ヘンリーの国際関係学

ヘンリーの国際関係学

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ヘン国

ヘン国

Comments

Cherry Hill NJ personal trainer@ sQccXVNJpYkLUlAigE I am getting married on the 15th of Nov…
viagra@ fqpTnbGnORK Yet, much is unclear. Could you descri…
followers exchanege@ coCMGUEKJVWlpnkYRc Hello! How do you feel about young comp…
cheapostay promo code@ jMeAaWgXpSIjDtdXh Fresh thoughts, fresh view on the subj…
esalerugs coupons@ SVkDkxrDIprI I serched through the internet and got …
buy cheap oem software@ JCXvtglygktM ZGtUvR Comrade kill yourself.
海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…

Favorite Blog

かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
愛国、日本 パボアホイジオタさん
中国的薀蓄網頁 ねいはい。さん
ハイビー★のスローラ… 八愛美位ー★chibiさん
トルコのミニ情報~… キタノウミさん
July 23, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
23 July 久々に一日中晴れ!昨日の嵐のお陰かしら?

<失っていく絆の中で>
先日、「ある暇人の部屋」の管理人で、大学の部活動を通して知り合った友人ま○や氏とメールをしました。
メール上ではありますが、かなり久しぶりに彼と会話をして、色々嬉しかったので日記に書きます。

彼の就職先が決定した事もあり、「これからも色々教えて下さいませ」と送った所、

「いろいろ情報交換していこうよ!
んで、がんがん知識広げて、でっかい人間になっていこう! 」

と。
実は僕からしたら、彼は「偉人」であり、かなり恐縮してしまう事があります(こんな事を書くとま○や氏からクレームがくるかもしれませんが)。


(「そんな訳」じゃなくても嬉しかったんですが、念の為。詳しくは以下)


では、このメールのやり取りを通して考えた事を書いていきます。

人は成長の過程で、あるいは小学校・中学校・高校・大学・社会人と活躍の場を変える毎に、かつての友人、かつての結びつきを失っていきます。
僕の場合、小学校からの友人からの暑中見舞いについて先日書きましたが、小学校からの付き合いが絶え間なくあるのはその友人だけです。

年月を経て、過去の友人たちとの結びつきが薄れていくのは自然な事だと思います。新たな場所では、新たな出会いで満ちていますから。

ですけど、僕はできる事なら多くの、色んな素晴らしいと友人との絆を失わないように努めたいと思います。
「出会いを大切にする」(「人脈最優先」という表現を使いましたが)と言うのは、僕の留学中の信条であり、これからの僕の信条です。
これは相手から連絡を待つ事で達成できない事だと思います。
「相手から連絡来ないし、まぁいっか」なんて思ってみた所で、相手もそう思っているのかもしれません。
「所詮、僕なんてアイツにとって連絡を取り合う程ではなかったってコトだ」なんてクールに気取って(スネて)見た所で、相手もそう思っているのかもしれません。

「自分が相手にとって連絡を取り合うに値するかどうか」なんて、答えの出ないコトを考えている暇があれば行動した方が良いんだと思います。



とは言っても、それが実践できるかというと別の話。
とりあえず、「手紙は無理でもメールだけなら」、「大昔の友人は無理でも1年ぶり位なら」と、出来る範囲のコトをして、折角の出会いを一過性にせずに、恒常的にお互いを高め合うものにしたいなぁと思います。

ですから、ま○や氏と、そういったコトを誓え合えたのは僕にとって、とても嬉しいものでした。



アドレス帳を(無くすのが怖かったので)持ってきて無いので、日本に手紙を出せないヘンリーでした。



<今日の出来事 午前 プレゼン>

僕が選らんだテーマは「日本の宗教」。
5分と言う短さから、深い説明は出来ません(むしろ好都合だったけど)。
戦争体験を通して宗教を忌避するようになった背景や神道についてを説明し、
宗教が巻き起こす世界の紛争を取り上げて「宗教は何の為にあるんでしょうねぇ?」なんて皮肉って終えました。

最長で7分と限られていたので早口になった以外は問題はなかったんですけど、
他の人はほとんど時間を守ろうとしてないでやんのー。
しかも内容が浅く、聞いてて暇でした。
プレゼンに関しては、前のコースよりレベルが低いのかもしれません(前のクラスメイトよりって意味ではなく)。
先生も褒めてばっかでしたし。
プレゼンは、先生が率先してけなさないと伸びないと思うんですけど…。


<今日の出来事 午後(1)共同作業の難しさ>
午後、月曜日のプレゼンについての話し合い。
中国人ハウ・フーと台湾人デビンの3人で、同じトピックについてプレゼンをするのです。
トピックは「大学生のアルバイトは必要かどうか」です(火曜日に3人で決めた)。
にしても、英語でコミュニケーションはつくづく難しいと思わざるを得ませんでした。
普通の会話ならまぁ問題なくできるのだが、アカデミックなものの共同作業のついての話し合いなんて。
しかもネイティブとならアホな英語でもなんとかなるが、英語中級者同士ではかなり大変です。

でも、まぁなんとか形になる所までは完成。
この時、夜にハリポタを見に行くかいな?と誘われたのでのっておきました。
これについては明日の日記に。


<今日の出来事 午後(2)ヘンリー床屋事情>
今日、僕の髪の毛が「パーマをあてた訳ではなくて、地毛ですよ」と説明したら、本気で驚かれました。
僕はすっごく天然パーマです。近頃は伸びたので、外撥ねにしています。
日本に居たときは、短い髪の方が評判が良かったし、僕も鬱陶しくないので短い方が好きなのですが、英国に来てから一回も切っていません。約4ヶ月切っていないコトになりますな。
これはちょっと大変であります。髪の量が多いのでアフロになりかねないのです。
でもまぁ、「その髪型好きだよー」と言われたりするので、全然切る気がしないんだけどね。

それに、僕は散髪屋を信用していません。これだけ癖っ毛だと、切る側には相当の技術が要ります。
その技術を持った床屋に出会う確立は極めて低いのです。
切り終えてから家に帰って鏡を見て、「伸びるまで我慢だ!」と思うのが常なのです。

…そういう訳ですから、帰るまで切るかどうかわかりません。
今のところは大丈夫ですしね!


※暑くなったら切ろうかとも思うのだけど、暑くならないので…。



<今日の出来事 午後(3)日本兵ヘンリー>
以下はヘンリーが真面目で素敵な人だと思っている人は読まないで下さい(引きます)。
こんなものより「ある暇人の部屋」でお楽しみ下さい!http://himagines.hp.infoseek.co.jp/

------------------------------------------------- ---切り取り線------------------------------------------------------------------------








えーと、見るんですか?
止めません?






仕方ない。どうぞー。

今日「格好良い」と(日本語で)言われました(ほら引いた)。
日本じゃあ、まず(絶対に)言われ無かったんで、ヒジョーに嬉しかったんです。
ってかこれだけ書いたらただの自慢です(だってそんな事を言われるなんて本当に無いんだもん)。
ので、この発言を分析してみましょう。

こんな素敵な事を言ってくれたのは中国人(♀)でした。
一方で僕は「典型的日本人」だと言われます(中国人だけでなく台湾人、韓国人からも)。
じゃあ、彼らの見る日本人って何か?
!!
「日本のテレビドラマ」ですよね?!
をー!!盛り上がってきました!(僕だけ?)

って事はですよ!
「日本人のイメージ=日本のドラマに出てくる芸能人」って事じゃないですか!
帰国後は真っ先にオークション会場ですかね?!

だって、ほら!ヨン様を見て下さい!!!
今、「君って韓国人っぽいよね」って、つまり「ヨン様っぽい」って事ですよね?!
あーはっはっは!
アジアデビューも遠くないね!

……。


……あれ?違うな。
別に韓国人像はヨン様じゃない…よなぁ。




………。

あー、分かった!
中国人・韓国人の日本人像って言ったらアレですよ!

「日本兵!!」(第二次世界大戦で色々アジアでした人たち)



…髭を剃ろうかと思いました( ´_ゝ`)














ごめんなさい。


※たまにはこんな事も書いてみたくなるんですよ( ´_ゝ`)

舌直しには、やっぱり「ある暇人の部屋」でお楽しみ下さい!http://himagines.hp.infoseek.co.jp/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 26, 2004 09:51:33 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: