PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
【ふるさと納税】カット済み 本ずわい かに 棒肉 ポーション 選べる 400〜500g×1P 400g〜500g×2P 刺身 鮮度 抜群 北海道 ずわい蟹 ずわいガニ ズワイガニ 蟹 カニ しゃぶしゃぶ 鍋 殻むき 生食 魚介 海鮮
何でこうなんやろ…
とか
誰々はこうなのに自分は…
って比べて
マイナス思考になって
病むことが多かった
でも
最近は
ちょっとのことでも
自分を褒めてあげるようにした
それもちゃんと
今日は〜頑張った
ってしっかり声に出して
例えば
今日は朝から洗濯頑張った
とか
今日は洗濯2回頑張った
とか
今日はここの片付けできた
とか
きっとそれ当たり前じゃない?
それするのって普通なんじゃない?
って思う人もいるかもしらんけど
当たり前って何?
普通って何?
人によって当たり前や普通って違うし
その日によっても違うし
前日が
大忙しやった次の日にする洗濯と
前日が
ぼーっと過ごしただけ次の日にする洗濯
でも違うし
元々洗濯っていう家事が大嫌いやって
2日に一回しか回さなかったのに
2日連続で回せたのかもしらんし
なんか
普通とか当たり前って言葉
あんまり好きじゃない
普通は〜
とか
それって当たり前じゃない?
とか
いやいや
普通も当たり前も
人に決められるものじゃないし
ってなる
なんか話それちゃったような気がするけど
私は私の中で
自分と比べて頑張ったら褒めたいなって思う!
昨日の自分お疲れ様!
今日も頑張ろう!
↓関係ないけど
昔大学のゼミで
これってなんか嫌って思ったこと
例えば
1人だけメガネかけてる子がいるクラスと
1人だけメガネかけていない子がいるクラス
では普通が全然違う
なんか何でも多い方が普通ってなるよなぁ
全てがその普通の人達に合わせられる
そうじゃなくて
少ない方の人のことも考えてあげれたら
いいなぁって思う