全40件 (40件中 1-40件目)
1
マドレーボニータ(スペイン語で『美しい母』の意味)の講座。「産後のリハビリ、セルフケア集中講座」が2日間、10月2日、3日に熊本パレアでありました。私は残念ながら、1日目しか参加できませんでしたが、代表の吉岡マコ先生とおしゃべりできてうれしかったのと、マコ先生のイメージが意外な感じでした。1言でいうと「キャー、マコ先生素敵。かわいい~」が先行してしまったのと、体を使うよりも、頭の脳細胞を使った講座だったこと。普通みんな得意なことはしたがる。得意分野でないことは、その物事が素通りするまで待つ。みたいなノウハウが日ごろの生活で身についている。しかし今回の講座で、あえてそれに向き合う機会を与えてもらい、そして講座を受ける前から、みなそれぞれのところどころで、行き詰まり、つまづき、少なからず脳みそをひねったり、脳みそをシャッフルしたり、脳みそを揺らしたり、たたいたり、日ごろでは感じない気持ちがあったと思います。私は思いましたが、心理学的なもの、、、マコ先生すごい!!今回私の場合「マコ先生に鍛え上げられるぅ~う」というのが脳みそにインプットされ、とにかく精神面でダメダメなら体力勝負だ!!ということで、食べました!!当日は朝ごはん2回食べました。お昼にサンドイッチ、デザートの「どらやき」まで食べました!!(一応甘いものは基本的に食べない)そして集中講座終わったのにも関わらず夜は焼肉食べました!!(ていうか、ごめんなさい。レベル低くて。私ではない方は、もっと深く考えて臨んでます)講座には福岡、佐賀から来られた方や、産後直後の方、妊婦さん数名、乳飲み子連れ、助産婦さん、そしてもちろん子育て真っ最中の私に、これからのビジョンに役立てたい方。。。とにかく学びたい、学びたい、の方が多くて、その集まりそのもので私も刺激になりました。とくに印象的なもの「そのとき私は『私のオーラに触らないで欲しい』と思った。」のマコ先生のこんな人いますよね。みたいなトークの1フレーズでしたが、面白かった!!確かに、オーラは自然に出るもの。私は(はるみっつは)そのオーラに勝手に触れたくなるけど、思考が違うだけでもオーラ出してる本人は、壊されたくないですよね。波長と思いが違う人にはまだまだ。。。集中講座はまだ、さわりですがまだまだ色々あります。また順を追ってお話いたします。詳しくは、マドレボニータ、タマリロ☆マザーズ、オーチンちゃんのホームページが早くて詳しいです。(手抜きでごめんなさい)
Oct 4, 2005
コメント(11)

おーさぁでの1コマトランポビクスの体験会を4回に分けてしました。赤ちゃん連れの方、遠方の方、福岡からお友だち連れの方、はしごで合間を縫ってきていただいた方、好意で、台を貸していただいたかた、本当にありがとうございました。また、駐車場が完備してなく、大変ご迷惑もおかけしました。その中で私も色々な経験や体験をさせてもらえました。トランポビクスの魅力にはまり、すぐにでも始めたい方は益城の門をたたいてみてください。私たちも修行しています。また、このような企画をしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします
Oct 1, 2005
コメント(12)
ここのとこ忙しくてなかなか手もつけられずにいましたが、復活!!っと思って日記形式に一生懸命書いてたら、電源コードを蹴飛ばされ、マジで泣きました!!なので、「振り返り」も結構な面白話題盛り沢山だったけど、やめました。現在進行形でまとめたいと思います。昨日は朝からHおかスイミングスクールでした!!雑用を済ませたあと、アクアビクス。スピーカーの準備をしようとしたら、コードがポロッ。(何だかコードの怨念か?)「あっ抜けた!!」しかし、どうにか修理してもらい今度は相変わらず音が出ずで、しばらく場つなぎストレッチ。。。そして、どうにか始まったものの、30分で終わるようにテープを作っているので、どうしても最後は時間に収まらずに「まだ曲の途中ですがさよ~なら~」なんて、まるでテレビの生中継みたいに終わりました。しかし、毎回だけど、「Hおか」は私にエピソード的なものがあり新鮮だ!!夜、久々に子供たちが「ポケモンすごろくパート2」を出してきた。次の日が運動会の代休で休みだからすることになった。ここで、説明しよう。「ポケモンすごろくパート2」って何?何?と、すぐにでも買いに行きたいあなた。非売品です。1作目は2作目がバージョンアップになって捨てました。そうです。はるみっつの工作です。1、すごろくの大きさ、1メートル×1.5メートル。色画用紙をテープでつなげてその大きさ。2、サイコロは牛乳パックのそこを利用し、サイコロ型にしたもの。そのデカデカサイコロ2つ。そして、スーパーサイコロ1つ。(スーパーサイコロは、7~12までなのだ)計3つ。3、草原ゾーン。水ゾーン。電気ゾーン。妖精ゾーン。土ゾーン。それぞれわかれていて、出てくるポケモンが違う。たとえば、カメックスに出会い、水デッポーで飛ばされ、3つ戻る。とか、ラプラスに出会い、背中に乗せてもらってワープする。とか、とにかくいろんなポケモンと出会う。とくに山場のバットゾーンは誰もが1回は通らなくてはいけないシステムで、我ながら、そこは嫌いだったりもする。反対にラッキーゾーンもあるよ。スーパーサイコロを使う場所や、2つサイコロをふれるとことかもあり、人生ゲームに勝るとも劣らないすごさ。最後のゾーンは運がないとゴールができなくなっている。何年前に作ったか忘れたけど、大人も楽しめるし、本当に近所の子とかでもおおはやり。コマはポケモンの指人形100個くらいの中から選べるのだ!!スタートからすぐに運命の分かれ道というとこも売り。私は今の新しいポケモンは詳しくないけど、「ガルーラ」と「ラプラス」が好き。「ガルーラ」は赤ちゃんがいるから。「ラプラス」は背中に乗りたいから。(話は飛びますが、私の願望は、ダチョウの背中に乗ってみたいのと、鳥のお母さんになりたいこと。わりと本気です!!)手作りで、絵も似てるか似てないか判んないような絵。でも、子供の挿絵も入り、久しぶりでも遊んでくれる。私の芸術だ。。。多分私の財産の1つになるであろう。いやいや家宝になり、代々受け継がれること間違いなし。本当はパート3で確立したかったのだけど、下書きみたいな作品で遊べてるのでそれでもいいかな~。。。
Sep 28, 2005
コメント(7)
に行ってきました。第1部は結構専門性が高く、ハッキリ言ってついて行けずに呆然。大まかに解りましたの範囲を超えていて、1から積み上げないとダメだこりゃ状態。『内閣府地域再生事業』??「厚生省労働省老健局認知症対策室」の方??「介護保険法改正」…お~~~NO~~~!!「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」「介護療養型医療施設」が全部老人ホーム的に1つにくくっていた私は、実は最近その違いと、役割を知りました!!前にここで、紹介した美里町の訪問がそれでした!!やっぱり魅力的でまた落ち着いてから、行きたいな~。まあそれはさて置き、色々な話の中で(難しくてあまり紹介できないのが現実)『地域密着型福祉サービス』を展開しようとしている。国上げてのことだけど、気をつけるべき点は「連携」専門分野と、自分たちが出来ることの違い。(あ~解りにくくてすみません!!)雑に言うと、応急処置と、病院の処置の違い(乏しい脳ミソの1部を使った表現)だから、役割と連携が必要で、出過ぎると打たれるのがどんな社会でもありうるということ。。。あとはびっくりしたのが「徘徊できる町」の存在。何度も言うけどびっくり。裏を返せば地域ぐるみで、老人にも、近所にも、子供にも優しい、街づくりが成り立ってないと無理な話。でも「徘徊できる町」の大胆発言にはびっくりしました。でも、そんな大胆切りは好き。。。でもこれはマニフェスト(流行ってるので使ってみただけ)的なものじゃなくて、公約実行型です。実際に(資料を広げつつ…)一応、徘徊ネットワークの構築してるのは561市町村もある。機能してるかどうかは???だけど。しかし、実際に『模擬訓練』をしてる地域もあるそうです。へ~へ~へ~。。。。それと、今日の2部のコーディネーターの学園大の先生。切り口も素晴らしく普通に感動してた。しかし、あとからわかったのですが、家庭では、子育て真っ最中の3児のパパ!?奥さんは東京に単身赴任!?パパが3人の子育て普通にしているのだ。私はその先生とは、自己紹介と2分くらいの雑談でしたが、その人柄のオーラがでまくっててすごい。帰りの見送りに、チャイルドシートが車に3台がっちり積み込まれてる姿。。。「きゃーすてきー」とるーぽじおさんと、黄色い?声援。パパの最先端を見ちゃったのと、先生の視界の広さに走り去る車の排気ガスを追いかけたくなりました!!それと、これ重要。我が「かんがるーぽぅ」のるーぽじおさんは、パネラーを無事全う。私はまだまだ出来ないな~なんて思いながら、心臓が鳴りまくりでした。でも、引っかかることもなく、うまくまとめて無事終了。すごい…。しかも、1番わかりやすい話でみんなの心つかんでたと思う。やってきてる自信と、結果がこうなるんだ!!作らなくていいから、ありのまま話せばいいからね~!!
Sep 19, 2005
コメント(5)
昨日は得意の「はしご」しました。朝から「熊本市女性センター」でバランスボールをしました。{タマリロ☆マザーズ}駐車場も最後の1台空いていて、駐車場に方に「日ごろの行いがいいから…」と褒められダッシュで部屋へ。新しいメンバーもあわせ20名。大盛況でした!!骨盤呼吸法は家でしていたつもりだが、やっぱり違うみたいでまた家で練習してみようと思いました!!時間になり、託児のワーカー{ぶらんこ}さんにお金をお支払いしてすぐにそこを出て、健軍へ。。。。サンリブで「ミニのり弁」を買ったけど結局時間がなく、上に乗ってた、ちくわ、からあげ、フライ、を食べ本当のありのままの『のり弁』状態!?にしてから「健軍くらしささえ愛工房 おーさぁ」に到着。トランポビクス台を降ろして準備。みんなもぼちぼち集まりだし、トランポビクスの先生も来られ体験会をしました。途中写真を撮られながら、私も不自然に人の赤ちゃんを抱きながら、作り笑顔(^^;)(私の作り笑顔かなり変です。)障害者の方との交流や団欒のシーン、子供たちが遊んでるシーン、トランポビクスをしているシーン。。。。地域にこういう交流の場がたくさん出来るといいと思います。多世代交流は本来昔ならではの日本のあるべき姿だったのに(3世代、4世代家族とか…)今は単独、単体、個人的なもの、横との競争とかのみで幅が狭い、奥がない。自分も含めて。。。太(るーぽじお)がお年寄り、障害者の方にかわいがられ、太も喜んで抱かれてる姿を見ると、「赤ちゃんセラピー」は人も世代も選ばないなぁぁぁ。な~んて事思いながら、ふけっていたら、ぽぅさんから、次の時間大丈夫?といわれ気づいたときには15:00過ぎてて「キッズのエアロ」の時間が迫っていたので、とび出した!!エアロに体験のこどもが1人来ました。2年生で、「観るだけでいい」と言ってたけど、一緒にしました。とても勘のいい子供さんでびっくり!!みんなのいい刺激になるかも~。一旦家に帰って、サーヤちゃんと「ただののり弁」を半分こして食べて、いっちをサッカーに送り、サーヤちゃんをkuもんに出し、夕ご飯の支度をして、今度は19:00~の「ジュニアのエアロ」に1人近所の子を迎えによってコミセンへ。夜はみんな(うちの子入れて4人だけど。。。)運動会の練習とかで眠い様子。でも頑張ってくれました!!というか私も眠くてヨタヨタしてました!!家に帰ってお疲れの1杯。じゃなくて、お疲れのいっぱい。その後の夜も長く布団に伸びたのは2:40分くらいだったかな??うーん、長い1日でした。
Sep 17, 2005
コメント(8)
バランスボール(タマリロ☆マザーズ)9月16日(金)時 間 10:30~12:30まで 場 所 熊本市女性センター リハーサル室Cにてトランポビクス体験会 時 間 13:30~14:30まで 場 所 「健軍くらしささえ愛工房」にてはるみっつ得意な「はしご計画」に行ってきます!!今日はトランポビクスのS先生も来られます!!
Sep 16, 2005
コメント(2)
10月 トランポリンクラブ UD13日(木)Aクラス 16:00~16:50Bクラス 16:40~17:30Cクラス 17:20~18:10Jるーぽぅ 18:10~19:0020日(木)クラス 16:00~16:50Bクラス 16:40~17:30Cクラス 17:20~18:10Jるーぽぅ 18:10~19:0027日(木)クラス 16:00~16:50Bクラス 16:40~17:30Cクラス 17:20~18:10Jるーぽぅ 18:10~19:00{ぽーるおじさん!!}(UD振り替え} *「ぽーるおじさん!!」は参加宣言お願いします。無料体験受付中!!
Sep 14, 2005
コメント(2)
9月16日(金)13:00より場 所 : 〒862-0904 熊本市栄町2-15 県営健軍団地1階 「健軍くらしささえ愛工房」にて 健軍文化ホーにパーキングがあります。健軍終点駅より入って健軍商店街 をぬけまっすぐ(200mくらい?)の右手。 電車やバスの方でもさほど歩きません。わからない方は遠慮なくお 問い合わせください。 途中、写真撮影も入りますが、是非ご理解とご協力をお願いします。今回は人数を把握したいので、参加宣言はpqkkc299@yahoo.co.jpまでご協力をお願いします。
Sep 9, 2005
コメント(8)
携帯で撮ったのですが、かなりのベストショット!!体か硬かったはずが、いつの間に???跳んでる間にw(~~)w親もだけど、本人のほうがびっくり。「これ、僕?」自分の進化が見れるなんて素敵。運動神経も才能もいらない。すごいもの改めて発見なのだ!!私自身も人体実験に励んでます。進化がまたまた始まってますよ~!!
Sep 5, 2005
コメント(6)
今日はフリーページの写真館に追加。「トランポビクス」には、トランポビクスをしているはるみっつの隠し撮り(sマン投稿)。「我が家の…」には、謎の「カール」発見の激写があります。(これは、みなさん見つけたこと、ありますか?カールおじさん、かえる。)と、ここで紹介。うちの「タイガー」です。やっとお見せできます!!(スラちゃんも元気です)8月6日に水前寺の「競輪場まつり」でいっちがゲットしました!!(抽選だったので、整理券をもらいに3時からぱぱごっちと並んだらしい…ちなみに夏祭りなので、夜がメインだったりもする)アトラス君は、フィリピンにいるそうで、バナナが大好きだそうです(やっぱり、フィリピン産?)しかしでも私もこんなかっこいいのは、はじめて見て感動しました。とても大きくて、体がツヤツヤで、少し七色っぽい。手足(すべてが足???)がものすごく長くて、すぐに携帯で撮りました。。本当にいっちだけじゃなく、私もうれしかったのです。あのときまでは…それから、何週間たったかな~。見つけました。アトラス君の大賑わい。確かにお店に売られているのは当然。。。。。値札を見てびっくり!!!!!!!!!300えんン?ン?(・・)?日本人の悲しい性。踊らされてたのよね~。でも、うちの「タイガ~」(いっち命名。強そうだからだって)まだまだ元気。夜になると飛び回る。
Sep 4, 2005
コメント(2)
またまた…参加宣言してからのお申し込みになります。トランポビクス専用の台が数に限りがありますのでご了承ください。体験会は何度でも受講できます。帯山コミュニティーセンターにて… 9月9日(金) 13:30~14:30 9月16日(金) 13:30~14:30 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 参加費は場所代として1人200円とします。帯山コミュニティーセンターは…帯山小学校に隣接してあります。駐車場が少ないので車でお越しの際はお問い合わせください。また、その他聞きたいこと、知りたいこと、ご意見も受け付けています。遠慮なく連絡ください。参加宣言もこちらまで… pqkkc299@yahoo.co.jp (はるみっつまで)
Sep 2, 2005
コメント(4)
トランポリンクラブ UD8日(木) 16:00~17:00 17:00~18:0015日(木)16:00~17:00 17:00~18:0029日(木)17:00~18:0024日(土)17:00~18:00(ぽーるおじさん!!) (UD振り替え)*「ぽーるおじさん!!」は参加宣言お願いします。無料体験受付中!!
Sep 1, 2005
コメント(6)
たくさんの参加表明ありがとうございました。今回の体験会は定員いっぱいになりました。次回の体験会も乞うご期待を。。。
Aug 24, 2005
コメント(4)
ぽーるおじさん!!の会9月の日程決まりました9月24日(土)17:00~18:00熊本市総合体育館にきまりました。先日の「ぽーるおじさん、体験会、発足式」には25名の方の参加ありがとうございました。初めての方の無料体験受付中ですので、お友だちの参加表明、どしどしお願いします!!
Aug 23, 2005
コメント(0)
トランポリンクラブぽーるおじさん!!体験会不定期的な活動です。土曜日や、日曜日、夜の活動でお父さんや、中学生、高校生の方にもトランポリンを楽しんでもらいたいという思いで立ち上げました!!名前の由来はまた追々語りついで行くつもりです。リーダー(ぽーるおじさん)を中心に私自身もトランポリンを楽しみたいと思います!!どうぞよろしくお願いします。まずは、登録制にしますので、興味がある方は登録をしてください。年齢性別の制限はありませんので。。。
Aug 18, 2005
コメント(0)

幼児期の数多くの経験、体験が成長に欠かせない材料で、無理強いをせず生活の中にうまく取り入れることが家族、周りの人たちの役割だと思います。環境づくりするだけで、子供は成長していきます。全身スポンジのようにスッと吸収して、時には親を、周りをびっくりさせちゃうんですね!!そこがまた大人にとって、とても刺激になると思います。まだ使ってない回線を使うチャンスを与えましょう。そしてどんなことにも対応できる回路がたくさんたくさんできるといいですね。うちの「スラちゃん」です。毎年捕まえに行きますが6月5日第1号!!いっちが名前をつけました。
Aug 16, 2005
コメント(1)
トランポビクスの体験会をします。帯山コミュニティーセンターにて。申し込み宣言してからの参加をお願いします。トランポビクス専用の台が数に限りがありますのでご了承ください。体験会は何度でも受講できます。 9月 2日(金) 13:30~14:30 9月 9日(金) 13:30~14:30 9月16日(金) 13:30~14:30 9月30日(金) 13:30~14:30 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 参加費は場所代として1人200円とします。帯山コミュニティーセンターは…帯山小学校に隣接してあります。駐車場が少ないので車でお越しの際はお問い合わせください。また、その他聞きたいこと、知りたいこと、ご意見も受け付けています。遠慮なく連絡ください。参加宣言もこちらまで… pqkkc299@yahoo.co.jp H・I・A トランポビクスとは…1、季節、天候に左右されない。場所をとらない。2、短時間で、効率の良い「燃焼型」スポーツ。3、トランポリンで、体重の80%を吸収するので、間接への衝撃、負担が和らげられる。4、歩くだけなので、誰でも簡単に出来る。5、毎日のメディカルチェックが自分で出来るようになるので、日ごろの体調管理が出来るようになる。6、人と比べず、自分のペースで行うことが出来る。7、自分の弱いところが自然に強化され、姿勢が良くなる。8、笑顔で出来る。仲間が出来る、よって健康になる!!
Aug 14, 2005
コメント(15)
いよいよなぞのぽーるおじさん登場8月21日(日) 熊本市立総合体育館にて 16:00~18:00まで 男限定!!「トランポリンクラブぽーるおじさん」発足記念体験会をいたします。 パパに勧めてもよし、パパを飾りに自分たちが跳ぶのもよし、子供(男の子)を連れてジャンジャン跳んでもかまいません。何しろ「男」というキーワードに当てはめれば、だれでも参加できます。 この素晴らしい名前は「男らしさ、男社会」をぽーるおじさんで学んでほしいと思い、おじさん中心!!失礼おじ様の見守る中トランポリンを楽しんでいただきたいと思い発足しました。是非ふるって参加してくださいね。そのあとの発足記念親睦会もありますので、お楽しみに
Jul 25, 2005
コメント(5)
フォルテるーぽぅ幼児から小学生までの元気っ子集まれ!!運動が苦手な子でも自然に跳べるのがトランポリン!!子供がうれしいときどうしますか?きっとピョンピョン跳びあがるでしょう。跳ぶのが嫌いな、子供はいないはずです。なぜって喜びの表現だから…熊本県立体育館毎週月曜日 16:00~17:00日程の変更がありますので、確認してください。
Jul 14, 2005
コメント(1)
フリーページに追加してます。詳しくは覗いてみてね。商品番号1すべて1点もの。世界でただ1つ。のかわいい小物たちのページを追加します。画像ぼけててすみません。
Jul 10, 2005
コメント(1)
ちびるー・ぽぅ歩けるようになったヨチヨチちゃんから、親子で参加が出来るクラブです。産後のお母さんのケアから、初めてのママ友作り、雨など関係なく子供が安心して遊べる体育館で元気いっぱい遊んで帰りましょう!!後は、ご飯とお昼寝タイムかな?熊本県立体育館第1,3月曜日 10:30~11:30まで日程の変更がありますのでご確認ください
Jun 25, 2005
コメント(0)
UDるー・ぽぅ 対象者:2歳から、障害者(児)も、男女、大人、老若男女人間であれば、すべての人対象です。色々な個性の中、個性を伸ばし、心はバリアフリーで。熊本市総合体育館毎週木曜日 16:00~17:00まで 17:00~18:00まで日程の変更がありますのでご確認ください。
Jun 22, 2005
コメント(0)
昨日は一生懸命日記を書いたのに、反映されてなくて、がっかり。メンテナンス中とか書いてあって、それでかな?最近うちに猫の「ニャーチャン」(うちのぱぱごっち命名)が遊びにきます。うちの煮干やら鰹節やら、シーチキンまであげまくり、手なづけようとしているだんな様。朝から、洗濯もの抱えてベランダに出ようとしたら、そのいとしの「にゃーちゃん」さまのお水が入ってたらしきお皿を蹴飛ばし、はるみっつはベランダ掃除から始まりました。予定より2時間早く「るーぽじお」現れ、家事片手間事務処理。その後、市のとある団体に2人で出かけ、思わぬコネが取れそうな人物に再開。ちょっといい流れに乗ってるかも。再び家に舞い戻り、お昼片手に着付けのお教室。こんなときも、自分磨きにレベルアップに手抜きはしないはるみっつ。出来る事は今しなくちゃ。(お昼寝の時間もしっかりつくらなくっちゃ。)サーヤが帰り、一徹が帰り、その後、ピアノの先生がうちにみえて、その間に銀行、通販の支払い、ご飯のしたく、を済ませ、18時、いざ出発。どこへ?合志町のトランポリンです。みっちり2時間。汗もいっぱいかきました。その後は子供たちもシャワー室へ。すっかり気持ちよくなったいっちは。車の中で、夢の中。はるみっつは、重たい息子30キロをおぶって最後の一仕事。お疲れの1ッパイで、1日を終える。。。明日、6.22子供が帰る前までに書類作り。14:00スリングをつくろう会を見学。16:30るーぽじおのお姫様、ご来家。17:00いっちのサッカーにサーヤ、じお、お姫でお見送り その後は女の子組みで、餃子を作ろう19:00いっちお迎え 夕食
Jun 21, 2005
コメント(0)
土曜日は、小学校のミニバレー大会。うちのクラスは、2チームできたので、1試合目に参戦!!どうにか点数は、取りましたが惜しくも負けてしまいました。2試合目は出なかったけど、応援で参戦。見事高得点で勝ち、夜のビールもおいしそう。19時から打ち上げなので、それまでお昼寝タイム。子供たちも友だちのうちで収容してもらっているのでのびのび~~~打ち上げは時間どおりにスタート。先生を含め、16名の参加。盛り上がり他のクラスと合流して、カラオケに。2次会をいったんしめ、3次会にそのまま突入。おかげで今日は、頭痛が…。明日は体勢整え頑張るぞ~。10時30からチビるーぽぅ。16時からフォルテ。
Jun 19, 2005
コメント(0)
今日は良かったです。新境地発見!!色々な面で。美里町に行ってきました。はるみっつ、1週間くらいホームステイしたい。だれか養って下さい。てな勢い。きこり「木香里」でランチ。お勧めだけど、内緒。その後はいつも通りのあわただしい金曜日でした。6.18朝から友だちのうちにいっちを送り届け、ダスキンのレンジフードの取替えが、午前中にあるので、必死に片付け。12時30分から学校のミニバレー大会。その前にだんな様のお昼の準備と、学校に早めに行って、先生にご挨拶を。後は本番。守備範囲の狭い私のサポートにクラスのお母さんたちが、フォローにはしりまくって結果は、神におまかせ。そして打ちあがり、唄いまくる。
Jun 17, 2005
コメント(0)
朝は不調で、体がだらだら。はぐサークル単身で初めて行きました。どきどきと、こんなはるみっつは超人見知りで、初めての人と話すのは未だに苦手で、少し不安で休みたい気持ちにもなりましたが、とにかくトレードマークの黄色のTシャツを着て、道に迷わないのを祈りつつ出かけました。今日は、市の出前講座で子供の睡眠から、今の社会問題に結びつけ、未だに現役の70歳のおじいちゃんの話を聞きました。とても勉強になり、わが子のしつけの原点に帰った気持ちで私の生活をみなおさなくては。。。と思いすぐに今日の講座の話を子供にしました。今日は、いつも受動態のサーヤは、久々会った私のだんな様に「今日は、ママが、脳みその話しをしてくれた。早く寝るのがいいって!!3時に寝たらいけないんだっけ?」と、私の話聞いてくれてたのと、理解をしてくれて、第3者に話してくれたこと、感動でした。サーヤの話は、ところどころなので皆さんには意味不明でしょうが私にはうれしい1日でした。9:30 家をでる。瓦町経由。陽光園行き。15:30 エアロ。
Jun 16, 2005
コメント(1)
今日は、知っとき隊6名の参加。少人数ながら、とても良い話と、情報交換が出来ました。次回は、7月12日。東部公民館和室です。詳しくは、そのうちどこかでおしらせします、しばしお待ちを。。。。10時子育てサークルはぐ12時30帯山小ミニバレー13時30美術館に臭いまま、パッチの展示会におでかけ(癒し系)16時市体UDトランポリン
Jun 15, 2005
コメント(0)
今日は、事務処理が多い中、明日の打ち合わせ。家に1日いたので、時間が過ぎるのが早いこと。今朝ごはん、子供の残り食べたと思ったら、10時のおやつ。チーズと、高級クッキーと、緑茶。そんなこんなでしゃべっていたら、あらお昼。とりあえずラーメン。卵にモヤシに小ねぎをふりかけ、お魚ソーセージをトッピング。たんぱく質、炭水化物、お野菜。きくらげを入れ忘れ騒動。(2人で)切る前、みたことありますか?子供たちには、「これなーんだ?」「んーしいたけ~」「どくきのこ~」「なんかの皮~」それぞれいいたい放題。そして、おやつは、クラッカーと、その辺で出回っている、クッキー、高級コーヒー。(もちろん大人限定)そして超早い夕食。5:30には、とまとのパスタに、庭のパセリ振りかけて。それと、こんにゃくの金平に、例のきくらげ混入させて。(やっと登場)坂口家特性、炊き込みご飯に、チョコパンもかじり、今日は、食べるの巻き。だったのかな?10:00 東部公民館、和室「知っとき隊」13:00 はるみっつ宅、「もっと、知っとき隊」15:30 しのちゃん宅へ、はるみっつ、いっち、サーヤ3人で自転車で出かけ、い っちはサッカーへ。私たちは、「太」とたわむれ。16:30 パレアに印刷。その後「第14回全国ボランティア大会」の打ち合わせ。 ボランティアと、応援していただける団体を募集。 何しろ全国大会なのですごいです。
Jun 14, 2005
コメント(1)
父の日。皆さん何をしますか?はるみっつ。朝も早くから、だんな様を送り、家事を中途半端に済ませ食改のリーダー会に出かけました。お昼は、ジョイフルで、食事しながら、荷物と、予定表の整理をしました。1コインでおつりがきちゃうなんてうれしい。ただ、量が必要な方には、少なめかもね。その後は、市役所にて、市の総会。そのまま県体のトランポリンで。10時 「知っとき」打ち合わせ16時 かんがるー・ぽぅ打ち合わせ18時 出発。19時 ビーブル
Jun 13, 2005
コメント(3)
☆ 今日は、おそ起きして11時のトランポビクスに出かけました。日曜日と言うことで、出だし3人かなーっって思いつつ、ヨガの話になりヨガの一部を教えてもらいながら、ストレッチに入りました。すると、ぼちぼち集まりだし6人になりました。はじめは、ジャズ、ソーラン節、をした後、メインのトランポビクス。今日は、めずらしく遅刻もしなかったので、とても発散できました。☆ 家に帰ったら、ちょうどだんな様と、子供たち、いっち、サーヤがフライドチキンを買って帰ったばかり。。。どうにか、食べ損なわずに済み、安心。☆ バッティングセンターに行きました。3年生のいっちは、初体験。それから続々オートテニスにビリヤード、初めてづくしの一日でした。 9:30 リーダー会13:30 市総会16:00 フォルテるーぽう18:00 Jるーぽう
Jun 12, 2005
コメント(0)
今日は、午前中は、パレアにバランスボール。ランチ後、県体で幼児たちのトランポリン体験教室。子供たちも、お母さんたちも、元気一杯で、かなりの盛り上がり。余韻の残るくらい大反響でした。11じ トランポビクス
Jun 11, 2005
コメント(0)
10:00 パレア もっとつっこみ14:00 壺井幼稚園トランポリン今日は、エアロも、発表会の中だるみで、締まっていこうと思っていましたが、思いのほか、子供たちのほうが、余韻もなく取り組んでくれました。体験の子もいて、程よく締りました。今日のヒットは、チラシが入ったとこにランチに行こうとみんなで出かけたら、昨日のチラシの店が夜逃げしていました。なので、向かいの店にしぶしぶ行きました。って言うか、その向かいの店は、活気付いていました。みんな考えることは一緒で、その店こそ棚ぼた状態しばらく続きそう。
Jun 10, 2005
コメント(0)
今日は、渋滞に巻き込まれず、スムーズに県体入り。スムーズにトランポリンを終えたいとこでしたが、やっぱり、オイタ付き。昼は、車で食べ食べ、小学校へミニバレーの練習に。午後からは、またまたトランポリンにぎりぎりセーフ。かんがるーぽぅのTシャツできました。 京子先生(太一の写真載せたいから、送ってね。)10:00 会館掃除15:30 エアロ17:00 くもん17:15 サッカー19:00 お迎え20:30 エアロ終了
Jun 9, 2005
コメント(0)
今日は自転車教室、3年生のメインイベントで役員全員先生との綿密な打ち合わせにかなりの頑張をしたのに、週間天気予報は、傘マーク。でもみんなの気合でクモを動かし、痛いくらいの天気になりました。朝、子供の登校より早く出かけ、自転車の受け取り整理。軽に積んでた、箱12この組み立て、クラスのプリント刷りに、お茶を飲み飲み頑張りました。第2弾のお手伝いのお母様たちが現れ、市役所の方も到着。門の鍵がわからずプチパニック。本番は、スムーズに進みひと段落。お昼のビールがおいしかったこと…。6月9日(木)ちびるーぽぅ 10:30ミニバレー練習 12:30UDるーぽぅ 16:00
Jun 8, 2005
コメント(0)
17枚1枚あたり1600円補助200円市坪 120 140川添 M坂口 M家吉 120 110 S福原 120 M小林 100 LL小崎 110玉城 130 Mけいじ130ゆうや130太一 100
Jun 8, 2005
コメント(0)
7:40 自転車教室12:00 まで12:30 明石さんの誕生会16:30 そろばん17:15 ブレイズプリント作り、知っときプリントづくり
Jun 7, 2005
コメント(0)
10時にベルセの約束あり。
Jun 7, 2005
コメント(2)
今日は、目的半分で終わり反省。でも、楽天日記。ありがたい。かんがるー・ぽぅの新設も合わせてできたのでよかったよかった。 9:30 学校→コミセン→100円ショップ。11:00 自転車教室の準備。16:00 ピアノの先生が来る。16:30 そろばん。18:00 出発。19:00 トランポリン教室。
Jun 6, 2005
コメント(0)
家事が溜まっているので、頑張ります。学校の役員のプリント出し、コミセンの予約と、おっっと、これ大事。銀行。100円ショップは、子供たちが帰ってから、行こうと思います。10時にはgio109に行ってきます。
Jun 6, 2005
コメント(0)
はるみっつの日記はBBCにて
May 10, 2005
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1

![]()
