子育て支援活動につて。





私の仕事は主に地域のお母さん方の子育てをサポートする(といったらなんだかすごいことをしているみたい!!)取り組みをすること。
毎週火曜日と金曜日は保育園の近くにある公園に出掛けて行って「出張保育」を 行う。
新人の先生の指導も兼ねて。「今日はどんなことをしようかな?」って 担任よりも気軽にしたいことを考えて行えるのが嬉しい。
10時から10時30分のたった30分。でも、したいことは山ほど。
去年妊娠していて担任業から遠のいていたこともあって余計に。
新人先生の指導なんてそっちのけ。自分のやりたいようにやってるので、 その子には悪いとおもってる。
絵本を読んだり、紙芝居をしたり。もう、パネルシアターやエプロンシアターなんて持っていた日には、みんな、目をきらきらさせて見てくれる。
どっちかっていうと、お母さんたちのほうが食い入るようにみているかな?? あと、月に一回保育園にきてもらって園児と交流したり、遊んだりするのもやってる。
こないだは園の農園で芋掘りをたのしんだ。これもまた、お母さんのほうが 夢中になって芋をほっていた。
「ほら!ここにもあるで!!ほら!こっちにも!」ってな具合。子どもはみみずや虫たちに夢中なのに。
なんとなくわかってもらえたかしら?保母さんにはこんな仕事もあるんだなって。


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: