北海道GCファイターズ

北海道GCファイターズ

2006年07月04日
XML
カテゴリ: ムシキング
公式HPにてようやく発表されましたね。
前々から言われていたように,やはり「1 VS 1」で行われるようです。

で,なぜ「1 VS 1」なのか。

「たいかいについて」というところにその答えがありました。
そこには・・・

「はつゆうしょうもゆめじゃないぞ!!」

って書いてあります。
つまり「GP-1」の延長戦ということでこの大会をやるよ,ってことなんですね。

「GP-1」も結局「初優勝」という言葉で「集客のみ」を狙った大会だったわけですが(多くの子どもにGPを,なんてのは戯言),今回も同じことをしようとしているのです。


多くのプレイヤーは「1 VS 1」ではないルールの大会で初優勝しているのでしょうし,こうやって書かれると,「誰でも『運が良ければ』勝てるチャンスがあるぞ。」って言ってるようにしかみえません。
これはすでにGPを持っているプレイヤーに対しては「実力だけじゃ勝てないぞ」って言ってるに等しいし,これまで「1 VS 1」で勝ってきたプレイヤーにも「運が良かったね」って言ってることにならないでしょうか。

だからダメなんです,セガは。いや,ムシキングチームは。

敷居を下げちゃいけないんです。上げろとはいいません。維持でいいんです。
こういうことをするから,それまでの敷居をまたいで来たプレイヤーに「嫌気」がさすんです。

明日発表のGC王もそうです。「GCが多ければ有利」で良かったんです。各回で抽選に送れるGC番号を区切れば(第○代GC王は,10000番から15000番のGCを保有する人が送れます)というように工夫すれば,何も「GC数に関係なく」としなくても良かったのです。
そんなことをしたから,多くのGCに「諦め」と「敬遠」ムードが漂い,このままムシキングを続けても意味なし的なムードが漂ったのです。

今回の小学館カップも,多少(?)の不満はあるものの,「300タッグ」でこれまでやってきたんだし,維持すれば良かったのです(元来,無制限2匹対2匹を希望していますが)。
まして,「未就学児以下」と「小学生」というランク分けも必要ないのです。
普段未就学児も小学生にまみれて頑張っているんですから。このランク分けで一番下層になった「小学1年生」の立場は?って思ってしまいます。


なぜもっと考えないんでしょう。


「ムシキングの今後のために何を一番大事にしなければいけないか」

そんなに難しい問題ですか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月05日 02時08分32秒
コメント(6) | コメントを書く
[ムシキング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


去年なら  
ryoutaはは さん
小学館カップの説明読んで、びっくりです。去年「未就学児以下」の大会があれば出したかったですね>^_^<今年は小学1年生になったので、残念です。大会に出たら、学年はあまり関係ないのでガンバルだけなんですけどね
(^_^;) (2006年07月05日 11時22分03秒)

なんで今回から?  
ukiuki1963 さん
>ryoutaははさん

昨年頑張った人からすれば,「なんで今回から?」って気になりますよね。
たった1年で参加制限を変える「経過措置」として,「小学1年生もランク1にエントリーすることが『できる』」となっていれば不満もある程度解消されたでしょう。
小学1年生が上級生と戦いたいと思えば「ランク2」にエントリーし,自分はまだ未就学児の延長だと思うのであれば「ランク1」にエントリーする。
もちろん未就学児も「ランク2」にエントリーすることは可能にして。

一度甘くGPが取れてしまうと,普段の大会でなかなか優勝できないで,GCになれない不満から「さらに甘い大会」を求めるようになりますね。
ムシキング大会全体がビギナー偏重に傾いていきます。
そんなことだけは避けて欲しいですね。
(2006年07月05日 13時53分15秒)

Re:小学館カップ(07/04)  
キャノP さん
ウキウキさん こんばんはです。
GC王の電話・・結局ならずでした。

小学館カップの『1対1』はないですよねぇ・・
特に思うのは、エリア決勝戦はある程度遠くの地域からも予選を勝ち抜いた選手が集まるでしょうけど、その試合がわずか2分で勝負終了・・
大会自体も2台使えば40分くらいでしょうか?
それで果たしてムシキングを十分に楽しめるんでしょうか?

それとクラス分け
これも必要なかったですよね。
もともとムシキングは『小さい子でも大人相手に勝てる。』といったゲーム性を持ってますし、セガでもそういったゲーム性を持たせて作ったはずです。
なのに今更なぜ?って思ってしまいます。
どんな子がクラス1に集まるか分かりませんが、運の勝負になってしまうようならクラス2に参加したいですね。

最後に
『小学生相手にいつも勝てない、そして大会に出るのを辞めてしまった未就学児』や『もともと小学生には勝てないや!と考えて大会に参加していなかった未就学児』を『未就学児だけの大会だよ。』と言って集めて試合をしても、その後もその未就学児達は通常大会に出てくれると思いますか?
毎月未就学児限定大会があれば参加してくれるかも知れませんが・・
私的には、小学生以下の大会に参加したけど勝てなかった。でも同じくらいの子が頑張って勝ち進んでた。だったら僕も、ウチの子も頑張ればヤレる!!
それこそがGCへの道だろうと思うんですよね。
セガさん、いかがでしょう?

書いてるうちに長くなってしまった・・
失礼いたしました^^; (2006年07月05日 18時16分24秒)

Re:小学館カップ(07/04)  
スズメバチ さん
ウキウキさん、こんばんは。
いつも楽しく見させていただいております。
小学館カップについて、あまりにも同感だったので書き込みをさせていただきました。

我が息子が大会参加しはじめて1年ちょっとが過ぎました。初GPまで半年かかりました(ほぼ毎週参戦での難産でした)。その後1ヶ月で初GC。現在4GC。初GPまでの苦しみがあってこそと思っております。
小学館カップですが、宝くじに当たるようなGC王やエリアGC王と違い、予選を勝ち抜きエリア決勝があるという少ない機会なのに、今回のルールやクラス分けでとてもがっかりさせられました。私の地域では大会参加の中心は6~8歳です。小学館カップで境界層となる小学校1年生世代には強豪が多く、このクラス分けにはいろんな意見が出ることと思います。

2004年以前から大会参加されているベテランの方々って、時には各店舗に大会開催をかけあって開催店舗を増やしたり、時には初めて大会を開催する店舗の進行を手助けしたり、時には初参加の方を暖かく迎えたりと、かなり大会の発展には寄与されていると思います。

セガさん、
バランスを取ることは難しいと思いますが、ウキウキさんのようなご意見は、どちらかと言えば少数派ではないと思いますよ。

地区大会→都道府県大会→都道府県大会上位者によるエリア大会→エリア大会上位者による全国大会
という開催方法って難しいのかなあ・・・。 (2006年07月06日 01時26分59秒)

どうせ分けるなら  
ukiuki1963 さん
>キャノPさん

おはようございます。電話,鳴りませんでしたね。気持ちは既に第9代GC王に切り替えて,というところでしょうか(^^)。

さて,小学館カップ。8人1匹戦で20分です。16人なら40分。2台ならやはり20分で試合終了ですよね。
楽しめないですよね,これじゃあ。
毎回改善しろと言っているんですが,今回もまた北海道は1エリア。決勝進出は30人!
それでも決勝は2台でやるから40分で大会は終了です。
遠路はるばる何時間もかけて札幌の決勝大会に来て,決勝まで残ればまだ40分は楽しめるものの,1回戦において2手で終了したなんてことになると,「次回はもう出ないよ」ってことになりませんかね。

2つに分けて大会をやろうとしたなら,ひとつは「小学生以下300タッグシングル戦」,もうひとつは「ひとりは小学生以下の300勝ち抜きペア戦」というようにすれば良かったですよね。
去年失敗に終わったオータムの反省も込めて,またムシキングの今後を考える上で,今一度「親を本気にさせる」ために,多くの親の参加を見込めるペア戦を組み込むべきでしたね。

いずれにしても「小学館カップ」の成り行き,気になります。 (2006年07月06日 09時38分22秒)

産みの苦しみ  
ukiuki1963 さん
>スズメバチさん

おはようございます。
産みの苦しみがあった方が,その後の頑張りに必ずつながりますよね。楽にGPが取れれば,その分気楽にムシキングから離れていくでしょう。

今回のクラス分け,セガとしてはパワーバランスをとったつもりでいるのかも知れませんが,人数的なバランスは,両クラスで非常にアンバランスなものになるでしょうね。
またこれまで32人でカーニバルが行われてきた会場で,今回クラス分けにより小学生が出られるクラス2で抽選16人となった会場もあり,出場そのものが危うくなっているプレイヤーもいますね。
クラス1で参加6人,クラス2は25人くらいから16人を抽選で,というところもあるでしょう。これまでの32人定員なら全員出場できたのに。
これでいいんでしょうかね・・・。昨年のオータムの失敗の二の舞になりそうな気がして心配です。

初優勝を目指すニューフェイスをたくさん集めようとする気持ちもある程度分かりますが,それによってこれまで頑張ってきた人が不愉快な思いをすることだけは避けて欲しいですね。

>地区大会→都道府県大会→都道府県大会上位者によるエリア大会→エリア大会上位者による全国大会

難しくはないと思います。勇者決定戦のゴールド勇者を一同に会して全国大会をやればいいだけですからね。
GCだけに権利がある「GC王決定戦」,誰にでもチャンスがある「ゴールド勇者王決定戦」という2本立てでやれば面白いし,ムシキングもまたかなり盛り上がると思います。
(2006年07月06日 10時41分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

「サッポロファクト… New! グフィヲさん

しがかかのバタバタ… sigakakaさん
あきあき時々ムシキ… とちとちあきあきさん
みどりの大地 だいちパパ&みどりママさん
Toyopy 家の楽しい… toyopy_1962さん
Fukuoka Super Littl… 龍パパ@FSLCさん
ゆきとまの部屋★第二… ゆきとま2@管理人さん
3姉弟ムシムシ大行進 Sakoyuさん
夢夢パパの夢のまた夢 夢夢パパさん

コメント新着

ukiuki1963 @ きっと最初は・・・ >中野ゼロさん きっと最初はダブりまく…
中野ゼロ@ Re:関東21鉄道!(11/06) 本日、別箇所で対象自販機トータル22本…
ukiuki1963 @ ダブらないようですね・・・ >中野ゼロさん コンプおめでとうござい…
中野ゼロ@ Re:関東21鉄道!(11/06) 先ほど、京王線新宿駅改札内の自販機で購…
ukiuki1963@ 楽しかったです! >ヤエコ@キヨタンさん 楽しいひととき…
ヤエコ@キヨタン@ スキャバトが復活したら… お土産と飲み物ありがとうございました。 …
ukiuki1963 @ 当選じゃなく・・・ >中野ゼロさん コメントありがとうござ…
中野ゼロ@ Re:妄想スタンプ・・・(09/02) 自分も8本買って全部「P」でした。参加…
ukiuki1963 @ コークオンのためです! >つば母さん 今回の上京は100%コークオ…
つば母@ 聞いてないよー まさかまさか東京までコークオン、ガチャ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: