2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
台風16号は、札幌をぬけたのですが、この時間になって風が強くなってきています。明日はお義母さんの病院なので、予報通りすっきり晴れて欲しいものです。これから紅葉が始まるにつれ、我が家はドライブ&お散歩が多くなります。みづきの車酔いは、すっかり影を潜め、少しくらいの長距離も安心になりました。みづきの場合、車に乗ると嘘のように大人しくなり、そのままいけばラッキーですが、急にゲボッゲボッと始まるので油断が出来ません。最近は、お義母さんにみづきが外を見せないようにしてもらっているので、酔わないのだと思います。ところが、はづきはますます嫌だ嫌だとピーピー騒ぐようになりました。それにつられてみづきまで「うぅ~うぅ~」と、か細いながらも声を出してしまうのです。黙っていれば大合唱に発展します。「おまえら、ウルサーーイ!」とリーダーの怒鳴り声が車中に響き渡り、賑やかで騒がしいドライブに・・・お義母さん「どうやったら泣かなくなるんだろうねぇ~?」りーだー 「そんなの簡単だ。こいつらは、物を食わせれば静かになる」(爆)
2004.08.31
台風16号猛威を振るってます。明日は北海道にも上陸する模様~恐ろしい~~朝の散歩では雨に降られ早々帰宅。お義母さんは、10時にディサービスへ。私は、1ヶ月半ぶりに美容室に・・・はづきとみづきは、留守番になってしまったけど良い子良い子でした。そういえば・・・お義母さんが退院してから、みづきのトイレシーツの破壊行動がなくなりました。あんなに悩まされたのは、何だったの?と思うほど、ピタッとです。お互い良い意味でも悪い意味でも依存し合ってた証拠かもしれません。まあ、少なくともみづきの場合は完全にですね。我が家の力関係図?はづきから見て→リーダー→おかあちゃん→お義母さん→みづきみづきから見て→はづき→リーダー→お義母さん→おかあちゃん(ウェ~ン~涙。。。)かなり複雑です~~
2004.08.30
今日は曇り空で風も強く肌寒い1日でした。沿道のナナカマドの実がすでに色づいています。はづき・みづき、早くも洋服着用での散歩です。公園は、北海道マラソンの為、TV局・設営係員で賑わっていました。早々切り上げて帰宅し、ベランダからの観戦。お義母さんは、TV画面と見比べながら楽しんでいました。今日も楽しい思いで1日を締めくくってもらえそうです。4500人のランナーの方々、お疲れ様でした。一方、みづきさんは散歩帰宅後から寝てばかり。寒くて、トグロ巻き状態です。(笑)動きが鈍くて、おしっこにもなかなか行きません。寒いとおしっこが近くなると思うのですが、みづきの場合はその逆のようです。もうすでに冬眠準備?に入ったのでしょうか~?(笑)
2004.08.29
今日も秋空を感じるスカッとしたお天気。沖縄・南大東島には台風16号が・・・被害がないことを祈ります。今日は初めての公園、川下公園に行ってみました。ワンちゃん連れにもGOODで、ちょっと遠いけどまた行きたい公園となりました。もちろんお義母さんも気に入ったようです。そうなんです☆お義母さんと公園に行くには、いくつかの条件が満たされてないとダメなのです。トイレが便利なこと、坂がないこと、出来れば花があり、景色が綺麗なことなどなど・・・そして1番に、時間がつぶせる事☆(これは私達の条件)そろそろ「一人で暮らせる病」が顔を出してきているからなのです。そういう時は、気持ちが内にこもらないよう、外に連れ出すのが1番なんです。(今のところですが・・・)痴呆患者は、本人に自覚がなかったり、あったとしてもそれすら曖昧で、認めたくない(病気を)という気持ちが強くなるようです。不安から余計に意地を張るようになり、「誰の世話にもならずに、私は一人で暮らせるんだ。」と・・・。だからと言って「あなたは、一人で暮らせないほどボケがひどくなっている」と諭すことも逆効果で、なおさら意地になり痴呆を進める結果になってしまうそうです。お互い辛いことなのですが、この病気の本人・家族は乗り越えていかなくては平和な生活は送れません。今度は、天然温泉のお風呂施設があるので、天気の悪い日にでも行ってみようと思います。
2004.08.28
今日は、実家の父のお墓参りに行きました。主がお墓参りだったのですが、行き帰りに寄り道・遠回りが多い、盛り沢山の1日でした。はづきとみづきは、いっぱい走り、いつもはもらえない美味しい物もあたるし、大満足だったようです。お義母さんは、どこに行ったかわからなくなるほど寄り道をしたので、多分もうすっかり忘れてると思います。(笑)でも・・・あるローズガーデンで、きちんとした注意書きがなかったので、はづ・みづを連れて見物してたら、「ワンちゃんはダッコしてください」と注意を受けました。その通り従ってまもなく、別の係員に「犬が入れないので出てってください!」と遠くから叫ばれました。分かりづらい注意書きに、言う事の違う係員。私もリーダーも気分を慨しましたが、1番怒っていたのは、お義母さん。「はづきもみづきも悪い事しないのに・・・」「町長に投書してやろうか」なんて冗談まで言って、すっかりはづきとみづきに肩入れ状態でした。とっても疲れたけど、楽しい楽しい1日でした。
2004.08.27
朝晩涼しく、日中は暖かく・・・今とっても理想的な気候です。(冷え性に私には肌寒いけど・・・笑)そして、とうきび(とうもろこし)が美味~い♪実りの季節です。そしてそしてお散歩日和~♪今日の公園は、いつもと様子が違ってました。あ~あ、またイベントかぁ~と思われる設営準備が行なわれていました。(散歩しづらいのです~)今回のイベントは、29日に行なわれる北海道マラソンです。そのせいなのか?偶然なのか?韓国人?中国人?台湾人?(見分けがつかない~)の観光客が公園内にワンサカいました。そんな中、すれ違い様に「カワ・イ~イ~」とたったそれだけの言葉をたどたどしく話すご婦人。それも珍しくはづきに向って・・・昨日の散歩では、「細いの可愛い~あ!太いのもいた!」なんて失礼な言葉をあびせられたのに~(笑)日本人以外のアジア系には、はづきの方が目を引くのだろうか・・・?ともかく今日の散歩は、久しぶりのおばあちゃん同行で、はづきもみづきも嬉しそうでした。
2004.08.26
今日、お義母さんが無事退院しました。何やら記憶(痴呆)の方は、多少進んでいるような気がしましたが、根気良くに同じ話を聞いてあげるしかないです。はづきもみづきも嬉しそう~♪やっぱりはづきは淡々としながらもユラユラ尻尾が揺れてました。(笑)みづきは、お義母さんに嫌がられながらも、ひとしきりチューチュー攻撃をしてました。その後は、お決まりの膝の上で安心したように寝てましたが、トイレに立つ度、心配そうにしてました。(またどこかに行くと思うようです。)はづ・みづにとってお義母さんは、私達が思ってるよりもしっかり家族だったんですね。その純粋さに見習いたいリーダーと私でした。
2004.08.25
今日も涼しい風が部屋いっぱいに入ってきます。北海道は、もう秋を感じてしまいますね~はづきは、咳が少なくなって絶好調なのですが、みづきはそろそろトグロ巻スタイル。ネコが丸くなるとは歌にあるけど、犬が寒くて丸くなるとは・・・?みづきさ~ん、ちょっと早いんじゃな~い~(爆)退院前日とあって今日のお義母さんは、何か?そわそわ落ち着かない感じでした。私の気持ちが投影されているのだろうか・・・?痴呆のお年寄りは、介護する人の気持ちに反応するといいます。例えば、接する人が不安だったり、同様していたり、嫌悪の気持ちを持ってると敏感にキャッチします。興奮して対応すれば、相手の感情に反応し、さらに興奮します。それによって痴呆の症状が進んでしまうこともあるのです。私自身興奮する性質ではないのですが、1日中お義母さんの妄想に振り回されると、さすがに疲れが顔に出てしまいます。今回の入院で、痴呆の課でないにしろ、いろんな看護士さんと接し、プロの手を借りることの大切さを思い知らされました。そして新しい気持ちで明日からスタートです。
2004.08.24
明日はお義母さんの退院と思ったら、1日延びました~気が抜けてしまいました~今日は久しぶりの午前中のお散歩。やっぱり朝の方が清々しいです。明々後日からは、またお義母さん・はづき・みづきと朝の散歩からスタートします。気持ちをゼロに戻して、気負わず頑張るのみ☆
2004.08.23
今日は、はづきの13歳のお誕生日です。ケーキも特別なご馳走もなしです。(もちろんいつものレバークッキーは、ありますが・・・)先月のみづきのお誕生日に、下痢事件があったので、特別な物は止めようと思いまして・・・。健康なみづきだったから、すぐに回復しましたが、今のはづきには、下痢だけでも命取りだからです。だからと言ってはなんですが、何もない分リーダーと二人で何度も「はづき、お誕生日おめでとう~!」と声をかけてしまいます。いえいえ、それだけ13歳まで生きていてくれたことが、嬉しいのです。言わずには、いられないのです~!(笑)思い起こせば、病院から縁が切れない13年間でした。3歳年上のさいぞう君が膵臓癌で逝ってから、はづきには辛い思いはさせたくないと思っていましたが、乳腺筋腫・気管虚脱・膝蓋骨脱臼・尿結石・副腎皮質機能亢進症・僧帽弁閉鎖不全症・肺水腫と次から次と・・・その度に私達は一喜一憂しながら、はづきにいろいろな事を教わりました。そしてこれからもずっと、笑顔と幸せを運んで来てくれるのでしょう。その瞳が閉じるまで・・・ずっと・・・
2004.08.22
一時雨だけかと思ったら雷雨・・・今年の札幌は、珍しく雷が多い年です。今日は、はづきの検診日。リーダーにお願いして、みづきとお留守番。体調変わりなしで、今回は血液検査なし。ただACE阻害剤が増えてしまいました。ACE阻害薬は、高血圧治療薬として繁用されていますが、心臓や腎臓等の「臓器保護」としての役割を期待して用いられていることもあります。心不全の進行を遅らせる可能性が大きく、心血管保護作用があるそうです。と、言っても良い事ばかりではないので、薬が増えた前後は体調に変化がないか、気を付けたいと思います。それに、前にこれ以上の薬は出さないと言っていたはず・・・そのことも気になるので、次回良く聞いてこようと思います。札幌は朝晩の気温が20度以下になり、寒ささえ感じます。秋に近づくのは嫌だけど、はづきの咳が少なくなったので、安心です。
2004.08.21
台風15号は、北海道の東に進み、日本から遠ざかりつつあります。心配したベランダの鉢植えも、飛ばされることなく元気にしてます。(笑)あと退院まで4日。今日も病院には、お昼過ぎまでいました。はづきもみづきもこのパターンに慣れたせいか?帰宅してもすぐには迎えに来てくれません。ちょっと寂しい気持ちと、何かあったのでは?の不安な気持ちとで、ついつい名前を呼んでしまいます。留守中のワンちゃんにとって、留守番の前後は何事もなかったように振舞うのが、落ち着いて留守番させられる鍵とされてます。特にはづきのように心臓の悪い子は、飼い主の帰宅時の興奮が危険だと言われます。(日々反省です・・・)「はづ~!みづ~!」するとはづきが勢い良く走って来ます。ところがみづきは、なかなか来ません。なかなかでも来る時は良い方で、来ないでソファに座ったままの時がほとんどです。ひどい時は、寝てます。(笑)初めは、具合でも悪いかと心配しましたが、ぜんぜんそんなことは、ありませんでした。何故このような態度なのかは、みづきの七不思議なのでわかりませんが、飼い主バカな私は、「きっと寂しかった気持ちと嬉しい気持ちとで混乱して、体が動かないんだ。」とバカな解釈で納得してるのでした。
2004.08.20
お義母さんが入院してから、はづきとみづきの散歩に行けない日が多くなりました。行ける日でも朝から病院に行くので、夕方になってしまいます。夕方の公園は、公園内にコンサートホールがあるので、人が多くなります。多くなると、散歩がしづらくなります。みづきのような珍しいワンちゃんを連れてると、話しかける人も一人や二人で済みません。うわ~と言いながら、歩く先に立ちはだかる人もいます。今日は、はづきがとても張り切っていて、楽しそうに走ったりしてました。(体の調子がすごく良いのでしょうね~)ところが運悪く、中・高校生の吹奏楽コンクールがあり、公園内は、人でいっぱい。ワ~ワ~キャーキャー言いながら、擦り寄ってくる女の子達・・・こうなってくると、聞くに堪えない言葉をあびせられるのがオチなのです。「超ーほそっ!」「すっげ~顔小さぁ~」「あ!白いのもかわいい~」「××△△・・・?」「キャー!〇×△×●▲ー!!」(何を言ってるか?わからないことしばしば。笑)そして今日も不完全燃焼のまま、帰路に着くのでした。涙。。。
2004.08.19
今日は暑さが戻ってきたかな~と思ったけれど、夜のなるとやっぱり風が冷たいです。日に日に、日が落ちるのも早くなり、寂しさを感じます。お義母さんの退院が来週に決まりました。待ちに待った?はづきとみづきは、20日ぶりのご対面となります。はづきは、控えめに尻尾フリフリ寄って行くでしょうね。みづきは、尻尾もお尻も体中フリフリしながら、声をかけられたとたん、突進ー!!想像出来ますね☆お義母さんは、と言うと・・・どこまで今までの生活を憶えているだろうか・・・デイサービスの事も憶えているのかなぁ~ちょっと不安はあるけれど、まずまず退院まで無事漕ぎ着けられそうなので、良かったです。
2004.08.18
今日はリーダーの仕事が早く終わったので、ドッグランへ・・・気温22度、風も爽やか~ドッグラン日和です。広い北海道とは名ばかりで、札幌は郊外に行かないとなかなかドッグランらしきものにお目にかかれません。自宅から遠いと足も遠のくので、高い年会費を払ってまで行く気にはなれません。足を延ばせば無料ドッグランはあるのですが、マナーの悪い飼い主も多く、抵抗力の弱ってるはづきを連れて行くには危険です。先月初めて行ったドッグランは、こういう我が家にぴったり☆自宅から車で20~30分、年会費なしの1回500円。(確か、人間一人料金)大型犬には少し物足りないサイズの広場ですが、はづきやみづきには十分。目も良く届くし、きれいだし、GOODです。ただし・・・大きいワンちゃんがいると、楽しさから一変、緊張と恐怖に変ります。(みづき)それでも興味はあるので、見つからないようにそ~と近づいて行きます。目があったら大変~。一目散に逃げ帰って来ます。そんなことを何度もして、楽しんでいるみたいですが・・・恐いくせにチョロチョロするものだから、相手がよっぽど温厚なワンちゃんじゃないとダメなのです。今日のドッグランは、マメ柴・エアデールテリア・シュナウザー・コギー・アメコカ・ハスキー(なぜかバラバラ)やっぱり最後には、ハスキーちゃんに吠え始め(アボアストップの電池切れ)、飼い主共々40分で退散しました。これじゃあ~せっかく行った甲斐がないだろう~涙。。。まっ!他のワンちゃんと遊べただけ良かったとしよう~(笑)
2004.08.17
みづきの悪戯が炸裂してます。トイレシーツに続いて、今度はトイレットペーパー遊びです。トイレの横にトイレットペーパー・消臭液・おしり拭きを常備しています。結構取りづらい場所にあるのですが、いつの間にか取られてしまいます。そのトイレットペーパーで何をするかと言うと、トイレシーツ同様ビリビリにして、わざわざ見せに来るのです。元来みづきは紙好き?で、悪戯の大半は紙関係。お義母さんは、一度使ったティッシュをもったいないからとポケットに入れて取って置く癖があります。それをみづきは良く見てるようで、お義母さんに気づかれないように拝借するのです。あまりにその回数が多いので、さすがのお義母さんも取られないように気を付けるようになりました。さすがなのは、みづきの方でしょうか~?痴呆症のお義母さんを学習させるくらいですからね☆(笑)
2004.08.16
今日は雨。お義母さんが4人部屋に移り、少し時間が出来たので久しぶりに散歩と思ったのですが、残念です。明日は晴れれば良いなぁ~昨日、いつもみづきのフードを頼んでいるところからヒヅメが届きました。ヒヅメは、レバークッキー以外のおやつのひとつで、時々与えてます。ガムのように簡単に食べてしまえないので、食べすぎはありません。(歯石予防はもちろんカロリーも低めです)全部食べる前に香りが少なくなり、興味がなくなるので、古いのを捨てて、新しいのと交換してます。1~2ヶ月サイクルでしょうかね。ただ、ヒヅメはとても固いものなので、みづきには良いのですが、はづきには固すぎて1度歯が欠けたことがありました。かと言って、みづきだけというのはかわいそうなので、今は監視しながら与えています。必ず同じものを2個頼むのですが、微妙にどちらかが美味しいのでしょうか?いつも取り合いになります。でもしばらくすると、みづきの我儘ではないかと思われる行動が目につきます。みづきは、はづきが齧っている方のヒヅメが欲しくて、両手を差し出して「ウー!ウー!」と喧嘩を吹っ掛けます。するとはづきが、「ギャー!」とみづきに襲い掛かる振りをします。その隙にはづきのヒヅメをゲット!得意げにそのヒヅメを齧りだすみづき。(ずっこ~い~爆)しぶしぶはづきはみづきのヒヅメを齧りだします。と、ここで終われば良いのですが、飽きっぽく気が多いみづきさん!またはづきが齧ってるヒヅメが欲しくなる。「はづきちゃん、それ頂戴ー!ウー!ウー!」「ギャー!」こんなことを何度も繰り返すのです。我儘なみづきもみづきですが、騙されるはづきもはづき。なんとも愛すべきおかしなコンビです。(笑)
2004.08.15
今日からお義母さんが個室から4人部屋に移りました。よってリーダーの付き添いお泊りもお役御免。病院の簡易ベッドで腰を痛め、おまけにお義母さんの情緒不安定に付き合い、お疲れ様でした☆だからと言って、みづきの破壊行動はすぐには直らないようです。この3日間、おしっこ付きトイレシーツを手でひっかきまわしたおかげで、可愛い肉球が臭~い臭~い肉球に・・・(イタグレは体臭がほとんどない犬種なんですが、こればかりは、いたしかたない。)毎晩一緒に寝てるので、そろそろこの香りにも限界が・・・(笑)そこで今日は、シャンプーすることになりました。いつもはリーダーの役目なんですが、今日は腰痛の為バトンタッチ。みづきは、はづきと違ってお風呂好き?湯船に入れると嘘のように大人しいのです。もちろん体を洗う時もじっとされるまま、洗った後もタオルドライでOKです。とってもラクチンなワンちゃんなんですよ。ところが・・・入浴終了後、耳を澄ますと、「ガー!ガー!」「みづきー!!」リーダーに体を拭いてもらいながら暴れているようです。いつもの暴れん坊みづきにスイッチオンです。(爆)
2004.08.14
今日は最高気温23度?雨まで降っちゃって・・・一雨一雨秋に近づいていくのかな~?公園の銀杏も色づき始めて来ました~何だか寂しいです。(笑)みづきのトイレシーツの破壊行動は、今日も治まりません。また例のカバー復活かな~?(おとうちゃんのシャツで作ったトイレ丸ごとカバー)前のように留守中にしないところを見ると、怒られても良いから私に注目して~のSOSでしょうね。ここのところお義母さんの手術で、心ここにあらずって感じだったのを感じとっていたんですね。お義母さんが個室から出られて、私達に時間が出来たら、ドッグランにでも連れて行ってあげたいな~はづ・みづあってのこの暮らしですから・・・
2004.08.13
今日もみづきは大暴れ。飽きっぽいみづきがおもちゃで2時間は遊んだかな~?一人遊びなら大歓迎ですが、ボールは投げて!投げて!その他のおもちゃは引張りっこの催促。最後は悪戯で締めくくり。トイレシーツをめちゃくちゃにしたり、絨毯を齧ったり・・・やっぱり、ベタベタ出来るおばあちゃんはいないし、留守番まで多くなったからですね。まるっきり、赤ちゃんがえりです。1番心配だったはづきも何とか元気です。一昨日から少し涼しくなったので咳もあまり出なくなりました。それでも寂しいのはみづきと一緒ですよね~激しい遊びが出来ない分、いっぱい話しかけてあげなくちゃ!お義母さんの方は、夕方近くにまた鬱状態になったそうです。昼間はあんなに陽気だったのに・・・家族が24時間一緒で嬉しい反面、甘えがひどくなるようです。入院初期のように、少し距離をおけば落ち着くかも・・・?あと1~2日で個室から出られるまでの辛抱です。
2004.08.12
留守番隊のNO2(みづき)がそろそろストレス溜まりぎみなんです。ここのところ家でもよく吠えるし、帰宅するなりおもちゃをばらまく有様。やっぱり寂しい病だな~涙。。。今日は根気良く、寝不足覚悟で遊んであげなくちゃ!お義母さんの方も手術後1日にして痴呆の症状が・・・緊張が解けて、いつもの妄想。術後、個室に入ってからは昼夜交代で付き添っていたのに、「一人で寂しい」とか言ってはリーダーを困らせているようです。興奮して泣いたりするだけなら良いのですが、点滴器具などを外そうとしたり・・・手術したところに影響があることだけは避けなくては・・・明日の朝、リーダーと付き添いを交代しに行くのですが、なんだか不安です。またいつもの昔話を根気良く聞く作戦しかないかなぁ・・・
2004.08.11
今日は風が吹くと寒いくらい。でもまだまだ気温は高めです。そう言えば・・・今朝、電線にトンボが止まっていたなぁ~一足早く、秋の気配を感じました。今日、お義母さんの耳下腺腫瘍の手術がありました。5時間の大手術でした。無事終わり、心配していた顔面麻痺もわずかで済みそうです。痴呆の方にも影響なく手術を終えることが出来、今日はぐっすり眠れそうです。入院で第一関門。手術で第二関門。いろいろあったけど、後は無事に帰宅出来ることを祈るばかりです。留守番隊のはづきとみづきも長い時間、良い子で待っててくれてありがとうです。今月いっぱいお留守番の毎日ですが、よろしく頼むね☆
2004.08.10
暑い!今日も暑い!病院からの帰宅途中で温度計を見たら、33.9度。発表された最高気温より高い。なんなんだ~!さすがに病院から帰宅すると、はづきの咳が多くなってます。帰ってきた喜びで、興奮しているせいもあり、なかなか止まりません。夕方になって風が出てきてからは、少し楽そうになりましたが、体調の変化に見逃さないようにしなければ・・・。まずは食欲もりもりなので、安心しました。
2004.08.08
今日で4日目の30度越えだそうです。でも寝苦しい時は過ぎたような・・・そう感じるのは私だけでしょうか?病院は不思議なところで、居るだけで生命力を奪われてしまうようです。たった3日通っただけなのに、ものすごい疲労を感じます。おまけに今日ははづきの検診日で病院三昧。なぜか?体重が増えていて(前回体重が増えていたので、減らしたのに・・・?)、腑に落ちなかったのですが、心音も変わりなく、また2週間後と診断。安心したけど、今日は疲れた~~
2004.08.07
午後から涼しい風が部屋いっぱいに入ってきました~♪よしよし、これでこそ北海道~午前中、お義母さんのお見舞いに行き、場所が違うだけでいつもと同じ話を何度も何度も聞いてきました。部屋に入ったときはベッドに寝てましたが、目をパッチリ開けて何かを考えているようでした。私に気づくとホッとしたようにニコッと笑い、夜トイレに迷った事など話し始めました。私が帰る1時過ぎまでお義母さんは、ず~とず~と話し続けました。記憶が乏しい分、見知らぬ病院でとても不安だったんだなぁ~そう思うとと胸がいっぱいになりました。一方、留守番隊のはづ・みづは、さして悪戯もせず良い子でした。(たぶん?)帰宅するとはづきは私に付いて回り、みづきはおもちゃで遊んで攻撃。元気な2匹には本当に癒されます。明日ははづきの検診日。変わりないことを祈ります。
2004.08.06
お義母さんが無事、耳下腺腫瘍の手術に臨む為、入院することが出来ました。昨日の告知では90パーセントは無理だなと思っていました。手術への不安がいっぱいで、ほっとくと大変になるという現実も考えられず、リーダーも痴呆がなければ強く説得するが、強要は痴呆患者をパニックに陥れるだけ、腫瘍がどうにかなる前に精神が壊れてしまうのではと、手術はあきらめていました。(断ろうと)とにかく検査入院だけして、医師に手術はしない方向で話をしようと今朝病院に向いました。ところが病衣に着替え、そうこうしてるうちにお義母さんが「先生の回診は手術の説明なんでしょ?」と昨日の動揺がうそのようになっていました。これも痴呆症状なのかな?と半信半疑でしたが、とにかく気持ちが落ち着いてくれて良かったです。久しぶりに長い時間留守番していたはづ・みづは、帰宅すると神経質になっていました。朝早くからの異常な気配を感じていたんでしょうね~どこに行くにも2匹で付いて回ります。はづきは「咳が出るから付いてきちゃダメだよ~」と言っても聞きません。みづきも「え?え?おかあさんだけなの?おとうさんは何処?おばあちゃんはいないの?」と鼻をならしています。「おとうさんは帰ってくるよ。おばあちゃんは入院だよ。」と言うと玄関の方に行って、ワワワワワ~~ンと吠えていました。寂しがらせて可哀相だけど、なんてかわいいやつなんだ☆何はともあれ、無事入院良かったです。
2004.08.05
今朝の散歩は涼しかったので、はづきがやけに張り切ってました。久しぶりのスキップで楽しそう~♪みづきもすっかりおばあちゃん子に戻り、いつもと変わりない日常に・・・ただこれも明日まで・・・あさっては耳下腺腫瘍の手術の為、お義母さんが入院するのです。病院のベッド空きで待たされていたのですが、お義母さんは痴呆の為、すっかり忘れています。(たぶん手術することすら・・・)忘れてるからとこちらから何度も念を押す事は、その度ショックと不安を繰り返す事になります。それでは精神的に良くないということで、本人から聞かれない限り忘れたままにしています。リーダーも考えて考えて、前の日に話すことを決めました。痴呆という厄介な病気を抱えたままの入院なので、今以上に心のケアが必要になります。まずは本人が少しでも納得して入院に臨めるよう祈るしかありません。明日はお義母さんはもちろん、私達も眠れない夜になりそうです。
2004.08.03
今日も北海道とは思えない蒸し暑い1日でした。毎年こんなではエアコンが必要だな・・・と思ってしまいます。毎月1日は、はづきとみづきにフィラリア予防薬を飲ませる日です。この薬も他の予防薬同様、体に負担がないわけではない為、飲ませた後は注意が必要です。昨日の朝、未遂でしたがお義母さんの部屋からチョコレートを盗み食べたみづき。口から出したものの少しは食べてしまったようなので、用心して夕方まで様子を見てから、この予防薬を飲ませました。ところが今朝になって吐いてしまい、そう言えば先月もそんなことがあったような・・・リーダーも寝ぼけ眼で「フィラリアの薬を吐いた」と。しかし良く見ると・・・なんとチョコレートの包みのセロファン!昨日、吐き出させた以外にすでにもう1個丸呑みしていたのです。以前、獣医さんからサランラップを食べると、胃の壁に張り付き易く、とんでもないことになると聞いた事があります。食べたとわかっていれば、病状から要因の1つと考え、治療にあたれます。(と言っても開腹手術で取り除くしかありませんが・・・恐ろし~い)ラップ類はレントゲンに写らないため、とても危険だそうです。幸いラップほどペタペタ粘着性がないことと、何と言っても吐き出してくれたことが大事に至りませんでした。リーダーと「絶対みづきをお義母さんの部屋に行かせないように、気を付けなければならない!!」と誓いあいました。背筋が凍る真夏の朝でした。
2004.08.02
8月に入りました~昨日、お義母さんが1週間の里帰りを済ませ、帰宅しました。この4ヶ月、私達がどんなに尽くしても、生まれ故郷に執着が強く、もう戻ってこないつもりが無理やり連れて来られたと嫌悪感すら表します。痴呆の症状のひとつに、帰省本能というのがあります。(たとえ自分の家でも帰ると言い出す)少し落ち着くまで大変ですが、病気のひとつと踏まえて耐えるしかありません。でも可哀相なのは、おばあちゃんっ子のみづき・・・なんとなく甘えられない空気を感じているようです。膝の上に招き上げられても、すぐ下ろされちゃうし・・・イタリアン・グレイハウンドは、人の気持ちに敏感に反応する感受性があり、飼い主を一途に慕うひたむきさがあります。みづきも例外にもれず、敏感に察知しますが、もちろん病気だと割り切る事は出来ません。だからせめて、ひたむきな心だけは裏切らないで欲しいと願います。
2004.08.01
全29件 (29件中 1-29件目)
1