東村山市13町のうち 4年続けて
人口が減っているのは
何町でしょう?
正解は、
諏訪町です。
下のグラフでは 諏訪町が
ほぼ 水平に 見えますが
平成19年 5191人から11人、8人、19人
減って、21年 5153人に 減っています。
『東村山市の統計』よりグラフ作成 人口は1月1日現在
人口が 微減の 諏訪町でも、田んぼと畑が
それぞれ16戸、15戸の宅地になりました。
3年前に 自転車で、緑を求めて
市内めぐりをしたときよりも、今回
宣伝カーでまわってみて、またまた
宅地が増えたな~と驚いています。
そして、行き止まりの道が いちだんと増えて
消防自動車が 迷子になって 現場まで
たどり着けないのではないかな~?と
思うような ところが 多いんですよね。
このまま 宅地造成が されていって、
いいのかな~と心配になってきます。
宅地化が進んでいても人口が横ばい
または 減っている諏訪町ですが‥
急増している町では 一戸建て住宅の他に
高層マンションが増えているのでしょう。
これによって 固定資産税が 多少 増えた
としても、これまでのように大型事業や
ハコモノに使いきってしまわないで
いただきたいですね。
人口が 増えたことによって 必要となる
生活保障 ‥ たとえば、生活道路や 学校や
保育園や公民館等々に使っていただきたい。
市内めぐりをしていると、既存施設のサビや傷み
などが目について ≪ハコ≫ は 次々に 造っても
メンテナンスがされていないことが気になります。
【財政クイズ69】 は こちら
です。
今年も 獅子舞いが 来てくれました~♪ 2015年01月12日 コメント(2)
えっ、本当にカジノができるの? しかも複… 2014年07月30日
明27日、八国山のふもとでフリーマーケ… 2013年10月26日