2007年12月17日
XML
カテゴリ: メモ術 手帳術
 手帳術と呼ばれる読み物は、いかに時間をあやつり仕事をこなしていくか、そのために手帳をどう使うかという視点でかかれているものが多いように思います。
  
 手帳にはデータベースとしての意味もありますので、めくってみることによって新たな発想を生み出し、知的生産をするという側面もあります。
4つの手帳
 これを書いたときから少しずつ使い方は変わっていますが、現在主力として常に持ち歩いているのは2冊です。(4冊のうち残り2冊は家に)
 「携帯ナビ」と名付けている薄型6穴バイブルは、時間管理、仕事管理のためと、発想メモの蓄積という意味があります。
 「携行ファイロ」は厚いシステム手帳で、こちらはデータベースとして使っています。時にこれをめくり直すことで、埋もれていた発想を探り出したり、いくつかの発想が結びついて新たな発想を生み出したり、といった使い方をします。
 「仕事、時間管理のため」と「知的生産のため」という考え方で手帳を考えたことはなかったのですが、自分の手帳を見ていてそんな使い方をしていたんだなと、そう思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月17日 20時51分00秒
コメントを書く
[メモ術 手帳術] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

HeartStrings

HeartStrings

カレンダー

コメント新着

HeartStrings @ Re[1]:いったん健康をそこなうと・・・(01/21) >「夜明け前が一番暗い」と言います。そ…
nokond200 @ Re:いったん健康をそこなうと・・・(01/21) こんばんは お加減いかがですか? 私も…
HeartStrings @ Re:お大事に(01/15) feathersさん >ゆっくりお休みください…
feathers @ お大事に ゆっくりお休みください.コーヒーが好き…
feathers @ お大事に ゆっくりお休みください.コーヒーが好き…

お気に入りブログ

とりあえず無題 u1m512さん
行住坐臥 Keisyunさん
コビトの手帳 コビトコビトさん
カメラの日記 nokond200さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: