全2164件 (2164件中 1-50件目)
土曜日を1日棒に振ったので、今日は早起き。7時前に家を出てに跨って都内方面へ向かう。 まずは神保町・九段下から日本武道館を目指す。8時過ぎに到着したが、随分な人出。見ると、「全日本空手道選手権大会」となっていた。武道館らしい行事ですな。でも今月21日はガッキーの歌手デビューのイベントもココであるんだけどなぁ。。。 武道館前から北の丸公園に。実は、ここはあまり有名ではないけど、紅葉の穴場なのであります。雑木林の一角にはモミジの林があって、木々も地面も色とりどりに染まるのだ。今年も堪能できたぞー。 半蔵門に抜けて、四谷から信濃町を抜けて神宮外苑へ。11月23日のリベンジにと外苑前の銀杏並木にやってきたのだ。さすがに2週間経って綺麗に色付いていた♪ それにしても、朝9時過ぎだと言うのに、見物客も多いが。。。 風が吹く度に黄色い落ち葉が舞い、深まる秋、いや、もう冬か・・・が、実感できた。あとは、どんどん寒くなるばかりだなぁ。。 外苑前から赤坂・虎ノ門・日比谷と走って、皇居東御苑へ。 大手門脇で、コブハクチョウの子供が元気なのを確認して、ホッと一安心。クチバシが心なしかオレンジ色になってきたような気がする。年越す頃には、すっかり大人の仲間入りが出来るだろうか。。。 東御苑に入り本丸へと登る。ここでも雑木林ではモミジが輝いていた。こんな輝くような光景に出会えて、とても東京の都心とは思えない。ココに無料で入れるというのも嬉しい。。。(^^ゞ さて仕上げ・・と、ハンドルを北へ向け六義園を目指した。 上野・池之端をかすめ、根津神社で鳥居脇の大銀杏を眺め、さらに不忍通りを走って六義園へ到着。全体的には見頃はちょっと過ぎた感じだったが、見物客はかなりだった。 一番の紅葉スポット、ツツジ茶屋付近はまだ何とか見頃だった。 ところどころでは陽射しを受けて真っ赤に輝く紅葉もあって、目を楽しませてくれた。 六義園も、春の枝垂れ桜もあり、ツツジもあり、紅葉もあり、四季を通して楽しませてくれるお気に入りの庭園ですな。最後に滝見茶屋でオレンジ色の空を楽しんで、六義園を後にした。 日暮里から浅草方面に出て、押上をかすめて亀戸へ。 受験生2人の親として、たまには親らしいこともしておこうと、2人の最初のお宮参りをした神社でもある、亀戸天満宮へやってきたのだ。 お参りをして、2人分の大願成就のお守りを授かってきた。 亀戸から蔵前橋通りを東へ走り、平井橋で荒川を越えたところでハンドルを北へ。木根川橋を目指す。メール仲間達と話題に上っていた「白髭神社」を見に行こうと思い付いたのだ。 ♪木根川橋から水道路抜けた白髭神社の縁日は。。。♪ 木根川橋の東側のたもとに到着して、すぐに「水道路」を発見。いつも近くを走っていたはずなのに、気付いていなかったなぁ。。。 東へしばらく走ると、ちょっと通りを北に外れたところに、神社らしきものを発見。 ありました・・・「白髭神社」。通称は「渋江白髭神社」。境内には大きな銀杏が数本あって、黄色い落ち葉を降らしていた。 拝殿・本殿の他に小さな神楽殿があったが、うーーむ、境内は意外に狭いぞ・・・ 縁日やるには、ちーーとキツイような気がするにゃー。ま、いっか。 かくして、本日のサイクリングの目的は完了。 あとはひたすら松戸へ走る。何しろ、お昼食べてないもんでね。。。 家に帰り着いたのは1時半前だった。走行距離は76.38km、4時間弱のチョイ旅だったかな。この程度の運動では、今週の暴飲暴食は取り戻せないカモ・・・ さっそく、お昼はキャベツたっぷり富士宮焼きそば 何とか、生き返った。。。
Dec 9, 2007
コメント(0)
家に帰ってきたのは6時過ぎ。死んだように寝たが、昼になっても、夕方になっても、胃腸はボロボロ。結局、終日棒に振ってしまった。
Dec 8, 2007
コメント(0)
午後イチの性能問題報告で惨敗。開始約3分で、報告の方向性そのものが違っていたことに呆然としてしまい、答えもしどろもどろになってしまった。戻ってきて、その後いろいろ会議とかがあって、夕方席に戻ったら、いきなりメッセンジャーで親分に叱責食らった。 これにより、すっかりやる気は喪失・・・ 夜、会社の常磐線沿線組での忘年会。もうでも呑まねばやってられん、という感じ。かくして早々にを切り上げて、焼酎ロックをガンガン呑んでしまった。2次会にも行ってしまい、この辺りから記憶が少々アヤシくなってきた・・・ 止めにカラオケへと向かったのはまだ終電前だったはず。ところが・・何度も気絶していたが、結局、若者達と大騒ぎの末、朝まで居てしまった。 最後の払いは10万超えてたらしい。。。
Dec 7, 2007
コメント(0)
朝から死亡。何とか会社には行ったが、午前中はまだ半分酔っ払い状態。なのに、人事関連で午前中3時間も会議室に籠もってあーだこーだと・・頭痛が増した感じがする。お陰で東陽町のランチミーティングに5分遅刻してしまった。その後、酒が抜けてきた午後の会議は、今度は辛くて辛くて仕方がなかった・・・。そんな中、昨日の某システム障害の原因が某機器らしいということになって、その水平展開があって、あちこちに波及して大わらわ。をいをい、こんな時に・・・。明日向けの報告資料作りにも追われて、遅くまでしんどかった・・・。
Dec 6, 2007
コメント(0)
水曜日、朝から猛烈に胃が痛んだ。二日酔いは大したことなかったが、朝ご飯はともかく、昼ご飯も蕎麦を食べるのが精一杯。それでも午後には何とか痛みは治まってきた。それなのに朝は東陽町で、その後日本橋で・・と動き回ってヘロヘロ。とどめに、午後もまた日本橋でご報告。いろいろ突っ込まれて面倒な報告になったし、業務監査のオヂさんからも追加質問食らうし、結構厄介なものになってしまった。夕方、所用で埼玉の浦和までお出掛けで、終わったのが6時半頃。夜は昔お世話になった方の送別会があったが、2次会から参加の予定だった。どっかで時間を潰そうと思って浦和駅の改札に入って、ふと思い出した。大宮に行こうっ!! 大宮駅の駅ナカ、エキュート大宮に「チャーハンの店」があるのだ。行ってみると、カウンターのみの15席ほどの小さな店だったが、うまい具合で1席空いてすぐ座ることが出来た♪ かに玉チャーハン+かに味噌汁セットにビール小瓶を1本付けちゃった パラパラのご飯、シャキシャキのレタスが美味しい。でも渋谷のお店と違ってキュウリの漬け物の刻んだものではなくネギが入っていた。ちょっぴり残念。でも美味しかった。 満足して電車でちんたらと東京へ。 東京駅近くのお店でAさんの送別会2次会から参加。実はAさんは前回合併時の旧T社の重鎮で、旧S社でお呼びが掛かったのは私1人。70名も集まった1次会からの参加はさすがに遠慮したのだった。 2次会にも30人以上が残っていた。周りはほとんどが酔っ払いなので、早々に追い付こうと最初から焼酎ロックで追い掛けていたら、早々に酔っ払った。懐かしい顔もあり、からんでくるヤツあり、ホントに賑やかで楽しい時間だった。店を替えて3次会へ行った時には20人を切っていたが、そろそろ電車も終わりかけていた・・・。それなのに、1時近くなってからまだに行くぞとビックエコーへ・・・。 結局、家に帰り着いたのは3時頃だった。。
Dec 5, 2007
コメント(0)
懸案の性能問題は、やはり光明が見えてきた♪会社の電話で、K君の席に何度もアヤシげな外人さんから度々電話が架かってくるようになっているらしい。自分のところにも2度ほど架かってきているが。何が狙いなんだろう??夜は会社を跨ったシステムインフラ担当部署のメンバーが集まって、情報交換会と称したただの呑み会。 コレド日本橋「松江の味・日本橋皆美」というお店にて、芋焼酎をガブガブ呑みながらワイワイお話。魚とかが勿論美味しかったが、最後の〆で出てきた「鯛飯」が美味しかった。鯛飯と言うと、普通は姿のままご飯を炊いて、身をほぐして混ぜて食べるというものだが、このお店の「家伝」というのは、鯛のそぼろをご飯にのせてだし汁をかけて食べると言うモノ。あっさりしていて、胃に優しかった この後、2軒目のBARでバーボンをロックで呑んでいたのが拙かった・・・。結局、4,5杯呑んだような気がする。帰った時刻は意外に早かったが、帰り着いたらバタンQだった。
Dec 4, 2007
コメント(0)
何だか土曜日の疲れを引きずったままで迎えた週明け。でも、某新システムの性能問題は待ったなし。ただ、少し光明が見えてきた感じで、悪そうな部分が見えてきた。夜のテスト次第で見込みが立つかもしれない♪11月から進めてきたMM女史の採用の件は、結局条件面で折り合わず、見送りとなってしまった。最初によく条件をすり合わせておけば良かったなぁ・・と少々後味悪し。
Dec 3, 2007
コメント(0)
日曜日、朝から絶不調。朝ご飯も食べる気力が湧かないし、そもそも布団から起き上がれない。もうダメ・・・ 結局、動く気力が戻ってきたのは午後も1時頃。それでも溜まったビデオを見ていたりして、結局、3時過ぎにようやく腰を上げた。 外はまずまずのお天気。近場で今シーズン最後の紅葉を楽しもうと、松戸の本土寺へバイクを飛ばしてみた。見物客もかなり多かったが、紅葉はまさに見頃。来て良かった♪ ここは初夏の紫陽花・花菖蒲の頃も素晴らしいけど、紅葉もホントに見事。真っ赤なモミジだけでなく、オレンジ色や黄色に染まる木々もあって、飽きさせることのない風景が続き、まさに堪能できた。 菖蒲池の周りも、色とりどり。イチョウの大木もあって、ホントに綺麗。そろそろ傾いてきた夕陽に照らされて、燃えるように赤い木々は綺麗だった。。。 境内をゆっくりと散策して、(多分)今シーズン最後となる紅葉狩りを終えたのでありました。。。 たっぷり目の保養はしたので、帰り、柏湯元温泉でゆっくり温泉にも浸かって、怒濤の1週間の身体の疲れも癒すことが出来た。 何とか、これで師走も、頑張れることが出来るかなぁ。。。
Dec 2, 2007
コメント(0)
金曜日までドタバタと過ごしたが、土曜日は元部下の結婚式だった。しかも11時からディズニーシーのミラコスタに行かねばならぬ・・ 前夜も深酒したので、寝たのは多分2時頃。 土曜日目が覚めたら9時だった。しかも、メチャしんどい・・・ 何とか礼服に着替えて、カミさんに駅まで送ってもらって、舞浜の駅に降り立ったのは10時半近く。イクスピアリもディズニーシーも、ミラコスタも知らにゃいので、とりあえず歩いてみるべぇ・・と。 これが意外に遠かった・・・何とか辿り着いたら、しばらくで披露宴が始まった。あぶにゃい・・・ 雰囲気あって、良い結婚式だったねぇ。。。 披露宴は、ミラコスタの売りらしいけど、最初にドナルドやグーフィーが会場に現れて、女性陣は騒然・・・。新郎新婦の入場の後にはミッキー&ミニーも登場して大盛り上がりだった。うーーーむ、女性陣は好きだねぇ、ディズニーキャラが・・ 自分の役目は乾杯の音頭で、ちょろっと挨拶して、とっとと乾杯して、あとは、飲み食いするダケ。調子悪かった胃の具合も、お酒が入ったら復活してきて、何故か焼酎ロックも呑んでしまい、もういい加減に出来上がった。 2次会はイクスピアリの中のモンスーンカフェで、何故か我々お年寄りも呼ばれていて、さらには新郎のお父さん・お母さんも来るという珍しいシロモノだったが、ここでも場違いな礼服姿のおっさん連中ばかりなのに、まだ呑んで騒いで大盛り上がりだった。 もう1軒イクスピアリの中の中華料理屋さんにコケて、また呑んで騒いで・・・この辺りから記憶が若干薄い。3次会を打ち上げたのは6時過ぎで、辺りはもう真っ暗。イクスピアリの中のクリスマスツリーが綺麗でした。まだ元気な面々で4次会へ行くぞと、新郎新婦にお父さん・お母さんまで連れて、浦安駅前のカラオケボックスへ。 お父さんお母さんも判るような古い歌を歌おう・・とか言って、大騒ぎしていたような気が・・・する。とか何とか言っても、いつも調子で好きなように歌っていた気もするが。。。 結局、ここで11時過ぎまで呑んで歌って踊って騒いでいたのでありました。お父さんお母さんもよく最後まで帰らずに居て下さったもんだ・・。 浦安から西船橋・新松戸経由で帰ってきたら12時を回っていて、かなりヘロヘロに疲れていた。。。。
Dec 1, 2007
コメント(0)
朝からまたお役所対応。もういい加減にしろくらいの言い方されたけど、それはこっちのセリフだよなぁ。文句言うだけで済むんだから、あんな楽な商売は無い。やってられないよ、ほんと。すっかり気分悪くなったけど、とりあえず終わったので、キレイサッパリ忘れることにした。午後イチ、某懸案プロジェクトの品質評議会があった。が、両部長不在ということで、結構楽チンな報告になってしまい、ホッと一安心。でも逆に言うと、ホントに品質確保できているのか突っ込みどころがなかったということかもしれない。気になるプロジェクトなんだよなぁ。。。夜、某チームとの宴席に同行。乃木坂で呑むなんて経験ないけど・・。しかも裏通りの隠れ家みたいなお店で、普段あまり話をしない人達と呑んで騒いで・・だった。1次会がはねたのは10時前だったと思うが、Uさんが、私とKさんを連れて六本木へと誘ってくれて、しばらくぶりでおねーちゃんの居る店で呑んでいた。これと言って特徴もないお店だったし、N社の某部長のように遊び慣れていない営業さんでは、こんなもんなのでしょうかね・・・。タクシーの乗せてもらって、気分よく帰宅したのだった。
Nov 30, 2007
コメント(0)
朝から呼びつけられてお役所対応。またも完全に悪者扱い・・・なんでやねん。H副部長はまだ信用できるが、M・Sラインはやはり信用ならん。おかげで、昼練はドタキャンする羽目になり、性能問題関連で親分宛に直接報告するタイミングを失した。同じ怒られるなら、お役人なんぞよりも、親分に怒られた方がよっぽどマシや。夜、もう全然やる気を喪失していて、Nさんに愚痴っていたら、じゃ呑みに行きましょうかという話になった。ちょうど、R君の結婚祝いだとT嬢・K嬢が呑もうとしているという話があり、そっちに参加することになった。ギリギリまでやりとりがあって、もう出す資料はないからと言われ、念のために携帯の番号を教えてから席を立った。少し遅れて大手町ビルの「鳥かく」に入って、ビール呑んで、さてこれから焼酎に行こうという話になって、赤霧島のボトルがある・・・と運ばれてきたその時に携帯が鳴った。Mからで、出てきてくれ・・だって。渋ってると、部下とかH社担当を呼ぶとか嫌味を言い出すので、仕方なく切り上げてトボトボと向かった。結局、明日向けの資料を整備するのに呼ばれただけで、馬鹿馬鹿しい限り。そんなのお前らだけでやっとけ・・と言いたい気分だった。終わったのはもう9時半頃だったか、外に出たら涙が出そうだった。Nさんから電話が架かってきて、そろそろ「鳥かく」を出るというので、次に行きましょうと泣きついた。八重洲の「炎」に向かって、先に着いたので1人でビールを呑んでいた。そこへNさん達も到着、しばらくしてH社メンバーズもやってきて、賑やかに呑んで騒いで、おかげで憂さを晴らすことができたのだった。相当酔っ払ったが、一応、電車で帰った。
Nov 29, 2007
コメント(0)
朝の部長席報告は親分抜きだったので心配していたが、とりあえずミドルのスケジュール変更について認められたが、別件については4月対応を3月に前倒し検討をすることになった。今問題になっている件も簡単にご報告はしてきたが・・・。何だか、別件で厄介な話が持ち上がってきて、某役所がまたお越しで、いろいろ突っ込み食らって大苦戦。あの資料出せ、この資料見せろ・・と散々な目に遭った。初動を誤ったと後から聞いたが、完全にこっちが悪者扱いで、担当が帰った後も、資料を探せとか、あれ出せこれ出せ状態になって大変だった。。。
Nov 28, 2007
コメント(0)
ヘロヘロの状態で午後から出社。昨日の結果をまとめて、また今晩のテストに繋げられるように分析して、資料にせねばならないので、結局、夜まで掛かってドタバタと資料を仕上げた。S女史に、また負担が掛かってしまっている。大丈夫かなぁ。。。
Nov 27, 2007
コメント(0)
昨日の夜トラブルがあって、夜中にS女史とO女史が出勤して朝方まで掛かって対応してくれた模様。ただでさえ、疲弊気味の二人なのに、休日の夜間に対応させられるのは一番堪えるはず・・イカン!!という事で、朝から某システム対応に振り回されっぱなし。さらに、この日の夜のテスト対応に割ける体力が捻出できず、自分でサポートすることになってしまった。朝から来てたので、かなりツライ夜になった。終わったのは1時半頃、結果をまとめていたら、結局、3時近い時刻になってしまった・・・。もうヘロヘロ・・
Nov 26, 2007
コメント(0)
夜中までお仕事で、帰って寝たのがAM2時前。でも、せっかくの連休最終日、無理無理5時過ぎに起き上がった。 5時半に家を出て、一路秩父路を目指し、時間を稼ぐために外環・関越と高速を走るが・・・寒いっ!!!! 思わず、三芳PAで朝から味噌ラーメン食べて、ようやく人心地付いた。 花園で関越を降りて、荒川沿いを長瀞へ。 川沿いの桜並木の道を進むと、長瀞総合博物館前の紅葉が朝陽を浴びて輝いていた。それにしても・・・寒い・・・。 長瀞・岩畳までやってきたが、ここにはまだ朝日が当たっておらず、まだ渓流下りの舟も動いておらず、寒々とした光景だった・・ 上長瀞まで遡って、埼玉県立自然の博物館辺りまで来ると、辺りは一面の紅葉で染まり、朝陽を浴びて幻想的とも言える光景になっていた。 凛とした冷気の中、色とりどりの木々、地面も色付いたような感じで、本当に綺麗だった。 長瀞から秩父市内へ入り、そのままパスして国道299号線を正丸峠へと道を登る。正丸トンネルを飯能側に抜けてすぐに道を逸れて山道へと入る。細い林道をくねくね登ること15分ほど、突然、目の前が開けた・・・刈場坂峠に到着したのだった。目の前180度に広がる眺望は、素晴らしいの一語。残念ながら遠くは霞んでいたが、気持ちの良い眺めだった。 ここから、都幾川温泉方面に下ることも出来たのだが、もう1カ所紅葉を見に行きたかったこともあって、奥武蔵グリーンライン側へと道を下った。 この道の先に、刈場坂峠を越える眺望の良いところがあるとも聞いていて、尾根を走る細い道を下ったり上ったりしながら走っていたら、ついに到着。「関八州見晴台」と言うエラソーな場所。 道から少々登らねばならず息を切らして行ってみると・・・ ここは、ほぼ300度くらい見渡すことが出来る、確かに、「見晴台」だった こちらは、南の方向、丹沢山地の山波が重なっていた。 さすがに遠くは霞んでいて、残念ながら東京とか海とかは見えなかったが、微かにどこかの街並みが見え、山々が見え、思わず深呼吸がしたくなる風景だった。 西北の方に目をやると・・・おっと秩父の武甲山が見えているではないか。いつも羊山公園から見ているけど、横から見たことは無かったなぁ。 さらに、西南方向に目をやると・・・ やったーっ、富士山が見えている♪うーーむ、来て良かった その後、急坂を下って吾野方面へ。国道299号線へ復帰して、秩父御嶽神社・東郷公園に到着。 ここは隠れた紅葉名所なのであります。折しも、紅葉祭り開催中。山腹に広がる秩父御嶽神社の境内は、東郷公園とも呼ばれていて、紅葉がいっぱいです。 東郷公園の謂われは、この東郷平八郎元帥像があるから、です。肝心の御嶽神社は、こーーんな石段を登らねばならないので、パス(-_-;) うむ、今回もを堪能できました さて、あとは名栗に行ってでも・・とも思ったが、睡眠不足でポカポカ陽気では居眠り運転しそうな気がしたので、とっとと帰ることにした。 飯能から所沢に出て、国道254で和光まで走り、またも外環を快走して松戸まで帰ってきたら、まだ午後1時過ぎだった。 251.7kmと半端な距離ではあったが、まずまず楽しいツーリングだったなぁ。。。 で、遅いお昼ご飯。 帰り道で何を食べようかと思いながら走っていたが、その時に、前に名古屋出身の人から貰っていた、ヨコイのあんかけスパ用ソースのレトルトがあったことを思い出した。 帰り道のスーパーで赤いウィンナーも買ってきたので、さて、「ミラカン」を作ろう♪、と、スパゲッティを茹で始めたが、冷蔵庫にはタマネギが無い・・・。仕方ないので、ピーマンと椎茸+赤ウィンナーで、「ミラカンもどき」とした・・・ うむ、美味い、美味い・・(ソースが) いやー、ヨコイの店で食べた味を思い出したなぁ。 やっぱり、パスタdeココの味とは、何かが違うねぇ。。。
Nov 25, 2007
コメント(0)
3連休の中日、24日は出勤だった。。。(-_-;) 性能問題を抱えた新システム、何とか原因を究明して解決せねば・・と、先月末からずっと掛かりっきりになっているシロモノ。 担当の部下や協力会社さんに任せっきりと言う訳にもいかず、朝から絶好のサイクリング・ツーリング日和の中、せめて・・とバイクで出勤。 早く終わってくれーとの心の叫びも空しく、終わったのは夜中の1時でありました。。。 テストのショットの合間、お昼を食べに外出・・・バイクで。。。 と言うのも、昨日のサイクリングの際、八重洲地下街で思わぬお店を見つけてしまったのでありました。。。 この19日に開店したばかりという、立ち飲み居酒屋「鐵平(てっぺい)」 富士宮焼きそば学会公認のお店・・と看板に掲げている。 夜は立ち飲み屋で、昼間は焼きそばと静岡おでんをメニューにしているらしい。 さっそく店内へ。小さな店で、テーブル席が4つほど、カウンター席が5席ほど。カウンター席に着いて、早速注文。 傍の厨房の大きな鉄板で焼きそばが焼かれていく。ちゃんと肉かすも入れているようだ、キャベツも入れてる・・・、おっと、麺はマルモじゃない、叶屋のようだ・・・、水はたっぷり加えてる・・・ 焼きそば定食900円。焼きそば単品は700円と、ちと高め。 定食は、静岡おでん3品と味噌汁、ご飯は希望で付けられる。ボリューム感はなかなかであります。焼きそばは、肉だけでなく、エビ・ミニホタテも入ってなかなか豪華版であります。でも・・個人的には、やはり麺はマルモぢゃないと・・ 静岡おでんは、出汁の色が濃くないのか、大根が黒くない・・・ と言うことで、全般的には恵比寿・プレハブ酒場の方が出来が良い感じがします。ま、恵比寿まで行かなくても近場で食べられる・・・ということを評価いたしましょう。
Nov 24, 2007
コメント(0)
3連休初日も良いお天気。でも、寒くて風が強い朝だった。 たまにゃ運動せねば・・と久々に自転車に跨った。が、江戸川土手に出たら、もの凄い強風・・ 都内に向かって走り出したが、風に翻弄されてフラフラ。浅草まで辿り着いたが、目指す鷲神社がなかなか見つけられず、浅草付近を30分以上走り回った挙げ句、ようやく発見。 本日は酉の市の二の酉の日だった。朝9時過ぎだけど、もの凄い人出。人波を掻き分けて、縁起物の熊手を売っている露店街へ。買う気のない冷やかしの客にも、愛想良く声を掛けてくれるのが楽しい。小さいものでも1万2万はするようだが、たまに売れて手拍子で盛り上がっている売り場もあって、朝から賑やかだった。 神田から大手町へ。 皇居のお濠端は木々が色付いて、青空にも映えて綺麗でした。それにしても、今日は皇居1周コースのランナーがいつもに増して多かったような気がするなぁ。。。 桔梗濠へ回って、コブハクチョウの子供を見に行ってみる。 同居人が朝から爆睡中で、1人、ポツンと淋しげに水面に浮かんでいた。まだクチバシは灰色のままだね。。。 皇居前に来てみると、イチョウ並木が見頃。青空と丸ビル・新丸ビルをバックに、奥には東京駅も見えています。気持ちの良いですなー。 日比谷から虎ノ門・溜池を走り抜け、赤坂から青山方面へと坂を登って外苑前へ出た。 ・・・が、銀杏並木はまだ緑色・・・。ここのイチョウは色づきが遅いんだよねぇ。イチョウ祭りもやってたけど、空振りでんな。 外苑前まで来たので・・と、「蟹漁師の家」で早めのお昼を「かにチャーハン」で、と思って行ってみたが、営業は11時半からとのことだったが、まだ時計は11時前だった。30分も待ちたくないので断念して、大手町方面へと引き返すことにした。 外苑を抜けて、迎賓館前から四谷・麹町と走って国会議事堂や首相官邸前などを走り抜けて、日比谷へ。走ってるうちに思い付いて、日本橋室町の「ほっと屋」の親子丼が無性に食べたくなってきた。。。(^^ゞ で、お昼は大山地鶏と赤卵の親子丼。ココは、夜は焼鳥屋さんで、昼は親子丼と炭焼き鶏重の2メニューだけで勝負しているお店で、親子丼が前からお気に入りなのでありました 今日も美味しくいただきました。今日も会社に出勤している部下達に差し入れがてら、会社へ。 昨日の帰りがけに、ヘロヘロになりながら報告メールを投げておいたが、誰からも特に反応が無かった・・・(-_-;) 1時間ほどで会社を脱出して帰途に就いた。 ふと、今日はマイミク・Mさんが向島の路地琴巡りをやる・・と言っていたのを思い出した。スケジュールとかを何も聞いていなかったし、その後呑みに行くような話だったので、合流するのはムズカシイなと思い返し、1人で見て回ることにした。 押上から京島に入り、地図を見ながら路地裏を走ってみると・・すごく細い路地の、ふつーの民家の前に1つ発見。 下町の商店街のスナックの店の前で1つ発見。 地区の集会所のような建物の前でも1つ発見。 知らないうちに、随分増えていたんだなぁ・・・もう24カ所もあるんだ。。。 と言うことで、3つも見たので引き揚げ。 京島・キラキラ橘商店街を抜けて、木根川橋を渡って、旧中川沿いの道を走って帰ってきた。 最後まで風がきつかったなぁ。 久々なこともあって、僅か73.45kmでヘロヘロに疲れちまった。
Nov 23, 2007
コメント(0)
疲弊気味のS女史どころか、N君が風邪でダウン。かなりの時間を性能問題で過ごしている感じ。この週末で何とか性能問題にカタをつけるべく、調査と検証ポイントを夕方まで詰めて、一旦、部長席にメールで報告しておいた。スペシャリストM君を投入してもらう交渉とか、某部署から人を出してもらえないか検討しようとか、今の体制のままでは対処できない感じになってきて、TさんやF次長、N次長等々、いろんなところにSOSを出し始めた。こっちも疲弊してきたぞ・・・。
Nov 22, 2007
コメント(0)
昨日はかなり呑み過ぎだったが、楽しい出来事もあったので気分は好調で、朝イチの定例会をぶっ飛ばして、性能検証に没頭。でも、まだあまりコレというものが見えてこない。S女史が連日の夜勤で消耗気味、だいじょーぶか・・・。そんな中、端末系の研修所不具合の件で部長席報告。ついでに口頭で性能問題の件も報告しておいた。別件の大規模対応の件も評価会が迫っているのに内容が伴って来ずに苦戦しているし、結構、キツイ状況。
Nov 21, 2007
コメント(0)
昨日の夜の結果からも、まだ対策が見えてこない。そんな中、某システムのファイル転送の件、端末周りの不具合の件、某大規模検証作業での端末接続の件、本番機テスト後の戻し対応の件、等々、何故にこんなにワーッと来るのか・・。そんな中、呑み会の話だけはきっちりいろいろ動き出していて、松戸組忘年会とか、Sくん主催での基盤部隊懇親会とか、プランが続々動き始めている。この日も、夜は再検証テストをやることになっていて、夕方から検証ポイントとかを打ち合わせしていたが、そこへ酔っ払いのS氏とかが電話してきて邪魔されること、邪魔されること。いい加減にキレそうになったところで打ち合わせは何とか終息して、部下のN君に早く行って上げてくださいとまで言われる始末だったので、結局1時間遅れで八重洲「駒八」へ出かけた。既にすっかり出来上がっている、S氏、H兄、A嬢、N女史を相手に、こっちも早々に追っ掛けるべく、ビールから早々に赤霧島に走って、ほどなく酔っ払った。駒八は閉まるまで呑んでいて、外へ出たのは11時過ぎだったか。ヘロヘロのS氏をH兄が送っていくのを横目に、N女史もかなり酔っ払っていて、タクシーに何とか放り込んで、その後は、自分もフーフー言いながら電車で帰ったのだった。
Nov 20, 2007
コメント(0)
朝5時に本番がうまく動き出したのを確認して、応接室のソファで転がったら8時まで寝てしまった。。。 その後、結局、会議山盛り、ドタバタ障害対応までやったりして、とどめは週末の大規模テストの結果が芳しくなかった件の対応で、そのまま夜9時過ぎまでお仕事して、ボロボロになった。
Nov 19, 2007
コメント(0)
昨日の酒が少々残っていて、朝はのんびり起きだした。 午後早々から部下の結婚披露宴に出席するために、もの凄い快晴の中、溜池まで電車に揺られて、ANAインターコンチホテルへお出掛け。10月の終わりにも、ここで部下が披露宴やったばかりだが。。。 今回は新婦側だったが、最近にしては珍しく白無垢姿でスタートして色打ち掛けにお色直し、最後はドレスに・・という、なかなか大変そうな感じ。アットホームで良い披露宴でありました。(最近、芸に走る披露宴が多かったからなぁ。。。) それにしても、出席している新婦同僚(即ち、私の部下達)の何人かは昨晩の大規模テストをこなしてから来ているので、相当眠そうだった・・ 一旦帰宅して、1時間弱仮眠して、夜からお仕事。 久々の徹夜のお仕事はきつかった・・・
Nov 18, 2007
コメント(0)
大阪からMさんが東京に来られると言うことで、またも関東のB級グルメでご接待。土曜日の渋谷・ハチ公前という超混雑した中で、関東のMさんと3人でスムーズな待ち合わせ・・・ 若者達でごった返すセンター街を抜けて、お気に入りの渋谷・かにチャーハンのお店へ。5時の開店直後ということでまだ空いていたので、初めてテーブル席に座れた。大鍋を振ってチャーハンが出来上がるのを待って、ゲストお二人はシンプルなかにチャーハンを、私はかに玉チャーハンを。 かに玉チャーハンは初めてだったけど、中はパラパラのチャーハン、外はふっくら蟹玉が絶妙で美味しかった これで580円ならホントにリーズナブルだわん。 ゲストお二人とも満足いただけたようで、良かった、良かった その後、3人で公園通りを代々木に抜けて、超大混雑の原宿から山手線で新宿へ。新宿ワシントンホテル1階の「ざうお・新宿店」にて3人加わって、Mさん迎撃オフ開始~。 席の周りは釣り堀状態で、アジにヒラメ、鯛などもいるが、何故か大きなカニがいる・・しかも釣ってるし。。。 6人でワイワイお喋りして、呑んで、食べて、あっという間に9時になってしまった。 その後、新宿駅近くのおっちゃん向け居酒屋に移動、1名帰って、遅れてきた1名が加わって、さらに呑んだくれてしまひました。。。
Nov 17, 2007
コメント(0)
昨日の酒が残って苦しい苦しい。意地でも会社に行かねば、と出てきたら、K君は来ていたが、T女史が遅刻・・・。7階では昨日ボジョレー解禁に繰り出したと思われるS女史、O女史は当然のように朝来ていない。M君が大慌てになっていた。面談2名を終えて、とりあえず一段落。やはり人の話を面と向かって真剣に聞くと言うのは疲れるものだ。自分の場合は、喋り過ぎるきらいがあるが、今回もその感じがぬぐえない感じだったなぁ・・・と、反省しきり。昨日まであんなにドタバタしていたのに、何故かぽっかり空いてしまうのは何故・・・。午後は結構ヒマだったねぇ。。。それにしても、何とも疲れる1週間だったなぁ。。。
Nov 16, 2007
コメント(0)
週末に向けて、いろいろと慌しくなってきた。土曜日の大規模テスト、日曜日の本番に向けて、7階は慌しさを増すばかり。をいをいK嬢の結婚式は大丈夫かいな、状態。某職3人の面談も来週に迫って、事前資料を添削したり、T女史には明日模擬面談をやろうという話もしているくらい。そんな中、東陽町までランチミーティングに行ってきたり、企画Gからヒアリングがあったりと、バタバタしている。最後の週末本番向けのレビューを終えたら、かなりくたびれていた・・・。しかも、Tグループがわらわらと呑みに出て行ったので、なんだかつまらないのでK君を呑みに誘ったら、珍しくT女史も釣れて、U君、T君と吉今へと出掛けた。ボジョレー解禁日だ・・と思ったが、吉今は今年は扱っていないというので、仕方なくビールから焼酎へ・・・。昔話やらアブナイ人々の話を飛ばしているうちに、かなり酔っ払った。T女史も酔ったのかいつもより饒舌に喋るし、なかなか面白かった。が、吉今を出た頃から記憶が怪しく、何故か水天宮前のラーメン屋へ行くとかいう話になったらしく、その店に入ったような記憶はあるが、何を食べていたのか、何を呑んでいたのか、何を話していたのか、霞の彼方・・・。最後はU君とタクシーに乗ったような気もしたが、U君が降りた記憶もなければ、自分も降りた記憶がないのであった・・・。
Nov 15, 2007
コメント(0)
朝イチの会議を終えたら、午後はまたも面談デー。他にも気を使ったが、やはり大物はE嬢だった。前回もかなり手こずったが、今回も応接室の使用時限までには終われず、場所を変えて30分以上話し続けたために、上期評価の水準調整のすり合わせにやってきたI君を15分以上待たせてしまった・・・。夕方、怒涛の会議を終えたら、またもガス欠状態。早めに引き揚げて、でも、TVを見たりPCで遊んだりして、結局早寝はできないのだった・・・。赤霧島を一杯引っ掛けて寝る癖もつけちゃったかも。
Nov 14, 2007
コメント(0)
本日、面談デー。8人面談してくたびれた。面倒なハナシが多く、頭が痛む。夕方、体制見直しの件、打合せ。約1名を係替することについて関連者で話をして、早々に実施することで決めた。あとはMM女史の採用だけだが・・・根本的な人不足の解消には至らない。早く、TさんやN次長と話をせねば・・・。
Nov 13, 2007
コメント(0)
今週も割りと静かな週明け。先週から具体化してきたMM女史採用の件、少しづつ本格的に手続き等の調査に掛かっている。M社経由でということになりそうだ。本人ともイメージ合わせに入って、12月中旬からになりそうだ。午後、月次進捗と週次進捗会を乗り切ったら、とっとと引き揚げた。
Nov 12, 2007
コメント(0)
今日は会議が立て込むわ、面談第3弾をやるわで大変だったが、朝イチ、S女史からパフォーマンス検証の全貌を聞いて、ようやく少し判ってきたような気がした。もう少し深く関わっていかねばならないようだ。17日の最後のチャンスに賭けて、何とか原因をはっきりさせねばならない。月次進捗会議系が3発、面談も4人こなしたら、もうボロボロにお疲れで、夕方にはすっかり戦意喪失状態。夜のTさん宴席に向けて、早々に出て0次会でもやるか・・とM君と話をしていたが、結局、ほぼ時間通りにしか出れず、S女史を残してO女史と3人でタクシーで八重洲の福満楼へと向かった。お店に到着すると、ほぼ同時にTさん、Nさん、MM女史、A女史も到着。まずは揃った7人で乾杯となった。Tさんは少しふっくらされた感じではあったが、さすがにお疲れの模様。昔話は出るわ、近況は出るわ、でも料理がもっと多くて食べきれない・・。Kさんが到着して、さらにS女史が到着したのは1時間半くらい経っていたが、その後も紹興酒をがぶ飲み状態になってしまって、かなり酔っ払った。この辺りから記憶がちょっと薄くなってきていて、M君が帰って、残りで2次会のカラオケに入ったのは覚えているが、その後はかなり怪しい。途中、友人に酔っ払い電話を架けたらしいが、かすかにしか記憶が無い。何時にカラオケを出たのかも怪しいが、NさんとA女史とでタクシーに乗った記憶は何となくあるが、A女史が降りた記憶も無ければ、自分が降りた記憶もない・・・
Nov 9, 2007
コメント(0)
朝イチで某オフィスで定例会に出席して、そのままPC借りてお仕事。12時からの昼錬に出てから大手町に戻ってきた。午後は月次進捗会議。毎回分厚さを増してくる資料は、印刷するだけでも一苦労。しかも何だかあまり実りのない会議をやっているようで、ホントに利益実感がない。証跡を残すだけのために会議をやっているようで、ホントにつまらない・・・。
Nov 8, 2007
コメント(0)
月・火と違って、今日は朝からドタバタ続き・・。朝から本社で部長会で、報告はないのでのんびりしていたら、性能不足の件、某システムの送信能力の件、ファイルロストの件、等々、数々の問題点に関して突っ込まれて、かなり厳しかった・・・。午後の面談は、女性ばかり5名ですんなり終了。その後も会議がドタバタ続いて、夕方にはヘロヘロに疲れていた。かくして、早めに引き揚げたのだった。
Nov 7, 2007
コメント(0)
本日より面談開始。一日辺り4人が限界かもしれない。しかも今日は2人目がO君で、延々1時間近く話をしてしまい、T君を飛ばして5人分を終了したら、疲れ果てていた。O君は、相変わらずでどうしてやったら良いのか途方に暮れてしまう。出たいなら出たいと言ってくれれば、いつでも出しちゃる・・・くらいなんだが。一般的に出向者は淡白に終わるが、プロパーの方はそこそこ食い下がってくるヤツが多い気がする。そっちの方が真剣だとも言えるんだろうけど。。。
Nov 6, 2007
コメント(0)
静かな週明け。会議らしい会議も1個だけ。今週から面談を始めるが、週明けはバタバタするかもということで月曜日は避けたのだが、こんなに静かなんだったら入れておけば良かった。相変わらず某新システム性能周りはバタついていて、なかなか犯人が捕まらない。S女史の検診結果が出て一時的なもので問題なしとの結論にはなったが、この先もストレス溜まること多いだろうから、ちょっと心配。まずは今週末、Tさんと呑むことで少しは発散できたら、と思う。そのTさんにはようやく連絡が付き、Kさんを始め、メンバーはほぼ全員出席となった。MM女史も来るとの事で、久々に怖い面子が顔を揃えることになった・・・かも。
Nov 5, 2007
コメント(0)
昨日、読書に夢中になってしまい夜更かししてしまったので、朝目が覚めたら7時過ぎだった。外は快晴じゃん。。。 で、朝ご飯食べて8時前にバイクに跨って、茨城県方面へと向かう。この時間までくると凍てつくような寒さではないので少し楽ですな。国道6号線を快走して水戸市内を抜けて、一気に栃木県境近くのお馴染みの旧・美和村(現・常陸大宮市)まで到達。 10時半頃にお気に入りの美和温泉「ささの湯」に到着。2時間半くらい走ってきたので、さすがに身体も冷えていた。川の流れを見渡す露天風呂に身体を沈めると、じんわり温まってきた。少し温めのさらっとしたお湯が心地よかった♪ その後は、お決まりのコースで道の駅「みわ」に回ってみたが、ものすごい数のお客さんで駐車場から車が溢れていた。おばさん達に混じってレジに並び、生椎茸大袋、干し椎茸のスライス、ヒラタケ大パックを買い込んで背中のリュックに背負い、バイクに跨った。 水戸まで戻る道は快調で、水戸市街には1時前に入っていたが、お昼のお目当ての「八エ門」を見つけるのに手間取ってしまい、結局、1時15分頃にようやく到着。久々にこのお店でスタミナ冷やし大盛りを注文。餡はピリ辛度合いはきつくない、麺は一応冷やしてある、レバーは・・以前はもっとカリカリ感があったような気がしたが・・・、キャベツのシャキシャキ感はヨシ、と言うことで概ね満足。水戸市内を後に、大洗へ向かう。ここもお馴染み、海山直売センター「いきいき」にお魚を探しにやってきた。でも、ここに来ると、イイダコの醤油焼きを食べなくちゃ。。お魚屋さんの店頭の大きな鉄板でいい匂いをさせているもんで、毎回食べてしまふ。さっき、スタミナ冷やしの大盛り食ったばかりだが。。。(-_-;)で、ここで干物セット500円を購入。家に帰って数えてみたら、20枚以上のアジ・ホッケ・キンメが入っていた。背中のリュックはかなり重くなった・・・ 大洗から茨城町経由で岩間まで走って、そこから常磐道へ。一気に三郷まで走って帰ってきた。うーーむ、やはり高速は楽だねぇ。。。 帰ってきたら午後4時だった。総走行距離は325.2km、今日は軽めでしたなぁ。 さてさて。。。 そもそも、何で茨城県の山奥まで行ってきたかと言うと、昨日のTBSの「チューボーですよ」という堺正章さんのやっている料理番組というかバラエティというかの番組で、昨日のメニューが「きのこの土鍋ご飯」だったので、無性に自分でも作って、食べてみたくなったのだ。。。 折しも、田舎から送ってきた新米もある。 どうせキノコを入れるなら、どこでも売っているようなキノコじゃつまらん、と言うことで、遠くまで行ってきました。。。(^^ゞ 昆布とカツオ節で出汁を取り、干し椎茸の戻し汁も加え、薄味で味付けをして合わせ出汁を作り、新米は丁寧に研いでザルに上げておき、ヒラタケはアクが出るのでサッと湯がいて手で裂いて、干し椎茸に加えて生椎茸もスライスして、エノキタケを少々刻んで、ニンジンも小さめの千切りにして・・・で、下ごしらえにも結構手間が掛かった。 失敗するのも怖いので、一人用の小さな土鍋に1合分だけ。 お米と出汁、ニンジンを入れて強火で煮立たせ、きのこ類を入れて13分間弱火で蓋を取らずに我慢して、最後に1分、強火で。。。出来た♪ちゃんと少し「お焦げ」も出来ていて、上出来 さすがに新米は美味いし、キノコの味や香りが染みている感じでなかなか美味い。量が少なかったので、家族で少しづつだけだったけど、好評でありました 次はもっと多く炊いてみよう。 おっと、銀杏入れるの忘れてた。。。 食欲の秋ですなー。
Nov 4, 2007
コメント(0)
午前中使い物にならず。 午後は晴れてきたけど外出する気力起こらず。 溜まったビデオを片っ端から観ております。ようやく内田センセ作品の「漂泊の楽人」を観ることができた。星野真里さんって、可愛いですねぇ。
Nov 3, 2007
コメント(0)
午前中、某新システムの脆弱性対応検討のフリーディスカッションがやった。文句垂れのIさんが新システムに関してどこまで出来ているのかを突っ込みたいらしく、同じH社内なんだから何とかしろよと言いたい気分だったが、Uさん部隊も入れての打合せになった。そこそこ有意義な打合せで、ここで初めて聞いた話もあったりして、今後も引き続きポイントポイントでやっていった方がいいねという認識は一致した。午後、ハードウェア総点検の打合せ。TV会議で参加していたが、皆、積極的にはやりたくないので、どうやって手抜きをするか、考えてみたい・・というのが本音か。だって、数が半端じゃないもんね・・・。夜、毎度お馴染みのメンバーで月島・風月へ・・・風月の10%割引券の期限の日だったので、会社の仲間達を誘って行って参りました。まずはビールと地鶏塩焼きでスタート 遅れてきた焼き職人の到着を待って、餅明太チーズもんじゃを♪ 美味い、美味い。 高菜もんじゃ、カレーもんじゃ、新作・豚骨ラーメンもんじゃ、お好み焼き・・・と連発。またも焼酎がぶ飲み・・・ヘロヘロに。 うーーむ、風月を出た時の記憶がアヤシイ。 それでも2次会に行った記憶があるなぁ。 電車では帰ってきたようだが、どうやって帰ってきたのか、全く覚えてにゃい。帰巣本能とは大したもんですなぁ。
Nov 2, 2007
コメント(0)
何故か、極端に会議がない木曜日になった。イーストでのランチミーティングのみで、30分ご飯を食べながら打合せをするために、往復1時間ほど掛けるという勿体無い話。ま、いろんな情報も聞けるので、楽しいと言えば楽しいのだけれど。そこでも話が出たが、某ネット障害の対策が進まないことに業を煮やした親分が、新ネット統合中止を言い出したらしく、大騒ぎになっている模様。また、Nさんが振り回されているようだ。明日の風月は大丈夫かなー。
Nov 1, 2007
コメント(0)
今日も朝からシトシトと冷たい雨、雨、雨・・・ついに週末、自転車もバイクも乗ること叶わず。なんとつまらない週末なんだろう。。。昨日に引き続いて部屋を片付けたり読書をしたりして、昼前にTSUTAYAにDVDを返しに行って、ついでにちょこちょこ買い物して帰ってきたが、結構雨に濡れてしまった。午後もPCに向かったり、F1日本GP見たり・・・で、たらたら流れてしまった。ホントに雨が降ると、非生産的な休日になってしまうふのね。。。
Sep 30, 2007
コメント(0)
金曜日は早めにコロンと寝て、さて・・と早起きしてみたら、外は小雨模様。一気にやる気がしぼんでしまった。またバイクにも自転車にも乗れない休日になってしまった。朝ご飯食べたら何だか眠かったので、布団に転がってウトウトしたつもりが、目が覚めたら昼前だったのにはビックリ。休日の午前中を寝て潰したなんて、ついぞ無かったけどなぁ。午後は部屋の片づけを始めて、不要な書籍類もいろいろ積み上がった。夕方には雨が上がっていたので、車でちょっくらお出掛け。ホームセンターで隙間用の棚と突っ張り棒を買い込み、その後、ブックオフに回って、読まない本を売っ払ってきた。それにしても、2,30冊売って、帰ってきたのは980円。原価は1万円くらいなんだけどなぁ・・・と、いつもちょっぴり哀しくなるなぁ。帰ってきて、晩ご飯も挟んで、お部屋の片づけを続行。新しく買ってきた棚に、自転車用品、バイク用品を整理して片付けて、突っ張り棒を渡して、ヘルメットとかリュック類を吊り下げて、ようやく何とか片付いたら夜遅くなっていた。ちなみに、晩ご飯は、昨晩買ってきたアサリむき身と油揚げ、マイタケに、戻したどんこ椎茸も加えて、煮込んで、冷まして、田舎から送ってきてくれた新米で炊き込みご飯を作った。これが美味かった♪ ちょっと食べ過ぎたくらいだ。。。
Sep 29, 2007
コメント(0)
月末、期末と言うことで、あまり会議らしい会議もないけど、何だか慌ただしい。下らないトラブルもどきも相次いで、面倒なこと甚だし。また某システム開発でSEが勝手にいろいろやってくれたようで、またも紛糾。こんなことをやっていると、信頼感なくしてしまう・・・。一部の昇格の件で、いろいろ書類も書かされたのにその後の連絡が無くてヤキモキしていたのだが、結局、今回のは10月1日向けではないという返事が来て、ガッカリ。早とちりもあったようで、T嬢とかに申し訳なく、謝りのメールを入れた。M嬢だけが前向きに考えると言う返事を呉れたが・・・。K君から連絡があり、さらにもう1週間の自宅休養を指示された・・とのこと。なかなか復帰はムズカシイということだねぇ。一方で、N君は・・・。それにしても、ホントにメンタルヘルスが大事な今日この頃ですな。。。業務計画の締めと下期立案で頭を悩ませていたが、急速にやる気を失ってきてしまい、呑みに行こうと言う連絡を受けて、あっさり全てを投げ捨てて行くことに。上野・太昌園に出掛けた。何だか焼肉も食べたかったしね・・・。別館に案内されて、さっそく牛タン、ハラミ、カルビ等々を頼んでビールで乾杯。今週初呑みで、何だか溜まったモヤモヤが発散されていく気がして嬉しかった。あまり食べれなかったが、それでもネギ塩牛タンとハラミをお代わりして食べたし、ビールも3杯飲んだので、お腹一杯。最後は恒例のテクタンは食べるチカラが無かった。とりあえず1軒だけにして帰った。帰り、ヨーカドーを覗いたら、またアサリむき身が半額になっていたので、明日は炊き込みご飯にしよーっと思って、2パックと油揚げとマイタケを買い込んで帰宅したのだった。
Sep 28, 2007
コメント(0)
朝イチ、M君と面談。話を聞く前にこっちから喋りすぎたかもしれないが、あまり深刻な感じはなく、若干拍子抜け。直属の先輩・上司に聞きにくければ、他のチームメンバーに聞けばとアドバイスしたら、さっそくやってきていた。ま、これ以上不安定な人は増やしたくないからねぇ。あとは、某お役所もどき対応の後始末にバタバタと追われたりしながら、夕方、気が付いたら随分と人影が薄くなっていた。そこへ、システムでエラーが一斉に発生したと騒ぎが起こり、調査をしているうちに周りも騒がしくなってきた。某システム障害だということで、ことはウチだけのことではなく、影響はそこそこ大きいということでドタバタした。滞留データが時限有りだということになって少々焦ったが、何とか19時までには綺麗にすることが出来て、20時過ぎに原因調査状況も聞いて、ひとまず解散。また今日もテスト全体の進捗が悪くて、オン後のテーブル入れ替えをやることになっているA嬢がぶーぶー言っているのを尻目に、とっとと帰途に就いた。
Sep 27, 2007
コメント(0)
K君の件、M君の件、さらには不安定な人々の件、と、人の話に振り回されっぱなし。何だか妙に疲れる。全体会で、少しエッセンスだけ話をしたが、あまり関心もないのかな・・。やはり一体感に欠ける部だなぁ。何とかせねばと思うが、無理にやっても徒労に終わりそうな気がして、やはり組織的に無理があるのかなぁとも思う。何だか今日もヘタばった。。。帰りのヨーカドーで、またアサリむき身が半額になっていたので、買って帰って油揚げとさっと煮て深川飯にして食べて、英気を養った・・・。
Sep 26, 2007
コメント(0)
3連休明けで、早出出勤してきたが、静かなもんだった。が、先週末、ついにK君がドクターストップ掛かってしまい、連絡や対応でドタバタしていた。午後はバタバタと過ぎていき、M君の件でH部長ともやりとりがあり、期末らしい人の動きにもドタバタ感あり。何だか慌ただしく話が進んでいくが、これで解決するとも思えないところもあり、どうなることやら頭が痛い。何だかねぇ。。。と言うわけでもないが、夕方は早々に切り上げて帰途に就いた。
Sep 25, 2007
コメント(0)
昨日はバイクに乗りたいと思いながら、いつ落ちてくるか怪しいお天気に断念して、溜まる欲求不満。。。で、多少の雨は覚悟の上で、朝4時に起床して真っ暗な中を出発した。目指すは、埼玉県日高市の高麗(こま)巾着田。2時間以上掛かるだろうと、7時の開場直後に入れるように・・との思いだったが、意外にスムーズに走れて6時過ぎには到着してしまったが、霧雨が・・・。一旦、飯能に引き返して温かいうどんで朝ご飯にして、再度7時前に行ってみると、何とか雨は上がっていた。 巾着田の駐車場脇には今年もコスモス畑が出来ていて、こちらもちょうど見頃。日和田山をバックに曇り空と湿った風にピンクの花々が揺れていた。コスモス畑は早々に後にして、高麗川沿いの彼岸花群落へ。 今年も、川沿いの林の中に深紅の絨毯のようになって曼珠沙華が咲き乱れていた。。。 林の中、高麗川の川沿い、辺り一面、深紅の花、花、花・・・という感じ。もう何度目か忘れるくらい毎年のように来ているが、毎回凄いと感動してしまふ。 深紅の絨毯の林の中の小径を歩いていると・・・おっと、今年もあった、梅の老木の枝の、苔の部分に1株の彼岸花・・・。狙ってやっているにせよ、ちゃんと大きくなるところがエライねぇ。。 7時過ぎだと言うのに駐車場はかなり埋まり始めていて、見物客もどんどん増えてきたので、早々に退散。。。ふと思い付いて、秩父から長瀞へ行ってみることにした。 正丸峠を目指して山道へと入ると次第に霧雨が・・・峠付近ではしっかりした雨になってしまい、いい加減な雨具だったので膝から下が結構濡れてしまった。。。。 が、正丸トンネルを越えて秩父側に出て、峠道を下り終わる頃には雨が上がってくれた。マクドで温かいコーヒー飲んで息を吹き返して、秩父市内を抜けて長瀞へ。先日TVで、長瀞町内の寺院で秋の七草巡りが出来る・・という映像を見ていて、まだ間に合うかな・・とやってきたのだ。女郎花(オミナエシ)の真性寺桔梗の多宝寺萩の洞昌院。萩も少々見頃は過ぎていたようで、残念。。。尾花(ススキ)の道光寺藤袴(フジバカマ)の法善寺・・と、ここで寄り道をして、温泉で温まっていくことに。秩父温泉「満願の湯」にやってきた。国道をかなり逸れた山の中にあり、「秩父華厳の滝」という大仰な名前のついた小さな滝を見ながら露天風呂に浸かることが出来る、まぁまぁ良いところだった。ちょっと休日料金が高い(\800)のと、混んでいるのが今イチだけどねぇ。。。 長瀞の七草巡りの最後は、不動寺へ。撫子の花もすっかり見頃は過ぎたようで、境内は彼岸花の方が目立っていた。実は、もう1つ、「葛(くず)」の遍照寺があったのだが、すっかり見頃は過ぎている・・・というのでパス。寄居でJA直売所で椎茸とスダチを買って、国道254号線で帰途に就いた。川越までは順調だったが、何故か川越市内を抜けた辺りからノロノロ運転で、道も細いので側道走行も出来ずにイライラが溜まる。 途中で道を逸れて、適当に裏道を走っていたら朝霞から志木、和光にと出れたので、外環沿いをひたすら走って松戸まで帰ってきた。 本日の走行距離は286km。そして、ついに1000kmを越えたので、これで慣らし運転もそろそろ終わりですな。
Sep 24, 2007
コメント(0)
せっかくの3連休、昨日1日を棒に振ってしまったので、今日は朝から出掛けるぞーって思っていた思いをうち砕くように、朝から小雨模様のお天気。あっさり出掛ける気力を失った。いろいろ溜まった本もあったし、溜まったビデオもあったので、あーだこーだと家の中で時間を潰してしまった。あとは、夕方には雨も上がったので、お買い物に出て夕飯の焼肉の材料をいろいろ買い込んできた。今週はいっぱい呑んだのに、今日も焼肉たらふく食って、ビール500mlを2本空けたので、食後にコロンと寝こけてしまった。寝てる間に、巨人・中日の首位決戦できっちり竜に負けてマジック点灯されてるし・・・をいをい。
Sep 23, 2007
コメント(0)
ホテルで目が覚めたら8時半だった。一瞬、自分がどこにいるのかよく判らなくなってしまったくらい、よく眠ったようだ。朝シャンして、1階に降りて朝ご飯を食べようとしたら、営業のYさんも朝食中だった。トーストを1枚食べるのが精一杯で、その後、多分爆睡していると思われるK君にモーニングコールしてからチェックアウトして、Yさんと一旦名古屋駅へ向かった。そのまま帰るYさんと別れて、帰りの新幹線の切符を買ってから、コインロッカーに荷物を預けて、しばし名古屋市内観光へと出掛けた。地下鉄の券売機前でウロウロしていたら、ドニチ切符というのを宣伝していたので、それを買って、まずは地下鉄で栄へ。そこのバスターミナルからバスに揺られて徳川美術館へ。バスを降りたら真夏の陽射し・・・バス停から10分足らずの道で汗だくになった。徳川美術館は空いていて、お目当ての源氏物語絵巻関連もゆっくり見て回ることが出来て良かった。帰り、またバス停まで歩いて汗だくに。さらに栄まで乗って、早めのお昼にとヨコイのお店を探したが、うろ覚えで街を彷徨ったら、もうグロッキー状態になってしまった。結局、12時近くになってようやく見つけて、住吉店に入ったら既にかなりの混雑。何とかカウンターに滑り込んで、ミラカンを注文。目の前が厨房で、大量のパスタが茹でて炒められ、大量のタマネギや赤ウィンナーが炒められているのを見ていたら面白かった。胃の調子は今イチだったので並盛りにしておいたが、記憶のままのミラカンは美味しかった。あとは、お土産の仕入れ。栄の地下街で天むすを買い、名古屋駅前に戻って、高島屋地下で赤福、ゆかりを買い、キオスクでじゃがりこ・鰻蒲焼き味、味噌煮玉子を買い、新幹線ホームへ。さらに、ホームのスタンドで冷やしきしめんを食べてから、列車に乗り込んだ。2人席で隣には最後まで誰も来なかったので、楽チンで帰れた。。。一旦、会社に出ると、K君が既に帰り着いてお仕事中だった。他にも何人か休日出勤中だった。未読メールも山のように溜まっていたので、片づけれるものは片付けていたら1時間半ほど経ってしまい、慌てて帰途に就いた。自宅に帰り着いたら5時半頃だった。こっちも暑い1日だったな・・・。さすがにくたびれた。
Sep 22, 2007
コメント(0)
連日の深酒で朝から調子悪し。でも、今日は名古屋に出張なので早めに行かねば・・でも、結局、8時半頃に何とか滑り込んだ。10時から12階の診療所に出掛けて、先日の慈恵医大での検査結果を聞きに行った。結局、何も異常は見つからないので安心しなさいとのこと。それはそれでホッとしたが、じゃ、なんで頭痛がするんだよ・・・には回答なし。様子見ですな・・だって。これじゃ根本解決にゃならんが、とりあえず大した話ではないというのは判ったので、ひとまずヨシとする。11時過ぎののぞみで名古屋へ。K君、U君と3人でお弁当とお茶買い込んだら発車ギリギリだった。静岡あたりで早めのお昼を食べたらウトウトしてしまい、気が付いたらもう名古屋だった。改札まで営業さん達がお迎えに来てくれていて、そのまま車で近くのS社さんの開発拠点へ。ホテルかと見まごうばかりの豪華なビルでビックリしたが、オフィスの中に入ると普通の立て付けだった。それでも周りに余り高い建物がないので、名古屋駅から駅前のビル群、栄や錦等々繁華街を見渡し、なかなか素晴らしい眺めだった。ここからA事業所へと車で向かう。2度目のA事業所に着く頃には暑いくらいの良いお天気になっていた。工場内で説明を聞いて、2度目の場内見学。前回は統合用の某機器の組み立ての真っ最中だったが、今回は別の機器の改造行程真っ最中だった。展示室の内容も前回からバージョンアップされていて、楽しく見て回ることが出来たのだった。5時過ぎにA事業所を後にして、名古屋市内へ車で向かう。途中、名古屋ドームのそばを通って、市内の北の方にあると思われる料亭に到着。昔の古い商家を移築改造して使っているのだそうで、お香が焚かれ風雅な雰囲気のお店だった。ビールで乾杯となり、イチジクのごまだれ掛けという珍しい前菜から始まって、会席料理を食べながら、早々にお酒は焼酎へ・・・。3日連続での酒はかなり効いて、またまた酔っ払ってしまった。2軒目は、栄のクラブに繰り出した。ここで最若手のU君がどうしても今日中に帰りたいと言って先に帰ってしまい、K君と2人、後はどうでもなれー・・と、帰るのをすっかり諦めて、さらに深酒へ。来れなかった営業のSさんのリクエストでウルトラマン伝説なんぞを歌っていたりして、もうやりたい放題。気が付いたら東京に帰る終電どころか、日付も変わっていたのだった。既に宿は予約してあって、名鉄インにチェックイン。営業のYさん、H嬢も居たので、さぁもう1軒・・とK君も連れて出かけはしたものの、K君は既にグロッキー状態。皆もお疲れだったので、1時間も居ないで早々に切り上げて宿に戻った。それでも2時を回っていて、そのままベッドに倒れ込んだ・・・。
Sep 21, 2007
コメント(0)
さすがに起きるのは苦しかった。何とか定時には出てきたものの午前中は青息吐息状態。会議等々が無くて良かった・・・。と言いながら、某プロジェクトの個別レビューは東陽町でのランチミーティングだという話になっていて、昼前に移動。ちょっと早くに着きすぎてしばしロビーで待ってしまったが、Kさん、Tさんが到着したのでようやく中へ。ちょっと遅れて親分やFさんもやってきて、さっそく崎陽軒のシューマイ弁当をつつきながらのランチミーティングに。ま、これはこれでいいカモ。親分達が去った後、カウンター部署の人も入れてしばしティータイムを楽しんだ。午後、部長席進捗報告会があって、昨日発覚した進捗管理チョンボの件で言い訳しないといけないかと思っていたら、あっさり問題なしですっ飛ばされたので、喋る機会ナシで拍子抜け。ま、いいけどね。夜、懐かしいU氏と呑む約束になっていて、6時半前に会社を出て新川崎へ向かう。鹿島田駅の方へ行って飲み屋に入った。結構久々だったので積もる話もあり、どこも人が居ない・・という話をしたり、その延長でHさんに電話入れたりしながら、結構呑んだ。もう1軒行きましょうということになって、何やら怪しげなスナックに入って、カラオケ歌いながらまた呑んでいた。K君も呼ばれてやってきて、尚も呑んでいたら、気付いたら12時近くになっていた。ま、上野まで1時間も掛かるまい・・とたかをくくって駅に行ったら、既に横須賀線は品川までしか電車がない。ま、品川まで行けば・・と思ったら、品川に着いても上野に行く電車が15分ほどなくて、しかも、その電車では既に常磐線の終電に間に合わない・・・。ガッカリして、それでも上野までは電車に揺られて、上野駅からタクって帰ったのだった。。。
Sep 20, 2007
コメント(0)
朝から東陽町で会議だったが、何となく嫌な予感がしたので早出して一旦大手町へ出てきた。昨夜遅く、テスト環境の運用でチョンボがあったらしく、K君がえらい遅くまで対応に追われた模様。週末も呼び出し食らったはずなので、ただでさ体調今イチなのに先が心配。。。とりあえず、大手町を出て東陽町へ移動。入館時にガタガタ言われないように手ぶらで行ったが、あまり厳密なチェックをされていない感じで、ちょっと拍子抜けだった。某プロジェクトの定例会では問題点が何点か新たに発生していることが判って、戻っていろいろ調べてみたが、進んでいるところと進んでいないところがあって、どいつもこいつも報告してこないことに苛立った。夕方にも進捗報告の大間違いが発覚してドタバタ・・・うぅ、イライラが溜まる・・・。午後、社内の下期体制の打ち合わせで本社へ。今回は社長が居ないのでチャチャ入れるヤツがいないのでスムーズに事が運ぶ。上げたい人はちゃんと昇級できそうだし、何とかなりそう。M君の件が確定だよとTさんに言われてしまったが、あれれ、いつ確定したんじゃい・・・。さて、どう体制組むか・・・。夜は恵比寿のプレハブ酒場に行くことになっていた。S女史が間際になって10分待って・・・と来たが、それほど遅れずに出掛けることが出来た。三田線から日比谷線に乗り換えて、駅前でA女史とR君と合流して早速お店へ。満員で入れないのを心配していたが、意外に空いていて一番奥のテーブル席を確保できた。まずは、ビールで、宮焼きそばに静岡おでん、レバー刺・・・で、乾杯。宮焼きそばの評判が良くて、ひとまず満足。そうこうしているうちに、Nさんが、さらに遅れてNM君も到着。6人でワイワイ騒いでいた。途中から焼酎ロックを呑み始めたのはまずかったか、かなり酔っ払った・・・。その後の記憶がかなり怪しい。恵比寿からどうやって次の店に行ったのかおぼろげで、別の宴席の2次会に雪崩れ込んで、IさんやK場、Aちゃんが居たことは覚えているが、その辺りから記憶が完全に飛んでいる。この店で停電騒ぎがあったとか無かったとかいう話だったようだが、全然覚えていない。さらに、綾瀬に移動してカラオケで騒いでいたようだが、ここで寝ていて目が覚めたところから記憶が戻っている。しばらく歌っていたが、時計はとっくに2時頃になっていたようで、Nさんとタク帰りになったことは覚えている。家に着いたのは3時を回っていたようだ。。。
Sep 19, 2007
コメント(0)
3連休明けでボケボケ状態で出勤。何とか早出はしたものの、朝からボーっとした感じ。午前中、某システムの統合対応について進捗状況の説明を受けた。問題点についても把握はできたが、面倒なハナシだなぁ。。。午後早々に会社を出て、東西線・大江戸線と乗り継いで晴海トリトンスクウェアへ。オフィス棟の方に入るのは、いつぞやI社のラボか何かに来て以来か。と言っても、オフィス棟にある慈恵医大の診療所に行っただけなのだが。中に入ると、以外に小さい、狭っ苦しい感じの診療所で、ここにそんな大きな検査機械があるのかね・・という感じ。待たされるかと思ったら、すぐに呼び出されて、検査室に入った。MRI検査って初めてだったけど、横になって頭の周りを囲まれて、穴の中に入っていく感じ(目を瞑ってたので、よくわからんが)。検査が始まったら、音楽流れるヘッドフォンをしていても耳障りな音がガーガー流れて、何だか落ち着かずイライラしてきて、思わず目を開けてしまいそうになった。が、人間慣れとは恐ろしいもので、徐々に慣れてきたら最後のほうはウトウト居眠りしてしまった・・・。大きな写真フィルムを抱えて会社に戻ってきたのは3時半頃になっていた。週間スケジュール会に出て、下期体制の件をガタガタやっていたら、夜も早々ヘタり始めたので、早めに切り上げて帰途に就いた。
Sep 18, 2007
コメント(0)
全2164件 (2164件中 1-50件目)