ルイGさん
-----
「壁」はイヤですね~(笑)
「押して」どころか「背中に担いで」登らないとダメかもしれないですね(苦笑)

そういえば20年ほど前にクルマで暗峠を奈良側に行こうとして、遭難した気になったのを思い出しました。 (October 27, 2008 11:27:07 AM)

帰って来た! ボク、おっさん。

帰って来た! ボク、おっさん。

PR

Profile

hawaiibeer

hawaiibeer

Calendar

Favorite Blog

本日も晴天なり。 million462さん
ただ自転車通勤のた… 天神橋5丁目さん
黄昏雑記 oyajiライダーさん
No BIKE No LIFE @ビターさん

Comments

Daizo Hikone @ Re[2]:STRIDAにフロントバッグ(05/16) hawaiibeerさん あぁ~ドイツから・・・
hawaiibeer @ Re[1]:STRIDAにフロントバッグ(05/16) Daizo Hikoneさん ----- そのSTRIDA用の輪…
Daizo Hikone @ Re:STRIDAにフロントバッグ(05/16) 取りあえず… 琵琶湖、バックに入れて輪行…
hawaiibeer @ Re[1]:おや?2年も経ってますやんw(05/07) K2Rさん ----- お久しぶりです。 ・・…
K2R @ Re:おや?2年も経ってますやんw(05/07) お久しぶりです。 お元気そうで何よりです…
October 26, 2008
XML
カテゴリ: Alex Moulton TSR-9

気が付けば昨日の更新をお休みしていたhawaiiです。

サボリ癖が付いております。。。実は「主夫」しておりまして・・・いやツマの具合が悪いとか、愛想を尽かされたとかではございません(笑)

26日(今日ですが)幼稚園のバザーがありまして、それの準備でツマが走り回っておりますので、代わりに私が家事を行っていた訳で。。。それが一番の「ブログネタ」なんですけど、慣れない家事で、そんな事を思いつく全く余裕すらございませんでした(苦笑)

さて、先日から話題になっていますプロジェクト「ビバ!クロモリ!」ですが、ほとんどの人が 「まえださん」 の「オレがやるんか?・・・リアは11*23で行くわ」発言で「コイツ、TSRのフロントをWにする気やなぁ~?」とお考えの事と思います。。。

そうです!(キッパリ)

フロント54T1枚で、リアを11-32Tから11-23Tに変えるバカはいない訳で、ご想像の通りフロントW化です。

・・・更に車重が増える事と思いますが、そんな事はどうでも良いのです(実は良くないけど)!

で、TSRに何を付けるかで悩む訳ですが・・・

dura.jpg

日本の工業製品の最高峰、「泣く子の地団駄も加速する」ご存知デュラエース!

ケミカルの使用で既に金銭感覚を破壊されている私達、自転車(シティサイクル)が数台買える値段の部品を(可能性ゼロですが)候補に入れてしまいます。。。

でも、やっぱ無理(笑)

多分AMとかニューシリーズとかWパイロンなどの「お城製」なら絶対にコレにしています。。。いや、させられています。

では一般的な意見ですと・・・

ulte-6600.jpg

アルテとなりますわな。

ちなみに「カンパ」とか「スラム」は今回は考えておりません。パーツ供給の事や、コストパフォーマンスを考えますと、ここはSHIMANOが良いと思ったもので。。。

・・・アルテとなりますわな。

しかし、 日本人の大好きな「上から2番目のグレード」 、コイツが困り者。

ulte-sl.jpg

アルテSLって言うのがあるんですよ。SLって~のが!

こいつが「軽い」と言うのが特徴みたいなんですよ。。。

部品増やしといて軽量を語るのは如何なものか?

色がイイ! (←そんな理由かい!)

「アルテ」と「アルテSL」、いや、待てよ・・・

デュラエース7900が出てから7800を安くで買う! と言う手もありますな。

そんでもアルテSLの値段までは落ちないかなぁ。。。

所詮は小径車。 スピードもヒルクライムも限界がありますので、やはりデュラエースはオーバークオリティでしょう。。。アルテでも十分過ぎますね。

そう、一番の問題は、乗るのが私。

さぁ「ビバ!クロモリ!」どう展開させようかな(笑)

・・・本当に悩む所です。

悩みながら子供達をバザーに連れて行きます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 26, 2008 07:43:39 AM
コメント(16) | コメントを書く
[Alex Moulton TSR-9] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ビバ!クロモリ!(10/26)  
swang  さん
TSRだったら部品も奢らないとバランスが悪いですね。
ベンツで牛丼屋に入るみたいな(笑)。

フロントWならクロースレンジで今より変速がスムースになるかのかな。
でもインナーなんて平地では使うことがないので、
ヒルクライムもやってください。
ルイGさんお勧め(おいおい)暗峠とか(笑)。
(October 26, 2008 07:58:36 AM)

Re:ビバ!クロモリ!(10/26)  
アルテにしても相当金がかかりますね。

SLの色が良いなあと言うなら別ですが、そういうわけでもないならディレイラーだけでも7800という手もありますよ。そうなるとスプロケもデュラ化したくなりますけど、スプロケは価格差が大きいですね。
ブレーキやクランクは重さの違いくらいしか差は無いと思うのでアルテで十分です。

それよりフリーハブも交換なんじゃないか?と前から危惧していたんですが、そのあたりは大丈夫でしたか?TSR9のスペックを全く知らないので(笑) (October 26, 2008 08:17:35 AM)

ジュラとアルテ  
1960jun  さん
わたしは、105で十分といわれていますが、いざ付けるとなるとねえ。

セット重量、ジュラ2181gアルテ2448gとのことでアルテSLだったら数十g軽いと思います。

アイスグレーがお好みで、見映えを気にされるならば、アルテSLのチェンホイル、デレ前後、スプロケ。ハンドル関係は予算次第。

見映え関係なく、実質主義なら、軽量ホイールセット(20インチようけあるんでええ奴を)、ジュラのスプロケ(高いけど軽くて、一部チタンですから)、お好みののフロントデレ、BBのW用の軸、もしくはBB丸替え、W用のネジ、お好みの歯数の内板、
*チェンリングのズボンの裾汚れ止めは外して下さいね。これはださい。ハンドル関係は予算次第。

ハンドル関係はドロハンに結局されるのなら、一挙にやっておいた方がシフター分トータル安くつきます。

まあ、まえださんに任せといたら、ええのにしてくれると思います。
好みを言うほど、部品代はかかるし、上がると想像します。 (October 26, 2008 09:08:29 AM)

Re[1]:ビバ!クロモリ!(10/26)  
oyajiライダーさん
-----
どうやらTSR-9はSRAMを使っているみたいですね。だとしたら多分シマノ互換ですから問題無さそうです。
私も以前DAHONでやりました。
9S→10Sだとスペーサーが必要かも。カセットに付属してたかな?要確認です。 (October 26, 2008 12:23:37 PM)

ここはひとつ・・  
ルイG  さん
私とお揃いで、フル・アルテSLで
組んじゃいましょう♪
いいですよ~。
飛躍的に体感が違ってきます。
(って、私は・・・ですが) (October 26, 2008 09:45:39 PM)

Re[1]:ビバ!クロモリ!(10/26)  
hawaiibeer  さん
swangさん
-----
ベンツ持ってないし、これくらいはバチが当らないと思っているのは当人だけで、周りからは「何でその自転車に湯水の如くお金をつぎ込むのだ?」と冷たい目で見られています(笑)

でも、もうそろそろそう言う時期じゃないですか?納車1年だし(笑)

暗峠って、本当に「坂」ですよ。。。坂?いやいや、ありゃ「山」です。 (October 26, 2008 11:19:42 PM)

Re[1]:ビバ!クロモリ!(10/26)  
hawaiibeer  さん
oyajiライダーさん
-----
アルテとデュラで合計金額が約3万円違い。
それを考えますと、デュラにするべきかと言う思いが出てきました。

そこまで行っておけば、あとは「維持費」だけ(笑)
・・・ホイールが手付かずかぁ!

色々と迷っています。
迷いすぎて東京に間に合わなかったりして(爆)
(October 26, 2008 11:23:05 PM)

Re:ジュラとアルテ(10/26)  
hawaiibeer  さん
1960junさん
-----
以前のモデルのように、これ見よがしに「デュラエース」とチェーンリングに書いていないのが残念です(笑)
TSRならそのくらいが丁度ですけど。

まえださんは「小径ではチェーンリングが大きい方がいかつくてエエよ」と言ってます。

デュラのいかにも無駄のなさそうなチェンリング、SLの斬新なデザイン、アルテの安心できるデザイン。
まぁどれになっても何の不満も無く行けるのでしょうね。
あとは気持ちの問題だけですか???
(October 26, 2008 11:30:48 PM)

Re[2]:ビバ!クロモリ!(10/26)  
hawaiibeer  さん
oyajiライダーさん
>9S→10Sだとスペーサーが必要かも。カセットに付属してたかな?要確認です。
-----
一度調べてみます。
言ってらっしゃる事の約4割は理解できますが、実際にどの部位にスペーサーが必要になるのか?つまり、何処に隙間が出来るのかは分かっておりません(笑)

逆なら隙間が出来そうなイメージですけど。。。 (October 26, 2008 11:35:10 PM)

Re:ここはひとつ・・(10/26)  
hawaiibeer  さん
ルイGさん
-----
重たい小径車でも感覚が変わりますかね?
これでドロハンになったら、まずはドロハンのシフター(STI)に慣れないといけませんね。

最近ぺダルに慣れてきて、一体化している事を忘れて立ちゴケしかけるケースが数回あったので、手・足両方の注意が必要になるのも困りものです。。。

小径車じゃ暗峠は無理ですよね~?(「行ける」と言われましても行きませんよ(笑))
(October 26, 2008 11:39:45 PM)

暗峠  
ルイG  さん
hawaiibeerさん
暗峠は、あれは 坂とか山とかじゃなくって
巨大な「壁」でございます。(笑)

自転車に乗車したまま とうてい登れるとは
思われません。
ひとつのイベントとして
自転車を「押す」のも 面白いと思いますよ~。
だって、すごすぎるもん(笑)

是非、話のネタに♪ (October 27, 2008 06:21:14 AM)

Re[3]:ビバ!クロモリ!(10/26)  
hawaiibeerさん
-----
10Sのカセットを9Sのフリーに組み込むときには1mmのスペーサーを使うのが一般的ですよ。
11*23ならばそれだけでOKのはず。
トップギアトップギヤ13~16TのCSを使う場合はNGとなる場合があるので注意です(スペーサー使ってもダメ)
ここを参照してください

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/customer_support/faq_top/road_bike/wheel/cs.html

ロードコンポを弄るには、多少の勉強が必要です。でないと、知らずに自転車を傷めちゃいます。 (October 27, 2008 06:30:35 AM)

Re[4]:ビバ!クロモリ!(10/26)  
>トップギヤ13~16TのCSを使う場合はNGとなる場合がある

これ、物理的に入らないわけじゃなくて、見た目はきちんと収まるんですが、チェーンがチェーンステーに干渉することが多いのでNGというわけです。
「知らずに自転車を傷める」とはそういう状態で自転車に乗ると・・・・と言うことです。 (October 27, 2008 06:37:04 AM)

Re:暗峠(10/26)  
hawaiibeer  さん

Re[4]:ビバ!クロモリ!(10/26)  
hawaiibeer  さん
oyajiライダーさん
-----
フリーとホイルとスプロケって一体化しているので、それで「リアホイール」と認識していましたので、今まであまり気にして見ていませんでした。

とっさに「トップは何T?と聞かれ」「さぁ」と答えましたから。

一度で覚えられない&すぐに忘れる性格なので、何回も勉強する必要がありそうです(笑)
(October 27, 2008 11:35:53 AM)

Re[5]:ビバ!クロモリ!(10/26)  
hawaiibeer  さん
oyajiライダーさん
>チェーンがチェーンステーに干渉することが多いのでNG
-----
問題は「何でそうなるか」の原因(原理)を知っているかどうかですよね?
その辺りの事を全く知りません。
だって、どう言う構造で変速が行なわれているのかがイマイチ(全く)分っていないのですから。
自分で弄るかどうかは別として、知りたい気持ちはあるので、色々と調べてみます。 (October 27, 2008 11:42:43 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: