ヘンリーの国際関係学

ヘンリーの国際関係学

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ヘン国

ヘン国

Comments

Cherry Hill NJ personal trainer@ sQccXVNJpYkLUlAigE I am getting married on the 15th of Nov…
viagra@ fqpTnbGnORK Yet, much is unclear. Could you descri…
followers exchanege@ coCMGUEKJVWlpnkYRc Hello! How do you feel about young comp…
cheapostay promo code@ jMeAaWgXpSIjDtdXh Fresh thoughts, fresh view on the subj…
esalerugs coupons@ SVkDkxrDIprI I serched through the internet and got …
buy cheap oem software@ JCXvtglygktM ZGtUvR Comrade kill yourself.
海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…

Favorite Blog

かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
愛国、日本 パボアホイジオタさん
中国的薀蓄網頁 ねいはい。さん
ハイビー★のスローラ… 八愛美位ー★chibiさん
トルコのミニ情報~… キタノウミさん
July 24, 2004
XML
カテゴリ: レビューもの
<昨日の映画 ハリーポッター>

Yahoo!掲示板の評価で評判がよくなかったから心配だったんですけどねぇ。
移動シーンとか爽快だしね!いやぁ、見てよかった。

…あれ?
ハリーポッターを観に行ったんじゃないかって?
ドタキャン(?)です。

時間帯が合わなかったからか、何か理由はわかりません。
ただ手渡されたチケットがスパイダーマンだっただけです。


そんな訳でハリーポッターは次回に持ち越し。
スパ2なんて観る気は無く、ハリポタを見る為に来たボケ担当日本人Ayakoが嘆いていたので、来週ハリポタを観に行く事にしました。恐らくTomokoと3人で。


では、スパイダーマンで出てきた台詞の感想を書きます。ネタばれはしないので安心してお読み下さい。

・「子どもはヒーローを必要としている」:
なるほどなぁ、と思いました。
子どもには目標とするヒーローが居るべきだと思います。
別にスパイダーマンじゃなくても、スポーツ選手でも良いんです。
両親だって良い。
「あんな人になりたい!」って目標がある事は、子どもの成長に良い効果をもたらすと思います。

「アメリカに追いつけ、追い越せ」でやってきた日本は今、アメリカという国の弱点が目に付くほど成長してしまいました(犯罪率とかね)。
そして「理想像」が見えなくなり、道に迷ってます。

自分たち自身でもがき、「理想像」を創り出していく力を持っていないのでしょうか?
子どもがヒーローを必要としているなら、日本人の大人は子どもたちに「ヒーロー」を見せてあげないといけませんよね?
ちょっと頑張りたくなりました、色々と。
  (日本のスポーツ選手にも「ヒーロー」になって欲しいものです)


・「力を持つものは、責任がある」:

  先進国は(広義の)「力」があります。「経済力」「救う力」「変える力」があります。ならば、同時にその力を使って世界をよくする責任があるんじゃないんでしょうか?なんて考えました。

  また、(普通の)民主主義国家では「ダメだ!」と思ったら、ちゃんと意見を言える力(=権利)があります。ですから、「現状の政治が悪い」だなんて言って見た所で、それを選んだ(あるいは選ばなかった)責任があるって事ですよね。スパイダーマンもなかなか辛口ですな。



…僕のListening力ではこの程度ですかね。

ネタばれになるので、ハリウッド的不条理にここではツッコミを入れませんが、「スパ2」はかなりご都合主義の映画です。
ですけど、映像的には目を見張るものがありますし、上記の様な素敵なメッセージもあります。
(「気付く」「気付かない」は人に拠ると思いますが…ってか僕が「深読み」しただけかも)
いやー、映画って本当に素晴らしいものですね。



※ 日本人の幼児性に関するHP
永井俊哉「なぜ日本人は幼児的なのか」『永井俊哉ドットコム』http://www.nagaitosiya.com/lecture/0153.htm


<笑顔の効用>
メールシリーズ第4弾です。

先日貰ったメールでこういう事が書いてありました。

「自然な笑顔って、こんなに難しいことだったんだ!!!」


そういう訳で、僕は自分を省みた訳です。
僕は基本的にケラケラしてます。
大学1年の頃だから3年前になるのですが、僕のプリクラ写真を見た僕の友人が
「誰?」
と、言ったそうです。

プリクラは全力で「良い顔」をしますので。
ってかプリクラなんて言葉を使うのが久しぶり過ぎる、なんて事を今考えました。

話を戻します。
まぁその、僕はプリクラを取るとき以外は、「崩れた笑顔」(昔彼女に実際に言われました)なのですよ。

英国に来て以来、その笑顔っぷりに拍車がかかっています。
キャンパス内で友人に笑顔を振り撒き、日本人の友人Tomokoに「いつも笑顔やねぇ」と呆れられ…じゃなかった、感心されます。

英語で話しているとテンションが上がるせいでしょうかねぇ?
ってかテンションが上がらないと英語が話せない体なんですが。


まぁ、原因は何にしろ、僕は笑顔が自然状態な訳です(流石に独りの時を除きます)。
これはTomoko曰く「よい事」だそうです。

「大学構内で会ったら笑顔で話しかけられたら、そりゃ気分がよかろうて」だそうで。
それに「笑う門には福来る(laugh and grow fat)」ですしね!


笑顔の実践。
難しい事なのか?頑張り次第ですぐできる事なのか?
ちょっとわかりません。
ですが、僕は今、毎日が楽しいので、笑っていられます。

そんな日々をくれる色んな人に感謝する毎日です。
ありがとうの意味を込めて、僕は今日も笑います。



※笑う門には福来る=laugh and grow fat
 直訳は「笑って、太れ」なんですけど?
 あー、そうか。なるほどね。僕が英国で太るわけだ…( ´_ゝ`)



<今日のまとめ/名言>
1.子どもはヒーローを必要とする。
2.力を持つものは、責任がある。
3.ありがとうの意味を込めて、僕は今日も笑います。
4.笑って太れ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 27, 2004 05:11:25 PM
コメント(8) | コメントを書く
[レビューもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: