなければ正しい目で クライアントと向き合えないからだと 思います神様が ちゃんと 用意してくれている 出来事だと 頭では解っているのにいまひとつ スカッ~と 霧が晴れるココロになれないのはわたしの ココロやたましいが まだまだ 雲っているからなのだ、と感じます すべては 向かうべきところへ ちゃんと 向かっているんだ! と…ドキドキ・ワクワクした あの時の自分の信じて 進んでいかなければっ がんばるモンッ○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの 散・歩・道 さま から♪ |||
2007.07.09
コメント(2)

今日は たなばた♪先日 5歳の娘が 幼稚園で作った たなばた飾りを持って帰ってきたので 子どもたちに 短冊に 願いごとを書いてもらい ベランダに飾りました(*^_^*)チビは 昨年の “ プリキュアになりたぃ! ” から『 お花やさんに なりたぃ♪ 』 に かわりちょっぴり おねぇさんになりました♪長女は バレーボール命だった昨年と違い 『 受験に合格すること 』 おぉ~ 現実的に 今を見つめているようですネ~息子は…いつも ヘンテコリンなことを書きますが...お姉ちゃんに『 クリスマスのプレゼントじゃないんだからさっ 』と 突っ込まれていたので チラッと 見てみると『 自転車 が ほしいです 』 って( ホントだ..... )そういえば…昨年は コロコロコミックスが ほしい~ だったっけ?けれど よく見ると 誰の短冊にも 『 お母さんの腰が 早く なおりますょ~に♪ 』と 書かれてありましたっ うれしぃじゃん~小さな感動に浸っていた わたしの後ろで なにやらお姉ちゃんが 弟に 怒っています「 あぁ! この言葉 ネエネの見て 書き加えただろ ( スイマセン 言葉遣いがなってなくて... ) ダメだからねっ! 人の真似しちゃ~ あたしが先に 書いたんだからっ 」「 ち、ちがぅよ... 」「 うそつきっ~ 」 と言いながら あかんべ~と していますどうやら 『 お母さんの腰が 早く なおりますように♪ 』 の言葉を弟が お姉ちゃんのを 見て 真似したとか どうとか...。( まぁ~まぁ~ いいじゃないの... )そう言って怒っている 娘ですが 実は チビの書いてきた短冊を見てふぅ~ん、エライじゃん~ と 感心しながら こっそり 真似をして書いていたこと ママは 知っています 今回は 内緒にしておきましょう~ネ♪ 誰が先でも ありがとう (*^_^*) 織り姫さまと 彦星さまが 会えますように ○o。. 今日も 読んでくれて ありがとう .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの 散・歩・道 さま から♪ |||
2007.07.06
コメント(0)

我が家では よく 日常会話に “ 神様 ” が登場します食事のとき 片手を使わず お行儀が悪いと『 片方の手が あんよのところで 遊んでるわょ~ お行儀良く 食べられないと 神様が 「 この子は 左腕がいらないんだな~ 」 って 思って 寝ているときに こっそり 左手を持って行かれて 欲しいと思う人に あげちゃうかもしれないょ~ 』などと言うと 娘は 『 あたし 腕 いるモンッ 』 と 半ベソになり慌てて お茶碗を持ちます( 神様を 悪者にしちゃ~いけませんね....。)なので 5歳の娘にとって 神様とは 悪いことをすると やってくる人だと考えているのかな~と 思っていたのですが先日 テレビに 壮大な滝の映像が映されたとき 娘が『 ママ ここに行きたい? 』 と 言うので『 うん マイナスイオンが いっぱいで 気持ち良さそうだもんね 』と答えると『 ここ、神様 いそう? 』と聞いてきました娘の思う 神様は お行儀良くしなかった腕を奪いに来て 誰かにあげちゃうちょっと怖い神様ではなく 自然の中にもいるものなんだ と思ってくれていることが わたしは とても 嬉しくなりました神様は 自分の外側に存在する “ だれか ” ではなくわたしたちの内側に存在するものなのだと 気がつくのは この子が多くの経験を積み それを 乗り越えたときなのかなぁ。。娘も いつか “ 神様 ” の存在を 感じられる日がやってくるのでしょうね ( がんばれっ )いつまでも キレイな たましいの アンテナでいて欲しいと思うはるはなでした☆○o。. いつも ありがとう .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの 散・歩・道 さま から♪ |||
2007.07.05
コメント(4)

若いころのエネルギーより かなり ダウンしている~と感じる 今日この頃...嫌なものは イヤッ~ と 遠ざけてしまい 問題と向き合うことに積極的に 情熱を注ぎ込むことがなかった あの頃は…新しいものに 順応していけるエネルギーが ありあまっていたのでしょうか?やっぱり それも 若さだったのかしら? なんて 考えたりします少しずつ 大人になり 新しいものに 順応する意欲が 欠けてくると今 立っている自分の場所が どうなのかが よく見えてきますわたしの場合 そのイイ例が 人と関り方 だったよぅに感じます若いころは 新しい友人が それほど苦労なく作れたような気がしますけれど 子育てが始まって 子ども繋がりのママ友が 多くなると いつの間にか 学生時代の友人より 近所のママ友が メインのお付き合いになっていきます( はるはなは 地元から 離れて暮らしているからかな~ )ママ友仲間には 実に いろいろなタイプの人がいます( わたしも その1人ですが...ヾ(^_^; )中には ちょっとしたことがキッカケで 噂話になってしまう ママもいます( わたしも どこでどんな噂を立てられているか…と心配になることもっ )それほど 密なママ友がいない わたしの耳に 誰かの噂話が入ってくるときはすでに いろいろな尾ひれがついていることだろうと 察すれば 話半分に留めることも なかなか上手になりましたっ 「 ふぅ~ん そうなんだぁ...。 」と 聞いている わたしは ココロの中で( そうは言っても 誰にでも クセがあって それと同じくらい 光のココロをもっているはずょ )と 思っても それを口にすることは できません...弱いな...。けれど 噂話を持ってくる人に 人間には 必ず 光のココロがあるよ♪と言うことを 理解してもらおうと 試みるより自分が 相手の どの部分に 光の部分を見つけられるかな~ってことに エネルギーを使った方が いいのかも♪ と はるはなはそんなふうに 考えていました (^.^)けれど ここ数ヶ月 そんなことも面倒になってしまって相手の 良いトコ探し が 億劫になりました...。噂話を持ってくるママ友に 「 うん、うん 」 と うなずいている自分にハッとして その直後 ガック~ン...と 落ち込みますあたしって サイテイ~|||(-_-;)||||||なぜ シャキッとして「 そんなこと気にしないで いいトコだけ見て 付き合えば 楽よっ♪ 」と言えないんだろう~こんな 疲れきった はるはなの カラダの中で 光ある事柄に触れるとなぜだか ふつふつと沸き立つものを感じます 『 わたしは どんなことに 役に立つのかな… 』○o。. はるはなの ひとりごとに つき合ってくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの 散・歩・道 さま から♪ |||
2007.07.03
コメント(0)

5日ぶりに ブログに向かっている はるはなです(*^_^*)どんな人の たましいも 光と繋がりたい と願う神聖な部分が 必ず あるものだと はるはなは思っていますこんな 疲れきった はるはなの たましいでさえも ここを読んだとき『 わたしでも 役に立てるのかな? 』と言う気になったりしました..。あなたの 大切な人生の1時間を地球の未来と わたしたちの愛する子ども達のために♪○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの 散・歩・道 さま から♪ |||
2007.07.03
コメント(2)

おはようございます♪ はるはなデス(*^_^*)今朝は 久しぶりに太陽が 顔を見せてくれています腰が痛くて 動けないわたしの代わりに 夫が お布団を干してくれました (=^・^=)テヘッ...ありがたぃ ありがたぃでも ちょっと曇ってきたぞっ~夫が お昼に帰って来る前に 雨が振ったら どうしょう~( 取り込めないょ~ (ΘoΘ;) )って ちょっと 不安になっています...。 さて~ 昨年から じつに たくさんの経験を させてもらいましたが どんな最中でも 「 なぜだろう? 」 と 思う わたしの いつものしつこい癖が...... σ(^◇^;)。。。原因さがしは わたしの癖なのでしょうね...そこを考えずにはいられないっ 性分なのかしらん~第一波 1月~ まだまだ ココロに余裕があった...第二波 2月~ 第一波の解決がないまま 次のハプニング...第三波 4月~ 勘弁してょ~って いっぱい、いっぱいになちゃった( って ほとんど 続いてるじゃないっ って感じですが… )けれど 押し寄せる波の間にも 少し穏やかに 過ごせる時間が あったこと忘れていました(@_@。わたしは 辛い出来事だけに 比重を置いて 考えていたのです息子のことだって 病気の一種になっちゃったけど同じ年令に比べたら 出来ないことも いっぱいだけどこうして 普通に 生活できているし 彼の個性を 母親である わたしが受け入れられたら 何も心配することはないのです幼い頃 何をやっても 3日しか続かなかった わたしに「 あんたは 辛抱や忍耐がないね~ 」と 親にいわれていましたが 子どもの わたしからしたら『 3日坊主っ、3日坊主っ ていうけど 3日しか出来なかったんじゃなくて 3日も 続けられたんだモン! 褒めてくれたって いいじゃないっ! 』って ココロの中で 叫んだことがあります次は 4日 続けられたら いいね♪ って 少しずつ 前に進めればそれも成長なのにネ…わたしは 息子に そんな言葉も かけてあげることが できませんでした本当は そんなことの前に“ 生まれてきてくれたこと ありがとう♪ ” のはずなのに...。そんなことさえも ここ数ヶ月 すっかり 頭から ぶっ飛んでいました!(^_^;)\('_' ) ペチッ....○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.06.28
コメント(4)

こんばんは~ はるはなです(*^_^*)なんだか つまらない記事が 続いております..笑顔で来てくれる 彼女のことを うっとおしいなぁ~と 思うようになってから 自分のココロの中に潜んでいた闇の部分を イヤでも 自覚しなければならない出来事が数々 やってきましたきっと いま わたしは 変化しなければならないときでまた 大きな気づきが やってくる 前触れでも あるんだなぁ~と 思いました今までは ひとつ ひとつ クリアにするために取り組めて来られたことが 今回は 思うように行動や言葉に表せなくて 辛く感じましたがどしゃ降りのあとの 空は 雲ひとつない 青空が広がっているものです (^^♪息子のこと そして 自分自身のこと…感謝の気持ちを忘れず 人の悪口を言わないココロの状態が 低いな~と思ったときはなるべく 自然に触れるように心がけ自分が この世界の かけがえのない一部であることを忘れずにいられれば いつか きっと 幸せと思える出来事に出逢えるでしょう…♪思えば 良いことも たくさんあったんだもんっ!そういうお話を しなきゃ♪(o^-')bせっかく ブログに向いた気持ちがもったいない、もったいないっ ここは わたしの 大好きな場所ですからネッ明日も ステキな1日で ありますように♪゚・*:. おやすみなさぁ~ぃ .:*・゜○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.06.27
コメント(0)

「 こんにちはぁ~(*^。^*) また来ちゃいました♪ 」と 笑顔で尋ねてくれる 彼女と話しをするようになって 1人で抱えていた悩みも あまり 思い込み過ぎないようになれて 気分は 安定しているかのようだったのですが…息子の 病院通いが始まり ドクターに 息子の病名を聞いてから自分を追い込むような思いが わたしの頭から 離れなくなりました今 思えば それだけの原因ではなかったように感じます毎月 イチ度 アレルギーの薬を処方していただいている 先生には「 アレルギーは ストレスから悪化する人も多いから その原因を 取り除くことが 先かもしれないですネ~ 」と言われ あまり意識していなかった 自分のココロの状態…( ストレスかぁ~ )そうっかぁ~ その頃の わたしは 母との同居で 歯車が噛みあわずよく 口喧嘩をしていたっけ。。。動悸や息切れ…も その頃からだったな (~_~;)母が居なくなってからは 毎日の経済的な負担は 減ったのですが支払いが困難になった 母名義の多額のローンが わたし達にかかってきてそれも 原因のひとつになったのかもしれません…とにかく 自分の好きなようにしていたい人だったので温厚な夫も とうとう キレてしまいました結局 このままでは 家族が バラバラになってしまいそうだったのでもう 一緒に暮らせないょ…出て行って...と 娘のわたしから 口にしてしまったのです (ΘoΘ;)払わなければならないものは 払わなきゃいけませんっ電話をしても メールをしても 一切 出る気配がなかったので( ふぅ~ん… そういう態度に出るか… )みたいな わたしも 対戦モードに 入ってしまいました二度と連絡しないことを メールで送り それっきり。実は 結構 反省していたりするんですこんな出来事も わたしは「 母に対する愛情がなかったなぁ 」 とか「 経済的に 余裕があれば 面倒を見ることができたのかな? 」などと 自分を責める考えが ありました人に話すと「 充分~やったじゃない。 手助けをして 頑張れる人と それに 甘える人が いるけど お母さんは 甘えちゃったのよね はなは 金銭的にも 充分やったわよ~ それに 子孫たちと 生活できるなんて 本当は 幸せなことよ そう思えたら 自分中心に生活するだなんて 悪くて出来ないことよ あとは まだ若い お母さんなんだから 自立することを願っていれば いいのょ♪ 」と 言ってくれますまぁ~ 長い間の 色々が重なり 息子の病気が加わって凹んでしまったんだと思いますそれと わたし自身のココロの弱さですでも 主婦は 凹んでなんかいられないのっ やれ 保護者会だの 説明会だの 幼稚園の行事だの って人と接する機会が多くて 凹んでいることさえ自分でも忘れてしまいますそして 家に帰って 1人の時間が ふっと出来るとドッ~と疲れが 出ちゃうんです…この落差が その頃のわたしには辛かったんですそんな状態だったので ときどき訪れてくれる彼女は わたしの良き話し相手でもあったのに…ホントは ありがとう~の感謝 感謝のはずなのに…「 こんにちはぁ~♪ また 来ちゃいましたぁ(*^。^*) 」と 尋ねてくる 彼女の存在までをもわたしは うっとおしく感じてしまったのです…お願い…ひとりにさせて~ (-_-;) っと ○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.06.27
コメント(2)

さまざまな出来事が続く最中ではありましたが 今後 わたしが幸せに生きるために必要な 良い縁に触れる機会もありました(^.^)2月のはじめ 2人の女性が 我が家にやってきましたきっと 何かの勧誘かセールス…そう思っていたのですが 女性の にこやかな「 こんにちは~(^。^) 」 という笑顔に ふっとココロが緩みついつい 話し込んでしまいました (^_^.)「 最近 子どものいじめ問題が多いですが 何か心配なことはないですか? 」 と、ドキッ とするようなリアルな話題...( なぜ 今の わたしに その質問… )ちょうど この頃 学校での出来事が きっかけで 息子の様子が気になり市の機関に相談し ココロの状態の原因を 病院で見てみましょう~と言うことになって 予約日が決まったばかりだったのです 玄関先で 2,30分 話したあと 2人は帰っていったのですが数日後 2人のうち1人の女性が「 その後 お変わりありませんかぁ~♪ 」 と 尋ねてきました なぜか その方と話をしていると 気持ちがイイのです会話の内容は 日常のたわいない出来事のこと☆そして わたしたちが 幸せに生きるためには こういう気持ちで過ごしていると いいかもしれないですょね~ と、言う感謝の気持ちや 人を許すことの大切さ他人の悪口を言う前に 自分の行いを見つめ 改める謙虚なココロそして 毎日の積み重ねが 未来を創り 幸せに過ごしていける♪と言う お話など こう言っては なんですが 長年付き合ってきた友人とすらそんな話しを したことがないのでは?思うような話ばかりです…でもそれは わたしが ここで書く 一部であったり また ココロの中にしっかりと根付いていた感情であったり…共感することが多かったのも事実。。。わたしは こういう話を 誰かとしたかったのかもしれないなぁ~と思いました(^.^)子どもの姿は 自分のココロの映し鏡…当時の わたしには 耳が痛かったけど 息子のことで悩んでいたのでとにかく ありがたい お話を たくさん 聞かせて頂きましたその方と 同じように考えている 仲間とお会いすることも出来てわたしの未熟な経験話に 涙しながら「 よく話してくれましたね ありがとう~ 」と 感謝してくださる この方たちが そのころの わたしには 神様が引き合わせてくれた縁のような気がして 明るい気持ちにもなれていたのです...。けれど 新学期が始まり 息子の はじめての病院通いを境に少しずつ わたしのココロの状態が 変化していきます ○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.06.26
コメント(2)

自分が変だな~と思ったのは 今年に 入ってすぐのこと..心臓が飛び出そうなほど 動悸がして うずくまってしまいました...数分で 治まったのですが その後も 息切れが頻繁に起こり。。。ときどき 誰とも話したくなくなってしまうのです...家の中で わたしの周りには どんよりとした 空気が漂っているぞっ~って自分でも 分かるほど 暗ぁ~い雰囲気っ 母親が太陽の存在でなければならないはずが...子ども達の話もロクに聞けず 聞いていたとしても 右から左で うわの空~そんな自分に 反省ばかりで なんで こうなんだろう...って原因が分からず 気分は ドンドン 落ちていきますちょうど そのころ いろいろと 頭の痛い出来事が 重なりました連絡の取れなくなっていた 母が 急に顔を出し心無い言葉を放って行った しばらくあと。。。母が 支払っていた多額のローン返済が 我が家の家計を 圧迫したこと…そして 年明け前に 息子が 1年間 特定の児童に からかわれていた事実がクラスで問題となって 相手の児童の保護者と 話さなければならない状況が当時の わたしの 大きなストレスになっていたこと…その出来事をキッカケとして 息子の様子を 市の機関に相談したところ精神的な病気を持っていた...と 言うことを 中学生になってから病院で伝えられたこと…まぁ~今年になって さまざまなことが 降って来るわ 降って来るわ で…始めの頃は 今が成長のときネ♪(*^^)なぁ~んて 思えていたけれど 自分のカラダに 不具合が生じてからはどうも ココロに余裕がなくなり 塞ぎ込む毎日っ何が キツイって…自分のココロの垢が 出るわ、出るわ。。。これって…隠されていた わたしの ココロのダークな部分?そう思うと 今 わたしは 自分のココロの中の 大掃除をしているのかもしれません昨年11月から 少しでも 誰かのお役に立てればと ヒプノを学び始め自分の潜在意識さんと 仲良くしてきたつもりだけど こういうときでないと気がつくことの出来ない 自分の気持ちや態度を あらわにして本当の自分自身を知り 解決していくことが 今のわたしには必要なことなのかもしれません… まずは 自分から ココロの浄化ネと 今は思えるようになりました4ヶ月の間 色々なことがあって 今もなお進行中ですが幸せな気分になったこともありますょ♪今度は そんな話も 聞いてくださいっ(*^_^*)○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.06.25
コメント(4)

こんにちは♪ はるはなです(*^_^*)今日は はるはなにしては 珍しく 暗ぁ~い ブログになりそうですが...いいかしら (・・?ブログを書くときは 出来るだけ 明るい気持ちで 向かいたいっと 思っている はるはなです (^_^.)また そういう自分でいられるように たましいの “感じる” アンテナのメンテナンスも してきたつもりだったのですが… 現在の わたしのココロを ひと言で…と言うと~どっぷり元気がありません…(どうしよ~ぅ・・・・・)これまでに 165件の記事を書いてきたのだけれど...今までの わたしは 何色のココロで どんな文章を書いていたんだろう~^^;って思い 今日は 昔の記事を読み返していましたっ 改めて 今のわたしは ココロの状態がダウンしている~・・・と言うことに 気がつかされます 気分が凹んでいるところに加え 持病の腰痛さんが悪化して今は 寝たきりの状態です...こんな状態でも ブログに向かおうと思うのは やっぱり 元気になれそうだから♪お休みしていた4ヶ月間... に向かう気にもなれ(正しくは「ココロに余裕」が)なかったのですがこれが また 悪循環だったのでしょうか…ボーっとする暇があると ココロに良くないことばかり考えてしまうんですよね~それに 気がついているなら なぜ もう少し 早くに?と 自分でも思います でも 分かっているけど 行動に移せない…ふっと、気がつくと 『 わたしって ダメね~ 』 とか『 母親失格ね… 』 などと 自己否定ばかり いつから? なにが原因で?…と この4ヶ月の間 荒波の中 自分のココロと闘ってきました そんなことを つらつらと 書いていきたいと思います (^_^.)この6月で はるはなブログは 2歳になったので気分を正す意味も含め 模様替えをしてみましたトップのデザインのように ここへ来た人たちが穏やかな夏の日を 迎えられるといいなぁ~と思います♪(もちろん!わたしにもデスッ)○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.06.25
コメント(2)

こんばんはぁ~ はるはなです☆(*^_^*)やっと~ネット環境が整いのろのろ回線だったダイアルアップとオサラバ できましたぁ~♪画像は 速やか~画面の切り替え 待つことなく 通常の環境になり 一安心♪“ ひかり ” だと もっと高速なんでしょうけどいまは まだ これで 充分対応できているのでダイアルアップに比べたら ストレスを感じないだけでも快適っ♪ 快適っ♪さて~さて(*^。^*)4ヶ月も 休止状態でした…ときどき 削除されてやしないか、と心配でログインする程度でパソコンの電源さえ入れる 心境じゃぁ~なかったんです忙しいだけではありませんでした 子どものこと... 親のこと...そして 自分のココロの中のことなど...まるで あぶり絵でもしているかのようにさまざまな 出来事から わたしと言う人間が いかに小心者で闇をもつ人間だったかということに 気がつかされました 現在も そのココロの葛藤は 続いているんですがこうしてブログに自分の気持ちを書いている時間は ゆっくりと 自分自身と向き合えるような気がします言葉にするって 大切ですネ (*^_^*)…と しみじみ感じております~ココロの言葉を 文章にすると言うことも 必要なことなのかもしれませんあとで読み返して このときは こんなことを考えていたんだわぁ~って 今の自分と照らし合わせてみると ちょっとは 成長したかしら?って 気持ちの修正もできたりしますものねっ (^.^)少しずつですけど この4ヵ月の出来事を 語らせて下さいネ それでは はるはなブログ 再開っ♪ 再開っ♪ ○o。.いつも 遠くから 見守ってくれている みなさまに 感謝.。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.06.22
コメント(8)
みなさぁ~ん 非常に ご無沙汰しております! はるはなです (^^ゞ4ヶ月も 休止状態の このブログ…もう 帰って来ないんじゃぁ~ないかと思われた方もいらっしゃることでしょう 心配して お便りを下さった方や コメントを残して下さった方動く様子のないブログを お気に入りに登録して下さった方々 ほんっとに ありがとうございます いっぱい いっぱい お話ししたいことがありますがっ 先日 引越しをしたために ネット環境が整わず現在 ダイアルアップで 接続中… ジィ~ ルルルルル.......いやぁ~ 遅いのなんのって 通常に戻るまで もう少し時間が掛かりそうですが (@_@。必ずや みなさまのところに ごあいさつに まわらせて頂きます!もうちょっと 待ってて下さい♪取り急ぎ はるはなの生存報告までっ♪○o。. 感謝 .。o○
2007.06.12
コメント(8)

お久し振りです☆ みなさまっ~(*^_^*)ちょっと お知らせがありますぅ.....事情があり...少しの間 ブログを お休みさせて頂きますっ 掲示板へ書き込みを 残して下さった方々 (^.^)そして コメントを 残して頂いた方々 (^。^)また 私書箱へ お便りを下さった方々 (*^_^*)さらに お気に入りに 登録して下さった方々っ (*^^)さらにさらにたびたび 様子を見にきて 足跡を残して下さる方々っ (*^。^*)みなさぁ~ん♪ありがとうございますっ☆(感謝っ)お返事や おウチ(ブログ)へお邪魔させて頂くのは 数日後になりそうですが必ず お伺いしますので それまで風邪やインフルエンザなどに 体力を奪われないようおカラダ ご自愛くださいませ☆いま 子どもたちの 中学校や小学校 幼稚園とインフルエンザが 流行しつつあります☆幸い 我が家の風の子たちや わたしたち夫婦には影響しておりませんが大事を取って 夜は お休み下さいネ!それでは 数日間 ちょっくら 用事を済ませてまた 元気に戻ってまいります(*^^)vブログ更新は 少し お休みになるけれどはるはなは 元気に過ごしておりますっ☆○o。. 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの散・歩・道 さま から お借りしています♪ |||
2007.02.21
コメント(2)

さっき書いた なりたい自分を想像してね♪ の記事の続きになりますが...親のイメージ&想像力が 子育てにも影響を与えるなんていうことがあったりしますっ☆例えば...子どもが上手に物事を 進められないときに「 まったく○○ちゃんは ダメねぇ~ 」なんて言ってしまうことがあるかと思います子どもは子どもなりに 自分が出来なかったことに対して ガッカリしているのですが 幼ければ幼いほど 自分の気持ちを表現する言葉を 知りませんからママやパパの 言葉かけは 非常に 大切だということになります (^.^)けれど ついつい大人の視点で 言葉にしてしまうこと...わたしにも あるんですよね... ^^;なので できるだけ 子どもの潜在意識に 「 ダメ 」 の言葉を インプットしないように 協力していますっ☆「 ダメねぇ~ 」 と言われると 本当に 自分は “ ダメ ” なんだと脳が勝手に思い込んでしまいますたとえ 親の思うように 出来なかったとしても そこまで やった成果は褒めてあげるようにすると 子どもの 思い込む脳のシステムは『 出来なかったけど これでも 少しは出来たんだからOKなんだぁ♪ 』って 思えるようになって それが 次へ 繋がるんだと 思います☆自分は 出来たっ! 少しだったけど 出来たょ!10個のウチ 8個も 出来なかったょ…ではなく2個も 出来たんだょね♪ と親が気がついてあげると子どもも 他人の ほんの少しの成果を認めることができる ココロの広ぉ~い人になれるような...そんな 気がしませんかぁ♪(*^_^*)『 この子なら きっと 出来るっ 』 と 我が子の出来た姿をイメージしてそれを 伝えてあげると イイかもしれないですネ♪余談ですが ウチの一番上のお姉ちゃんは 「 看護士になりたぃ! 」 と思っていますっ☆ けれど 血を見るのが 怖くて 怖くて 手術するシーンを見ては ギャーギャー言っています「 ねぇ~お母さん...あたし やっぱり 看護士 無理かも... 」と 弱音を吐くのですが 「 あらっ そんなことないわょ~ (゜o゜) お姉ちゃんが 白衣を着ている姿 お母さんは イメージできてるょ♪ 」そういうと 娘は そうかぁ~(*'o'*) イメージできるのか。。。と 思いを改め “ 看護士になるために ” の本を出してきます お姉ちゃんも イメージしてね♪って言うと 今 そうしているところ ですって(*^^)親のイメージ&想像力も 子どもの潜在意識に グンと入り込みネガティブに 思い込ませない 能力作りに 大きく 影響している(?)ってことなのかもしれませんネ 大人の想像力って...ホントに 大切なのねぇ~ 子どもの 出来る姿をイメージ♪ イメージ♪ルン ルン ルン♪○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ポカポカ色 さま から お借りしています♪ |||
2007.02.16
コメント(7)

感じることをテーマにしている はるはなブログですが☆最近 想像すること...イメージすること...って とても 大切なんだなぁ~と感じております(*^_^*)想像する・イメージすると言うことは“ 誰かの気持ちを 自分のことのように思える ” と言うことでもあるけれどもうひとつ肝心なのは 『 自分を想像・イメージする 』 こと (^.^)今日は そんな お話を ブログにしようかなぁ~と思っています☆自分をイメージ&想像することは なりたい自分 に繋がります♪わたしたちの脳は 実際に 見たり 聞いたりした記憶と 頭の中でイメージ&想像していることが ハッキリと区別されない といいます脳は 非常に 『 勘違い屋さん 』 ということのようです (*^_^*)これを 上手に使えば “ 願いは 叶うょ♪ ” ということになるのです☆例えば..周囲の誰かに 「 キミは ダメだっ ダメだ 」 と言われて 過ごしたとするとわたしたちは その言葉を 本当のことのように 思い込み“ ダメな自分 ” を 無意識に 作り上げてしまうんですっ ^^;失敗をしてしまったとき...自分の思うように事が運ばなかったとき..。脳にインプットされた 「 ダメな自分 」 が 「 本当に わたしってダメね~ 」に なってしまうのですまた 何かしようとするときもダメになる自分を 無意識にイメージ してしまいますこの ダメになる自分 を ダメにならない自分 に変えて イメージすることで脳 は 『 ダメにならない自分を 本当の自分だと思い込んでくれるょ 』と言うのが 勘違い屋さんの脳を “ 上手に使うコツ ” なのだとわたしは思うのです脳は 非常に 勘違い屋さん♪思い込みが激しい~と 言い変えても良いかも知れません(^.^)イメージすること..☆それは ネガティブな自分を想像するのではなくなりたい自分を思い浮かべて そうなっている自分の環境や感情を 具体的に感じてみることで 脳は あたかも そうであるかのように 思い込み なりたい自分に 近づこうとする意識を高めるのですっ♪みなさんは どんな自分に なりたいかなっ♪今より 優しい自分になりたいなぁ~ なんて言う人もいるかな (*^_^*)幸せな家庭を 築きたいなぁ~ って 思う人もいるかもねっ (^。^)小さくてもいいから お店を持ちたいなぁ~ なんて夢もあったりして (*^^)受験戦争 真っ只中の学生さんは合格して その学校へ通っている自分を 想像してね♪どんな サークルに入ったか...なんてことも イメージすると良いかもね☆ねっ♪ なんでも良いから そうなっている自分が どんな気分なのかそして どういう暮らしをしているか そばにいる人は どういう人たちかっ☆具体的に 思い浮かべて 脳に インプットさせちゃいましょう♪すると 勘違い屋さんの脳は そうなる自分を 本当に自分だと思い込んでくれてそうなれる自分に 近づく環境を 無意識に選んでくれるのです (*^_^*)◎おまけ: なりたい自分を 声に出して言うと 耳から入った情報が さらに強く 脳にインプットされて 思い込みも激しくなるょ☆みんなで なりたい自分♪イメージしちゃいましょうね (*^_^*)○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ポカポカ色 さま から お借りしています♪ |||
2007.02.16
コメント(0)

何ごとも 今すぐに...なんて出来なくても良いんです (*^_^*)それに向かって 真っ直ぐにそうなれる自分を信じて歩いていることに大きな意味があるのですそうなれないと 思っている人は答えを 早急に求めているのではないでしょうか?自分に制限をつけて身動きが取れなくなっていませんか?それに向かおうとする気持ちを持ち続け 一歩づつ働きかけていけば願いは いつか 叶うはずです忘れないで下さいわたしたちは続けることも立ち止まることも諦めることも自由に選択できるのです○o。. 明日も ステキな 1日で ありますように .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.02.14
コメント(4)

8年間...夫から SONYのVAIOを プレゼントされ 電気屋さんからパソコンが届いた日のことを さっき ふっと思い出しました(^。^)(現在は ノートパソコンですが...)忘れもしない 2月21日☆その日は わたしの親愛なる父親の誕生日でもあったので良く覚えています♪インターネットを繋げる環境を整え 右も左も分からないまま スタートしたのは メールマガジン(^^♪ まぐまぐ・melma!・メルマガ天国の3社で 発行しておりました☆それがご縁で たくさんの人たちに出会うことができ 現在の はるはながここにいるのです☆この楽天ブログでも 多くの人たちと出会えることができました (*^_^*)いま わたしの生活の一部になっていると言っても過言ではない ブログ生活♪わたしは みんなと 繋がっているかな~ って 感じながら 楽しい毎日を過ごせるのも ここにいる みんなのお陰でもあるのです☆ ありがとう!さてさて 今日は (*^。^*)わたしの本家であるホームページをリンクしよう♪と 思いました このブログを始めたときは...ここまで ブログを続けられるとは( 長い間 更新できなかった時期も ありますが )思っていなかったので HPの存在などどうでもいいと思っていたのですが^^;昨年から ヒプノの勉強も始めた事だし今年は 以前から やりたかったレイキにも触れていこうと考えているのでこの機会に ブログとHPを一体化させようと決意♪(おおげさっ☆)ホームページでのハンドルネームがわたしの名前ですっ(*^^)ブログでの “ はるはな ”にも愛着たっぷりなので どちらがいいかな~って考えていますが しばらくは 使い分けをしていこうと思います更新頻度は 楽天ブログの方が 高いので 本家のHPは眠っている状態ですがそろそろ メールマガジンも再開しようかなっ と思っています (^。^)と言うことで 初公開♪ ↓ こちら ↓ が そのホームページです(^^♪良かったら 覗いてみて下さい☆ 拙いHPですが...○o。. 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの散・歩・道 さま から お借りしています♪ |||
2007.02.14
コメント(2)

ここのところ 『 過去世 』 にまつわる話題が続きました☆過去世やインナーチャイルドなど 過去の記憶へアプローチする方法はわたし自身も多くのセッションを受けた経験がありますっ(*^_^*)過去世やインナーチャイルドなどを まだ体験したことのない方が「 もし 思い出したくない 過去の記憶を見てしまった場合 現状(今の悩み)に どんな影響が 出るのでしょうか? 」と 不安を持つことがあります☆わたしも 初めのころ 過去世に 衝撃的な記憶があったら どうしよう..と思ったことがありました ^^;けれど 何度かセッションを受けて 感じたのですがわたしたちの過去の記憶と言うものはわたしたちのたましいが 思い出す必要のあるものだけに アプローチしていくのだと言うことが 解りましたいま 思い出す必要のない過去の記憶は 思い出さないと言うことのようです反対に 「 今の自分に まったく 必要ではない 」と 思うような過去世の記憶を 思い出すことがありますがこれは 早い人で2、3ヶ月 長くても1年くらい後になって これだ!と 思う重要な出来事が あとからやってくることがあります過去世は 思い出す必要のないときは 思い出さないし思い出した記憶は 必ず 思い出す必要があったと いうことで あとになって 「 なるほど~ (~o~) 」 と思うような出来事にちゃんと会えるようになっているのですっ☆過去世に起きたハプニングに対し そのとき たましいがどう反応したか...。そんな経験が わたしたちの記憶には インプットされています“ 姿かたちが どのような人であったか ”など わたしの場合は あまり重要ではありませんでしたときどき 過去世の自分が歴史に名を残すような人物だった とか 反対に良い行いをしていない悪人だった などを気にする人がいますが誰であったかということより その人生を いかにして生きていたか... が もっとも大切なことであり また そうした生き方が 現在のたましいの個性に 現れていたりするのです(^.^)また 過去世を思い出して 今の人生に不都合な影響を与えることは まず ないと考えて良いと思いますよく 過去世体験をしている途中 眠ってしまって イメージが出てこない人もいるのですが そういう人は 今 思い出す必要がないか もしくは 記憶へのアプローチに対して 本人の準備が出来ていないか だったりするようですこれは インナーチャイルドや年齢退行にも 同じようなことが言えるようです☆現在は 過去世セラピーやインナーチャイルドなど 過去の記憶にアプローチする方法だけではなく いろいろなヒーリング方法がありますので ご自分にあった方法を見つけられて 多くの人たちが 楽しく豊かな人生を 過ごしていけば良いな~ と はるはなは 思っています☆(*^_^*)必要なときは ちゃんと (^.^)それにまつわる出来事が ゆっくり ゆっくり起こるょ♪○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○今日は 思いを伝える日 ゚・*:.。.みんなのキラキラの素敵な思いが伝わりますように♪.。.:*・゜励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.02.14
コメント(0)

いっそ スピリチュアルなことなんか 何も知らない方が 怒りや憎しみをところ構わず 放つことが出来たかもしれない...そんな葛藤が グルグル渦巻き わたしは 益々 苦しくなりましたそれは どんなことをしても 納まりがつかない事態でした( もしかしたら 相手に 念を飛ばしているかもしれない? )と思うくらい ココロもカラダも 疲れきっていました■ 昨日のブログ: spiritual chance !? <No.1> のつづき ■そのために 家族に いろいろ迷惑を掛けましたわたしのエネルギーが 子どもや夫にまで 伝染していきます...( 言葉に出さなくても 人間のエネルギーって 人に伝わるんだぁ って はるはなは しみじみ 思いました.. )相手を 許せなかったり 憎んだりすることが こんなにも エネルギーのいることなんだぁ..ってことも知りました( はるはなは ここで もうひとつ おりこうさんになれましたっ (^_^;)\('_' )...コラッ。)その人物を どうして 忘れよう... そんなことばかり考える毎日...悪夢も見ました (ΘoΘ;) 体調も悪くなりました |||(-_-;)||||||自分のエネルギーが どんどん 下がっていくのが 自分でも感じられましたそれでも 相手を一生許せないだろう...と言う思いは 鎮まりませんでしたもぅ~ アリ地獄...です あるとき ひとりの友人に 自分の思いを すべて さらけ出しましたただ 誰かを 許せない胸の重圧を 少しでも 軽くしたい..という 自分本位な気持ちだけでしたひとしきり話を 聞いてくれた友人は 大人気ない わたしを怒ることもせず『 そういう人はね はなが やっつけなくても いつか 神が裁いてくれるょ 必ずね 自分がしてきたことが ぜんぶ まとめて降りかかるから~ いつも はなが 言っているじゃなぃ (^。^) それまで だまって 見ていようよ♪ 』そう 友人に言われて部屋の中の空気の色が 一瞬にして 変わった感じがしましたそうだょね... 本当は 知っていたはずだょね...でも 自分のこととなると 頭で分かっていても 感情が 優先なのですね☆頭の中だけで 分かっていることは 理解したうちにはならない!ってことが ここで ハッキリと 示されました...友人に そう言われたとき わたしは 自分を見守ってくれているガイドスピリットの声を 友人のクチから聞いたような気がしましたわたしが やっつけなくても....神が やっつけてくれるのかぁ (~o~)それも まとめて ドッサリ と ☆苦しいだろうなぁ~ きっと...さっきまで 一生許さない! と思っていた相手を ちょっと可愛そうに思えてしまうのですから 不思議ですっ 2ヵ月くらい とっても苦しかったけど 友人とスピリットさんの お陰で なんとか エネルギー回復っ♪たましいの気づきのスピードは 人によって 様々です100年で たくさんの経験をする たましいもあり1000年かかって 一つを ゆっくり 学ぶ たましいもある子供の成長が それぞれ違うように 大人のたましいも 気づきのペースは異なるのですねわたしは 許せなかった相手を 現世的な視点で 見ることをやめ少しずつ たましいの目で 見つめる努力をしてみました年齢や性別 姿・カタチに 惑わされず たましいの目で...簡単なことではないけれど 同じ たましいを持つもの同士だからそういう人間で ありたいと思いましたいま その人の顔を思い浮かべても ココロは 乱れなくなりました(*^_^*)ようやく 相手を 許せる自分になった? って ことなのでしょうか☆そんなふうに 思えるようになって 以前より だいぶ 生きやすくなりました♪“ 相手を 許せない ” ということは“ 相手を いつまでも 覚えている ” ということ…許せない相手を いつまでも覚えているのって いやぁ~な気分でしょ?どうせなら 早く 忘れたいって思うもの...☆反対に 忘れたいくらい 苦しい過去や 辛い思いをした相手なら許してしまえば 思い出さなくてもすむのかな...なんて考えちゃいました それと もうひとつ大切なこと自分の中にある どうすることも出来ない怒りや憎しみの感情も許すこと「 いま わたしは とても 怒ってるな 」 とか「 許せないくらい ムカついたぞ 」 とか自分の気持ちを ちゃんと確認する作業って 大切かもしれませんわたしは 相手に対する 自分の感情を ココロの中だけで何とかしようと思っていたのかもしれません... 怒りや 憎しみを 持たない人は いませんものね☆でも 自分の怒りや憎しみを 誰かのせいにして「 だから 仕方がなかったのょ! 」と 思っては 自分の感情を 許していることにはなりませんそれは どこかで( 怒っては ダメなんだ ) とか( 憎しみは 持っていてはいけないんだ )って 思っているから 自分が そんな感情になることが 許せなくて( 認めたくなくて ) 誰かのせいにしてしまっているのかもしれません..『 あぁ~ わたしは こんな 感情を 持っているんだぁ 』 って自分のココロに OKサイン を出してあげる♪その方が ぜぇ~ぜん 楽チン♪けれど 怒りや憎しみなんていう ネガティブ感情は長く持ち続けていると ココロが 疲れてくるものです☆気持ちが 晴れ晴れする感情ではないものね...すると、パッと手放せる瞬間が 見えてきます自分の感情を認めると他人の喜怒哀楽も 色々なことも 許せる自分になれるかも♪ ってひとつのスピリチュアル・チャンスを越えてみて はるはなは感じました(*^_^*)喜怒哀楽は あって良い♪そして それらを 表現することも OKなんだねっ♪○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.02.12
コメント(6)

「 あいつのことなんてっ!一生許さないっ (ー_ー)!! 」なぁ~て 苦しい思いをした出来事や それに関わる人物のことを早く忘れしまいたいっ… と 思うあまり そんな言葉をココロの中で叫んだりしたこと みなさんには あるかしら?わたしは 不都合な出来事や それに関わる誰かのことを すぐにもぉ~うっ、早く 忘れるっ! (`曲´#) と 思ってしまう人でしたけれど 忘れようとすればするほど 忘れられませんね…思い出すたびに ココロが苦しくてしょうがないの…どうしたら さっぱりキレイに忘れられるのぉ?って 考えてたら 眠れなくなったことがあります『 自分の行なってきた負 ( マイナス ) の 行動は いつか 自分に戻るように 人生は 計画されている 』 んだぁ~ (~o~)ということを これまでの体験から 教えられたのですが 何度も 何度も 痛い目に遭い ぶつかっては 砕け ようやく 気がついた次第ですもしかしたら 過去に 自分が 誰か 他の人へ 同じような気持ちにさせてしまったことが “ 今 戻ってきたのかもしれない ”なんて 冷静に思えるようになったのは ホント ここ数年のことです考えてみると 自分では 無意識にしていることって 結構 たくさん あるんだ!ってことにも 気がつかされますこうして 少しずつ 自分の行動を 注意できるようになり 30代を迎えました30歳を少し過ぎたころ どうしても 許せない出来事が起こりましたスピリチュアルなことを実践し それなりに 上手く行っていた生活に大きな 大きな波乱 が やってきたのですスピリチュアルなことって 不思議と すこぉ~しだけ 理解しかけたころに突然 実践のチャンスが ド~ンッと やってくるのです( 不意打ちです )さぁ~ あなたは どこまで 実行できますか?と まるで 教習所の仮免試験 のようです分かっているだけに 苦しい...アクセルと ブレーキ ギヤーの入れ方…エンスト起こしまくりっこれが テキスト通りには 行かないのょ~ つづきは 明日♪ はるはなは 久し振りに 夜更かししてます♪みんな 良い夢見てねん○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○おやすみ☆彡励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.02.11
コメント(2)

“ たましいの個性 ” は 人によって様々☆その個性を 今回の人生で 大いに 活かしたりまたは たましいの個性を 修正するため それに適したステージを 人生の一部に 組み込んで生まれてきたりする人もいるようですたましいの個性を 活かす時期に来ている人にとっては 楽しい人生になりそう♪だけど たましいの個性を 修正する段階にある人たちは?たましいの個性を 修正....? ( なんだか 大変そう...。 )それは 簡単に言うと 今までにしたことのない選択をする と言うこと☆今までにない選択とは たましいが経験していない選択 のこと...または 過去世の中で もっとも経験の浅い選択 のこと...これは 人生において 苦痛を伴うことのようでもあります例えば...過去世で 人に嫌われるのが怖くて 誰でも受け入れてしまう…という個性を持った たましいは この世でも 似たような人物と再会したとき おそらく 同じように 人に嫌われたくないから…と言う恐れの為に 相手を 無条件に 受け入れてしまう事でしょう受け入れたが為に 苦痛な思いをさせられたりしても 自分は 相手との縁を切り離すことが できませんこれまでの たましいの経験では 相手と縁を切ることより 一緒にいる苦しみに耐える方が この人には 苦痛ではなかったからですでも それは 相手を思う優しさではありません...。何らかの 恐れがあるための 自分自身への優しさ...甘さ...と言うことになりますこれは 一例ですが 性別や年齢は関係なく そういった人物との関係上自分のたましいは どのように 相手と接することが望ましかったのか...を 改めて 再体験させられる関係もある.. ということの たとえですこの体験は 本人が 気がつくまで 何度でも 繰り返されます自分の中にある恐れに気がつき 手放すことができるまで...その 望ましい選択のために 親子の関係や 愛する人との関係を 一旦リセットしなければならない、こともあるようですそれには とても苦痛を伴います異なった選択をしたことのない たましいにとっては そう決断するまでに多くの時間がかかり 似たような人物との関係で これまでにも何度か肉体的・精神的にも 大きく傷ついてきたことでしょう血の繋がっている関係なら なおのこと。愛する人なら 身を裂かれる思いです。 これを あるセラピストは “ 断ち切る縁 ” だと言っていました断ち切る縁 と聞くと ただ 関係を断ち切るだけの関係かと思われそうですがそうではなく...お互いの気づきのために 一旦は 切り離して考えなければならないと言う意味だと わたしは思います たましいは いつも平等で どちらか一方だけが 気づきが大きいとか小さいと言うような経験は させないそうですお互い それぞれにあった たましいの 学びがあり条件にあった たましい同士が そうなる約束をして この世で再会し互いを向上させる 愛のある関係なのです (*^_^*)現世的視点で見ると 縁を切った方が冷たい! とか 言われますがお互い ちゃ~んとしたプランの上で そうなっている たましい同士 (^.^)こうして 自分に合った 人間関係や環境を ドンピシャリ!と 選んできているわたしたち☆ ( エライッ♪エラィ♪ 頑張ってるね! そして ご苦労様~☆ )みぃ~んな 今よりも キラキラ した たましいになって光の世界へ還るのかなっ♪( 任務遂行! 只今帰還っ☆ みたいな感じかしら~ ) (*^。^*)永いようで 本当は まばたきほどの 人生かもしれません♪自分のテーマに沿った これからの人生!光を目指して これからも 一緒に 歩んでいこうネ♪(*^。^*)必要なときは ちゃんと (^.^) それにまつわる出来事が ゆっくり ゆっくり起こるから○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの散・歩・道 さま から お借りしています♪ |||
2007.02.10
コメント(3)

過去に どこかの国で生きていた時代の たましいの個性が 今の人生に 現れると 言うことが わたしたちの人生には ときどき あるようです今の人生 すべてが 過去世の影響 とは思わないけれど自分でも 訳の分からない感情になったり ある情景になると懐かしかったり 苦しかったり または悲しかったり... あるいは 得意な分野があったり☆そんなことが 多々あると 過去世で何かあったかなぁ~って ちょっと たましいのルーツが気になってしまいますそれは もしかしたら 過去世の影響かも…というと「 過去世が こうだったから... 」 とか「 過去世からの 個性、または 癖なんだから 仕方ないのょ 」 と自分に起きた不都合な出来事を 過去世のせいにしてしまう人もいるかもしれません霊的 または たましいの 光の世界のスピリチュアルを誤った捉え方をしてしまうのは とても残念..“ 本当は 自分が どうすることが 望ましい? ”“ 本当の 自分は どうでいたいの? ”…と 自分のことでさえ 見えなくなってしまうからですもちろん 何度も言いますが 今の人生が すべて 過去世の影響ではありませんおそらく 多くの場合 自分のココロが ネガティブな感情や 不都合な事柄を引き寄せている可能性が充分にある と思っていますなので もし 何かに行き詰ったときは 『 こうなった原因を自分の中に探してみること 』 が 大切だと思うのです原因は 自分の外側ではなく 内側にあるんだょ~ (^.^)って ことなのです自分の内側 ( ココロ ) を 見つめるということの中に 過去世だったりインナーチャイルドだったり 時には 様々な占いから 自分を探してみたり☆それぞれの方法で 自分のココロと向き合う作業が あったりします過去世や前世と言われる たましいのことも 今の自分を受け入れる ( 知る )ための方法のひとつで ココロの状態の原因探しの ちょっとしたキッカケ作りになるのではないかな~って はるはなは 思っています♪○o。. いつも いつも 読んでくれて ありがとう~ .。o○お気に入りへの登録やコメント☆(*^。^*)とても嬉しいです! ありがとうございます♪励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの散・歩・道 さま から お借りしています♪ |||
2007.02.08
コメント(4)

今日も はるはなのブログを 見つけてくれて ありがとうございます♪今朝 ふと 開けたベランダの窓から 太陽の香りを感じて はる・はる・ルルルン♪の気分になっている はるはなです☆ ( 意味不明... )そろそろ かなぁ~ ポカポカ陽気♪ 早く来ないかな~ (*^。^*) はるっ☆って 空を見上げて くしゃみ ひとつ!ヤバィ~ (ーー;) そう、そう わたしは 花粉症..慌てて 服に着いたかもしれない 花粉をはたき さっさと 窓を閉めて パソコンの前にチョコン ( ← ドスンッ じゃないょ☆ ) と 座りました♪ この時間に ゆっくりできるのは 久し振りです~(^.^)さて...はるはなにしては ここ数日 実に 様々な人との関わりの中で忙しい日々を 過ごしておりましたぁ ^^;明日の活力になる良いエネルギー補給ができた関係もあるしまたは その人のココロの内側に触れ 自分とリンクする事柄を考えさせられる関係もありました (^.^)あっちでも こっちでも 楽しく愉快に..時には 深刻に..と あるひとつのテーマに気がつきましたそれは 親子関係や 家族のあり方 ☆幼稚園ママとも 仕事仲間とも 久し振りに会った友だちとも「 家族ってさぁ~ 」 とか 「 ウチのパパがねぇ~ 」 とか 「 姑が.... 」とか 「 母親がねっ 」 などと 家庭内での 色々を たくさん耳にしましたみぃ~んな それぞれの色々を抱えて 元気に過ごされています☆こうして どこかで パ~ッと 発散できる人は いいのですが中には 元気な振りして ココロの中のバランスを崩されている人もいましたそういう人に限って 人前では 本当に元気( そう )で 悩みなんてないでしょ~って言われちゃう人柄だったりします他人に そう見られてしまうと ついつい自分の “ ココロの位置 ” を上げてしまい後になって ドンッと落ちて 自分に疲れてしまうようです...それが 家族のこととなると 落ち込みは深く....まるで 底なし沼のようよ~ と 言っていた人も...ココロの位置を上げてしまうことが 良くないわけではありません☆ただ どこかで ナチュラルな自分に戻れる場所があるといいかも♪って思いますそれが 子どもだったり 夫だったり 気の合う友人だったり 趣味だったり☆ひとりで ゆっくり考えられる時間だったり☆なんでも いいから ナチュラルに戻れる場所が あるといいですね♪そうすると ココロのスイッチ の ON・OFF が 上手く行きそうな気がするのですそれと~もうひとつ♪自分のココロの状態を理解してもらえる人が そば ( 家族の中 ) にいると もっと良いかな~ って 思ったりします (*^_^*)いつも元気そうな顔をしている あの人も ひょっとしたら ココロの位置を上げてそうしているのかもしれないなぁ~と 今日も おチビの お迎えに行きながらはるはなは 考えていました☆人って 話してみないと 分からないものですね (^.^)みなさんは 家族の中に もしくは 身近なところに自分のココロを理解してくれる人は いるでしょうか?こんなブログを書いている途中 ピンポ~ン♪ と 誰かが来ました「 社団法人の○○です♪ 」 なにやら差し出された小さな本に ちょっと興味があったので 頂きましたが( わたしにしては 珍しく話に乗ってしまった... f^^ )こんなタイミングも 何かの縁なのでしょうね♪○o。.いつも いつも 最後まで 読んでくれて ありがとう♪.。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ2007年2月5日現在思想・哲学 90位に ランキングされましたぁ(*^_^*)みなさんのおかげです!゚・*:.。. ありがとう.。.:*・゜||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの散・歩・道 さま から お借りしています♪ |||
2007.02.05
コメント(2)

■ ココロの思いをカタチに♪みなさんは 日頃 言葉で言えないココロの思いを どんなふうに カタチにしているでしょうか (^^ゞ誰かに対して。。。だけではなく 自分の気持ちは いかがですか?カタチにしたことありますか♪嬉しいや 楽しいの感情は 意外とカタチに できそうだけど悲しいや 苦しい、辛い...などは なかなか カタチにしようなんて 思わないですょね ☆だって 出来る限り 早く 忘れたいですものねぇ...■ ココロの お掃除けれど ココロの中にある ネガティブな思いこそカタチにしてみるのですすると 結構 スッキリできちゃいますょ それが ココロ(たましい)のお掃除♪例えば いま 自分のココロの中にあるネガティブな気持ちを ちょっと思い出してみますなんとなく 悲しかったことや 苦しいなぁ~と思ったこと イライラした出来事...何かあるでしょう (^.^)思い当たることがあったら そのネガティブな思いを どんな感じの “ 物 ” に例えることができるかなぁ~って考えてみます☆カタチは もちろんのこと 色や手触り など.. 出来るだけ 具体的にっ (^_^.)実在しない ヘンテコリンなものでも なんでも良いんですそして...そのカタチになったものは これから先 自分の ココロの中にあると いつかは邪魔になってしまうようですなので カタチに例えられた そのネガティブな “ かたまり ” は ココロの中から取り去ってしまいましょう♪ はぃっ 掃除、掃除~例えば ネガティブだなぁ~と 思うものをイメージしてボールみたいになった人は 遠くまで 蹴っ飛ばしたり..ネガティブな思いが 固いオブジェに変身した人は 大きなハンマーで叩き割ったり..燃やしたり.. 水に流したり.. 泥の池に沈めたり..取り去る作業までも 想像しますここで 大切なのは 蹴ったり 水に流したりして ココロの中から 無くそうとした物をもう二度と 自分の手には 届かないんだぁ~ って ことを 強くイメージする ことですそうすると それは あなたのココロから消えて もう手に届かないところに。たとえ 今後 同じような感情になったとしても 何回でも ココロの中から 取り去る作業をするればいいのです悲しい思いや 辛い思い 相手に向ける怒りの感情。。。それらの ネガティブな気持ちに なってはダメよ~ って 言うわけではありませんたくさん 怒って イライラしたって 良いんです悲しくて涙を流しても 辛いと思う弱気な気持ちも 全然 構わない♪大切なのは ココロの中で発生した ネガティブな感情を 自分自身で否定したり知らん顔したりしないことなのですえぇ~(ーー;) そんなことで 本当に スッキリするの?と 聞えてきそうですが ココロの中にある いらない感情をカタチにすることで実は 自分のココロと ちゃ~んと 向き合っているってことなんですょね☆怒ったことや イライラしたこと 悲しいや 辛い..の感情は夜 布団に入ると 思い出したくなくても 無意識に考えてしまうものです忘れよう、忘れよう と 思えば思うほど 頭から消えてはくれませんょねだったら カタチにして (/--)/ ⌒○ ポィ!大きなものなら (・_・)r鹵~<巛巛 爆発させて 粉々にしたって良いんだものっ♪ほら♪ イライラして そこらじゅうの食器を割れたらどんなに 気持ちが スッキリするかしら~ (ーー;) って 思ったことあるでしょ☆だから ココロの中のネガティブな感情も カタチにしちゃって 壊しちゃう♪結構 スッキリするから 何度か 試してみてくださぃ☆中にはネ ☆ ネガティブな “ かたまり ” を 捨てられなぁ~い! って 思う人もいます でも そういうときは ムリに ココロの中から 取り去らなくてもOKです♪きっと いまは 掃除の時期では ないようですから♪いつか ココロ変わりをする時期が来るまで そのままにしておきましょう☆はるはなのブログでは たましいやココロのお掃除 と言っていますがこれは 淡路紀世子さんの光の言葉セラピーです☆わたしは このおかげで ずいぶん ココロが軽くなりましたょ!講座を受けて 修了書を 頂いているので 紹介させて頂きました☆ココロの言葉を カタチにすると ちょっと変化があるかもしれませんょ♪はるはなは 毎晩 寝るときに 実践しています ^^;必要なときは ちゃんと (^.^) それにまつわる出来事が ゆっくり ゆっくり起こるからそれぞれのスピードで OKなんだょね♪○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.02.02
コメント(2)

みなさ~ん 今日も キラキラ笑顔で お過ごしですか♪(*^。^*)って..ずいぶん 久し振りのブログになっちゃいましたけど.. こんな 不定期ブログであるにも関らず。。。度々 足を運んでくれる人や 思いがけない嬉しいコメントを頂戴できることに はるはなは ココロから感謝しています (@_@。はるはなの 1日の終わりは ブログを開くことです☆なので 毎晩 “ よしっ!明日も がんばろう~っと♪ ”と そんな気持ちで お布団に入ることができるのもみなさまの おかげなのですっ (*^_^*)゚・*:.。. 本当に ありがとう.。.:*・゜これからも ココロのまま感じるままに の はるはなブログとの末永い お付合いをヨロシクお願いいたしますっ♪○o。.日頃の感謝を込めて.。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へイラスト素材は : 赤ずきんちゃんの散・歩・道 様 からお借りしています
2007.02.02
コメント(2)

幸せ天使は ゆっくり 落ち着く場所が 好き うたた寝しそうになるくらい ポッカポカの あったかぁ~い干したての布団上にいることが よくあるみたいだね幸せ天使は ゴチャゴチャしている お部屋が 苦手...ここにいたら 捨てられちゃうょ~って ゆっくり お茶も飲めないのスッキリ さっぱり キレイな お家が 心地良い~幸せ天使に お近づきになりたいのならまずは その本棚の 整理整頓をしてみようっ♪幸せ天使は 部屋のすみずみを見渡せる 高い、たかぁ~ぃその場所に 本の間に隠れてネ(*^^)ひょっこり座っていることがある目の端に チラッと 移る その影は天使が 棚から下ろした 小さな足をブラブラ動かす影かもしれないっ♪幸せ天使は 大きな声や物音が 大の苦手...臆病だから すぐ逃げちゃう幸せ天使は かすかに聞える音楽が好きうっかり 鼻歌 歌ってネ敏感な人間に 気が着かれちゃうこともある幸せ天使も 自分の居場所と幸せを きっと 探しているんだねっ (*^_^*)幸せ天使だって きっと 人間とおんなじでゆっくり くつろげる 落ち着きのある場所が 好みのはずわたしが ホッと息の着ける空間に 幸せ天使も そっと わたしの様子を伺っているのかもしれません (*^^)○o。. 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○今日も 明日も あさっても ステキな1日で ありますように励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.01.24
コメント(6)

親子の関係って お互いの たましいが成長するに イチ番 良い関係だって言いますね☆イチ番 良い関係って言っても 色々なパターンがあるようですたとえば...似たもの同士 だったり両親のように 生きたいと思える 尊敬の関係 だったりまたは子どもによって親の成長を促される ことが多い関係だったりもしくは親の姿から そうならないために考えさせられる 反面教師的な関係 だったりそれと...今日の話題には触れませんが親と子の関係を持って 断ち切るための関係 もあるのだそうです( これにつぃては 次回っ☆ )・・・・・と いろいろ (^.^)わたしも 子どもを産んで ここ最近 しみじみ『 子どもたちに 親にさせてもらっている 』んだなぁ~って 感じるようになりましたとにもかくにも この環境を選んで 生まれてきてくれたのですから ココロから “ ありがとう♪ ”なのです☆立派じゃないし かといって すごく裕福なわけでもない... 教養に優れているわけでもない...だから 選んだんだょ☆と言われそうだけど...なぜ 選んでくれたのか また あなた達はわたしたち親との関係から 何を経験してどんなプランを立ててきたんだろぅ~って子どもたちの たましいのルーツを 覗いて見たくなります ^_^;わたしも 10数年前 親と子の関係から 人生とは なんだろう...自分は なんのために生まれてきたんだろう...って 自分の たましいのルーツを 知りたくなりました (*^_^*)このように “ わたしの生まれてきた意味は~? ”と思って ココロの世界に触れる キッカケになった人が 結構いるんじゃないでしょうか♪わたしも そういう ひとりであったりします自分の置かれた境遇だったり 家族を含めた人間関係だったりキッカケは 様々ですが たましいのルーツ探しは ロマンティックに思える反面 実は自分の内面である ココロや精神 と向き合うため なのですね最初の頃は これが 結構 キツイッ ^^;これでもかっ!って言うくらい 多方から 自分を見つめさせられます自分の内面と向き合うと言うことは 自分の闇の部分 を見つける作業 でもあるし 光の部分を知ることでもあるようです光だけの人もいないし 闇だけの人もいないどちらの自分も わたしなんだわ♪って 受け入れることが 出来ると 今より 少しは 生きやすくするのではないかと はるはなは 思ったりしたのです親子の関係は そうした 光の気づきを 見つけるために イチ番 良い関係だと感じています幸せの気づきなら 嬉しいけれど 反面教師的な親子の関係だと 辛いものです..親子だから見えてしまう 闇の部分...だからこそ 許したり 認め合ったりしなければなりませんが これが なかなか できないから 困るのです ^^;友だちなら 付合いをやめてしまえば 一時は 良いかもしれませんが 近い関係だとそうは できませんものね...親子の関係ではなく 他人なら 良かったのにぃ~そんなことを思ってしまうのも寂しいですょね...。親や子の姿を見て 自分は このような感情は 持っていたくないなっって思うような反面教師的な要素がある関係の場合 それは 自分にも 一部 内存するものなのかもしれません親子と言っても 血縁関係のあるものばかりではなく 縁あって 親子になった関係も同じ☆そばにいる大人として 親として 子どもに 『 ママみたいになりたくなぁい! 』と言われないようにしなきゃ (-_-;) と ふっと はるはなは 思ってしまいましたぁ~○o。. 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.01.24
コメント(2)

最近 わたしたち人間が発する “オーラ” という言葉を良く耳にするようになりました(*^^)スピリチュアルな世界が 身近に感じられつつあるのも 霊的なことを受け取る能力を持っている人が 勇気と信念を持って 様々なカタチで スピリチュアルな事柄を 発信してくれているお陰だと思います。よく 『霊の視える人』 と 『そうでない人』 という言い方をされますね。一般的に 視える人は 『霊的能力の優れた人』 と言われがちですが 感じるだけの人が『劣っている』 わけではないと思っています。それは だれもが 霊的な感覚を持って生まれているからです。「生まれる」 ということ自体が すでに 霊的でスピリチュアルなことなのですネ♪先日 江原啓之さんと森公美子さんが スペシャル番組に出演されていました。ご覧になった方も 多いと思います。森久美子さんも霊的なものが感じられたり 視覚的に捉えることが出来るので 江原さんと一緒に 司会の中山秀行さんを霊視する場面になりました。同じ内容を ふたりとも違ったカタチで捉えているところは とっても興味深いものでした。イギリスのある霊媒者 ( ミディアム ) が言っていました。「おなじ事柄を 数人の霊媒者と霊視したとき 伝えられた内容が違うように思えても それは 霊媒者それぞれの霊視によって 視える角度が 異なっているだけにすぎない」 と。わたしたちは 曖昧な事柄には 意外と厳しい視点を持っていて 実験や検証によってだれが本物か… と比べようとしますが 捉え方、感じ方 視え方は 実に様々だということです。視える人でも どう解釈すべきかクライアントへの伝え方に迷うときだってあるしそうでなく 感じるだけの人が 正確な捉え方をすることだってあるのですから。* オーラの視える人。* 透視の出来る人。* リーディングする人。* 視えなくても地球の自然を感じることが出来る人。* 本来 備わっているチカラを活用し パワーを与えらることが出来る人。* これって偶然っ♪(*^_^*) が多い人。* 今 思ったことが 近い未来に現実化する人。* 悩んでいた答えを身近なところから見つけ出すことの出来る人。。。etcみぃ~んな みんな スピリチュアルな人♪ “感じること” 大切にしましょっ (^_-) 励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ◇ 2006年9月:過去記事より ◇○o。. 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.01.23
コメント(4)

視えないけど あるもの... “ 感じること ” をテーマにした はるはなブログはこの 視えない何か...も サブ・テーマになっていますわたしたちの住む この世界には 一人ひとりにマッチした方法で 視えない世界とのパイプラインがあるんだなぁ~ と はるはなは 思っていますその視えないものは 人のココロであったり...または 違う世界のたましいの姿であったり...どちらも 感じること が 大切だったりしますょね (^.^)わたしたちは たましいのレベルで 視えないものと 繋がろうとしているのかな~なんて 思ったりしていますそれらを 受け入れる人 そうでない人その人によって 違うのも 仕方のないことなのでしょうこの世界に慣れてくると いつの間にか 目に移るものだけで 物事を判断してしまいます目の前のカタチに囚われないよう 大切なものを見失わないよう光の世界にいる たましいの仲間たちは 色々なやり方で そっと わたしたちと コミュニケーションを 計ろうとしているかのようです視えない世界の いろいろを 見つけるには 目で見たことではなくやはり “ 感じる ” と言うココロが 大切なのかな?って 思うのです両親の不仲により ココロが不安定だった わたしは中学生になった辺りまでは すでに他界していた 父の実母の姿を 何度か見たことがあります もちろん 父の実母は この世界に いないので それが 何だったのか... 今は 解りませんけれど 当時は なぜ 見えているのか...それが どういう意味なのか...ただ 怖いと言うだけで 自分自身でも 見えたことを否定したり 気がつかない振りをしていましたその姿が 見えなくなったのは 両親が 正式に離婚をした頃からでした一度でも そういった経験があると 全面的に そのような 視えない世界を 否定することは 出来なくなっていましたもしかしたら 本当にあるのかもしれない...そんな思いが 出始めたのも 多感な中学生の頃でした祖母の姿は もう 見ることはないのですが その場の雰囲気や気配などを感じることは 今でもありますただ 見えていないので こればかりは 自分でも どうすることも出来ません...けれど 見えていないからといって その感覚を 否定したり 蔑んだりするのはせっかく授かった スピリチュアルな感性を 低くしてしまうような気がします見えていても その人のココロのあり方や 人間性によっては 謝った捉え方をしてしまうこともあるでしょう...目には視えないけど この世界には きっと わたしたちが まだ気がついていないことがいっぱいあるような♪ そんな 気がしています (*^_^*)■ もしかしたら *5* も あるかな? ■○o。. 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||
2007.01.22
コメント(0)

子どもにとって 両親が離れ離れになってしまうことは 人生の中で とっても大きな出来事となるでしょうわたしも そういった境遇を経験したひとりです両親が ほとんど顔を合わせなくなって 2度目の夏休みが来たときわたしは 初めて この世にいない人の姿を視ることになりますたしか 10歳のときだったと思いますひとりで寝ている わたしの布団の周りを 誰かが歩いています大きな耳鳴りと同時に 締め付けられるような金縛りで 身動きが取れません..子どもだったせいか 怖いもの見たさがあったのか...わたしは 気配がする 足元の方へ 目を向けますそこには 白く ボワァ~、とした もやのような光の中に 一人の女性が見えましたどこを見ているというわけではなく ただ ぼんやりと立っている...そんな感じでした翌朝 まさか そんなことを 父が本気にする訳がないと思いつつも 昨晩に起きたことを話しました すると 父は「 そぅか...見たのか。 」 と 否定も肯定もしませんでした聞いてみると 父が生まれた後 しばらくして亡くなった 母親の命日が 昨日だったと言うのです父は おそらく お墓参りもしていないし 子どもが生まれても 田舎に帰っていないしそれを 心配しているのかもしれないなぁ~ と 話してくれましたそして 次の春...わたしは 母の帰らなくなった その家を 父と2人で 出て行くことになりました母との別居が 正式な離婚へと 向かっていたのを 子ども心に感じていました今度の家は 父とわたしが 暮らせる程度の小さなアパートですその後 度々 わたしは その女性に 会うようになります女性は 父が寝ている枕元に座り 父を ジィ~と見ていたりわたしの寝ている部屋を 歩き回ったり...学校の教室から 校庭で遊んでいる わたしを見ていたり...けれど 姿となって 現れたのは 小学生の間だけでしたおそらく 亡くなった 父の母親は 母のいなくなった わたしを心配して出てきてきてくれていたのかもしれません...両親の離婚が 正式に決まったのは わたしが 中学1年生の6月...その頃には その存在を 姿で感じることは 出来なくなっていましたけれど 心配がなくなったから 姿が見えなくなったのではないと わたしは思いましたその後は 遅刻しそうになる わたしを 何かの音で 目を覚まさせてくれたりすることがよくありましたそれは 決まって 同じ時間に ベランダにやってきて鳴く すずめの声だったり誰かの気配だったり... 時には フゥーと 通り過ぎる 風だったり...グッと 寂しくて泣きたくなったときは 風のないところで揺れる葉っぱの音だったり...この頃から 目には視えないけど 誰かに 見守られているんだなぁ~と言うことを 少しずつ 体験していくこととなります ヾ(*'-'*) ■ *2* へ つづく ■○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの散・歩・道 さま から お借りしています♪ |||
2007.01.22
コメント(0)

最近 しみじみ思うことがありますpart.1 part.2 と 続いた わたしの霊的道しるべ は 今回は ちょっと 隅の方へ置いておくことにします☆いま 人々のココロの中が 何かで 動き出しそうになっているのを感じますそれは 自分の周りにあった 固い殻を はがすような...そんな 感じです☆自分の信じていた道に 迷いが生じてしまう人...強く貫いてきたことに なにかに 修正を要求されている人...何も 迷いや不安がなくても 事が動き出さないことに むずむずしている人または そのタイミングを ジッ~と 待っている人中でも イチ番 ココロが激しく揺れ動かされる人は今まで 頑固に自分を表現してきた人...意図しない出来事が 今までの数倍の重さで のしかかり 苦痛を感じるようです以前 ココロの時代 の お話をしました☆【 過去記事 】 ◎ 水瓶座時代ってなぁに? ◎ 水瓶座時代と12星座☆ を ご参考までにっ♪魚座時代に多くを着こんでしまった わたしたちは そろそろ 古くなったものを脱ぎ捨て価値観を改めなければならない ココロの変動期 に 差し掛かっています個人的なところでも そうした 動きが 徐々に起こっています先にも記しましたが これからは 頑固な人ほど 生き難くなります例えば...分かりやすく言うと。これまでの自分のやり方 ( 思想・哲学も含め ) に間違いはないと 本気で思っている人...でも 自分の今の生活や環境には 大きな不満があり それらを 時代のせいにしたり教育が不十分だったための家庭環境のせい にしたり...。 またはお金や物への執着心が人一倍強く 周囲に依存し 自らを省みる機会を作れない人..けれど どんな人も 見放さずに 光の法則は ちゃんと 働いていて修正する機会を 色んな角度から 与えてくれたりしますたとえ それが その人にとって 大きな出来事や 不運だと感じることであっても…自分の選んだ道に 小さな石が転がっているとすればそれを 避ける人。 次に通る人の為に 拾って 脇に置く人。今度は どうすれば 転ばないように出来るかを考える人。と さまざまだと思いますそういう人は 迷いがあっても ココロの変動が ソフトにやってくるかもしれません人や物に 動かされなくても 先々に影響することを 自分で解決しようとしているからですつまずいて はじめて 石があったことに 気がつくいたにも関わらず誰が 置いたんだぁ (ーー;) と ここに石があったのを 怒りながら 前に進む人。。。そういう人には その先の道には さっきより 大きな石が転がっていますそれでも 過去と 同じような対処方法で 通り過ぎれば 最初は小さかった石が次第に大きくなり 岩になっているかもしれないし 壁のように自分の前に立ちはだかっているかもしれませんそうなると もう 自分では 動かしようがなくなります岩や壁を砕くには 自分へ反って来る その衝撃も大きいものです人や物へと頼る方法を考えたなら あるとき 自分の意図しない方法によって 動かされることになるでしょうこの人は あることを 忘れてしまっているのですもしかしたら 気がついていないのかもしれませんその道を選んだのは 自分だと言うことを....。頑固に わが身を貫いてきた人にとっては そろそろ その衝撃なるものがやってきているように感じますそうでない人たちも これから向かおうとしている道への ココロの準備として一時は 動きがペースダウンするかもしれませんでも 光を見て 先へ進もうとしている人々には 今後 イイ追い風がやってきます変わろうとしている人には それが 遅いように見えても 光の世界の仲間たちは大きな愛で そっとチカラを貸してくれるのです何かに 気がついて 動くことに 「 早い 」 「 遅い 」 は ありませんすべては その人にとって イチ番 良い時期なのです頑固に生きないよう... 自分を振り返り 修正すべきところは改めなおす努力を今一度 考える時期に差し掛かっているように はるはなは しみじみ思うのです☆ (*^_^*)○o。. 今日も 良い1日で ありますょうに… .。o○最後まで 読んでくれて ありがとう~励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの散・歩・道 さま から お借りしています♪ |||
2007.01.21
コメント(2)

誰にでも 「 あれ? 」 と 思うような不思議な体験が あるかと思いますけれど 直接 自分の目で見たり 聞いたり しなければ 些細なことなど 単なる偶然のしわざ とか 考えすぎ~ と言って 不思議に思わない人もいますわたしは そんな 子どもでした信じたい気持ちもあるけれど 本当に そんなことあるの~ って 疑っていましたとは 言っても 幼いころから 不思議なことは 大好きだったのでそんなことがあったら ビックリだなぁ~ と 興味津々なのですが 自分が そうなったら果たして 信じることが出来るだろうか...って 思っていましたけれど どんなことでも「 なんでだろぅ? 」 「 どうしてかなぁ~ 」 と 考えても答えが出ないようなことをいつまでも 考えている子どもでもありました ^^;その中でも 人が眠っている間に見る “ 夢 ” には とても興味がありましたわたしは 本当に 眠っているのかな?と 思ってしまうくらい いろんな夢を覚えていて「 今日は どんな夢を 見るのかなぁ~ 」 と寝ることが 楽しみになっていました夢には ひとそれぞれ 色々な見方があることも 後になってから 知りましたオールカラーの人もいれば 一部分だけ カラーの人も...セピア色が ほとんどの人もいれば 白黒だと言う人も...夢が 人によって 違うということも わたしには 不思議なことだったのですある日 わたしは そんな不思議なことが 好きだと言う 友だちと仲良くなりたくさんの不思議話をしました子ども時代に ( 特に女の子 ) は だいたいが お化けの話で盛り上がったものですそんなとき わたしは はじめて 熱を出したときに感じる わたしの世界を話しました同じ夢をみること...自分が もうひとり 自分の後ろにいるような感じがすること...自分のそばにある 物や音が いつもの距離にないこと...すると 友だちは 同じ夢を見る以外は そういう感覚に なったことがないと言いましたじゃぁ...と わたしは まだ 誰にも言ったことがないことを その友だちに話してみようとしました「 空気は 透明じゃ~ないょね? 」わたしは 誰にでも 同じように見えているものだと思っていたことを 話しました...小学校へ入り 空気は透明...だと 周りの大人や先生から 聞くようになり( えっ~それは 違うょ... ) と 思っていたので 思い切って 友だちに 聞いてみたのですすると 友だちは 笑いながら「 空気は 透明だよ~ (~o~) 色なんかついてないょ~ 」 と 言いながら「 ほらっ! 」 と 手を空に かざしましました「 もし 空気に色がついていたら この手にも色がつくはずでしょ? 」「 空気...見えない? 」「 見えないょ~ なはちゃんは 見えるの? 」 だんだん 自分が 馬鹿なことを 言っているのでは? と言う気持ちになってきました「 うん...つぶつぶがあるでしょ? いろんな色の...。 」「 それは 変だよ~ 空気は... 」友だちも 困っているようでしたいっそのこと 大笑いしてくれたら 自分も アハハッ~ ヽ(^。^)ノ となって気のせいかぁ~♪ って 気持ちも 軽くなったかもしれませんそれから わたしは 自分に見える空気のことや 熱が出たときになる感覚を人に話さないようにしようと 思ったのです空気のつぶつぶは 気のせいなのかもしれない...もしかしたら 目が変なのかもしれない...もうひとりの自分なんて 考えてみれば いるわけないんだ...おんなじ夢なんて 誰だって見てるし...はじめて わたしは話しても 分からないことがあるんだと 見えているものが人によって 違うんだということを 6、7歳に 知りましたそんなとき 父と母が 離婚をしました 正確には 別居..わたしが 9歳のときでした■ *3* へ つづく ■○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの散・歩・道 さま から お借りしています♪ |||
2007.01.21
コメント(0)

霊的道しるべ....だなんて 大げさな タイトル書いちゃったなぁ ^^;でも わたしが 目には視えない スピリチュアルなことを探求したぃ!と 思った経緯を ちょっと 書きたくなったので こんなタイトルにしてみました♪ これから わたしの話すことは… もしかすると そんなこと誰だってあるよ~ って思うことかもしれません☆ ひょっとしたら みなさんが 今まで 忘れていた事や 気にも止めていなかった事が わたしの話と 重なるところがあって 「 あぁ~(~o~) 」 って 似たような経験を ふっと、 思い出すかもしれません (*^。^*)自分にも 何かあるかなぁ~?って なんとなぁ~く 考えながら 読み進めてみてくだされば 嬉しいですっ☆■4、5歳のころ幼いころの わたしは よく熱を出す子どもで 高熱で 気が遠くなりかけて “ ボ~っ ”としていると身の周りのもの すべてが “ いつもの距離 ” にない と言うことがありましたいつもの距離になぃ...。 おかしな表現ですょね ^^;子どものわたしでも 手を伸ばせば すぐに届く位置にあるはずの 体温計やティッシュがまるで 2メートルも 3メートルも先にあるように見えるのですわたしは 試しに グ~ッと 手を伸ばしてみますけれど コタツの上にある 体温計や 枕の近くにある ティッシュは すぐに 触れることができるのです 「 なんで 近くにあるのに こんな 遠くに見えるんだろう~ 」小さかった わたしは 見た目の距離と 実際の距離 が 理解できなくて とっても不思議な気持ち...“ いつもの距離 ” は そばにある物だけではなく 台所に立つ母が 料理を作る音.. テレビの音声.. 母が わたしを呼ぶ声...この狭い部屋にあるもの ぜぇ~んぶが “ いつもの距離 ” ではないのですそれは 実際の音よりも 響きのある音になり また 目から入ってくる情報より早くに 音となって わたしの耳に届いているようでした音の方が 早く... 動きの方が スロー (ーー;) そんな 感じです ☆幼いころは 自分が変なんだ と思っていましたもちろん 変な子だと 言われそうだったので 両親にも話したことがありませんそして もうひとつ。熱を出したときは 必ず決まって 同じ夢をみるのです( これは 意外と多くの人が体験していたことを 人に話せるようになってから知りました ) イチ番 不思議でならなかったのは...自分のカラダさえも 意識のある わたしから 遠い と言うことですいろんなことを考えている わたしの意識は ちゃんと ここ ( カラダ ) にあるのになんだか 変です...カラダの後ろ側 ( 正確には 頭の後ろ側 ) 2、30センチ のところに 意識がある感じ...。こんな状態を 子どものころは“ 後ろに もうひとり 自分が いるんだぁ ” と 思っていましたけれども..。後ろの自分も 寝ている わたしを 見ている不思議な感覚があり...カラダにある わたしも 後ろの わたしに 見られている感じがするのです...そういうとき わたしは“ なんで ここに居るんだろう? ” “ なんで 生まれたんだろう? ”と 自分と言う人間が 存在していることが 不思議で 不思議で たまりませんでした幼いころは 熱が出ると 誰でも“ 少しだけ 自分が 自分のカラダから 離れていくんだぁ ” と 思っていましたその後 中学から この歳になるまでの間に『 病気で 熱があがったりすると 同じ夢を見たり 変な体験をしたことがあるょ☆ 』ということを 数人の 友達から 聞くことになり 誰でも 何かしら 奇妙な体験をしているんだなぁ~と 思うようになりましたこれがこの世に生まれて わたしが イチ番 最初に 幼い頭で 考えていた『 目に視えない世界の不思議 』 だったと思います■ *2* へ つづく ■○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの散・歩・道 さま から お借りしています♪ |||
2007.01.20
コメント(0)

おはようございます☆昨日 ゆったりと 湯屋へ出かけたせいか (^.^) 今朝は スッキリ目覚めることが出来ました。やっぱり 大きなお風呂は 最高です。早朝の仕事仲間に「 ねえさん、なんだか 今日は、顔色が良いですねぇ~ (¬_¬)ぁゃιぃ...何かされました? 」って 言われたので「 えっ。。。別になんにも~ ^^; 昨日 そこの湯屋へ行っただけだけど.... 」 って 答えたら「 えぇ~☆(~o~) 地味ィ~ お風呂好きには見えなぁ~ぃ!! ねえさんって オバちゃんみたいじゃないですか! 」って・・・・・・・言われた。いいじゃん 以前、休みの日は何されてます? って聞かれたときも家族みんながいるときは 神社仏閣 or 温泉 にでも 行っているかなぁ♪って、ニコニコして 答えたら「 神社?お寺? そんなところ行って 何してるんですか? おじちゃんオバちゃんのバスツアーみたいじゃないですかぁ~(ーー;) 温泉って ただ お風呂に入るだけでしょ~ 見えないなぁ~ ねえさんが そういうこと 好きなようには...。 」 だって。見た目で判断しないで下さいょ...そう..。 実は 見た目より 地味なんです わたし。仕事の合い間 暇になる時間があるときも 図書館で借りた単行本を読んでいると彼女は 脇から 覗きこんできて「 恋愛小説ですか♪ 」 って言うから 表紙を見せたら「 なんですか?これ~~!! 」その日 わたしが持ってた本は 佐藤愛子の “ わが老後 ” シリーズ だった。( し、しまった! 今日に限って これだったぁ☆ )「 ねえさん。。。。実は 何歳なんですか~。 」 って 仕事先では わたしの実年齢を知っている人は 少ないのです。自分から 言える年齢ではないので わたしも 聞かれない限りは言わないけれど“ クラブ ” のことを つい “ ディスコ ” と言ってしまったっときがあるのでだいたいは 見当がついているようです。。。 「 暇な時間に本を読んでいるようには 見えませんょ。 見た目との差がデカイですねぇ~もしかして クロスワードとかやる人ですか?」「 やる... 」「 パズルとか、好きだったり? 」「 大好き... 」「 …… 暗いじゃん...」「 いいじゃんかっ。 」「 良くないっ!! 」「 ちなみに お香とか炊いちゃったりして♪ 」「 お香!! (*'o'*) お香って お線香でしょう? あのお寺で買うやつ☆ 」「 お香っていってもね...色々な種類があるのよ~☆ 京都の.... 」と言いかけて やめました。お香を 仏壇やお墓の前にあるものだと 思っている彼女に 京都の話をしたら何を言われるか分からない。「 ねえさんっ☆ もっと 人と触れないと! 老け込んじゃいますょ☆ 」( たしかに。。。 )妙に納得してしまった..。自分が 相手に どんなふうに見えているのかって 解らないものです。彼女と話していると 答え難いこともあるけれど 自分の当たり前だと思っていたことは勝手に 自分で 当たり前にしていた ってことに 気がつかされます。反対に 相手の見えているイチ部分だけで その人を 判断しちゃいけないなぁ~って 改めて考えさせられます。ありがたいですね~ 人間関係って ☆○o。.今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう♪.。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ手書き素材イラスト:赤ずきんちゃんの散・歩・道 様blog内の素材は無断でお持ち帰りにならないでね(^o^)
2007.01.19
コメント(6)

こんばんはぁ~♪ ちょっと遅い時間のブログになってますっ☆久し振りに 近所の大きな湯屋へ行って参りました♪一段とイイ女になって (^_^;)\('_' ) コラッ!スッキリ、サッパリ☆なんだか カラダが軽くなっている はるはなです(^^♪ (体重計に乗ったけど変わりはなかったよ...)実は ここ数日 地に足が着いていないような感覚でした。座っていても カラダが 前や後ろにふぅわ、ふぅ~わ、ユゥ~ラ、ユゥ~ラ~ と 揺れているような感じ。心地良いものならイイのですが...。船に乗った後のような。。。クラクラする感じです。けど、、わたしには よくある症状なのです。なんとなく 肉体と たましいが 重なっていない状態..なのです。スピリチュアルカウンセラーの江原さんが 番組で あるタレントに言っていました。「 肉体とオーラがずれているんですょ 」 って。まさに そんな感じです。今頃になって いろいろあった昨年の ココロの疲れが 出てきたみたぃ。なので 今日は 癒しの木曜日 ( はるはなが、勝手に決めてる日 ) なのではるはなの だぁ~ぃ好きな 湯屋へ … と言っても 温泉じゃ~ないのが 残念っ☆でも いつもなら おチビがいて バタバタしちゃうけど、今日は 独りで のんびり出来たので 文句は なしっ!さすがに 3時間近くも入っていると 体力使うょ。。。帰ってきたら 急に眠くなって チビと一緒に お昼寝しちゃった♪気がついたら カラダの浮遊感 は ちょっとだけ治まってた。けど この効力は ほんの少しの間だけなのよね...。ココロとカラダのバランスを整えないと また すぐにフゥ~ラ、ユゥ~ラ、しちゃうぞぉ~σ(^◇^;)。。。さぁて。今日は ゆっくり 寝るとします おやすみなさぁ~い 励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へいつも 暖かいコメント&書き込みを下さる みなさまにはココロから感謝しています♪日々 みなさまに 励まされている はるはなです☆これからも 末永く お付合い下さいネ(*^^)v○o。.今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう♪.。o○
2007.01.18
コメント(0)

さっきのブログで エネルギーの話を書いている途中 ある晩の ちょっと怖い出来事を思い出しました。 季節外れですが たまには 怖い話もいいでしょ ^^;それは ここへ越して来て 間もない夜のことです。トイレに行きたくて目が覚め 布団に戻ってからのこと。どのくらい目を閉じていたのでしょうか?時間の感覚がなかったので ウトウトしていたのかも..。カラダは うつ伏せで 片足を “ くの字 ” に曲げて枕の下には 曲げた足と同じ方の腕を入れた体勢です。少しすると耳元で プロペラが回るような音が聞えました。金縛りになる前の わたしには よくある現象だったので 『 やばいっ 』 と思い 体勢を変えようとしたのですが 背中は あたたかぁ~く まるで ホカロンでも当てているような感じで わたしは足を “ くの字 ” に曲げたまま 身動きひとつ取れなくなってしまいました。わたしは 金縛りが 解けてくれるのを ジッと待っていることしかできません...。普段なら 数分で解け いつの間にか眠ってしまうのですが この夜は いつもと様子が違います。 なにやら 足元の方から 誰かの視線 を感じるのです。娘が起きたのかな? と思ったのですが なんせ カラダが動かないので首を回すこともできません。 でも...この視線は 娘ではありません。なぜなら 枕の下に入っている腕とは 反対の腕が 娘の布団の中に 少しだけ入っていてわたしの手に 娘の足が 触れているのを感じていたからです。じゃぁ~いったい、これ は、ダレ?っと、思った瞬間 とてつもない恐怖を感じて 早く眠りにつかせてっ! と 祈るばかり...その思いと同時に 足元の方にあった視線の姿を感じてしまいます。間違っても目を開けるものか! と 思いながら 固く、固く 閉じているのにわたしは もうひとつの目で その姿を見ていたようです。その視線は 肩幅の狭い ホッソリとした面長の女性でした。そして ゆっくりと 足元の方から、布団の上を歩いてきます。布団が その女性の重みで 沈み込む感触が リアルに伝わってきます。(さらに怖いっ!!)このままじゃ~ 幽霊に 踏まれるっ すると 案の定 足首の上に 乗られてしまいました。その霊は 一歩一歩 わたしの足の上を歩いて行きます...。しかも 縦に… そのまま進んだら 背中まで乗られちゃうょ~ 恐怖を感じている最中 わたしは あることに気がつきました。ホッソリとした その女性は 確かに わたしのカラダを 縦断中です...けれど その割には やけに 体重が軽いのです。 2,3歳の子どもより軽い感じなのです。更なる恐怖を感じた わたしは 眠気も覚め 頭の中は スッカリ 冴え渡っています。目は閉じているのに 視える… なぜ?そんな馬鹿な! それは 夢でしょ? と 思われる方もいるかと…でも その時の わたしを例えてみると...後頭部辺りで 昔々の 映写機が チッチ、チッチ、と音を立てながらスクリーンに映像を 映し出しているような......そんな感じだったのです。とうとう 女性の足は わたしの お尻までに達しますっ |||(-_-;)||||||( えぇ~ このまま背中を通過したら 頭だょ..... ) そんなことを思っていたら腰に足が乗りました。わたしの頭はスッカリ冴えていたはずなのに 腰に女性の重みを感じた その瞬間に不思議に ストッ~ン、と 一気に 眠りに 入ってしまったのです。 気がついたら 朝 でした。さっそく 夫や子どもたちに話しました。すると 息子が 変なことを言いました。「 昨日の夜中 お母さんたちの部屋の方で 話し声が聞えてたょ~ 」 ( ギョッ 勘弁して下さいなぁ... )それは もしやっ (*_*;わたしが あの細身の女性に襲われていた時間帯かもしれないじゃない~結構 小心者の はるはなです。その日から 数日後 わたしは 動けないほどの 腰痛に見舞われてしまいました。同居を始めたママゴンが ( 当時は まだ、一緒にいなかったけど..。 )「 この間のお化けが原因なんじゃ~ないの? それとも あんたの中に入っちゃったとか (ーー;) 」と サラッと言ってくれました。 ありがとさん けれど わたしは 自分自身のココロと キチンと向き合い 改めることにしたのです。もしかしたら わたしの波動が ダウン していて、浮遊している霊が わたしの発する匂いを嗅ぎつけ 引き寄せられてしまったのかも知れないですもの。。。でも まだまだ 足りないところばかりです..。それからと言うもの 腰の調子が悪くなると この夜の出来事を思い出し毎日 起こる出来事が 自分自身の たましいの成長に繋がるのなら その経験を喜んで体験させてもらわねば。。。と 改めて ココロに思うのでしたっ 時々は 自分自身ではない 外部に影響されて 辛い思いを体験することがありますがそうした出来事の中にも 必ず、どこかに 自分のためになるヒントがあるんだと はるはなは、思っています。○o。.今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう♪.。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ
2007.01.17
コメント(0)

雨が降ってきました..。部屋に干してある洗濯物が いい具合に 室内湿度を保ちながらあちこちに ぶら下がっていますが はるはなにとって こんな日は心地良い ブログ日和 (*^。^*) になります。今..。そろそろ お昼に帰宅する 夫の昼食を用意しようと 台所に立っていたんですが目の前の出窓を見て ハッ! と したことがあります。冬休みが終わり 子どもたちの学校が始まった日、息子が 道端に咲いていた黄色い小さな花を 持って帰ってきました。息子は 時々 こうして 花好きな わたしに 学校帰りのプレゼントを持って来てくれます。( ケバケバした ねこじゃらしのときもあります... 綿毛になったタンポポも あったりします...部屋中 ふわふわ、と毛が飛んでいます.. )息子は 持って帰ってきたことを わたしに言わないまま 外へ遊びに行ってしまい夕飯の支度に 台所に立って はじめて テーブルの上で しなびていた花に 気がつきました。 わたしは 急いで その花を 小さな小瓶に 生けました。 数時間すると 黄色い花は 透明の小瓶の中で ピンッと立ち直っていました。おっ! さすが 強いっ (^o^)けれど このマンションに越して来て3年...。どんな花を買っても 丈夫といわれる観葉植物を置いても いつも 長持ちせずに数日で 枯れてしまいます。植物たちは 人間の楽しい話し声が 大好きなので わたしは よく話しかけたりします。( 「ありがとう」 の言葉かけが イチ番 好きみたい♪ )けれど その効力も空しく...すぐに ヘナヘナになってしまうのです。これは わたしの持っているエネルギーが悪いのか? と思ったりもしました。唯一 越して来て すぐに買った ポトスだけが 台所の出窓で 薄緑の葉をゆらゆらさせて わたしの家事を 見守ってくれていました。そのポトスも 2006年春... 一晩で 枯れてしまい 慌ててベランダへ出して太陽に守ってもらおうと試みたのですが とうとう 天国へ旅立ってしまいました 植物たちは エネルギーの浄化&リラックス効果があります。なので 枯れても枯れても 諦めずに 植物を 置いておく方が良いと言われます。植物が 身代わりになってくれているんだと 思います。息子が持って来た 黄色い花も 不純なエネルギーの吸収で きっと長生きしないだろう~と思っていたので あまり 気にもとめていなかったのですが...。なんと いまだに 出窓で ピンピンしています。いつだったっけ?(*'o'*) この花を持ってきたのは。。と考えると もう 1週間が 経っているのです。これには とても ビックリ (◎o◎) この花~ いつまで 持つかなぁ~ って 楽しみが増えました。少しずつ この部屋のエネルギーが 穏やかになっているのを はるはなは感じていたりするのです。それは わたしや夫 子どもたちの体調などでも 分かったりします。エネルギーは 目に視えるものではないけれど ( 少なくとも わたしには視えない.. )悪いときは ちゃんと何かが反応しているものなんだなぁ~と 改めて 感じました。お花さんっ ありがとう♪( 息子にも☆ )そうだ こんな話をしていたら ひとつ思い出したことがっ ☆これから 幼稚園のお迎えです。 帰ってきたら また ブログします♪おや? 雨が 少し止んでいるようですネ 過去記事への コメント&トラックバック 大歓迎ですょっ♪||| イラスト素材は : 赤ずきんちゃんの散・歩・道 さま から お借りしています♪ |||励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へはるはなの オススメ BOOKs♪ボクはなぜここに存在するのだろう?哲学&スピリチュアルファンタジー な本です☆全文無料公開 (PDF) だから 今すぐ読める!ダウンロードして 読んでみてね♪みんなの感想に はるはなの感想が 掲載されました♪( 名前: はるる )■みんなの感想は >> こちらこの本の 紹介記事 ( はるはなブログ内 ) 【 手許におきたい1冊 】きっと。。。誰のココロにも 何かが響くはず..この本との出会いに “ ありがとう ”世界でいちばん美しい景色のはなし 大切なあの人にプレゼント♪ してみては (*^_^*)○o。.今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう♪.。o○
2007.01.17
コメント(2)

外出の際 さっき 掛けていた アイロンのスイッチを切っただろうか? とか ベランダの窓は 締めたっけ? とか あるいは 今 出たばかりの玄関に 鍵を掛けたかどうかすら 曖昧になり...何だか 後ろ髪を引かれる思いで 家に戻った経験が みなさんにもあるかと思います。家族が一緒だったりすると 「 もぉ~う!物忘れが多いなぁ~ (~o~) 」 の ひと言で片付けられてしまうもの...。わたしの場合 そういうときに限って バタバタと 忙しなく靴を履いていることがほとんど σ(^◇^;)戻ってみると 心配することはなにもなく...ってことも しょっちゅう☆けれど ほどなくして 家に戻ったお陰でラッキ~だったじゃない♪って 思う出来事に出会えたりします。お財布を忘れたことを思い出して 家に帰りもと来た道を歩いていると 懐かしい人に会えたり♪鍵を掛けたか不安で 戻ると 滅多にかかって来ない人からの 電話がなっていたり♪こんな どこにでも誰にでも 起こり得る 些細な出来事を 単なる偶然と思うか何かのチカラと感じるかは 人それぞれだけど...。わたしは “ 視えないチカラ ” のお陰だなぁ~って 思って 愉快になってしまいます☆うふふっ♪ って 感じですっ (*^^)こういうことは 決して特別なことではなくて 多くの人に そういった経験がある。と はるはなは思います。“ アブナイョ・・・ ”“ 落ち着いて行動しよぅよ ”って 守護霊が わたしたちに 伝えてくれているのかもしれないですね。急いでいると ロクなことがないと言いますが 本当に そうだと感じます。とくに 車の運転中 前の車が ヨタヨタしているときは守護霊さんが 悪戯をしているようですょ。西洋風に言うと 天使のいたずら でしょうか♪忘れ物や 気になることがあって 後戻りしなければならないのは面倒だし 無駄な行動のように感じるけれどときには 大切なことを思い出させてくれたり (^o^)または 嬉しい発見があったり v(^。^)v光の世界からの たましいの配慮 だったりするのかも♪ そんなことを 考えると はるはなは うふふ♪ (^.^) と思ってしまうのです。みなさんは どんな うふふ♪ が あるのでしょうか さぁ~て (*^_^*) 今日も ちょっと時間があるので ここしばらくお伺いしていない方たちのブログへ ちょっくら お邪魔させていただこう~っと ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へはるはなの オススメ BOOKs♪全文無料公開 (PDF) だから 今すぐ読める!ダウンロードして 読んでみてね♪みんなの感想に はるはなの感想が 掲載されました♪( 名前: はるる ) ■みんなの感想は >> こちらこの本の 紹介記事 ( はるはなブログ内 ) 【 手許におきたい1冊 】きっと。。。誰のココロにも 何かが響くはず..この本との出会いに “ ありがとう ”世界でいちばん美しい景色のはなし 大切なあの人にプレゼント♪ してみては (*^_^*)○o。.今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう♪.。o○
2007.01.16
コメント(2)

今日も 時間があったので ランダムで ブログを読み歩いていました。何かを探しているわけではないのに今 わたしに必要な言葉が 目に留まる なんだか シンクロしているみたいで ホッとする。(^.^)最近 ちょっと...エネルギー不足を感じていた わたし。エネルギーが不足すると どういうわけだか 寂しくなる。なんだか 独りになったような気がして ココロ細くもなる。何かと繋がっているかどうか 確かめたくて 転々と 見て回るのはそのせいなのかしら?「 おやっ☆(~o~) 」と、わたしに言っているような言葉を目にすると 後ろを振り返ったり周りを見渡したりして...( 誰もいないはずなのに 誰かに見られてる? みたいな感覚になる☆ )繋がってる?繋がってるのかな..。?( …と ひとりで確認 ($・・) キョロキョロ ( ..) )みぃ~んな どこかで 繋がっているんだぁ☆わたしには 視えないけど 誰かに ちゃんと見守られているね (^.^)さて~ 明日も早いぞっぉ~みなさま おやすみなさぁ~い ||| イラスト素材は : ふわふわ。り さま から お借りしています♪ |||はるはなの オススメ BOOKs♪生まれる前から両親に話しかけていた “ふしぎ” な子だったぼく。世界中の “声” を聞けて、世界のすべての人と話せる不思議な子だった。やがて僕は大人になり、本当に美しい景色をさがす旅に出た。 著者: 中村しげき 作者のホームページ全文無料公開 (PDF) だから 今すぐ読める! ダウンロードして 読んでみてね♪みんなの感想に はるはなの感想が 掲載されました♪( 名前: はるる ) ■みんなの感想は >> こちらこの本の 紹介記事 ( はるはなブログ内 ) 【 手許におきたい1冊 】きっと。。。誰のココロにも 何かが響くはず..この本との出会いに “ ありがとう ”世界でいちばん美しい景色のはなし 大切なあの人にプレゼント♪○o。.今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう♪.。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ
2007.01.15
コメント(0)

先日 “ 人との縁 ” についてブログ記事にしたあと 久し振りに時間があったので夕方近くまで あちらこちらの ブログ歩きをしていました。( 足跡だけ残して 通り過ぎてしまった サイト様~ ゴメンなさい☆ )そのときに出会った本が とても印象的だったので 今日は みなさんにご紹介したいと思います。ご存知の方も いらっしゃるかもしれません(*^_^*)この本は 本屋さんで 販売されていますが 全文を無料ダウンロードできるんです。本の無料全文ダウンロードは はるはなは 初めてですが表紙のデザインに惹かれて 早速 ダウンロードして読みました。 ヾ(*'-'*) ね♪ 表紙がステキでしょう☆( サイトへのリンクは もう少し下の方にあります。 ) 以下 引用文 ------------------------------------------------------ ひとつの花に話しかけるだけで、 世界中の花に話しかけたことになる。 ( 中略 ) こんな美しい景色が存在する理由と、僕自身が存在する理由が 同じもののような気がしたからです。 つまり、僕はこの世界に、永遠に記録されている存在だと、 わかったのです。 --------------------------------------------- 作者の 「 まえがき 」 から わたしは この前書きの文章で ジーンとしてしまったのですが...。本当に 目には視えない世界が存在するんだなぁ~ って。 思いました (*^_^*)本文も とても感動しますょ。 誰のココロにも きっと 何かが響くはず…そう思って 今日は ご紹介させていただきました。久し振りに 手許に 置いておきたい本に 出会えた♪ って感じです。これも きっと 何かの ご縁っ♪全文無料ダウンロードに 感謝ですっ (*^_^*) 著者 : 中村しげき 画 : 清水麻里サイトにアクセスすると 真ん中あたりに『 圧縮ファイルをDL 』 と 『 PDFファイルを開く 』 があります。どちらをクリックしても メールニュース登録を促されますがアドレスを入力すると自動的に ダウンロード画面に変わります。※ はるはなは 『 圧縮ファイルをDL 』 を選択しました (*^_^*)著者 : 中村しげき 作者のホームページちょっと裏話☆この本の挿絵を描いている方は WEB上で 優しいタッチの無料素材を配布しているふわふわ。り の 管理人 : 清水麻里 様♪以前、わたしもHPの素材に使わせていただいてましたがこの本を読んで また使用したくなりました♪ ( トップページ変えたばかりなんだけどネ...。 )世界でいちばん美しい景色のはなし ぜひ 大切なあの人への プレゼントに♪感想コメント♪ だぁ~い 歓迎です (*^^)v○o。.今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう♪.。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ
2007.01.15
コメント(0)

12月31日 そろそろ数分で 年が明けようとしていたときのこと。中2の娘が「 ネエネ ( 自分のこと ) は 0時になったら 地球にいないょっ!! 」と 突然 言い出しました。( なにょ~ いきなり...どこへ行っちゃう気ぃ~(*'o'*)... )そう言ったかと思えば おもむろに立ち上がり 何やら ウォーミングアップ。娘の片手には 「 あけおめメール 」 送信準備がしてある携帯が握られていて5、4、3と カウントダウンが始まるとすばやく 携帯を開け..その場に スクッと 立ちついつい 何事かと わたしも つられ...2、10~!!ジャンプ 「 あけまして おめでとぅ~♪ 」と 娘は 爽やかに 言いながら 。なんで ジャンプするの~ 「 だから 0時になったら 地球にいないょって言ったでしょ~♪ ネエネの友達は みんな地球にいなかった お母さんも いなかったねっ! 一緒、一緒~♪ 」って、そういえば わたしも ジャンプしてた...そのあと 娘は キャピキャピしながら メールを送信。ずいぶん 楽しそうに...。いいのかぁ~ 今年 中3だぞぉ...そんな楽しそうな顔で言われたら 怒れなくなったょ。翌朝 わたしの携帯に「 あけまして おめでとぅ~♪ 今年もヨロシクね 勉強がんばるょ 」と メールが届いておりましたんっ 期待しております... By 母。○o。.今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう♪.。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ
2007.01.15
コメント(0)

本日 2つ目のブログ記事っ♪ (^.^)“ 人との縁は 大切 ”誰かに 諭された訳じゃ~なくても ほとんどの人がココロのどこかで 思っていることではないでしょうか?よく人は「 出来なかったから ダメ 」 とか 「 出来たから 良い 」 と物事をすぐに結果の良し悪しで 決めようとしてしまいます。縁を大切に… とは どういうことでしょうか?縁のあった人と 長い付き合いをしていれば いいのでしょうか?せっかく 縁があって出会ったのに 短い付き合いで 終わった場合“ 縁を大切にしていなかった ” と いうことに なってしまうのでしょうか?長ければ、良い。 短ければ、ダメ。どうやら わたしたちは大きい か 小さい。出来る か 出来ない。長い か 短い。多い か 少ない。 などと...物量を比較することが 好きみたいです。長い付き合いをしても ココロの通い合いがなければ つまらない関係です。短い付き合いでも 暖かい関係であったのなら 良い思い出にもなるでしょうしまた お互いの ステップアップのための 別れもあるでしょう☆縁を大切に 「 長く保てたか 」 「 保てなかったか 」 よりもどういう気持ちで 人と接することが 出来たか..。が ( 分かっていても なかなか出来ない事かも知れないけれど )人間関係では 大切なんですね..。それが 恋人や友人であっても 夫婦であっても。そして 親子であっても…です。また 人との縁は 今の 自分のココロの映し鏡 ともいいますね。良い縁と巡り合う♪そのためには 自らが発するエネルギーを 少しでも 高める努力をしなければならないのでしょう☆(*^_^*)☆人と繋がり 縁が 円になれば わたしたちの 笑顔もキラキラ 今日も 明日も 明後日も すべての人々が 良縁に触れられますように… ○o。.今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう♪.。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ
2007.01.12
コメント(8)

こんにちはっ(*^_^*)昨日は ブログを書いて UPせずに眠ってしまいましたっ 今日は 先日 【 親子の相性 -1- 】 の続きです。数年前に いただいた 2人のお子さんを持つ お母さんの「 下の子に対して異常な抵抗があり 子どもを愛することができない 」という ご相談。身内 ( 家族・親戚・親・兄弟姉妹 ) の問題 はそこに関わる人たちの 越えなければならない 大きなテーマである ということ。…と 昨日は ここまでになりました。さて..。この お母さんから 鑑定依頼の後に 届いたメールで 知ったのですが 自分にも姉がいて 両親は 姉ばかりを可愛がっているように 子どもの頃は 感じていたそうです。 褒められたい 親の気を引きたい と言う 一心で 頑張っても頑張っても 優しい言葉を かけてもらった経験がないと言います。 自分は 必要ではなかったのか… と 高校時代に思い悩み 親から離れたい、 と 思っていたと いいます。 『 親からの愛情を もらえなかった子どもは 大人になっても 自分の子どもに 愛情を与えることができないのでしょうか? 』一見 どこにでもありそうな 親子の問題ですが 彼女はそれが 深い深いココロの傷になってしまったようです。そして 彼女は 子ども時代の ココロの解決が 出来ないまま大人になりました。母親に対して 本当は 「 いっぱい愛情が欲しかったのに… 」 と言う思いをココロのどこかに閉じ込めてしまったようです。わたしたちの脳は 辛かった過去の思い出を 無意識のうちに 記憶から消し去ろうとしてしまうのです。過去を 思い出すことによって 今の自分に不都合な感情がよみがえってしまうと過去と同じように辛くなるから…です。けれど 彼女には 我が子を通して 自分のココロの中と しっかり向き合う時期がやって来たようです。 それは、『 親からの愛情を もらえなかった子どもは 大人になっても 自分の子どもに 愛情を与えることができないのでしょうか? 』この言葉からも分かるように自分が子どもに していることは 過去に自分が受けたココロの痛みと同じ なんだ。・・・と 言うことに 彼女は もう 気がついている証だからです..☆向き合うために 解決するために…そうは言っても どうすれば いいのでしょう?本当は…自分の母親にして欲しかったことを理解してもらえたら良いかもしれません。思いを相手に伝えることで 解決するケースもあります。そして これから 今までの分 愛を受け取ることができたら 理想でしょう。けれど 彼女の母親は すでに他界されていました。なので その望みは もう叶えられません。でも まだ方法があります。別ルートからの 愛の受け取り です。2番目の ( うっとうしいと思っている ) 子どもを 過去の自分のように思い愛を与えてゆけばいいのです。自分が 母親にして欲しかったように...です (*^_^*) 思いやりや優しい言葉かけ、褒めて欲しい…彼女が 母親に望んでいたことは そんな ちょっとした愛情でした。本当に ささやかな愛情で 充分だったのだと言います。自分が願っていた愛情を 我が子に与えることができるようになれば彼女のココロも きっと 愛に満たされていくはず。子どもの笑顔に励まされ 幸せを感じることができると 幼かったころの自分の笑顔だって取り戻せるはずなのです。これが 別ルートからの愛の受け取り。母親にされたことがないから 出来ない。 ではなくされなかったからこそ その大切さを知り 子どもの痛みの分かる母親になれるのだと思います (^.^)「 親だから… ( 親なのに ) 子どもに愛情を注ぐのは 当然 」 彼女は そんな思いを 自分の母親に抱いていたのです。「 なぜ。当たり前のことが 出来ないの! 」「 当たり前のことが出来ない お母さんなんて 親じゃないっ! 」本来 母親の愛情は 母親からもらえたら イチ番 良いのですがそうでなければならない、と言うことでは ないのです。彼女は 大きな思い違いをして 別のルートからの 愛を与えられていることに気がつけないでいたのです。もし 「 自分が 愛されていなかったのに どうして 人を愛せるの? 」と言う人がいたとしたら わたしは 言うでしょう。誰かに もらえないと あげられないのですか? と。 もらえなければ あげられない、と言うのなら親のいない子どもや親に愛されずに育った子どもたちは 誰にも愛を与えることが出来ない愛情の欠片もない人。ということになってしまいます。けれども 困難な家庭環境を過ごしてきた人でも 子どもを愛せる親になっている人...大勢います。その人たちが 立派だとか 素晴らしいとか ではなく...こういう愛情はなかったけど こんなところから 愛をもらっていたということに 気がついた人たちが 楽しい人生を過ごしていけるのだとわたしは 思ってます ☆。.:*:・それから 数年。彼女は 3人の子どもたちに囲まれ 夫の両親と同居をしています。ココロの解決も出来たようです。そして 『 夫の母は とても優しいです。どちらの親だか分からないくらいっです♪ 亡くなった母親に してやれなかった親孝行を してきたいと思ってます。 』嬉しいメールを いただきました (*^^)v○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ
2007.01.12
コメント(2)

以前 占い鑑定を受けていた頃...恋愛関係の相性に続いて多かったのは 『 親子の鑑定依頼 』 でした。また そうした依頼は 一人っ子より 何人かの お子さまを持っている お母さんの方が多くあったように思います。比較する兄弟姉妹を持たれている方が 親自身も自分が どの子に甘いか、などの 対応の違いが 自覚できるためかもしれません。「 上の子よりも下の子の方が… 」 とか「 どうしても反りが合わない 」 とか。と言うことで 今日は 久々に 占い系のお話になりそうです。それは「 多くの お母さんは 下の子の方が 可愛いと言うけど ウチはそうではないんです。 」 と言う 当時 20代の お母さん。「 この子が 生まれてすぐに気がつきました。 けれど 始めは さほど 気にもしませんでした。 でも最近 上の子にされて 平気だったことを 下の子にされたときに 自分でも ビックリするくらい異常に怒り飛ばしてしまって...。 相性が悪いのかなぁ~と思ったので。 このままだったら 虐待にもなり兼ねない自分が怖いんです。 」と言う、深刻なご依頼でした。恋愛や夫婦間、または 仕事上 ( 他人 ) などの人間関係と 親子間 ( 身内 ) との違いをひと言で言うと 『 血縁関係があるから 』 という意識が あるかないか。ということです。恋人や夫婦間、仕事上の人間関係は 他人だから。 と ある程度 割り切ることもできたりしますが、身内の場合は「 親子なのに 分かり合えない 」 とか あるいは「 親子だからこそ… 」 などという思いが強くなります。『 血が繋がっているのに… 』 ということで 深い悩みになってしまうこともあるのです。中には そうした思いが マイナスに作用してしまい 自分を責めてしまうお母さんもいたりします。そして じぶんには無理っ! と放棄してしまうこともあったりします。ホロスコープの鑑定では もちろん 親子の関係を見ることは出来ますがそれだけでは 足りないこと.. 人生とは 奥深いもので 過去も未来も占いで 計り知ることは 難しいのだと 言うことを 常々感じていました。年齢を重ねた人の方が それだけ経験数もあるのは 当然なのですがだからと言って それだけ 「 ココロの成長が大きい 」 かといったらそうとも言えません。子どもがいても 大人になり切れない 大人もいるのです。親だから…とか、子どもなんだから…とか 年齢で判断されやすいですが実は 年齢は あまり関係がなく......少ない経験からでも 多くを学べる人もいるし 多くの経験をしてきた大人であってもココロの成長が 遅い人もいたりします。けれど....すべては その人に イチ番 適したタイミングで 物事は進んでいる のです。「 このくらいの年齢になったら こうである 」 とか「 そうでなきゃいけない 」 という平均的な情報を 正しいと勘違いして 判断を誤ってしまうことの方が危険なのです。これは 占いをする側にも 注意すべきこと。占いは やはり 一般的な統計で。。。( と、やってる わたしが言うのもなんですが。 )悩んでいる人の性質などを見るのには 良い材料となる ひとつの手段にしかすぎないからです。あとは カウンセラーや セラピストとの “ チカラ ” だったりします。当時の わたしには その力量が足りず 何度もくじけそうになりました。けれど それからの 数年間。日常の生活で 色々な体験を通して 学ばせてもらったよな気がします。子どものこと。親子の問題..。夫婦間。恋愛。上司や部下との人間関係。今も思えば 辛かった出来事は 今に繋がるためのステップアップだったのかもしれません。…と言っても わたしは まだまだ ( ひよこ ) です。(こんなに可愛くないけど..)さて、我が子との関係に悩んでいた お母さん。この方の場合は どうなのでしょうか?この続きは 後ほど ○o。. 今日も 最後まで 読んでくれて ありがとう~ .。o○励みになります(*^_^*) >> 人気blogランキング へ
2007.01.10
コメント(2)
全181件 (181件中 1-50件目)
![]()
![]()
