HERB大好き

PR

お気に入りブログ

ウエストエンドのぶ… マダム・オルガさん
Vivre avec le chien つじぼんさん
ふわふわ星 ちびたろー♪さん
じゃじゃ馬母さんと… kumiccooさん
久留里へようこそ 下爺さんさん

カテゴリ

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Mar 1, 2007
XML
カテゴリ: 雑記
お昼にNHKで放送していた、家庭で作る調味料。

野菜やくだものには天然の酵母が付着しているので、それを
利用して調味料を作ってみてはいかがですか?と紹介されてました。

煮沸消毒したビンに適当に切った野菜や果物を入れ、水をたっぷり入れて
ふたをして冷蔵庫で保存。
毎日1回ふたを開けることを1週間続けると調味料として利用できますよ、というもの。

にんじんを細かく切ったもの、ねぎを適宜切ったものそれぞれをにんじんのほうは
オリーブオイルと、塩を加え、採れたて新鮮水菜にあえて冷奴にトッピング、
ねぎはさっと焼いてめんつゆでいただくスタイルで紹介していました。


甘み、旨みが増すのだとか。。。

干し野菜は美味しいですけれど、お水に漬けて発酵させて食べる、というのも
ありなんだなあ、と妙に感心してしまいました。

にんじんを今度の生協で頼んで早速、新鮮水菜サラダにチャレンジ
しようと思います。

野菜、お花、果物。
みんなすごいなあ、と感心してしまいます。
いつも私達にパワーをくれてどうもありがとうね、と言いたい
気持ちになります。

そういえば、東京農大のセミナーに行ってきた友人に今日聞いた話ですが
食育ならぬ、花育、ということばが最近登場したのだそうです。


*********************************

以下、番組HPより抜粋です。


「育てる調味料」

▼出演者 ウエダ家 植田夏雄さん
 育てる調味料「COBO」について

  「酵母ごはん」 ウエダ家著 学陽書房 1600円

【用意するもの】
 りんご一個 ・・・・無農薬・低農薬のもの
 水 ・・・・水道水や浄水
 ガラス瓶 ・・・・ふたがしっかり閉まるもの
【作り方】
 (1)ガラス瓶を2~3分間煮沸すること
 (2)りんごを皮ごと12等分にして瓶の中に入れる
 (3)水は瓶一杯になるように入れる
 (4)ふたを閉めて冷蔵庫へ保存する
【管理の仕方】
 ▼冷蔵庫で3日~1週間保存すること→雑菌を減らすため
 ▼冷蔵庫から出して室内へ。
  瓶の中に泡が出てきたら発酵が進んできた証拠
  一日一回はふたを開けること→炭酸ガスを抜くため
 ▼室内に1週間ぐらい出した後は、再び冷蔵庫へ。
【使い方】
 室内1日目・・・そのまま飲む。やさしい甘さの炭酸ジュース代わりになる。
 室内4日目・・・ご飯を炊く時、3分の2を調味料の液にして炊く
 室内7日目・・・液にお肉やお魚をつけてから、焼くとやわらかい
【注意点】
 (1)瓶を2~3分間、煮沸すること
 (2)野菜は無農薬・低農薬をがおすすめ
 (3)異臭がしたら使わない
 (4)液がどろどろしてきたら使わない
 (5)カビに注意!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 4, 2007 11:17:09 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: