KTM990AdventureとXTZ125で日本を走り回るぞ!!

KTM990AdventureとXTZ125で日本を走り回るぞ!!

PR

Profile

HEIZO♪

HEIZO♪

Calendar

Favorite Blog

雪国の年中バイク乗り 雪国の年中バイク乗りさん
柴犬が大好き♪足の小… 柴犬が大好きさん
想いのままに...。 山デジさん
貧乏素人日記 いっちっち8437さん
V2 sports - VTR… ☆ゆずポン酢☆さん

Comments

女子3人組み@ ざけんな 都市伝説なんだから、信じるぐらい 良い…
いはる@ Re:嗚呼、XTZよ、、、(11/18) 私もXTZに乗っています。2005年式の。 XT…
HEIZO♪ @ Re:(* ̄∇ ̄*)(05/16) うしまる@さん えーと、、、洗浄しま…
うしまる@ @ (* ̄∇ ̄*) パニアいいですね~ 大型車のエンジンな…
えてがれい @ 懐かしい~ ピチピチの21歳、私も四国へソロツーリ…
2008.03.30
XML
カテゴリ: XTZ125E
XTZ125 発進!

もうすぐ4月で、こちら神戸は段々とバイク乗り達が増えてきた頃合い、みなさん、どうお過ごしでしょうか?

私は、昨日のダメージから回復したXTZ125を出動させてきました。

林道へ(笑)

12月終わりには、林道のある地域はすべて雪に覆われ、泣く泣く引き返しましたが、

「そろそろ、いいだろう」

という気持ちの元に、林道アタックを開始する計画を立てました。それも、日帰りで。

土曜日の朝早く出て、夜遅くまで走ったらどうなるんだろう、、、、という体力任せの計画です。

とりあえず、必要なものをデイパックとシートバッグに詰め込んでいざ出発。



走り出して思ったことは、

さむ~い

北海道に比べたら、暖かいのでしょうが、寒い寒い。今日は、バイクジャケット下のタイツは履いてないし、何よりも、Tシャツ、フリース、ジャケット(3シーズン用)の3枚という薄着で出てきてしまって、ちょっと後悔。

さらに、首回りというかアゴしたからすーすーと風が入り込んできて、、、。

ネックウォーマー持ってくれば良かったぁ、、、。ま、いっか。

ということで、早速、見晴らしの良さそうな六甲山へ越えルート。

見晴らしの良さそうな場所で、我がXTZ君の勇姿をパチリ。

鉢巻展望1

そして、ここが途中の鉢巻展望台から神戸の町並みをとった写真。

鉢巻2

神戸の港が一望できてきれいですね。

おっと、本題はここの写真じゃなかった、と思い直し、林道へ向けてひた走りに走りました。

そうそう、目的地をまだ言ってませんでしたが、XTZ購入して初林道アタックした あの場所

最初は、ノロノロ、びくびく運転で、しかも夕方暗くなるまでに目的を果たせず、途中でくじけてしまったのですが、あれから半年経っているので、さすがに、運転技術も向上しているだろうと、日帰りアタックを敢行することにしました。

途中の街で、お昼のクリームポタージュや惣菜を買い込み、林道に向けてひた走りに走り、なんと、11時には林道入口に付いてました。

おお、半年前より3時間以上、早く着いた。これなら、計画したすべての林道に行けるかな、、、なんて淡い期待をいだいて林道へ。

あらら?

林道だよー

しかし、なんと林道舗装化が進んでおり、入口がアスファルトへ、、、、(TT)



ちゃんと林道

これが、XTZのコックピット(笑)

コックピット

右が「ワイルドナビ」

ここまで来るのに116kmってことは、前回が121kmでしたので、道を間違えず5km短縮できたってことですね。ワーイ。

再び走りだしたのはいいけれど、ちょっと行くとまた、舗装。
こんな林道、ハイカーしか通らないのに、なぜ故に舗装する!
なんていうか、税金の無駄使いはやめよ!!

と心の片隅でつぶやいてしまいました。(^^;;

走ってみて思ったのですが、やはり、半年前より、運転慣れしているようです。前は20km/hでびくびくしながら走っていたのですが、今や、40km/h以上ですいすい走れてる。なんていうか、当たり前のことなんでしょうけど、バイクの中心に乗れていると、前後のタイヤが多少すべろうと、すぐにリカバーできるようです。(そんな初歩的なことも知らなかった私(^^;; )

途中、林道半ばで、すれ違い用のスペースを利用しているセダンに会いましたが、他のオフローダーには会わず、バンバン石を跳ねながら、ガンガン走って、ハイカー用の休憩広場に到着。

休憩所

ちょうど12時前になっていたので、ここで昼食を採ることに。

これが、HEIZO君の昼食。

おひるだよ

そして、これが秘密兵器。なんだか分かります?

Primus

ヒントにチャッカマンが置いてあるので想像出来た方もいらっしゃるかと思います。

そうです。バーナーです。IWATANI PURIMUSから出ているガス&ガソリン兼用バーナー。長い間ツーリング行くと、ガスをその都度買うのも面倒なので、ガソリンが使えるやつが欲しいなーと思っていたのです。

この赤いタンクにガソリンを入れ、フタを開けてポンプを取り付けます。そして、ポンプで圧を掛けてやると、ガソリンがチューブからバーナーに送られるという仕組み(写真)。

装着

うーん、こういうメカニカルなもの見ると、なんか愛着が湧いてくるのは、冒険野郎の性でしょうか。

バーナー側の接続部と、タンクをつないで、軽くコックを開いてやると、

ジュワワワーッ

とガソリンが溢れて来ます。おうおう、ここに火を付けるんだった。

カチッとな。

ぼうぅぅぅぅぅっ!!

はうぅぅぅぅぅぅ!!

燃えすぎじゃぁぁぁっ!!

炎上してます(^^;;

炎上中w

そうか、プレヒートってこういうことだったのかぁ、、、、、。

えーと、ご存じでない方のためにご説明すると、ガソリンは、ガスのように常温では気化しにくいので、ガソリンが通過する場所を事前に温めて気化しやすいようにしなければならないんです。(温めるというよりは加熱すると言った方が正しいかも)

ということで、最初に溢れたガソリンは下の石綿みたいのに吸い込まれ、ここに火をつけることによりプレヒートが完了するという仕組みだったようです。

私は良く分からず、大量にガソリンを出してしまったようで、下の受け皿にガソリン溜まりができてしまい、そこへ火を付けた物だから、もくもくと煤がでるわでるわ。

あっという間に、コッヘルが真っ黒に(苦笑)

でも、こんなこともあろうかと思って、先ほど立ち寄ったホームセンターでこんな秘密兵器を買っておいたのでした。(思ってない、思ってない)

バーーーン!

ぴか王登場!

しかし、、、こんな小鳥のさえずりを聞きながら、なんで、コッヘル磨き(トホホ)

しばらくすると、先ほどのセダンのおっちゃんが通り過ぎて、間もなく引き返して来ました。

「すいません、福知渓谷に行こうと思ったんですが、雪で通れず引き返してきました。他の道で行く方法無いですかねぇ、、、、」

と、尋ねてきたので、

「あ、ここはみんな脇へ降りる林道で、しかも凄く細いので来た道を引き返して迂回した方がいいですよ」

「えー、引き返すのかぁ、、、、あ、ありがと」

と言っておっちゃんは去っていきました。えーって言った言葉の裏には、また、底を擦りながら返らなきゃならんのか、、、という気持ちが含まれていたと察しました。

そりゃねぇ、、、、林道にクラウンで来たらあかんがなぁ、、。

さて、ご飯を食べて、スープを飲んで、食後にドリップコーヒーを飲んだらすっかり眠くなってきてしまいしました。

マズイマズイ。

日帰りツーリングだけに、最小限の装備しかないから、先を急がねば。

そそくさと荷物をしまい、すぐに出発しました。

お!

しばらく行くと、確かに斜面から雪が雪崩れてきて道を塞いでいます。どうも北側の斜面がみんなこんな感じ。

でも、おいらは軽量コンパクトなXTZ。路肩に50cmでも雪の無いところがあれば、すいすい。

何回か、雪崩れた区間を進んでいると、今度は道いっぱいに雪崩れているところが。

でも、今日はXTZ。いざゆかん!!

ぶいーん。

おろっ

スタック1

スタックしちまいました(^^;;

スタンドなしで立っています。

パンクしたらこうやって立てて直せるなぁ、なんて不埒なことを考えて笑っていましたが、早く脱出しなければ。

ギアーをローに入れて半クラッチで抜け出そうにも、、、、後輪が空転。

こういうときは最後の手段力業、、、。

手で押しました(笑)

(つづく)

なんとか脱出して、次の林道入口へ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.30 13:15:48
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: