公務員試験「数的処理」超高速解法のススメ!吉武瞳言

公務員試験「数的処理」超高速解法のススメ!吉武瞳言

2007年12月19日
XML
カテゴリ: 数的推理



ここは頻出重要単元なので、しっかり押さえたい。

前単元の「場合の数」からのつながりをきちんと踏まえて

公式主義ではなく、意味を考えながらストーリーを組み立ててやっていく。

樹形図と虹掛け図と積の法則と和の法則、そして余事象。

一通りやり終わったけど、授業の後は、

予想通り、「PとかCをどうして使わないのか?」

という質問がちらほら。

それに対する僕の答は「使わなくてもできるから。」



公式主義からの脱却はなかなか難しい。

いったん固まった考え方を破壊することも必要。

思考回路の創造的破壊だ!笑

(「超高速解法」は結構過激なのであーる♪)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月19日 21時31分01秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

超高速解法(数的推理)

超高速解法(数的推理)

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

授業日誌

(21)

数的推理

(58)

判断推理

(1)

空間把握

(0)

資料解釈

(0)

公務員試験

(6)

出版

(43)

業務連絡

(4)

日常

(77)

超高速解法的日常

(115)

中学受験算数

(13)

起床5時5分

(1)

備忘録

(1)

音楽

(10)

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: