2002年06月24日
XML
アメリカは自由で夢を実現させてくれる国。

もしあなたが現在年は30歳前後、
子供は2人、やっとマイホームを購入し、
家族が安定してきた頃…

だんな様に
「私、“アリー・マイラブ”に出てくるみたいな
弁護士になりたいの♪」
と言ったらだんな様は何と言うだろう。

もしあなたが30歳前後独身OLでそろそろ

周囲のプレッシャーを
感じる頃、

ご両親に、
「私、“ER”に出てくるみたいな、
お医者様になりたいの♪」
と言ったら何という返事が返ってくるだろう。

得に才女だったいう訳でもなかった
普通のあなたがそう宣言したとしたら…

多分…。
ジョークで終わるか、((((;_△_)ゴロリン    

気が触れたと思われるか、ヘ( ̄。 ̄ヘ|||)フラフラ…



でもそれだけ日本では、
その年齢から始めるにはちょっと遅すぎる
職業なのかも知れません。

もし、
私が同じ台詞を家のだんなに言ったら


「素晴らしいじゃないか!頑張れよ」
「学校の手続きはもう始めたのか?」

家のだんなだけじゃなく、周りの人も得に
驚かずに応援してくれると思います。

途中で挫折するかしないかは本人次第。
とにかくやる気があるならやってみろ!
って感じです。

アメリカでは30過ぎてから学校へ行き、
弁護士や医者になる人は沢山いる。

お金がない?
学費は無利息で国が貸してくれます。

離婚して子供の為に生活費を稼がなくちゃならない?
学費は国が負担して無料になり、
生活保護があなたを守ってくれます。

どんな状況にあっても、
本当に学びたい者を決して拒まない、
それがアメリカだと思う。

門は広く、
すべてに学ぶチャンスを与えてくれる。
年齢?
関係ない。
学べる準備が出来る迄、扉を開いて
待っててくれる。

素晴らしいと思いませんか??
日本でもそんな教育制度が整っていれば
天才がもっと現れたに違いない。

若い時に何かの事情で進学出来なかった天才達が
日本には沢山埋もれていると私は常々思う。

そして私は何人も知ってる。
30からアメリカの大学に通い弁護士の免許を取り、
パイロットの免許も取り、
夢をかなえて国際線で世界へ飛ぶ友人。

離婚して子供を育てながら大学に通い、
女弁護士になった近所の女性。

まじめに与えられた課題をきちんと
こなし努力すれば、特別知能が高くなくても
弁護士も医者にもなれる可能性は大いにあると思う。

そのかわり、アメリカの大学はすごい勉強の量だ。
遊ぶ暇はなく、ただひたすら勉強する事になるだろう。

ちょっとでも出席数が足りなかったり、
与えられた課題を用意しなかったり、
テストの点数が悪ければ直ぐにドロップ・アウト。

門は広くても出口は非常に狭いのが特徴。
私はこの制度は大好きだ。
努力しない者を社会のトップに送り出さない制度と呼ぶ。(笑)

でもやる気のある者には
大きな夢と希望という名の門を開いてくれる。
そんなアメリカの教育制度が私は大好き。

私のリンク先にもいます。
子育てをしながら、ご夫婦で大学院に通う方。

彼らには一体どんな未来があるのかな?
今は大変だけどきっと素晴らしい未来があるに違いない。
ちょっぴりうらやましいな。

日本でも子育てをしながら自分の夢に向かって学んでいる
主婦を見かけると応援したくなる。
それは専門学校や独学でも素晴らしいと思う。

そんな私も来年アメリカ本土に戻り
大学に戻る決心をしています。

今、自分がなりたい職業がある。
そう若くもない私を、
今更遅いんじゃないの?と
笑う人は誰もいないこのアメリカって

やっぱり自由で夢を実現する可能性をくれる
国だと思う。

今の私は未来への希望で一杯なのです♪
人の能力なんて未知だと思う。
どこまで出来るか自分を試してみるのもいいと思う。

ちぃ~~~っと、
今日はかっこつけすぎた日記でした。
はっ恥ずかしいわぁ~!  j-_-。jj ポッ♪

☆他の国の大学はどうなのかな?
アメリカ以外の国にお住まいの方
掲示板で教えてくれたら嬉しいな♪

【掲示板の感想を読んで…】

掲示板の書き込みの内容にはいつも脱帽です。
かなり意味のある、そして素晴らしい内容ばかり!
たった一言でも心がこもっています。
皆さんありがとう!
下に書き込みの中からいくつか残しておきたいと思います。
___________________________

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24) stonehiromiさん(****.edu)

この日記、うなずきながら読ませてもらいました。うちのだんなの話をシェアさせてください。

うちのだんなは、18才で今とは別の大学に進学したものの、遊びすぎて2年でドロップアウト。海軍に入隊。

そのころちょうど両親がバンクラプシー(破産宣言)直前の経済難になり、少ない給料の中から援助。両親はなんとかバンクラプシーをまぬがれる。

契約だった6年間の兵役を終え、27才で退役。原子力潜水艦の電気技師だっただんなは、その技術をいかすために原子力工学を選択し、今の大学に入学。現役中にGI Billという制度に登録(月々の給料からほんとーにちょっとだけお金をいれる)していただんな、授業料はすべて国持ちで4年後に卒業。生活費は、キャンパスでのバイトと両親が「借りたお金を返す」という形で仕送をしてもらった。

そして、34才の今、博士号を目指して大学院に通ってます。

だんなは、よく「今知ってることを、あのころ(10代の大学時代)知っていたら、もっと一生懸命勉強した」といいます。だんなは最初に大学に進学したとき、若すぎて失敗した。そのやり直しがきくのがアメリカだと思います。

___________________________

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24) まみ99さん(202.81.*.*)

勉強する機会を多くの人に与える。さすがアメリカ。とても理想的なシステムですよね。
それに比べて日本は大学に合格した瞬間から、遊びほうけてしまう大学生・・・(自分でも耳が痛いですが)
日本人の子供の学力が著しく低下しているそうです。アジアの貧しい国の若者は必死になって勉強しています。

私も以前北京の大学に留学していましたが、中国では大学の進学率がとても低い(確かなことはわかりませんが人口の数%です)ので、大学に入った=国家のエリート扱いになります。中国では大学に入るのも出るのもとんでもなく難しいです。
中国の大学生は皆寮に入って、1部屋に8人くらいで共同生活します。2段ベット。
テーブルは木製で表面はがたがたで、照明もままならなく環境はとても良いとは言えない中で、中国人の大学生は寝る間も惜しんで勉強していました。
その頭の良さといったら、本当に感嘆してしまいます。
(機械のような頭の良さです)
ただ勉強の虫で、柔軟性が無いというか、とても頑固というか… 世界を知らないなぁ~という感じはありました。(これも共産党の支配の影響でしょうか。。。) (6月24日17時35分)  [関連の日記へ]

___________________________

夢を追いかけさせてくれる国 [RES]
yuki-sweden ++ ..2002/06/25(火) 03:32 No.269
こんにちは。今日の日記は又良かったですね。
来年は何をされるのでしょうか。楽しみです。
さて、スウェーデンもアメリカと同じく、”勉強をしたくなったときに勉強をできる国”だと思います。
大学に行く場合、学費は無料です。
又、生活費は国が貸してくれます。
本当に勉強したいと思ったときに勉強をするのが一番効果的だと私は思うので、アメリカやスウェーデンのようなやり方は素晴らしいと思います。
年齢、その人の立場に振り回されないっていいですよね。日本もそうなって欲しいと願いつつ・・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002年06月26日 14時03分40秒
コメント(29) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
can3  さん
すごい。来年大学に戻るの?夢があるっていいですよね。いつも私も英会話スクールで先生達に
言われる事「決して遅すぎる…。」って事は
ないって。それはいい訳に聞こえるみたい。
やるきになれば、いつからでも出来る。始めれれるって。ハワイ市場さん、夢に向かって頑張ってくださいね。 (2002年06月24日 17時22分02秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
☆sunnupi☆  さん
ハワイ市場さんの日記、大きくうなずきながら読みました。アメリカの大学教育のシステムはすばらしい、と私も思っています☆ それについてはページを割いて長々と書こうと思っている位。
でも、今日の私の日記は私はアメリカ人には耳が痛いだろう内容。さてと、がんばって続きを書きます!また覘いてみてくださいね。 (2002年06月24日 17時27分11秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
まみ99  さん
勉強する機会を多くの人に与える。さすがアメリカ。とても理想的なシステムですよね。
それに比べて日本は大学に合格した瞬間から、遊びほうけてしまう大学生・・・(自分でも耳が痛いですが)
日本人の子供の学力が著しく低下しているそうです。アジアの貧しい国の若者は必死になって勉強しています。

私も以前北京の大学に留学していましたが、中国では大学の進学率がとても低い(確かなことはわかりませんが人口の数%です)ので、大学に入った=国家のエリート扱いになります。中国では大学に入るのも出るのもとんでもなく難しいです。
中国の大学生は皆寮に入って、1部屋に8人くらいで共同生活します。2段ベット。
テーブルは木製で表面はがたがたで、照明もままならなく環境はとても良いとは言えない中で、中国人の大学生は寝る間も惜しんで勉強していました。
その頭の良さといったら、本当に感嘆してしまいます。
(機械のような頭の良さです)
ただ勉強の虫で、柔軟性が無いというか、とても頑固というか… 世界を知らないなぁ~という感じはありました。(これも共産党の支配の影響でしょうか。。。) (2002年06月24日 17時35分34秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
ミーコ0204  さん
そうです!あめりかは全ての人に平等に夢を与えて
くれて努力次第で実現させてくれます。
だれが「アメリカは侵略そのものの国だ」と言い
ふらしたのか? アメリカを誤解してる人が一杯!
悲しい!  (2002年06月24日 17時42分41秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
BBSの(*** ne)ってやつは私が楽天で始めた70日前頃は既にありました。

大学かあ、私もお勉強しなおしてみたいなあ。
学費は無利子でかしてくれても生活費が大変なのよね。
アメリカのドラマで見てると、結構バイトしてる学生は多いけれど、勉強も大変なんだろうなあ。 (2002年06月24日 18時55分18秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
tomoco0328  さん
アメリカのソフトパワーってのは本当世界一だと思います。ハードパワーでなく、ソフトパワー。だから形が見えずいつも答えは自分にある、自分が作るみたいな・・。自然と優秀な人材が集まりまたその人を応援するってプロセスがある。すんばらしい。
来年大学入るんだ。頑張って。
自分の能力に限界をもたせない周囲の協力ってホント日本にはないよね。残念だけど~。だから会社はいっても
「おいらは○○大学でて~」って過去の栄光引っさげた40才過ぎのPCのろのろ打つ上司が一杯だよ。もおうっ。
(2002年06月24日 19時03分23秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
やすます  さん
若いころは勉強が大嫌いだった私。
でも 最近はいろんな知識を得るのが楽しくなってきたました。どうしてもっと若いうちに勉強しなかったんだろうと思ったりします。
この日記を見て、今からでもがんばろうという気になりました。 (2002年06月24日 19時21分34秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
missybebe  さん
ここ数年「夢」というものに考えさせられる場面がたくさんありました。
高校3年のとき、進路を決めていく友達の中、ぽつんと取り残されていた私。
やりたいことも、なりたいものもなくただ呆然と「とりあえず」就職の道を選びました。
そして「とりあえず」の選択だったため、楽しみもわからずすぐに仕事をやめてしまいました。
それからいくつかのアルバイト生活で、とても充実していましたが「資格」も「とりえ」も「保障」もない私はいつも自分に自身が持てず、このままでいいのかな?と
自分に疑問を持ち始めていたのです。
そんなときに出逢ったのが「英語」
留学をして、いろんなことを学んだ私。帰国してからまた考え方が変わった私。
今は具体的に自分の「夢」までの道が見つかったような気がします。
「夢」がなくて「なりたいもの」がなくてずっと悩んでた私が今、その夢に向かって頑張っています。
ハワイ市場さんは結婚もなされていて、お子さんもいるのにまた「大学へ行く」という夢を持ってらっしゃることを知って「私も頑張ろう!」って更に思いました。
年や立場が違っても「夢」を持ってることって、素晴らしいことですよね!
その為に頑張ってる姿って輝いて見えますよね!
bebe
(2002年06月24日 20時37分29秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
kanae☆  さん
さすがに夢を実現させてくれるアメリカ!!!
どこまでも懐が広いのでしょう~~。
日本も何時かそんな風になることを
期待してしまいます。
ハワイ市場さん、頑張って下さいね。
(2002年06月24日 20時44分42秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
今日の日記は大変感動しました。
以前の日記で拝見して、大変苦労して
大学を出られたのに、また夢に向かっ
て大学院に入る。やはり、それを受け
入れる土壌がアメリカにはあるし、日
本にはない。
でも、その気概がもてた日本人は日本を
出て学ぶ。そのくらいの障害があってこ
そ勉強に対する情熱ができるのではと思
います。
先程、お宅の掲示板に書かれていた女性
でアメリカの大学に行っている方に書き
ましたが、うちの娘も今年大学に入り、
妻の実家に下宿して通っています。
時々、メールが来ますがサークルと飲み会
とバイトの話ばかり。
でも、必死で早く親離れしたいと頑張って
いる様子が分かります。
高校2年の時、イギリスに一人で3週間
ホームステーをさせてだいぶ変わりました。

今、日本にいては大きな夢は持てないでしょう。
しかし、夢を持ちたくなった者はどんどん外国
に出ていく。
それもいいのではと思っています。

娘も自分の夢のタメに日本を出る日を願いながら。
(2002年06月24日 22時05分27秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
バナナ21  さん
前の日記にも書いてたけど本当にアメリカ本土
いっちゃうんですね。淋しいなぁ。
市場さんは来年からカリフォルニア市場さんに
ハンドルネーム変更するのかな。似合わん(笑) (2002年06月24日 22時23分32秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
「どんな状況にあっても、
本当に学びたい者を決して拒まない、
それがアメリカだと思う。」

その通りだと思います。
学びたい人への道が開けてますよね。
日本は、本当に勉強したい人が勉強できずに
もったいないと思います。

そういえば、アメリカって変な奨学金たくさんありますよね(笑)前に、McCay Scholarshipっていうのがあって、McCayっていう名前なら奨学金を受けれるっていうのがありました。な、名前だけで!!!
誕生日ってのもあるみたいだし、、
ど~なってるの~アメリカ!!と思いました(笑)。


(2002年06月24日 22時25分52秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
もしも、私が三十前後で、ある日アメリカ人の夫に向かって「わたし、Xファイルのスカリーになりたいの」と言っても、
夫は「ヨッシャ、がんばれ。FBIに入れ」と言ってくれるかしら??
そう、言われたい。とっても言われたい。
今からでもスカリーになりたいわ。 (2002年06月24日 23時09分00秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
くみりん88  さん
実は私もこの年で学生さんです。
私も3年くらい前から大学の通信で勉強しています。夏に通学も何度か経験しましたが本当にいろいろな方に会えて、その中に身をおくと自分にもその方々のやる気が伝わるほど構内には活気があります。
何年掛かるか分かりませんが・・、卒業するようにと主人にもハッパをかけられています。今はゆっくり自分のやりたいようにやっています。
ハワイ市場さんも夢に向かってください。
(2002年06月25日 00時19分37秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
えみりーぬ さん
私、おもいっきり今日の日記はまってしまいました。今まさに、30歳前後のフリーターなんです。ハワイがとっても大好きで住んでみたいなぁ~ってずっと思っていました。6月に行った時初めてロミロミマッサージを体験して感動したんですよ。これだーって思いました。そして、本格的に勉強してみたくなって学校を調べたら日本はめちゃめちゃ高い!!本場ハワイに来年から留学を決心したところです。まわりにはこの歳でなに言っているの??自分でもちょっと不安だけど、頑張ってやってみようと思います。
(2002年06月25日 00時39分19秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
こんばんは!
アメリカっていい国なんですねーー!
でもこれを読んだら、うちのダンナもアメリカンなところあるじゃないっ! って見直してしまいました!
今回の仕事を得るまで勉強が大変で、家事もろくにしなかったのですが、いつもガンバレと応援してくました。うふふ。人様の掲示板でノロケてしまいました。ゴメンナサイ。 (2002年06月25日 00時47分02秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
サリーMAMA  さん
そうそう、ほんとそうだよね。 私も26才でこっちの大学に入ったけど周りにはもっと年上の人が一杯いました。 私も子供がもう少し大きくなったらまた大学に戻って違う専攻を取ろうと思ってます(いつの事やら)。 お互い10年後、何かやりがいの事をやっていられたらいいですよね。 (2002年06月25日 02時09分46秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
Des-esseintes  さん
> 「素晴らしいじゃないか!頑張れよ」
> 「学校の手続きはもう始めたのか?」

 きっとこれが、アメリカ人とかがプラス思考で、様々なシーンで上手くいっている?秘訣なのでしょうね。すごいグッと来ました。

 自分の限界点がここだ!なんて悟ったところで何の意味もないし、それが本当かどうかも分からないし、何しろ自分で限界を認めてるくらいなのに……。

 それよりも可能性を信じて、方法を模索して、努力することが大切なんですよね。それはすごく難しいことのように思えるし、実際難しいと体感してきたことも多々ありました。

 でも、叶わなくとも少なからずその努力のプロセスには、何かの収穫がある。そんな手応えをときどき感じることもある。目標と実感と欲望と期待と、いろんなものが燃料となって、心を逸らせ駆り立たせるのでしょうね。


(2002年06月25日 04時43分32秒)

えみりーぬさん  
ハワイ市場  さん
嬉しいね~
やりたい事をこのハワイで見つけてくれて!
知り合い(日本人)にロミロミマッサージのプロになった人がいます。
ステキな女性ですよ。
こちらに来たら是非ご紹介します。
(2002年06月25日 08時06分05秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
蝦夷ゴンタ  さん
素敵なお話ですね~
やはり、明るい未来は、与えられるのでは無く、
自分の手で掴むものなのですね!

~先日のホームパーティーのお返事です。~
日本でも、最近は、持ち寄るパーティーが増えている気がしますが、
まだまだ招待した側が、お持て成しする事が多い様です。 (2002年06月25日 08時43分04秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
yuripon1ban  さん
こんにちは!ほんと、アメリカの教育制度は、いいですよねぇ~。制度もいいけど、考え方もいいから、実現できるんでしょうね。今は、ちょっと仕事との兼ね合いで時間がなくて、休学中だけど、一応学生してます。30過ぎてますよ。。。でも、同じクラスに50歳くらいの方とかもいらっしゃって、頑張ってます。それが、自然で。日本だと、結構浮いちゃったりするでしょ?逆も、あるし。12歳で大学3年生の男の子が知り合いにいます。将来は、エイズとかふじの病を治せるようにしたいらしい。こういう、制度日本も学べたらいいですよね。

気になって仕方ない、30匹生まれたカメレオンのその後。。。$$に変身? (2002年06月25日 08時46分44秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
♪mu-chan♪  さん
そういう面でアメリカっていいですよね。
ちゃんと人の考えを受け入れてくれる人達がいるのは、心強いです。

こんな事をいうと反対意見が多いのかもしれませんが、日本にいると、意思が弱くなってしまう気がする。
私もほんの一週間の滞在でも、海外にいたりするとなんでも出来るような気がしてくるの。

市場さんの様に頑張る人がたくさんいると、ひょっとしたら自分も出来るかもしれないと思ってしまう。
そのちょっとしたきっかけがあるとないとでは大違いですよね。 (2002年06月25日 15時00分48秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
macster  さん
私の旦那も、仕事をしながら今大学に通って
勉強をしています。
私も、アメリカのそういうところ大好きです。
日本よりも、よっぽど人生を長くエンジョイできる!!
努力をすれば、年齢に打ち勝てるシステムが
魅力的!!それを助ける国の制度も素晴らしい!
私も、頑張らなきゃ!!
ハワイ市場さんも、いつも輝いてるね! (2002年06月25日 16時12分16秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
prumeria  さん
本や雑誌を読むには限度や好き嫌いがあって
知らなかったことや知らないでいることがたくさんで、
今日はハワイ市場さんの日記を読んでよかった
アメリカにまたまた興味を持ちました
私には特別したい職業や勉強が今はないけれど
アメリカの制度&人、素敵ですね

今は「南の島に住む」(住みたい)事をもっと勉強しようと思いました
それと、1つ勉強しなければいけないのが
英会話、今まで続いていないから少しづつ興味のある単語から・・
ではでは、また♪ (2002年06月25日 21時15分54秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
真綾0205  さん
ハワイ市場さんもがんばって!!!
私も、学校通いをしているけど、家族の協力あってこそ。
自分の進みたい道を歩けて幸せです。
だから頑張れるんだよね。 (2002年06月25日 22時17分51秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
stonehiromi  さん
この日記、うなずきながら読ませてもらいました。うちのだんなの話をシェアさせてください。

うちのだんなは、18才で今とは別の大学に進学したものの、遊びすぎて2年でドロップアウト。海軍に入隊。

そのころちょうど両親がバンクラプシー(破産宣言)直前の経済難になり、少ない給料の中から援助。両親はなんとかバンクラプシーをまぬがれる。

契約だった6年間の兵役を終え、27才で退役。原子力潜水艦の電気技師だっただんなは、その技術をいかすために原子力工学を選択し、今の大学に入学。現役中にGI Billという制度に登録(月々の給料からほんとーにちょっとだけお金をいれる)していただんな、授業料はすべて国持ちで4年後に卒業。生活費は、キャンパスでのバイトと両親が「借りたお金を返す」という形で仕送をしてもらった。

そして、34才の今、博士号を目指して大学院に通ってます。

だんなは、よく「今知ってることを、あのころ(10代の大学時代)知っていたら、もっと一生懸命勉強した」といいます。だんなは最初に大学に進学したとき、若すぎて失敗した。そのやり直しがきくのがアメリカだと思います。 (2002年06月26日 04時27分07秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
フェニシア  さん
はじめまして。30前後の勉強、同感です。20そこそこ大学でたての頃じゃ、はっきりいって、自分の一生のことそこでわかる人のほうがスゴスギルと思うのです。でも、日本てどっかやり直ししずらいかも。友人でも○年勤めた商社やめて税理士になる勉強始めた人いますが、レアケース。これ、アメリカだったらよくある話でしょう?結婚に失敗して子供がいるからbetter lifeの為に・とか、聞きますよね。やっぱり、人生自分で選択していきたいですよね。

あと、メールのGoodbye。あのあとの XXXはキスキスだと思っちゃったのですが。なんか、すねちゃってるのかなぁ・・ご主人。 きっと、毎日"I miss you"とか書いてあるメールが”今日こそは”と期待しちゃってたのかも? (2002年06月26日 22時31分38秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
うきぐも  さん
こんにちは。やっぱりアメリカは土地が広いだけではなく心も広い~(笑)今度結婚するのですが、相手は会社を辞めて医者になるために今年大学入りなおしたばかりです。学費も免除にはならず、生活費もたぶん苦しくなり、日本の大学は社会人の入学とかいう枠を最近広げてきた割にはそういうバックでの制度が全然整っていないなととても痛感してるこの頃です。今は私が働けるからまだいいのですが、これで子供生まれたら~、なんて考えると楽観的にはなんとかなるとは思っていますが・・・考えるのも恐ろしい・・・(^^;)アメリカ逃亡したいなぁぁ。。(笑) (2002年06月27日 12時16分30秒)

Re:ハワイ生活~夢を実現させてくれる国(6/24)  
突然おじゃましました。
この日記を20年前に読ませていただきたかったです。
料理人の私は昨年お菓子を勉強に再びパリへ、
お金も無いし、家族もいるので長期間は居られません。
たった半年で帰ってまいりました。
しかしとても興味深く読ませていただきました。
有り難うございます。 (2002年06月28日 18時22分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ハワイ市場

ハワイ市場

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月

フリーページ

ハワイ生活 (バスガイド)


バスガイド2


バスガイド3


バスガイド4


国際結婚(家のダンナとは)


不倫の掟


国際離婚


言葉の壁Yes or No


マリッジ・カウンセリング


財布の紐は誰が?


食生活の違い?


銀行の利息と離婚


Maybeとたぶん


ポリスにお世話になる


野性的な愛?


二人で育てよう!


君ならできる!


君ならできる2


君ならできる3


君ならできる4


国際結婚成功への道?


家出事件を振り返る


続・家出事件を振り返る


こけますか?


ハードルの高さ


君が浮気を?


『優しさ』は『忍耐』


パンツの行方


浮気と夜遊び


結婚当日に怖気づいた彼


日曜戦争


ドッキリな朝帰り


旦那を納得させる方法


スィートになる特訓


英語話せて当たり前っすか?


結婚相手を選ぶ条件


好きな人との喧嘩の仕方


う○こ座り出来ますか?


腹をくくる旦那


値切れる男


家を買いました。


昔の彼からの名言


こぶしと親指


I love youを言わない彼


ハワイのアルバム


カハラ・マンダリン・ホテル


一番美しいサンセット


マンゴの木


ヒルトン・ハワイアン


テイスト・オブ・ホノルル


ワイキキ周辺をドライブ


サーモン・マンゴ・ソース


スパムむすびの作り方


ほうれん草の手作りパスタ


アルフレド・ソース


楽天外お友達リンク集


海外生活お勧めサイト集


ハワイへ旅行する女性達へ


恋に堕ちた女性達?


既婚女性の海外恋愛


アメリカの母親と子ども達


バイリンガル教育


アメリカでの出産


私の子育て


自然分娩と帝王切開


教育~力について教える


楽天国際結婚リンク


バナーの貼り方


楽天国際結婚リンク2


楽天国際結婚リンク3


楽天のハワイ在住者リンク集


私が国際結婚をした理由


第二章


第三章


第四章


第五章


最終章


英語の勉強-長き道のり


第二章


第三章


第四章


最終章


私の恩師について


英語は上手になるの?


読心術は使える?


光と影の存在


内緒の恋バナ


Buca di Beppo


ホクズのサンデーブランチ


カフクの海老屋台


ハレクラニのアフタヌーン


アメリカで出会った人々


ジャニーズ系のジェームス


19歳のアメリカンと恋


チャーミングな男性


トーマスの思い出


マントをひるがえす男


もっこりタイツのバレリーナ男


自己紹介と連絡事項


アクセス解析について


ディズニー・ワールド1


ディズニー・ワールド2


カナダ・ウィスラーの旅


ハワイの温度



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: