全352件 (352件中 1-50件目)
![]()
アロマディフューザー♪加湿器としても使える!カワイイしずく型のアロマ加湿器♪加湿機POWER DROP超音波式加湿器/超音波加湿器/ディフューザー/クリスマスプレゼント・プレゼント・ギフトにも!★今ならレビューで送料無料★
Dec 5, 2010
コメント(0)
子供の成長と心の発育は、母親の考え1つで劇的に変化するんだと言うことを、ここ最近実証してきました。何ものにも振り回されずに、子供の発育に適した行動を心がける。教育ママの意味ではなくて。それぞれ、子供の個性があるわけです。一律で、見ないで進む歩み方があるという事。どれが、基本のラインか?なんて決められないんだもん。0歳~ 身につけて行く行動や言動が、小学校につながっていく。小学校での自己評価が、低い子供はことごとく自分を認められない・自分を責める→相手を認めてあげれない。是非、目に見えない事の方が大切なのを見てあげてくださいませ。
Oct 7, 2009
コメント(0)
子育てしながらの仕事も一年を迎えようとしています。今回の仕事のやり方は、かなり私自身変化があり、思うように出来ない毎日ですが、これが、私のベストだとこの一年かけて実感してます。自分一人の事ではないので、程々の仕事量。あまり関わりすぎず、子供の保育時間に間に合うような働き加減。自分一人ではない感が、とてもあり何となく安心する自分。一番の幸せは、家族で休日を過ごす時間が充実すること。。。しかし、体感していることは働きながらのママ・独身の女性は、いろんな事を背負って生きている事を感じています。心臓が悪いのに、責任や負担がかかる主任の仕事を精一杯勤めようとしている上司。離婚するかどうかのせとぎわだけど、子供を守るために、涙をのんで毎日働いてる方。美人で仕事もまじめ、申し分ない女性なのに結婚までたどり着けない何かを抱えてる彼女。女性がメインの職場なので、ノンフィクションで様々なドラマを見てます。私の40代の扉は、どんな経験をしていくのでしょうか?両親も・・・67歳って!!!改めてびっくりです。人生80年っていうけど、半分先の人生は・・・幸せって言えてるかなぁ?今日の努力次第だよね。
Sep 26, 2009
コメント(0)
僕の楽しむ顔が見たくて、汗だくになって遊ぶ日々。『いちぃ・にぃ~・さぁ~ん』『えぇ~・びぃ~・しぃ~』消防車→『しゃぁ!』救急車→『しゃぁ!!』パトカー→『かぁ~~!!!!』毎日・毎日の積み重ねで、言葉が出るんだね。親って、本当にありがたいもんだぁ・・・。人を育てるのって、身を削って育てるんだね。凄い、大仕事です。
Apr 30, 2008
コメント(0)
掲示板やコメント!知り合い以外!!お断りです。他に行って!目障りです。旦那に対する欲を出すと切りがない。今の家庭で、充分のハズが・・・休日には、子供の面倒を率先して見て欲しい!やら私(主婦)の休みって、永遠に言わない限り無いんだよね・・・。人って欲の固まりだ。いつになったら、自分から開放されるんだろうか?人生の終わりには、感無量って言えるように、毎日消化していかないとね。
Apr 2, 2008
コメント(0)
最近、同窓会の話やら過去に戻る機会がありまして、少し調子にのってしまったようでした。ある女友達と5~6年前に、私の押しつけ(再婚を考えつつ未来に向かって欲しいと押していました)で、連絡がなくなった彼女がいました。年賀状の作成など、過去に戻る機会があって・・・思わず電話してしまいました。結果的に、悲しい思いをするだけでした。過去に戻ってはいけないんですね。もう終わったことなんだなぁ~ってつくづく感じました。今の友人・家族・子供のことを考えて、前に進んだほうがよっぽど素敵です。私の悪い癖。おせっかいは・・・ほどほどに・・・もういいよ・・・彼女の事は・・・。
Dec 15, 2007
コメント(0)
久しぶりにこっちで日記書いて見よぉ~!!『ちっちぃ~』って、たまにおしっこを教えるよ。“カーズ”が、大好きです。いやぁ~!!って自己主張します。じゅーしゅって、ジュースを欲しいときに甘い声を出します。パパは、はっきり言うけど?ママはババぁにも聞こえる?どうなのこれって?ママの楽しみ、僕のお昼寝の時。本読んだり・PCしたり~自由時間!!どんな時にも、僕と共に過ごす日々。イライラしたり。かわゆくって抱きしめちゃう時。自由に歩いてみたい!って思ったり、僕と手をつないでいる幸せかみしめたり・・・心の表と裏・子育ての良い時と悪い時・正と負。この積み重ねが、家族なんだろうね。今にありがとう♪
Oct 18, 2007
コメント(0)
大事な友人が、自分の大事な休みの日に、遊びに来てくれました!彼女は、独身の頃からの友人です。泣いたり・笑ったり・けんかしたり?←それはないか?20代の多感な頃からの付き合いなので、何でも話せる良き友です。天使くんも、キャッキャ!して遊ばれてましたよ。(笑)そんな大事な友人から、素敵な言葉を貰いました。『al_hamumuなら、絶対に大丈夫!それに旦那も絶対家族を守ってくれる人だから、乗り越えて行けるよ・・・と私は思います。だから頑張れ』って・・・・(嬉涙)この言葉の裏には、・今後の人生設計は、どう進めて行けばいいの?・老後の返済。・これから子供付きの引っ越しの準備・段取り。・3月から旦那は、新店に移動になり、暫くは休みが0になりそうなこと。・実の母親が血圧が上がってしまって、寝込んでること。・3月末~4月上旬の実の妹の出産。沢山の課題が、私に降り注いでいます。これから人生の分岐点・・・逃げちゃいけない分岐点。『この世で、乗り越えられない事はなし』この言葉も、以前働いていた大先輩から貰ったなぁ~。できるかなぁ~
Feb 18, 2007
コメント(0)

会うべきして会って、進むべきして進んだ未来。子供が出来て、私達も本当の意味での独立するときがやって来ました。本日、マンション契約してきました。人生で、2回目の最大の決断をしたと、旦那は緊張感でいっぱいのようでした。(1回目は、プロポーズだそうです(恥ずかしながら))『家族へ俺からの今できる最大の贈り物』と、自信にみなぎっていました。私は、感激して側で泣いてしまいました。これからは、旦那の進む道のサポートをし、家族が笑って暮らせるようにお互いに助け合って頑張ろう!と、握手をしました。私達の人生の分岐点は、今のようです。お互いの両親に報告し、決断したことをとても喜んで貰いました。私も、まだ呆然としていますが、いざとなると!女は、強いもんです。『成せばなる!成さねばならぬ!何事も』この精神で、やり抜こうぉ~♪こんな可愛い子供もがいるんだもん!私達は、どんな苦労も惜しまないよぉ~。
Feb 8, 2007
コメント(0)

今日もお友達ママからお誘いがあって、児童館で、お友達と遊んでました。本当に有り難い環境です。ここの所、旦那の休みには物件探しで一日が終わる状態です。2007年は、物件探しで幕開けです。去年からの物件探しも、自分たちの納得するものにいかず・・・。今年は、分譲マンション・一戸建てを前向きに考え進んでいます。しかしながら、私の性格上・・・毎日悩んで苦しい状態です。『35年ローン組んでやっていけるの?』『二人目は、早めに考えないと・・・』『やっと、お友達ママと交流している環境なのに引っ越ししたらどうなるの?』『長男の嫁として、義理の両親の事はどう考える?』家庭を持っている方々で、同じ悩みや苦労や子育て介護の問題・・・。これから、第二の人生の幕開けのような気がします。結婚→子育て→住宅ローン→介護初心者マークの自分はどう生きる?
Feb 6, 2007
コメント(1)
待ちに待った!パパの冬休み(1/25~31)が、やっと来ました! 初日から、色々出掛けて過ごしてま~す。昨日は、前から行きたかったショッピングモールに出かけて、買い物を楽しみましたよ~v(^o^)超~たのしかったよ♪ 夕食は、パパの大好きなハンバーグのお店で食事しました。僕の分は、子供用に味つけしてもらって助かりました。やっと、大人のメニューでも食べれるようになったので、食事の面では、本当に楽になりました。 明日は、新宿へGO!です。パパの欲しい物見つかるかなぁ?いつも、私達ばかりだもんね(^。^;)パパに買ってあげようね。 家族が一緒だと、1日が1000倍楽しぃ~~!
Jan 28, 2007
コメント(0)
少し早い時間に、旦那が帰って来ると、天使君と会える日があります♪ 天使君は、ぐるぐると走り出して、超~~~ハイテンションになります(^。^;)私は、やっと寝そうなのに(´□`)と毎回ぼやいています。しかし…昨日は、バージョンアップしてましたΣ( ̄□ ̄;)自分で踏み台を持ってきて、本棚から本を、ばらまいてパパに自慢げに見せてました。 『自分で踏み台持って来て登るなんて!1歳3ヶ月なのにぃ~!』『うちのこ天才だ!』『ダメな私達から金の卵が生まれたね~!』なんて夜中に、親バカ三昧してました。私達は、成長した我が子に感心して写真を撮って笑ってました。ささやかな幸せ~♪感じちゃいました。
Jan 22, 2007
コメント(1)
納得する文章だよ ■ 子育ては幼児期だけじゃない■ 子育てというと、乳児期、幼児期だけのものだとお考えになる方がほとんどです。 ところがそうではありません。 大脳生理学の先生はこのようにおっしゃいました。 大脳生理学上、子供の脳は9歳から10歳にかけて完成するんですよ。よく年を数える時に「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」・・・って言いますよね。 その「・・つ」と数えるまではまだ脳も考え方も子供なんです。でもね。10歳になると「・・つ」と言いいませんよね。「とう」です。 「・・つ」を超えるとそろそろ脳が完成しつつあるわけです。 9歳から10歳になると親の言うことを聞かなくなったり 反抗したりするじゃないですか? あれは脳が完成してきた証拠なんです。 9歳までは脳の発育と共にいろいろな情報を取り込みます。 おかあさん、おとうさん、おばあちゃん、おじいちゃん。 先生、友達、おじさん、おばさん、・・・。 人、本、そして実体験からさまざまな情報を取り入れます。 たくさんの情報を取り入れて10歳になりますね。 脳が完成されてくると、自分が10年間で集めた情報に照らし合わせて、自分なりの判断をしだすんです。 だからこの頃になると、親の言葉に耳を貸さなくなったり、 言うことを聞かなくなったりし始めるんですね。 子供は自分の考えで行動したいのです。 反対にこの時期になっても親に従順だったり、 親の言うとおりにしか行動できないのだとしたら、 そこには大きな危険をはらんでいると言えるんですよ。 いいですか?変化は9歳から10歳にかけて起きるんです。 これを知っているのといないのとでは 大変な違いがあることにお気づきになりますか? 世間のほとんどはこれを知りません。 だから子供達の変化にも気がつきません。 いよいよ気がついた時には残念ながら 「どうして・・・うちの子が・・?!」となるのです。 子供に手が掛かるうちはみんな子育てに一生懸命です。 とても勉強熱心です。 それは自分も親1年生だと分かっているから。 勉強の必要性を感じてるからなのですね。 でも子供に手が掛からなくなると学ぶ事を止めてしまいます。 もう子育てについて学ぶ必要がないと思ってしまうのです。 本当は一番勉強が必要な時期に・・・・。 今、たくさんのお母さんがそれに気が付き、学び始められています。 もちろん学びに早すぎる・遅すぎるはありません。 納得ですヾ(℃゜)々 今年の私のテーマ【日進月歩】です。中身の無い女ほど、醜い物はないと自覚しております。。。子育てしているからこそ、自分の進歩!
Jan 20, 2007
コメント(2)
あっという間の実家の帰省でした。自分の家に帰ると、ほっと一安心するのは・・・不思議なものです。もう、私も一人の家庭人なんですね明日は、私の両親と義理の両親の新年会をすることになりました。滞りなく済みますように・・・。義理の妹(旦那の三人目の妹)と赤ちゃんも来るそうです。天使君もいい遊び相手になりそうです。年の初めだもんね!張り切って料理準備しま~す♪
Jan 15, 2007
コメント(0)
お正月休みで、実家に私と天使君、帰省中です。パパは、仕事真っ只中で、休みは1月末になりそうです。 子供は子供同士が一番だよね。妹の子供とサッカーで遊んでました。まぁ~誰に似たのか?負けず嫌いの僕です!お兄ちゃんのサッカーボールを取って、蹴ってましたε=ヾ(*~▽~)ノ ◆今日の心の勉強◆ [子育て] 子どもに「愛の電池」を充電してあげるのは親の大事な役目です。そのためには親自身もつねに「愛の電池」を充電しておきましょう。 [人生の指針] お金は「入ったら流す」を心がけましょう。そのリズムを崩すと人生も停滞してしまいます。むやみにため込まないように。
Jan 9, 2007
コメント(0)
今日は、新年の挨拶に行く日でした。(義理の母親が『この日にいらっしゃい。』と言われていたので・・・?)しかし、義理の両親は自分の娘の家に居ました???やっと、電話がつながったかと思いきや?『あらぁ~どうしたの?』と言う具合でした。事情を話したら『ごめんなさい』と謝ってくれましたが・・・。しかしながら、今回だけの事ではないもんでね。ちゃぁ~んと、私も気持ちの準備してありました早速、午後から整体の予約を入れて、パパに天使君を預けて、マッサージしてもらいに行きました。最近の天使君は、11.5kgでかなりの重さがあるので、マッサージして貰ってスッキリしました。(気持ちもね)そのあと、できあいのおかずですが、三人で夕ご飯を食べて、天使君とパパお風呂に入って、コロッと天使君は、夢心地に入りました。(一段落です!)今日の事は、気持ちの持ちようで、いい方に自分でもって行ってます。今日の私は◎で~す。明日から、自分の実家にお正月休暇で、帰りま~す♪(やったね!!)ひとまず、妹宅にて2泊ぐらいしてから(三人目妊婦で、いろいろ届け物あるので)実家で甘えちゃいます。この日の為に、頑張ってきたんだもん。ゆっくり、母親の料理たべようぉ~!!!旦那のワイシャツのアイロンOK!最後の洗濯、もう少しでOK!明日の荷造りOK!ゴミOK!冷蔵庫の中身OK!もう少しで、私の一日終わるぅ~。。。。よく頑張りました♪
Jan 5, 2007
コメント(1)
明けましておめでとうございま~す♪ 今年も平穏無事な年になりますように・・・って毎年願ってますが、何もない年なんてないですよね。。。 ではでは、思考を変えて!『どんな、試練や感動がまってる年になるでしょうか?』ですね。今年は、身体のメンテをしていかないと、参ってしまう年のようです。 充分気をつけよう~ 念頭の目標!『自分自身の迷いを、形にすること!』考えて悶々する前に、行動して実行出来るように、蓄えたり準備したりすること。今日より明日の精神で、前に進んで少しずつでも、自分の中のもやもやを晴らす事です。ちょっと意味深でしょ。まぁ~あまり深く読まないでくださいね。結婚してからのいろいろが、あるのですよいい物件が、ありましたらご紹介下さ~い♪
Jan 3, 2007
コメント(0)

2006年の1年間は、子供が何事もなく、無事1歳を迎えて\(^O^)/おっかなびっくり段階が過ぎた!という安堵感いっぱいです。この一年は、子育てで、自分を置いての愛情を知りました。自分の親が、どんな思いで私達を産み育ててくれたのかを、この一年で身に染みました。子供で、関わる人間関係。子供で広がる、関わり。大我の愛情。自分の弱さを、強さに変えてくれる。親からの本当の意味での独立。家族という広がり。沢山・沢山勉強しました。これからも、子育てという課題にとことん!ついていって『精一杯!やり遂げた!』って胸を張った人生にしていきたいと思います。1月1日は、入籍記念日でして・・・2001年1月1日からなので、結婚6年目に入ります。長いようで、あっという間の6年目です。夫婦仲良く、現実から逃げないで、ポジティブに進みます。私のBLOGを見て頂いてる方々、来年も宜しくお願いします。☆コメントは、私の活力になるので・・・(^○^)宜しくお願いしま~す♪
Dec 31, 2006
コメント(1)
無事クリスマスも家族で済ませヽ(^0^)ノあとのイベントは、お正月ですね。なにせ、三人で過ごすのは今年が初めてなのです。結婚してから、旦那の実家で31日から元旦過ごすのが、恒例だったもので・・・(苦笑)今年からは、家族で過ごすという~!!流れになって、ほっとしています。歩いて15分とない距離には、いろいろな事があります(^-^)/義理の妹(36歳独身彼氏なし)もいるのでね・・・。『小姑 鬼100匹』というらしいです。そのぐらい嫁は、覚悟しないといけないそうです。。。正直、今年はきつかったなぁ~。まぁ~今年の膿は、そこまでにして!!今年買って良かった物!!ご紹介します。☆BabyLegs(ベビーレッグス)☆ これは、本当に優れ物です!是非お勧め♪☆ERGOおんぶひも(エルゴベビーキャリー)☆ ERGOおんぶ紐は、肩と腰で赤ちゃんの体重を支えるので、とても楽~♪15kgまでOKだよ。☆子供乗せ自転車【OAKLEY】フリーキャリーシステム 3段変速 買い物バスケット付 オレンジ ☆ 子供乗せ自転車【OAKLEY】これは、購入してよかった。ママチャリがこんなにも安定して運転出来るなんて!画期的でした。☆レノビーゴ フッ素塗布剤☆虫歯ゼロ目標です!これは、お口を、あぁ~んとしてスプレーさせてくれますよ。☆ぷち こどもちゃれんじ☆今では、しまじろう大好き!一緒にあそんで生活習慣の練習してます。自分たちの物は、我慢我慢ですが、子供の成長が私達の励み♪来年も、子供から沢山勉強させて貰いま~す。頑張るぞぉ~!!!
Dec 29, 2006
コメント(2)

☆Stevie Wonderからの贈り物☆ Stevie Wonder - One Little Christmas Tree☆Stevie Wonderからの贈り物.2☆ Stevie Wonder - Video - Jingle Bells あたたかぁ~くして!心温まるクリスマスをおくってください。LOVE&PEACE
Dec 24, 2006
コメント(0)
mixi始めて間もないのですが、私の好きなNJS(ニュージャクスイング)系の音楽のプロモーションビデオが♪見放題なのです!!本当に、紹介して貰ってラッキーでした。20才~27才ぐらいまでだったと思うけど、クラブに通って、レコードのジャケットと音楽を体で覚えて渋谷・原宿都内のレコード屋さん回ってました。結局は、趣味の範囲になってしまったけど・・・DJになりたかったなぁ。当時は、本当に女のDJ少なかったからね。。。。OLしながら、DJ目指すの結構キツかったなぁ。収入もなければ、食べていけないし・・・しかし、あきらめきれない自分もいるし。。。今では、いい思い出。子供寝かしつけて、旦那が帰ってくるまでの楽しみ。懐かしいぃ Teddy Riley Ft. Tammy Lucas - Is It Good To Youこれが分かったら、同じ世代だね。
Dec 23, 2006
コメント(2)
昨日、久々にお友達が遊びに来て、うちで遊びました。天使くんも、色々な病気から元気になったのでね。 しかし!!遊びに来たお友達が昨日の夜から、吐いて吐いて…病院に行ったらノロウィルスと診断されたんだって~!!! うちが、かかってたノロウィルスからは、大分経つから…?違うとは思うけど?空気感染らしいからね…可哀想に、心配です。 うちの僕は、今は再度の発症してないです。(ノロウィルスは、免疫つきにくいらしい)除菌除菌だね。
Dec 22, 2006
コメント(0)
天使君のこだわりが、いろいろ出てきてます。朝は、ご飯がいい。味は、薄めが好き。果物は、ご飯の後にして。猫舌だよ。納豆ご飯は、僕の大好物だよ。牛乳は、ココアを少し入れたら飲めるよ。洋食は、あまり好きじゃないよ。僕の靴は、いつもの場所に入れて置いて。お風呂には、おもちゃ浮かべて置いてね。まだまだ、こだわり?が沢山あります。。。子供の成長は、少しづつ毎日進んでいるんですね。本当に、面白い!!子育て。ちゃんとやればやっただけ、成果が見える。面白い~。パパの帰宅時間です。今日の報告しないと・・・・。
Dec 19, 2006
コメント(0)

はぁ~長かったよぉ~!!僕からの感染性胃腸炎(ノロウィルス)。12月初めから、天使君の体調が思わしくなく、食欲不振・下痢・微熱が、続いていました。風邪の症状だったので、自宅での療養に専念していました。(たぶん?その時、天使君が感染していたらしい??)7日ぐらいより、だいぶ体調も良くなり一安心しました。旦那の方も、風邪がなかなか抜けなかったのがだいぶ落ち着いて、私も少し気が抜けた・・・矢先でした。遂に!私が、10日の夜からダウ~ンしました。夜から、吐き気と下痢で明け方まで続き、育児もままならなくなり、埼玉の母親に電話でHELPを頼みました。旦那は、11日夜に職場から早退。感染性胃腸炎との診断。埼玉母親は、私が治ってきたぐらいに調子が悪くなり、ただ今体調不良中。凄い!!!!!勢いで感染が、広がっています。子供がいると、どうしてもオムツの処理があるので、難しいですよね。◆今のところの対策◆スプレー式の除菌剤使用。毎回、便座の除菌。生もの食べるの禁止。マスク使用。紙ナプキン使用。お風呂は、一人づつ新しいお湯を使用。僕は、元気満々です。
Dec 15, 2006
コメント(0)

滑り台付きのジムを考えてるんだけど???アンパンマンか?ぐ~チョコランタンか?迷うなぁ~。。。
Dec 10, 2006
コメント(0)
ヨーコからのメッセージです。とても、今の時代に大切な事が書いてあります。心で、感じて・・・ジョンへ黙祷です。オノ・ヨーコさんは、11月26日のニューヨーク・タイムズ紙に"Forgive Us(私たちをお赦しください)"というタイトルの英文のメッセージを全面広告として掲出しました。そのメッセージを日本語で、ヨーコさん本人が書き直したものが、Dream PowerのHPにとどきました。今回はそのメッセージの全文をみなさんへお届けしたいと思います。─────────────────────────────────── 私たちをお赦しください───────────────────────────────────12月8日が再びめぐってきました。毎年、この日になると、私の夫、ジョン・レノンとジョンの平和のメッセージを覚えていられる世界中の多くの方々から連絡をいただきます。まだ長い人生が残っていて、最も充実した40歳のときに銃殺されたジョンのことを想ってくださるという手紙をいただくのです。この悲劇的な日にあたって、絶えることのない皆さんのジョンへの愛と皆さんが私のことを心配してくださることに感謝いたします。ですが、今年の12月8日は、ジョンのことを想いながらも、世界中で苦しんでいる何百万人もの人たちへ、皆さんとともにこのメッセージを送りたいと思います。私と同じように理由なくして愛する者を失った方々。その悲劇を止めることができなかった私たちをお赦しください。あなたの傷が癒えるよう祈っております。体の機能や命を失ったすべての国とすべての時代の兵士の方々。私たちの誤った判断を、そして、それが生んだ結果をお赦しください。体の機能や命を失い、あるいは、家族を失った民間の方々。それを防ぐことのできなかった私たちをお赦しください。虐待や拷問を受けた方々。そのような事態を許した私たちをお赦しください。あなたたちの死は、私たちの損失であるということを知ってください。あなたたちが受けた身体的、精神的な虐待は、私たちの社会と世界に長く影響をおよぼすことを知ってください。それは、私たちが背負うものであることを知ってください。暴力により殺された者の未亡人として、引き金を引いた人物を赦す用意があるかどうか、まだ、私にはわかりません。暴力的犯罪の被害者であれば誰もが、私と同じように感じることでしょう。ですが、今、世界が緊急に必要としているのは、癒しなのです。みんなで一緒に傷を癒しましょう。毎年12月8日を、堪え難い苦痛に苦しんだ方々への赦しを請う日にしましょう。私たちが自分自身を癒し、そして、それによって世界を癒したと言えるようになることを強く願いましょう。深い愛を込めて、ヨーコ・オノ・レノン2006年、ニューヨークにて
Dec 8, 2006
コメント(2)

子育てハッピーアドバイス3肩の力が抜けますよぉ~♪今日は、子供の揺れに合わせて過ごしました。いつもは、↓天使君『あぁぁ~ん!(抱っこしてぇ~)』わたし『ちょっと待っててね、茶碗洗ってから・・・』天使君『あぁあああぁ~ん!(ぶつかって転んで痛いよぉ)』わたし『大丈夫・大丈夫!洗濯物干すから待ってて・・・』天使君『うぅぅ~ん・ないないない!(まだご飯食べたくない)』わたし『もう12時過ぎてるよぉ~お昼ご飯食べよう~♪』天使君『いやいやぁ~~ンマンマ!(うんちしたよぉママ)』わたし『ここ片づけてるから、待ってて・・・』毎日、天使君とお互い助け合ってパパの帰りを待っているんだけど何もしないで、のんびり二人で・・・あるがままっていうのは、どうも?私の性分だろうか?【パパが帰って来るまでに・・・・家の事終わってないと!!】がむしゃらにやってる自分がいます。旦那も、うるさくない人なので、『二人で何もしなくてもいい日あってもいいんだからね。ご飯、外で食べて来てもいいんだよ。』そぉ~言われると、やっちゃうのが(^_^;)長女の性分なんだろうか?無駄な責任感が、出てしまいます。しかし、今日は思い切って!!天使君のお昼寝の時に、一緒にねちゃいました。ご飯も、一品のおかずだけ。掃除機もパス!おもちゃも、そのまま。肩の力を抜いたら、天使君も安心して『ンマンマぁ~』と離れないで一日中、くっついてました。こんな日も、あっていいんだよね。深呼吸・深呼吸・・・・・。母親から、妊娠してから言われた言葉が、『お姉ちゃんは、何でも全てやらないと気が済まない性分!それを子育てに出してはいけないよ!子育ては、手抜きでどじなママの方が子供が楽なんだから~。気をつけてね』そう言えば、言われてましたよ。。。。f(^ー^;f(^ー^;
Dec 6, 2006
コメント(2)

天使君の発熱が、12/1から続いていました。(^_^;)両親が、遊びに来る日だったので、ラッキーでした。一人で、看病と家事は結構キツいので、助かりましたよぉ。12/1・・・夕方から夜にかけて38度の熱。12/2・・・病院に行きひとまず安心。昼間は、熱が下がるが38度↑↓↑↓食欲なし。12/3・・・昼間は、37.5度↑↓↑↓夜からは、38度↑↓食欲なし。12/4・・・熱も下がり、病院へ。尿道感染症の可能性もあるので、尿検査(-)大丈夫でした。ひとまず、今日は食欲もあり元気に部屋の中動いています。風邪の治りかけの時に、児童館で遊んでペロペロなめていたもんね。。。。うぅぅぅ~ん(*_*)可愛そうだけどしばらく遊びは、お預けですね。私も、かなり体にきていて・・・母親が居る時に整体に行って来ました。生き返りましたよぉ~。ヽ(^0^)ノヽ(^0^)ノ自分のメンテしておかないと!私が、倒れたら家が回らないもんね。気を抜かず、頑張るぞ!看護師さんに、嬉しい一言貰いました。『今、沢山風邪引いて免疫力つけておけば、幼稚園になって風邪に負けない子になるからお母さん、頑張って付き合ってあげてくださいね』って~♪寝不足が、続いていたから、嬉しかったなぁ~(>_
Dec 5, 2006
コメント(4)

天使君の風邪も一段落して、お友達ママと話もしたくて♪今日は、午後から児童館集合となりました。他のお友達ママとも会って♪(HARUママ)楽しく過ごせました!元気になってて、よかったぁ~(^_^)v洗濯掃除買い物お布団干し旦那アイロンがけ夕食のご飯もOK!天使君も遊び疲れて、早寝してくれて(嬉)・・・今日は、全部すっきりで~す!お友達ママからね、嬉しい言葉もらったんだぁ~。。「天使君は、手先が起用だから頭良くなるよ~」「天使君の性格は、穏やかだよね。 男の子だけど他の子の中に自然に入っていくし、騒がないし、本当に優しい子だよね。」なんて~♪沢山ほめられました。もう、嬉しくて少し涙でちゃいました。「そんな事ないよぉ~今日は、たまたまいい子なんだよぉ~」なんて返答したけどね。ヽ(^0^)ノヽ(^0^)ノヽ(^0^)ノヽ(^0^)ノヽ(^0^)ノ『そうなの!そうなの!うちの子は、可愛くて最高にいい子なのぉぉぉぉぉ~』『もっと褒めてあげてぇ~~~』と、ここの中で微笑んでました。子供を褒められるのって、自分を褒めて貰ってる以上に嬉しいですね。親になって、しみじみ感じました。。。。
Nov 29, 2006
コメント(4)
言葉の取りようで、様々な考え・返答があるものです。 “そんなつもりではなかったのに…そこまで、言わなくても…”という事携帯・パソコンと携わってから、感じませんか? 攻撃的な言葉、相手をいたわる言葉、叱咤激励… 言葉一つ一つに、自分で責任を取らないと、痛いめにあう現代。今の世の中は、複雑な人間関係になったものです。顔の表情見れば、悪気があるか?ないか?分かったものですが… こうして書いている私も同じ穴のムジナなんですもんね。怖いなぁ~
Nov 28, 2006
コメント(2)

1歳になるまで、成長日記つけていました。何時にうんちした。何時におっぱい。何時にミルク○ml飲んだ・・・。笑った・泣いた・ひゃっくりした。。。。毎日・毎日・まいにち、手探りの日々。熱が出た・うんちが出ない・湿疹がある・・・。沢山の出来事も、すっかり昔の出来事のよう。忘れてしまうんですよね。。。妹の三人目のベビー!性別は・・・・男の子でしたぁ~。。。うちの姉妹は、男腹のようですね。つわりもなく、順調にきているようですよ。私も、7ヶ月までつわりも酷くなく、仕事していたもんね。二人目は・・・まだ、考えられないなぁ~。天使君が、もう少し大きくなるまで、その時を迎えたいなぁ~。のんびりしてられないけど、タイミング見なきゃね。どんな時も、周りと折り合いつけなければ。一人では、子育て出来ないもんね。うちの場合は、ほとんど母子家庭のようなモンだから。(旦那は、家では・・・・ですね・・・・。)体力保ちつつ(現状維持!が大切だね)毎日を楽しく、天使君と過ごしたいで~す♪来年の1月から、こどもちゃれんじ プチファースト始めま~す。幼稚園入るまで、ママと楽しみながら、色々な事覚えていかないとね。しまじろ~と頑張ろうね♪↑初めてのチャリヘルメットです。嫌だと怒ってました。。。。(^◇^;)
Nov 25, 2006
コメント(2)
インフルエンザの予防接種後の、免疫力が落ちてる所にパパの風邪を貰ったようで…辛い思いをしている僕です。 今日は、病院の薬を飲んで、ぐっすり寝ています。病院も混んでましたよ。薬局のお姉さんにも、顔なじみになってしまって…(^。^;)今度は、どうしたかなぁ?と声かけられてましたよ。 つぶやき… 母性=母親とは、全て飲み込んで自分で消化しなくてはならないのか? 旦那が、仕事で表彰されてる裏では、家事や子育て、子供の病気、自分の体が辛くても、じっと耐えて耐えて、支えていかなくてはならないのか?自分の欲求はどうなるんだろう。 男は、外で血のにじむ辛さを味わってる。女は、黙って迎える…昔も今も、変わらない夫婦の在り方。女=妻=母親→今の私の感情の逃がし方は、どうすればいいのだろうか?生身の人間だもん!辛いときは辛い!旦那に話しても、モチベーションの違う話し。分かって貰うだけでしかない。果たして、これからの夫婦間の歩み寄り方次第で、色々問題出てくるだろうなぁ…
Nov 24, 2006
コメント(2)

天使君のインフルエンザの予防接種一回目済みました・・・。しかし、昨日から微熱が続いています。今日は、38度まで上がりましたが、今は、だいぶ下がって落ちついています。注射の量は、ごく少量だったけど、天使君の体の中で抗体を一生懸命作っているようで、食欲もなく、ぐったりしていました。児童館で遊ぶ約束も、しばらくお流れです・・・。明日以降、天気よくないらしいから、遊んでおいた方がいいんだけど。しかも、パパもかなりの体調不良・・・・。私は、具合悪くできないので、気合いで何とか?もっているかなぁ?(花粉症が酷く(今は、ブタ草かなぁ?)鼻づまりと咳が出ています。)昨日天使君は、夜中中ぐずって、ほとんど寝ていない感じです。パパの帰宅が、もうそろそろだから、ご飯の用意したらすぐ寝ま~す。みんな!病気に負けるなぁ~!!!ママが、やっつけてやるぞぉ~。
Nov 21, 2006
コメント(2)

男の子と母親の関係は、多かれ少なかれきっと、そうなんだろうね。母親を思う気持ち・子供を思う気持ちは、どんな時代になっても変わらず、無償の愛・大我の愛です。うちの天使君も、男の子だからマザコン・・・なるのかなぁ?本当に、いいTVドラマを見ました♪前半は、寝かせつけていたので、見れなかったのであとで、ゆっくり見ま~す。
Nov 18, 2006
コメント(2)

お友達ママ妊娠の兆候ありです。「まだ、はっきりしてないから・・・(^_^;)」と話していましたが、検査薬で、+だったらしいから!間違いないと思うよ♪妊娠ママ・・・ママ友達3人 ・・・妹 ・・・友達2人私の周りは、妊娠ラッシュかなぁ???嬉しいd(^-^)ネ!d(^-^)ネ!d(^-^)ネ!今日は、児童館で月一回のわいわいタイムでした。今回は、保育園の先生や、栄養相談や・・・先生方の質問タイムでした。そのあとは、午後1時まで遊具で沢山遊びましたよ。案の定!天使君は、夕方寝しちゃってます。早く、起こさないと・・・(^0^;)しかし、この自分の時間も心地いいんだよねぇ~。ママの自分の時間は、後回しの後回し!それが、子育てだもんね。おおおおおぃ~!おきろぉ~~~いい。
Nov 16, 2006
コメント(0)
もう昨日だね!3人でいるのは一番心地いい時間です。
Nov 15, 2006
コメント(0)

砂場あそびデビューです!初めは、おっかなびっくりに扉の前で、もじもじしていました。(今の砂場は、柵があるのです。)それで、20分ぐらいしてから!砂場に入って行きました。\(^O^)/隣にいる子供達・・・大きなお姉ちゃんに、遊び道具を手渡ししたりして(女の子には、すぐなつきます(^_^;)楽しそうに、ほじくっていました。自分の子供の頃も、母親や父親がこんな眼差しで見守っていたんだろうなぁ~って、感じていました。
Nov 14, 2006
コメント(0)
今時期の子供の吸収力は、凄いですよね。今日は、天使君は3回ベビーサイン(自己流)のような事をまねしてくれました。● おいしい・・・左手で、ほっぺたをなでる。● いただきます・・・両手を合わせてお辞儀もどき。● ごちそうさま・・・両手を合わせてお辞儀もどき。毎日、何度も繰り返し・繰り返し・くりかえし・・・。教えて、やっと少し面白がってやってくれました。歯ブラシも、天使君のタイミングを見ながら出来るようになったかなぁ??真っ白なキャンバスに、薄~い色を少しづつ塗っているようです。子育て=必ず、愛情が報われる素晴らしい経験。 ↑私が、妊娠している時に実の母親が言ってくれました。まさに!その通りです。
Nov 13, 2006
コメント(0)

今日は、近所のお祭りでした。天使君も、私も張り切って朝の支度をして!義理の母親・父親の連絡を待っていました。(パパはお仕事です)しかし、義理の両親は午前中のパレードに天使君を連れて行きたかったらしく天使君の離乳食を食べたと同時に・・・天使君だけを・・・連れて行きました。。。(-_-)「まぁ!いいかぁ!」と気持ちを新たに片づけをし、自分の身支度をして行けるかなぁ?ぐらいに天使君・義理の母親が帰ってきました。「寝ちゃったみたいだからね。帰ってきたよ。寝かせてあげて・・・。」私:「・・・・・???」あれぇ?お祭り?私は行かないの?支度したのに・・・。*確か?お祭り一緒に行こう!って言ったのは?義理の母親だよね???*(-_-)(-_-)(-_-)(-_-)(-_-)(-_-)(-_-)(-_-)(-_-)(-_-)(-_-)(-_-)(-_-)(-_-)(-_-)?「まぁ~(^◇^;)気にしない!気にしない!」天使君の昼寝起きたら、午後から義理の両親も一緒に行くだろうから?電話しよ~♪ママ友達にも、行くの断ったんだもん。行かないとね!◆1時過ぎ~◆天使君、起きてお昼ご飯食べ終わって、お祭り会場へ直接行きました。(歩いて5分とかからないので。)義理の母親に電話して、今どちらにいますか?お祭り会場にいますけど・・・。義理の母親:「今、自宅なの。夕飯の買い物は大丈夫?」私:「昨日のうちに、買い込んであるので大丈夫ですが?」義理の母親:「これから、美容院の予約があるからね。買い物大丈夫だったら・・・・ね。」私:「はぁぁ・・・・わかりました。少しお祭り見てから・・・帰ります・・・・???」以上です。AB型の義理の母親の言動や行動は、理解しがたいことが沢山あります・・・。これも、それも!私の人生の一部。。。気にしない!ポジティブにf(^ー^;f(^ー^;f(^ー^;ひとまず、天使君とのんびり歩いて、毛糸の帽子買いました。老人会のブースで、似合うとほめられまして、話の流れで買うことになってしまいました。天使君は帽子が嫌いで、嫌がって・嫌がって!私と格闘の末、何とかかぶってくれました。寒かったから、丁度よかったよ。しかし、毎日いろいろな出来事があるよね。それもこれも、今日の12時で終わり!どうぞ、明日こそ楽しい一日でありますようにぃ~!!!!
Nov 12, 2006
コメント(4)
あっという間の一週間でした。温泉旅行から一緒に私の家に帰って来てから、しばらくの滞在でした。毎月一回、私の両親が一週間ばかり泊まりに来ていろいろ、家を使い勝手良く模様替えを手伝ってくれます。今回は、● 寝室を三人で川の字になれるようにベットの移動です。● 台所の使い勝手よく物の移動。● お風呂場の蓋をジャバラのようなものに変える。● ちょっとした棚。毎回、天使君の動きに合わせて部屋を変えてくれてます。有り難く感謝の気持ちでいっぱいです。。。旦那と二人の時は、ろくな家庭用品なんてなかったのに・・・。(独身同士の持ち寄りでした)今では、びっくりするぐらい所帯じみた部屋になりました。これが、家庭なんですね♪これから、両親が遊びに来てくれるまで(^◇^;)天使君と格闘です!ガスコンロのスイッチを、つけたり。私に噛みついたり。勝手に、玄関に歩いていったり。いつの間にか、ベランダにでたり。(-。-;)f(^ー^;(^◇^;)頑張るしかないね!
Nov 11, 2006
コメント(4)

寒かったよぉ~!もう11月だもんね。素敵なベストポイントみたいです!携帯での写真なので、少し画像が荒いです。旅行から帰って来た毎日は、なんだか気分が違うね♪海は、心の浄化作用があるそうです。山は、体をリラックスしたいときに行くと良いみたい。となると!子育て中は、山にいだかれると元気になるんだね( ^-^)_旦~
Nov 9, 2006
コメント(0)
流行の風邪!11/5の夜中に、急に嘔吐して(3回)本当にびっくりしました。乳幼児の頃から、ミルクもはいたことがなかったので、パパは、びっくりして動揺しまくりでした。かかりつけの小児科に受診したところ胃腸風邪との診断をされました。それから、次の日から嘔吐の症状は無くなり、下痢も治まりました。しかし、そんな時は誰が抱っこしても駄目で、「マァマァ~~」と大泣きでした。子供の病気は、急に悪くなったり・凄い!快復力だったりと。今回は、本当に勉強になりました。しかし、すごい快復力でした!出かけるときの必需品を書いております。●冷えぴた↑場所が、変わるとはしゃいで・・・机や柱などにゴ~ンとぶつけてタンコブ作りました。そんな時の為にも、持ち歩くと良いかもしれません。●体温計●鼻水吸い取り●お粥↑外に出ると食べ物が濃い味になるので、体調をこわしやすい。一つ持っておくと安心しますよ。●とろみちゃん(和光堂)↑うどん屋さんで、素うどんを頼んで、とろみちゃんでとろみ付けて食べさせました。あると便利です。●食材きり(スプーン付き)コンビ↑これは便利グッズです。そんな感じかなぁ?一泊二日だったので、あっという間だったのでね。Hawaii旅行じゃなくて、本当に良かったぁ~。今回を教訓に、子連れ旅行の計画考え直さないとね。教訓:子供は、はしゃぐので気を付けること!大人の動き(特にママ)が、変わると敏感に反応するので気を付けること。
Nov 8, 2006
コメント(1)
無事、温泉旅行に行けた事!本当に、感謝ですヽ(´▽`)/ 旅行に行く前日、天使君は夜中に嘔吐と下痢で、一睡も出来ませんでした。・゜・(>_<)・゜・ 前日から、私の両親が来て旅行の準備を手伝ってくれてました。もう~天使君は、テンション高くなっちゃって、このままでは…怪しいなぁ(~ヘ~;)と思っていたのですが。食中り?風邪?1日経った今日には、元気満々と食欲もあり助かりました。
Nov 7, 2006
コメント(2)

我が家では、すでにクリスマスの飾り付けになりました!!天使君の写真をセンターに置いて、サンタさんやら天使達。ポストカードをお気に入りの椰子の木のクリップで止めたり。しかし、旦那と二人の時のようには飾り付けは出来ずみんな、上に上に・・・と上がっています・・・。σ(^◇^;)大きくなったら、天使君はクリスマスの曲はどんなのを聞くかなぁ?ちなみに、うちの定番は、ジョンレノンの"Happy Xmas(War is over)"です。私は、ソウル系が好き。旦那は、ロック・クラッシック・邦楽・洋楽・特にビートルズ(ジョン派)。今年も、あと2ヶ月!2006年は、ママとして沢山学ばせて頂きました。随分と!今は、楽になりました~♪(*^_^*)v
Nov 2, 2006
コメント(2)
今日は、旦那実家に新品のママチャリで遊びに行きました。太雅も歩くようになり、目が離せない心配と嬉しさが、交差しているじぃじとあぁちゃんでしたよ。散々可愛がって貰って、家に着いても、興奮さめず(^。^;)大暴れです。そんなたわいもない一日ですが、今の平穏な毎日を、感謝してます。今の幸せを永遠に…☆パパは、実家の両親が使ってない折りたたみチャリを貰って、喜んでました♪三人で、公園や色々遊びに行けるね!ラッキーな一日をありがとう(≧∇≦)/
Nov 1, 2006
コメント(0)

◆今の一日の流れ・・・◆7:00~8:00天使君、起床8:00~天使君朝食・ママもご飯8:30~10:00天使君遊び、ママ掃除・洗濯11:00~天使君お昼寝、ママ出かける準備12:00~天使君昼食・ママもご飯13:00~16:00公園&買い物&児童館のフルコース17:00~夜ご飯準備18:00~天使君夜ご飯・お風呂・少し遊び20:00~21:00天使君就寝!! ママ自由時間♪23:00~パパ帰宅→ご飯・今日の出来事報告24:00~1:00ママ就寝、パパ少しのんびり1:00~2:00パパ就寝こんな感じだよ。やっと、流れが出てきた感じで、私も楽になりました。この一年、辛かったし・泣き言も沢山あったし・体もきつかった。しかし、乗り越えたもんね♪キツい時も、辛いときも、喉もと過ぎると忘れちゃうんだよね。女は、強い生き物です。二人目妊娠、ママ友 続々増えてきてます。
Oct 29, 2006
コメント(0)

私も、天使君連れていろいろお初の体験したなぁ~。■ベビーカーでのお出かけ■電車でのお買い物■児童館■ママ友同士のコミュニケーション■公園・・・・・それから、遂に!ママチャリデビューです♪これがなんとも、良い買い物をしました。安定感があって、ギアーが右のハンドルに一体化していてハンドルを回すと、ギアーチェンジするのです。ライトも、暗くなると自然につく物に変えました。荷物カゴも、年齢共に取り外しが出来て、自分に合わせてオーダーメイドしたようでした。実に!快適で~す。天使君も、この自転車がお気に入りで、「あぁぁぁっ~~」だの「ぱぁぱぁあっ~~」だの大声出して気持ちよさそうです。写真は、パパとのお初の試乗です。キョトンとしてました。児童館・公園・裏道で自然を感じる場所などなど、風を沢山浴びて、子供と楽しみま~す♪心の声を少し書いちゃおう。答えが、わからない事がある・・・。自問自答しちゃいます。自分は、相手に緊張させているの?プレッシャー与えてる?大切な事話して、同情されたいの?いつも、頭から離れない自分は成長してないの?今の状況で充分じゃない?何を求めるの?求めすぎたって、いいことなかったよ?何度も嫌な思いしたじゃない?人との関わりは、程々加減がいいんだよ。何を、焦ってるの?今は、プレッシャーも、時間に追われることなく過ごさせて貰ってる。どんな状況でも、乗り越えられる経験、こぼれるほどしてきたよね。何も怖がることないじゃない。安住の地は、パパが与えてくれたじゃない。あるがまま・・・・流れるまま・・・・ありのまま。どんな感情も、その時必要だった言葉。自分の事、ありのままでいいじゃない。自分に嘘をつくと自分自身を見失う!これは、自分でわかってるよね。何度も、見失っては取り戻したよね。切り札じゃないし、同情されたくて話したんじゃない。大事な友達だと、信じたから。1日1日、後悔したくない毎日が私のモットー!いいじゃない!昨日はもう過去だもん。今日から、またスタートすればいい。一日一日、自分に正直に生きていけば、結果はあとからついてくる。私は、いい人に囲まれているんだもん。過去は、振り返らない・・・・そうだよ、振り返らないでいよう。
Oct 28, 2006
コメント(0)
■子供の自尊心について■認める事や褒める事。具体的に、子育てでどう関わる?「○○して偉いねぇ~」とか「○○が出来てすごいね~」とか『良い結果』を褒める?って、思いがち・・・。しかし、結果が出る前には『行動』があり、行動がある前には、『考え』がある。考える前には『理解』があって、理解の前には『聞く』があります。子供が、一つの結果を出す為には、沢山のハードルを越えてこなければならない(一生懸命考えてるんだよね。)そこで、良い結果だけしか褒める事ができないとしたら、せっかく行動しても、『褒められない・認められない』と感じちゃう。「僕、頑張っているのに・・・」って。私達に例えてみると、「努力したけど上手くいかなかった」その時、良い結果は出なかったのだから、周りの皆には当然解りません。賞賛も無い。しかし、近くにいてくれた人や一部始終を見てくれていた人が一言「でも、あなたの努力は無駄じゃないよ!真剣に考え・取り組んでいたもんね。」なんて言われると、「うるぅっ」としませんか?「解ってくれていたんだ~!」って嬉しくなりますよね。そして~♪「よし、もう一度頑張ろう!」なんて力がみなぎって来ます。私達、親にはそれが唯一出来るんですよね。誰もがわかる『結果』ではなく、「聞く」姿勢の素晴らしさ「理解」できた賢さどうやったらいいのかな?という「考え」やってみよう、とした「行動」そして、行動した後の「結果」親だからこそ、近くにいるからこそ、それを見つけることができる。こんなに沢山、褒めるチャンス、認めるチャンスがある。子供達が何気なくやっているそれら、そんなところをピンポイントで見つけて、喜びを伝える。ただ、それだけで良い。真っ白な心の子供達のやる気を高めるチャンスがあるのに、今やらないなんて、もったいない。褒めるだけでなく、「頼りにしている」も大事ですよね。「ママは、あなたが頼りよ」「お母さんの力になってくれる○○君が大好き」とか・・・。うちは、特に男の子だから「女性を守る」というのが本能的にあると思うので、「あなたが頼りよ」という言葉は「僕がお母さんを守らなきゃ」という、ひとりの男性として認めてもらえた。自尊心を満足させてくれる言葉だと思うのですね。「認める」「褒める」というのは、究極的にはココだと思うのです。どんな「褒め言葉」も自尊心を傷付けては「褒める」になりません。それは「いやみ」。どんな言葉が自尊心を満たしてくれるの?それを考える答えは、「もし自分が子供だったら、こんな時、何て言って欲しいかな?」と自問自答する。につきると思います。幼い頃の自分に戻る事。話す相手は、自分の鏡だといいます。自分の子供だからこそ、自尊心を尊重し、自分で歩ける子供になれば私の母親としての役目は、果たせる気がします。堅苦しい内容でしたが、今日の私の気持ちを書きましたぁ~!!
Oct 27, 2006
コメント(0)

■■■ アロハ~ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ \|/ ―◯― /|\ γ γ ~~~~ ~~~ ~△~~ ~~~~ ★kinipopo(ハワイ語で野球) kahua paani(ハワイ語でスタジアム)日本では熱い熱い「日本シリーズ」がスタートしていますが、海をこえハワイでも、熱い戦いが繰り広げられています。1993年オフから1997年オフまで行われ、今回が9年ぶりの開催となる「ハワイ・ウインター・ベースボール」です。現在の日本の野球界を支えているスタープレーヤーも参加した日米若手選手の育成、競争の場としてのリーグです。※過去の参加選手は・・・イチロー、田口、 小久保、松井稼、 新庄、城島、宮本、斉藤和、松中、井口などなど今のスタープレーヤーばっかり!!今年も能見 篤史 [阪神] 、辻内 崇伸 [読売] 、堂上 剛裕 [中日]など期待の若手選手が参加しています。チームは合計4チーム、10月1日(日)~11月22日(水) の間に1チーム40試合を戦います。期間中にハワイへ旅行される方は是非、ご観戦してはいかが?http://www.hawaiiwinterbaseball.com/ぱぁ~ぱぁ~(パパ)と、話せるようになりましたよぉ。可愛くって、毎日抱きしめてます♪しみじみと、自分の子供がこんなに愛おしいと思いませんでした。今の生活に心から感謝です。正直、30後半の出産は大変だったけど・・・(入院2回)こんなにも感動を与えてくれる子供に出逢えた事は、神様が私達に天使を授けてくれたとしか思えないよぉ~。仕事のキャリアや自分の趣味の時間や、好きなショッピングなどなど・・・自分の事は、置いといての毎日だけど、何の迷いもないです。天使君と旦那と、私の3人の時間が何よりの宝物です。今日もありがとうね!!!
Oct 25, 2006
コメント(1)

★★お家で手軽に作れるハワイ料理のレシピを紹介します。★★『ココナッツホットケーキ』です。作り方はとっても簡単!!いつものホットケーキの材料を変えるだけです。★材料★・ ホットケーキミックス・ ココナッツミルク・ 牛乳・ 卵・ ココナッツチップ★作り方★普通のホットケーキの作り方と全く同じです。ココナッツミルクを加えた牛乳とココナッツチップを、ホットケーキミックスに混ぜて焼くだけで、美味しくヘルシーなハワイアンデザートができます。ココナッツミルクの分量はお好みで調節してください。全量ココナッツミルクにしても美味しいので、牛乳アレルギーの方にもオススメです。ココナッツはとても身体にいい食べ物です。むくみや高血圧、貧血の防止、神経の苛立ちの抑制、筋肉痛の緩和などに効果的なミネラルが含まれています。また、食物繊維も大変豊富で、便秘を予防し、体の老廃物を排出する働きもあるので、動脈硬化や生活習慣病予防にも効果的です。 マンゴーやパイナップルなどのフルーツを添えて、ハワイアンミュージックを聞きながらコナコーヒーやハワイアンティーと一緒に味わえば、ハワイの風を感じることができそう~!Hawaiiに行ける目安が決まりましたよ!!2008年夏です・・・。(^◇^;)σ(^◇^;)天使君が、3歳になる前に行きまぁ~す♪うぅぅ~ん!楽しみだなぁ~!!うんと、お金ためてぱぁ~と使おう~!!旦那と私の生きがいだからね。楽しまないとぉ~。ALOHA !!
Oct 22, 2006
コメント(0)
全352件 (352件中 1-50件目)

![]()
![]()