全46件 (46件中 1-46件目)
1
保育園の先生は永河のでっぷりとしたおなかが可愛いといってくれる。父ちゃんや母ちゃんはおなかだけどこっとでてて「かえる腹」だって思ってるんだけどね。今日は地域の子育て支援担当者の会議があって近くの保育園まででかけた。その帰り道内緒でガソリンをいれて、さあ、かえろう!って思ったらスタンドから道路にでるとき、ベンツ、(それも黒塗りの!!)にぶつかっちゃって・・・。サングラスをかけたおじさんが降りてきて。《あ~!もう終わりや!!》と思ったら「あーああ。傷いったなあ。あーこことれて。気を付けや。」って。「いそいでるから、もういくけど、気をつけや。」って去っていって。私はひたすら平謝り。でも、こわかった~!
2002年02月07日
コメント(1)
今日も咳がひどくって保育園はお休み。顔はかなりひどいことになっている。鼻水はたれてるし、ほっぺたはかぴかぴだし、おまけに目やにまででている。早く元気になっておくれ。母ちゃんはいつまでたっても仕事にいけないじゃないか。今日は家でのんびりすごしている。こないだばあばにかってもらった「木琴」で一人で遊ぶ永河。前にあったかごからかあちゃんの携帯カバーの「イーヨー」(ぷーさんのろば)・・・折りたたみタイプの携帯用の人形みたいなやつ・・・をみつけて、木琴のばちでばしばし。。。ひつこく叩きまくっている。どうみても虐待。
2002年02月01日
コメント(0)
なんか、もういそがしいを通り越してる感じ。パソコンもろくにひらくことができない。ふう。子どもを育てながら働くってこんなに大変だったんだってつくづく身にしみる今日この頃。永河はいつの間にやら10ヶ月になりました。伝い歩きも絶好調。3秒ほどは一人で立ってられるようになりました。まんま・ねんねもたまに間違っていますがおしゃべりをするようになってきたなあって。ベビーサインで一生懸命教えているのがだんだん通じるようになってきて嬉しい。ねんね・しっこ・すわって・ぺーしなさい(口の中のものをだしなさい)はだいぶんと通じるようになりました。永河からもサインでお話してくれる日がまちどおしいなあ。
2002年01月26日
コメント(0)
仕事場で泣いてしまうのは2回目。1度目は前の保育園。1年目にもった5歳児が私の言うことは聞いてくれないのに他の先生の言うことならきちんと聞いていろんなことが出来るのに「どうして私の言うことはきいてくれないの!!」と子どもたちの前で泣いた。今回はもう、なにをやっても報われなくって泣いた。今週は4歳児の部屋で<ぬりえ>をだして遊んだ。私はフリーの保育士だから色んな部屋に様々な時間帯に入るんだけど、ほんとに4歳児は落ち着きがないからじっくり取り組めるものをと思いぬりえを急遽輪転機ですってそれで遊んだ。案の定子どもたちは今までぬりえをしてないのですっごく喜んで遊んでくれた。自分でいろんなことを考えながら色をぬってたしそれでいいやん。なのにそのクラスの担任(主任)はぬりえが嫌いらしく朝礼でおこられた。次の日は2月にある生活発表会に職員でする出し物(ゴスペルとパラパラ)の練習を仕事が終わったあと残ってしていたらまた朝礼でおこられた。それは「家庭があるのに遅くまで残って家族に迷惑がかかる」という理由。そんなんこっちの勝手やん!!って感じ。そしてそのあとに安全な環境作りに今努めているのでアドバイスを聞こうとしたら「自分で考えて!!私はしてとはいわないから!!」ときつく言われてもうたまらなくって事務所で我慢してた涙があふれだした。自分で考えてしたらおこられて聞いたら聞いたでおこられてなにをやってもだめなんやって・・・。きょうはほんと愚痴ばっかり・・・。
2002年01月25日
コメント(1)
永河は母ちゃんを呼ぶのも「抱っこして~!」もみんな「だーだ。」っていう。「まんま」「ねんね」に続く永河語。なんとなく意思表示できるようになってきて嬉しいなあ。はやく日本語をしゃべるようにならないかなあ。でも今永河の中に言葉がなくって今だったら英語だって中国語だってなんだって覚えられるんだよね。そう思ったらキッズ英会話って必要なのかなあって思う。どうなんだろ。私が英語が大の苦手でとっても困ったし、考えてしまうなあ。
2002年01月09日
コメント(0)
旦那の友達とおもちつきをしました。杵がもうぼろぼろで木くずが入るからもう大変。
2001年12月30日
コメント(0)
もうすぐお正月がやってくるんだねえ。はやいもんでさ。まだ永河はおなかのなかにいてたのに、信じられない。伝い歩きも上手に出来るようになってすっかり見違えるほどに成長したなあって。今日は人がいっぱいいる中に連れ出してのお買い物。おせちの材料やお正月グッズなんかを買った。つかれたなあ。
2001年12月29日
コメント(0)
最近本当に忙しくって日記を書く暇もあったもんじゃない!!師走なんてよくいったもんで、本当に走り回ってるって感じ。毎日があっという間にすぎていく。最近寝ていない先生も多くって毎日書類に追われてはる。私は担当の子がいないので今年は書類はないんだけど、でもなぜか帰宅時間が8時を回ってしまう日が続いてる。一番被害こうむっているのが永河。食事だって今まではちゃんと栄養やバラエティーに富んでたのに、今は味噌汁の具やおでんが続いてたり、おかゆを炊く時間がないから普通のご飯だったり・・・。お風呂だって入らずに寝ちゃったり寝る時間も遅くなっちゃったり。本当にごめんねって感じ。旦那は大人だから、おまけに旦那の方が帰ってくるの遅いしいいねんけど、永河はまだ9ヶ月。立派な赤ちゃん。なんとかしたいけど仕事柄無理なのかなあ。今保育園の中もかなり大変で、辞めたい人が続出。年明けたら主任に「3月で辞めます」って言うって・・・。みんなあ~!!いてくれよ。また新しい先生ばっかりじゃしんどいよー。後に残る人のことも考えてよって感じ。誰かうちの保育園、なんとか新人の先生が残る方法を考えて~!!
2001年12月28日
コメント(0)

今日は私の大好きな「新沢としひこ」さんと「工藤直子」さんのジョイントコンサートがあってそれに旦那と二人でいってきた。永河はじいじとばあばとお留守番。久しぶりにデートをした。ゆっくりご飯も食べたし本当にのんびりとすごした。新沢先生は「世界中の子どもたちが」とか「クリスマスがやってくる」「ともだちになるために」「はらぺこあおむし」などいっぱい有名な歌を歌ってくれた。最高!!工藤直子さんも「ごりらはごりら」「のはらうた」なんかを朗読してくれてすっごくよかったのに、旦那は隣でぐーぐー寝ていました。一人で大盛りやがりの私。本にサインをしてもらったり写真を一緒に撮ったりもう嬉しくて嬉しくて仕方がない一日だった。
2001年12月24日
コメント(0)

ゆず湯に入りました。大きな大きな永河の顔よりも大きなゆずを浮かべてお風呂に入りました。お風呂いっぱいにゆずのいい匂いが広がっていい感じ。次の日もその次の日も浮かべて入っちゃいました。(^▽^笑)ちゃんとかぼちゃも食べました。なんか日本の伝統みたいなのはきちんと伝えていきたいなあって思うんだ。些細なことかもしれないけど行事とかっていっぱい大切にして後世に伝えていってあげることも大事な子育てのひとつだと思うんだ。だから意味はまだまだわかってなくてもきちんとしていきたいなあ。
2001年12月22日
コメント(0)
永河と朝っぱらからけんかをした。バナナを1本食べたあと、まだ「にゃにゃにゃ・・・。」ってひつこく泣くから「バナナ1本もたべたんやし、もうやめとき!!食べすぎ!!」ってパンを渡したら<いらん!!こんなもん!!>って感じでぽい!!ってなげたからもう大変。私と永河のこんくらべ。結局保育園に行く時間になったから仕方なく保育園にそのままいったけど・・・。事情を先生に話したら大笑い。9ヶ月の子と真剣にけんかなんてしんとき!!っていわれちゃった。でも2本も朝からたべんといてよ!!
2001年12月19日
コメント(0)

永河のクリスマスプレゼントを買いに赤ちゃんホンポにいきました。前から手押し車にしようかなあって思ってたけどまだ早いかなあってちょっとためらってて、迷ってたんだけど、お店の見本で試しに歩かせてみたら、なんともまあ!!上手に歩いてくれるじゃない!!これはびっくり!!嬉しくってすぐにそれに決めちゃいました。家で早速組み立てて遊ばしてみたら大喜びで遊んでくれて親としても大満足。これで早く歩けるようにならないかなあ??
2001年12月16日
コメント(0)
今日は昼から研修やし永河を誰かに預かってもらわなくっちゃと思い、実家に相談。「おいでおいで。つれておいで。」と快く承諾してくれました。こんなときにかなんなあって思う。先生みんなが研修やし保育は昼まで。誰も見てくれる先生がいないわけやし、同じ保育園にいってる悲しいところかなあ。永河は昨日の熱はどこへやらってくらい元気。ご機嫌さん。実家に連れて行ったものの私自身が行く気がなくなってしまい欠席。結局永河をつれて実家にあそびにいったことになってしまう結果に。まあ、喜んでもらえたし、いいとしよう。次は24日に預かってもらうの。旦那と二人でコンサートにいくし。本当は永河も連れて行ってやりたいけどまだちょっと早いかなあ。来年はつれていってやりたいなあ。
2001年12月15日
コメント(0)
朝、いつも時間がないから、磯のりをごはんにかけて食べるんだけど、永河はいつも目の色変えて「くれくれ!!」ってよってくる。半分くらいは永河に食べられてしまう。そんな永河も9ヶ月。(あ!今日は七海の誕生日だ!おめでとー!!七海さんは2歳になったんだね。もう、2年も経つんだ。)永河も大きくなったなあ。伝い歩きもするようになってもうすぐ一人で歩けるようになるんだと思うと楽しみで仕方がない。今日は永河が熱を出して、早退した。優しい主任もだんだん、<またか>ってかんじで本当に申し訳ない。でも、その主任がちょっと最近切れ気味で、疲れてるのかな?子どもに対してとてつもなく厳しい。お昼寝したくないと泣いてる子どものほっぺを両方からビンタして、頭を布団にがば~っと押し付けて「ねろ~!!」ってしたり、登園時お母さんと離れられずに泣いている子を怒ったり。見ててどうしたんだろって思うくらいの切れよう。私の保育観とはかなり違うのでやめたい病。でも、辞めても次の仕事が見つからないと思うしなあ。つらいところ。もうちょっともうちょっとって頑張ってるところ。子どもたちや保護者に励まされて、本当にそれだけが救い。頑張るぞ。
2001年12月14日
コメント(0)
はなたれ小僧の永河君が9ヶ月になりました!!風邪気味でほっぺもまっかか。また保育園にいくのが微妙になってきた。最近忙しいから仕方ないかあ。
2001年12月13日
コメント(0)
あんまりにも仕事がつらくって、ついに旦那に話しながら泣いちゃったよ。本当に前に働いてた保育園に帰りたくなって、前の先輩の先生に「帰りたい病なんですう~。。・°°・(>_<)・°°・。 って電話。そしたら今日、「本当に帰ってくる気ない??」っていわれて。本気でゆれうごいている私。はあ。どうしたらいいんだろう。実際のとこ、こっからじゃ通えないしなあ。引っ越すお金もないしなあ。あ~つらい。
2001年12月08日
コメント(0)
本当に母は強いとつくづく思う。今日は案の定仕事が忙しくってなかなか帰ることが出来ない。永河をいつもは6時までに迎えに行かないといけなくってそれまでになんとしてでもいくんだけど、最近は6時なんてとんでもない。6時以降は延長料金が1ヶ月に3000円かかるんだけど、仲間のよしみで預かってもらっている状態。保護者としては失格だな、こりゃ。今日は永河を背負って仕事。おんぶのまま園内を、あっちうろうろ、こっちうろうろ・・・。高い棚にもそのまま登る。危ないなあ。12日に大きな役所関係の行事が迫ってるし、仕方がない。永河はおとなしくかしこくしていてくれた。ありがとう、永河。母ちゃんは頑張るよ。
2001年12月07日
コメント(0)
永河はほんとに敏感。私が忙しくしていると必ずぐずぐずいいだすし、保育園では熱がでる。本能なのかなあ。今週は永河がうまれてから最もばたばた忙しくしている週なんちゃうかなあ?とっても元気で超ご機嫌さんな永河が保育園でもうだうだいって抱っこで甘えるらしい。はあ、ほんとに仕事が見通しがきかなくって苦労してる。今までにないくらい苦労してる。今まで本当に後輩指導をする機会がなかったもんだから、今になって2人も後輩指導をしなくっちゃならなくて、それにも、戸惑ってる。はっきりいていままで「いっぴきおおかみ」で仕事をしてきたから、先輩になってもどうやっていいかわからない。適当にしようや。って感じでぜんぜん指導になってない。あーもう!わかんないや!!(∩_∩;)P 白旗
2001年12月05日
コメント(0)
永河が最近なんとなく意味があって使い分けてる言葉がある。眠たいときや、抱っこして欲しいときには「ね~んねえ~」痛いときには「いっちゃ~い」って親には聞こえる。ばかだなあって思いながら嬉しい。今日からコーナー保育が始まった。私は絵本のコーナー担当でずっとひたすら子どもたちのリクエストにこたえて絵本や紙芝居をよんでいました。2~5歳の異年齢交流だから、5歳児が2歳児に「ここになおすねんで」「よんだろうか?」などいって優しい一面をみせてくれる。予想していた子どもの姿以上のものを見せてくれて嬉しい一日だった。だけどまだまだ問題点も多くて先行きはあかるくないなあ。給食はランチルームができたからそこで2~5歳が食べるんだけど、決められた時間内で好きな時間に食べに行けばいいことになった。遊びがひと段落着いてから食べにいけるし、異年齢児が同じ机で食べるのでいい交流もできる。いい方向にすすめていけたらいいなあ。
2001年12月03日
コメント(0)
クリスマスのお買い物に行ってきました。永河のクリスマスプレゼントは集中して遊べるおもちゃか、「かたかた」にしようとおもって。いとこの七海の誕生日だから、トイザラスでおもちゃを購入。結構いいものがみつかってよかった。お絵かきする「せんせい」を買ってんけど、普通に売ってるのはペンでかくやつで、あれは2歳の子にはちょっと早いから丸いにぎれるペンのついたやつにした。永河はとっても元気。おしゃべりもいっぱいしてくれる。最近我がつよくって・・・。赤ちゃんホンポで見本のおもちゃでひたすら遊んでもういいやろって思ってつれていこうとすると怒って母ちゃんの顔をぺん!!って。成長したなあ。
2001年12月02日
コメント(0)
今日は朝から普通に保育園にお仕事にいった。永河は本当はお休みなんだけど母ちゃんがお仕事なので登園。いつもは6時には帰るんだけど最近はすっごく急がしくって帰る時間が遅くなってしまう。同じ園に通わせてるから時間外まで預けて甘えてるところがあるし担任の先生には本当に迷惑かけてるなあと反省・・・。別の園にあずけてたら(特に公立なんて)こうはいかない。ありがたいなあ。うちの保育園が大きく変わろうとしていて、今までのクラスごとの保育を一新。2~5歳児を対象に園全てにコーナーを設けて大々的なコーナー保育にしていくとのこと。誰もが初めてで手探りの状態。なのに徐々に変えていくのではなくいきなり大きく変えてしまおうというもの。保育者全員不安が隠せずにいる。こんな状態で子どもたちは落ち着いて遊べるのかなあ。私は絵本のコーナーを任された。頑張りがいがありそうだ。月曜日からはじめるってことやし今日は休みだけど特別にお仕事だったのさ。はああ、疲れた。
2001年12月01日
コメント(0)
今日も出張で同じ市内の保育園を訪問した。同和保育をどのようにすすめているかみて、研究させてもらうのだ。とてもためになったけどレポートが・・・。こないだ行った全国大会のレポートも書いてないのに。どうしよー。(ToT )( ToT) ウルウル昔っからレポートが苦手でなかなか取り掛かれない。あかんあかん、今日は絶対にやるぞー!!最近永河はちゃんとしたはいはいをしてることが多くなってきた。今までのずりばいは高速に移動したいときだけ。う~んいい感じ。早い子では10ヶ月までに歩き出す子もいるし、永河もお正月までに歩き出すかな?あんまり早く大きくならないで。ゆっくりおおきくなってね。
2001年11月28日
コメント(0)
永河の熱はすっかりひいて、パワー全開の永河にもどった。今日は様子をみるために父ちゃんに休んでもらって、永河は父ちゃんとお留守番。母ちゃんはどうしてもいかないといけない仕事があったので出勤。地域の子どもたちに保育を出前する「出張保育」の日だったから・・・。やっぱり久しぶりに行う出張保育だったので、沢山の親子がきてくれた。しっぽとり鬼ごっこをしたり絵本を見たり楽しい時間が過ごせた。一日永河と家にいた父ちゃん、さぞかしげっそりしてることだろうとおもって心配したけど、私が出勤して1時間ずっと泣き続けてあきらめたのか、後は夕方までおりこうにしていたらしい。永河も少しずつ精神的な面で成長しているんだなあと思った。その分私が帰ってきたら思いっきり甘えてるけど・・・。抱っこじゃないとご飯を食べなくなったり、添い寝しないと寝なかったり。成長にこっちがついて行くのが必死です。
2001年11月27日
コメント(0)
昨日の晩は初めて「40度」を示す体温計をみた。私自身は体温がとっても低い人だから40度なんて出たらきっと起き上がれない。永河は40度も熱が出てて顔も真っ赤なのに、抱っこするとあしをひょこひょこさせておしゃべりをしていた。今朝ちょっと元気になったなあと思いおでこに手を当ててみると結構熱がひいていて、どうりで部屋中遊びまわってご機嫌さんなわけだ。私のほうが看病疲れして眠たくて仕方がない。永河が泣いてても起きられない。うんとこしょー!!って掛け声がなくてはほんとに起き上がれない。永河が昨日、すぐにはがしちゃってもったいない「ひえぴた」を自分のおでこにあててみると、すっごく気持ちがいい。はあ、疲れてるわあ。明日は父ちゃんが会社を休んで永河の看病をしてくれる予定。今日の仕事の残次第。私も仕事に行かないと首になっちゃうわ。働くお母さん方、子どもの病気で会社にいけないのってすごくつらいですね。うちは父ちゃんがすごく協力的で、私が永河の世話に追われているときは、夕飯の後片付けや米とぎまでちゃんとしてくれる。多少部屋が散らかっていてもおこらずにいてくれる。ほんとにありがたいと思う。
2001年11月26日
コメント(0)
昨日からの熱はずっと続いてて38度から40度近くをいったりきたり・・・。38.5度を超えたら座薬を入れるように病院から言われてたので使ったけど、39.5度が38度くらいになる程度。あんまり効いてない。かわいそうになあ。身体が小さい分熱が高いとすっごくこたえてそう。朝になって「休日急病診療所」へ。(急病かなあ、こんな熱くらいでいってもいいのかなあ)色々思いながらいくと、そんな不安をふっとばしてしまうくらいいい先生で、親切に説明も詳しくしてくれたし、よかった。「突発性発疹だろう」と。やっぱりそうかあ。あらら。病気の大行進って感じになってるなあ。さあ、次はなにをしてくれるんだ。
2001年11月25日
コメント(0)
ヘルペスがよくなりつつあるのに、今日なんだか永河が熱っぽい。ちょうど喘息の薬がなくなったのでいつもいってる病院にいって熱を測ってみると「38.2」もある。なんで??今度は何だ?次々やってくれますなあ。本当に。保育園に置いてきちゃったお昼寝布団を取りにいったら主任先生が出勤してて、永河の状況を説明。そうしたら「突発ちゃうか??」って。確かに永河はまだ突発性発疹はやってないから、そうかも。でも何もいまならんでも・・・。保育園に行きはじめて一月ちょっと。疲れがでてきたのかな?
2001年11月24日
コメント(0)
今日は赤ちゃんホンポに永河のものを買いにいった。ズボンだのエプロンだのいっぱい買った。寝相の悪い永河のために服型の毛布をかった。今日から早速使おー!!って思ってたのにミルクを飲みながらぐっすり寝てしまったので、そのままねんね。残念。そのあと、台所に置く棚を買ってもらい今日設置!!今まで永河がつかまりだちしはじめてから、あっちこっちのものをくちゃくちゃにしてくれるので、困ってテーブルの上に山積みになっていたものをすっきり片付けられて、めっちゃいい感じ!!なんだか、台所にいるのがとっても楽しい。永河を怒らずに、ゲートでも仕切らずになんとかしたかったから、とっても満足。永河のヘルペスはだいぶんとよくなってきた。でも、まだ痛いのか、突然火がついたみたいに泣く。かわいそうに・・・。早くよくなれ。
2001年11月23日
コメント(0)
永河の具合がよかったら最高の4連休なのに、病気の永河を抱えて不安な毎日になるんやろうなあ。やっと、薬が効いてる感じがする。あごも、治ってきたし。でも、新たに口の中にも水疱ができてきて・・・。いつになったらすっきり健康体になんねんやろ。病院はひとつに決めておきたいのに、いいと思う病院を転々としてて、いっぱい薬をもらって、なんか、何がいいのか悪いのかわからなくって。今日も、昨日総合病院に行ったときに、「明日もし気になるようなら皮膚科へいってみたらいいと思います。」っていわれて、治ってる様子もあるし、でも広がっていってるし、どうしよ・・・みたいな。熱もないし、薬もいっぱいあるし、いかんでいいかなって思う反面、明日から病院は休みやしなあ、行くなら今日かなあなんて思ったり。親ってこんな思いしててんなあってありがたく思う。今日もとってもいい天気なのに、結局私は保育園の遠足に参加できずにいる。仕事も大切。永河はもっと大切。両立は難しいなあ。仕事ではお母さんたちに「この子の母親はあなただけよ。仕事の代わりは沢山いるやん。」っていってきた。でも、自分自身がそんなことで悩んでいる。結局午前中に皮膚科へいってきました。それがまた、最悪な皮膚科でがっくり。探し当てていったのに、診察はほんとに一分だけ。座りもせずに終わり。「ヘルペスね。お父さんかお母さんがヘルペスだったんでしょ。」「あ、私がねつのはな・・・」「それです。」ってさんだけ。二度といかないわ!!
2001年11月22日
コメント(0)
今日は朝から大変だった。寝坊しちゃって・・・。永河の具合はますます悪くなっているのが目に見えてわかってるけど、今日は父ちゃんも母ちゃんも休めない。仕方なく保育園に頭を下げてお願いした。あごの下は昨日よりもさらに悪化。すごいことになってきた。昼までの研修を終えてやっと迎えに行って近くの大きい病院へ。すると診断は「ヘルペス」という。とびひじゃなかったらしい。いつもいってるかかりつけの医者は「とびひかな~?」っていったのに。また、新しく大量の薬をもらってきた。保育園の主任に「次から次へとすみません。迷惑かけまして・・・。」というと、「こどもってそんなもんや。気にせんでいい。」て優しくいってくださったのでほっとした。なんか、私の監督不足で病気をさせてるんじゃないかとちょっと落ち込んでたし、子育ての経験のある先生は、「そうやそうや、病院にはよう通ったわ。」って言うのを聞いてほんとに安心した。今日、研修で虐待についてのシンポジウムがあって、3人の先生の話をきいた。内2人は「乱暴な言葉ーもう泣いとき!!・置いていくわよ!!というのは虐待で、なげたりたたいたりするのも虐待です。」といった。でも、一人の先生が「ある程度たたいたり脅迫めいた言葉や乱暴な言葉は、子育てのひとつ。誰でもがおそらく経験することでしょう。その時に罪悪感があるかないかで虐待かどうかはきまる。」といっていたのを聞いてほっとした。私も少なからずそんな経験があるから。みんなそうだといてもらうとやっぱりほっとする。自分も間違ってなかったんだって。
2001年11月21日
コメント(0)
昨日、今日、明日は滋賀県で全国保育士会研究大会が大津で行われていて、それに3日とも参加している私・・・。講演会でありがたいお話しを山ほど聞けるのは嬉しいんだけどかなりしんどいわ。このところ永河は鼻がつまっていて1時間おきに起きてくれるからなんだか寝てない気がするし、おまけに、本当は永河のあごにどうやら「とびひ」のようなものが出来てるので、保育園を休ませないとあかんねんけどなあ。その上今日迎えに行ったら「熱が38.2度」もあるという。風邪ひいてるのに休ませてあげられないこの、ジレンマ・・・。私って悪いお母さんだわ。保育士やし、とびひは登園禁止だということもわかってるけど、ガーゼで覆ってつれていた。ごめんね、永河。母ちゃん明日は半日で研修が終わるからすぐに早退でつれてかえってあげるからね。
2001年11月20日
コメント(0)
いままでずっと鼻水がだらだらですごかった永河が、点鼻薬を一回しただけで鼻水がとまってすっごいよく寝れたみたい。おかげで今日は超ご機嫌。のんびりおだやかに一日がすぎていった。昨日は醤油にビンを倒してくれた永河。今日は爪楊枝を思いっきり倒してばらばらにしてくれた。ほんまにいたずらぼうずなんだから、困っちゃうわ。
2001年11月18日
コメント(0)
一日とっても機嫌の悪い永河。原因ははっきりしてる。鼻ずまりからくる寝不足。甘えてずっと抱っこ抱っこちゃん。かなんわあ。午前中に病院へ行って薬をもらって帰ってくるとなんともう2時。急いでご飯を食べさせて一息。ちょっとご機嫌になった永河を適当に遊ばしていると、台所でなにやらしずかーにいたずらを・・・。なにしてんのかなあって見に行ってみると醤油のビン(テーブルに置くように小分けしてある)を倒して醤油が床に海をつくっていて、その中に永河がちょこんと座って山椒のビンをなめなめ・・。もう、すっかり怒る気もうせて笑ってしまった。ほんとにもう。
2001年11月17日
コメント(0)
今日はほんとにハードな一日だった。朝とりあえず保育園にいったけど、地域の子育て支援事業の一環で「ミニ運動会」があったので、そこへ行って、保育園にかえってきてご飯を食べて昼からはその反省会・・・。だけど今日は永河のツベルクリンの判定日。大急ぎで連れて行くとすでに60人ほどがまっている・・・。会議に遅刻して注射に連れて来てるのになんてこと・・・。結局1時間も遅刻してしまった。会議も終わりほっとするのもつかの間、今日は6時から職員会議。9時にようやく終わった。永河は6時に父ちゃんが迎えに来た。泣きまくったけどなんとか寝たみたい。父ちゃんご苦労様。ほんとにハードだった。よく寝れそう。
2001年11月16日
コメント(0)
調子の悪い永河をつれて近くの保健センターまでいってきた。注射を打ってくれたのはいつもお世話になている小児科の先生。注射が上手で永河は全く泣かなかった。喘息の具合も思わしくないのに注射なんて大丈夫なんだろうか?
2001年11月14日
コメント(0)
昨日の晩、あんまりにも咳がひどいので朝、父ちゃんに永河を病院につれてってもらい、保育園に送ってもらうようにした。診察の結果、私の予想していたとおり「喘息」。私も喘息持ちだし、父ちゃんも卵アレルギーだし、覚悟はしていたけど、なんだか、ちょっとがっかり。かわいそうでしかたがない。夜も寝苦しいのか何度も目をさますし。はやくよくなってほしいなあ。
2001年11月13日
コメント(0)
永河はあおっぱながでているけどとっても元気。最近「レロレロレ~!!」っていうのが気に入っているみたい。こないだ病院にいったら口の中にカビが生えているといわれびっくり!確かにふやけて白くなっている気がするなあ。紫色の薬をぬってもらい悪魔のようになった永河がちょっと笑える。なんでもくちにいれちゃうしなあ。机の上においてあるボールペンやらハンカチ、輪ゴムやティッシュ・・・。ほんとにもう、置く場所あらへんやんってかんじ。今までなんともなかったスポンジもおもちゃも、歯がはえてきたから食べちゃってだめ。大きくなっていくと大変だ。
2001年11月10日
コメント(0)
今日は保育園で午前中、4歳児たちが園庭で柿をとっていました。ちょうどご飯前だからって柿を食べるのはそれからにしました。その間柿は先生が預かっておくわって採った柿をいちどぜんぶあつめようとしたら、「どれが僕がとったやつかわからへんようになるから名前書いて!」って。全員が取ったわけじゃないので食べるとときに切って食べるつもりだった私。子ども達は丸かじりするともりだったみたい。食べる前に「さるかに合戦」のパネルシアターをみせました。その後みんなで切って食べましたが若干1名だけ「僕の取った柿を僕が食べてなにがわるい!!」って丸かじりしたいといって聞かない子が・・・。言ってることはよくわかるけど・・・。子どもの気持ちを全て受け入れることって本当にむずかしいです。
2001年11月09日
コメント(0)
今日は、一日ずっと畑でサツマイモをほっていました。保母の仕事には畑仕事ってのもあるんだ・・・ってちょっとというかかなり疲れた。でも、子どもたちの喜ぶ顔が嬉しいから頑張っちゃいました。昨日、4・5歳児あいてにエプロンシアターをしました。保母を始めて5年目になる私、初めてエプロンシアターをしました。大成功!!子どもたちに「もう一回して!!」とアンコールされるくらい。それがまた嬉しくってもうエプロンシアターに夢中。次は何の話ししたろ??ってわくわくして考えています。我が息子は今日は一日熱もなく元気にすごしていました。伝い歩きをそろそろ始めそうな勢い。もうすぐ8ヶ月になります。
2001年11月07日
コメント(0)
ではあんなに元気な永河。でも今日また担任の先生に「はーちゃん熱37.9度やねんけど。」って。なんで??絶対に保育園の体温計おかしいわ!!んなことないとは思ってるけど、そう思いたくもなる。家で計ってもいつも37度までやもん。熱が出てる子を預けておくのは気がひける。でも、そう毎日毎日早退するわけにもいかない。機嫌がはめちゃくちゃいいらしいので預けといたけど・・・。は~なんでかなあ。
2001年11月06日
コメント(0)
今日保育園に行く前に病院へ行ってその後の経過をみてもらった。「もう、治ってます」とのこと。よかった。2時間遅刻して登園&出勤。保育園では乾布摩擦の真っ最中。はだかんぼの子どもたちが元気に走り回っている。<お~さむ!!>永河の食欲は相変わらず旺盛で、担任の先生もびっくり。ほんとよく食べる。寝る前のおなかなんてかえるのおなかみたいになってる。朝起きたときにはぺっちゃんこなのに。晩御飯のときコタツで食べている私たちのところへきて、つかまりだち。おもむろに私のご飯をむんずとつかんでもぐもぐ。永河をいすに座らせて、器にご飯を入れてやると、めちゃくちゃにしながらも、一生懸命(まさにそんな感じ)口にはこんでいました。大きくなったなあ。自分でご飯を食べようとするんだもん。
2001年11月05日
コメント(0)
昨日は保育園をお休みしたのに言われていたおなかは全く調子悪いそぶりをみせなかったし、安心していたら、なんと今日。朝っぱらから大量!!それも、コンビラックに座ったまましたもんだからコンビラックのクッションにべっとり。あーやっぱり紙にしておくべきだった。でも、布で頑張るぞ。昨日お買い物にベビーカーでいくと、案の定途中で「抱っこ~」そのあとずーっと抱っこでお買い物。そのときにマグマグのストローパーツを購入。(まだはやいかなあ)って思いながら試しに使わせてみたらなんともまあ、上手につかうやん!よし!これでいこー!
2001年11月03日
コメント(0)
昨日保育園から連絡があって下痢がひどいとのこと。病院にいって検査してもらったら「ウィルス性の胃腸炎」だそう。それまでずっと通っていた病院では「風邪」っていってたのに。今までずっと飲んできた薬の数々・・・。あれはいったいなんだったの?他の子に移るから休むようにいわれてしまったよ。家では全く下痢じゃないのに保育園では下痢。もしかして、やっぱりストレス?
2001年11月02日
コメント(0)
今無性にディズニーランドにいきたい。そのために明日から頑張ってまた働くぞ。ディズニーランドが私の原動力って感じ。いまわ。でも、8ヶ月の子を連れて行くのは大変かなあ。みんな、ディズニーファンはどうしてるんだろ?私はいきたいよー!車で行こうと旦那ちゃんにお願い中です。
2001年10月28日
コメント(0)
今日も保育園に行ってきました。朝とってもご機嫌で元気な永河。今日も一日頑張ってくれると思っていたら、発熱。その上下痢。なんでかなあ。ストレス??保育園では0歳児ほとんどが風邪をひいていて治ってもすぐにうつっちゃうんだよなあ。かなんわあ。働いてるお母さんってこんな風にいつも思ってたのかなあ。元気で保育園にいってくれてたらいいねんけど、風邪ひいて鼻水たらしてるのに預けて仕事する私って悪い親かな。ちょっと思ったりする。永河、早く元気になあれ。
2001年10月22日
コメント(0)
永河はこの頃風邪気味で、鼻水じゅるじゅるたらしてきったない顔。でも、鼻を拭かれるのが大嫌い。そっくりかえって嫌がります。こっちだって負けていられません。追っかけまわしてふかなくちゃ、服で鼻をふかれるはめに!!黒い服なんてとんでもない。しろーくかぴかぴにされるのが目にみえてる。最近毎日こんなことばかりしています。
2001年10月21日
コメント(0)
旦那のお姉さんが結婚した。とっても、優しそうな旦那様。これから、どうぞよろしくおねがいします。名古屋で結婚式。初めての名古屋。永河ももちろん初めての名古屋。新幹線に乗っていったのに、永河はホームで待ってる間からぐーぐーねんね。新幹線の中では寝ててくれてありがたかったけど。でも、電車はもう、こりごり・・・。階段を上ったり下りたり上ったり降りたり・・・。もうへとへと。結婚式では永河は寝ててくれたしよかった。きょうで、永河は7ヶ月。大きくなったなあ。ごはんも、ぱくぱくたべてくれるし、助かってます。
2001年10月13日
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1