全13件 (13件中 1-13件目)
1
ある日の休憩中のこと。サークルで夕方にかかっていたけど、かっちゃんはまだ遊び足りないみたいだった。遊んでいるうちに、TくんとRちゃんと一緒に盛り上がり出して戦隊ものごっこを始めた。役を決める時に、ピンクは女の子がやっているからRちゃんということですんなり決まったみたい。こういう時女の子数人いると、私が~ってなって大変ですよね。ままごとのお母さん役を決める時とか。遊んでる所は、離れたところで見てた。話の始まりの部分もそこそこに、突然レンジャーが出動する前の出来事を知らせる連絡が入ったところに飛んだらしい(笑)よく聞こえてないけど。その後すぐに、戦いはじまった。あー、みんな決めゼリフを言いたかったのね。Tくんのお母さんと、話しながら見ていたんだけど笑ってしまった。変身する部分のところは3人ともよく出来てました。Tくんはうまく歩けないので、壁から1m強くらいところに付いてる手すりの所で、時々上手に使いながら遊んでいた。今やってるのはマジレンジャーというのでしたか。ネーミングがどうなんだろう(ぼそっ子を持つ20代の母親は、レンジャーに変身する前の俳優さんが見える時のほうがかっこいいんだけどなと思ったのだった。
June 10, 2005
コメント(3)
絵本が1冊見当たらない。本棚とか、気にいってかっちゃんが座ってる場所も探してみた。どうも、数日前のお出かけの時にも持っていって落としてきたみたい。絵本持って出ようとした時、落としたら困るからって言ったのに聞かなかったからだな。大人の手のひらサイズの本だし、気にいってたから持っていったんだけど。自分で持ってて、寝てる時に落としてきちゃったのか。今度、袋とか持たせようかな。
June 3, 2005
コメント(0)
買い物に行った帰り道のこと。かっちゃんも連れてきていた。帰るころには、紙袋で片手分はいっぱいになってました。バスに乗ってあと何分かで着くという頃、話しかけて静か。えっ、もう着くのに眠るな~。 揺り起こしたけど、眠気満開の様子。仕方ないので、担いで帰りました。荷物持って、夕方のお疲れかっちゃんを担いで帰る私。そんな私の様子を知らず、すでに力抜けて腕を伸ばしたまま半分以上、眠りの中のかっちゃんだった。
June 1, 2005
コメント(4)
サークルで一人一人のハンガーを用意することになった。上着や、スモックを持ってきた時に掛けられるようにするため。先生に、それぞれが自分のって分かるように目印をつけて下さいと言われた。もう持っていった子もいて、キャラクターや自分の名前シールを貼っていた。かっちゃん用のハンガーは、全体をフェルトみたいな生地でくるむことにした。中に少し綿をつめたので、丈夫になった。こうした方が、上着掛けた時にすべり落ちにくいし。慣れないことしたけど、形がいびつにはならなかったから使いやすいといいな。
May 23, 2005
コメント(0)
珍しくお便りを渡されたなあと思ったら、バザーのお知らせだった。そっか、やっぱりバザーとかあるよね。かっちゃんが通ってるところは、通う子供達の年齢が広いから出すものも少し悩む。手作りのものも出したほうがいいのかな。何作ろう。
May 22, 2005
コメント(3)
今日は飛行場に行った。ドライブしながら行ったけど、旦那の運転は高速乗るとやたらスピードが速くて危なかった。居眠りしそうになるよりいいけど。飛行場は私が遠恋だった時に、着たり見送りに行った場所だから切なかったのを思い出した。土産のところで、搭乗時間を待ってる時が緊張で何とも言えない感覚だった。上の階の実際に滑走路が見えるところに、ちょうど飛行機があってかっちゃんは楽しそうに眺めていた。乗り込む時に出てくる長い通路が不思議らしかった。展望台で見えたのは、家の方向と反対だったけど天気がよかったから山の方まで見えた。旅していないのに、みやげ屋で和菓子を買って帰った。
May 20, 2005
コメント(0)
GW中どこかに連れていきたいので、家族でいぬねこのふれあいランドみたいな所に行ってきた。行きが少し渋滞していたけど、思ったよりスムーズに着いた。かっちゃんも楽しみにしていたけど、実際に犬を触る時は、小型犬でもびくびくしていてなでるくらいで精いっぱいみたいだった。うちは、かっちゃんがいるから動物飼えるのはまだ先になりそう。これ以上バタバタしたら。。昼すぎのイベントで、ウルトラマンが出てきた。すぐに列が出来たので並んで、かっちゃんも一緒に写真を撮ってもらった。人間が中に入ってる着ぐるみを見て、かわいい動物でも泣いて近づかない子だったのに、ウルトラマンは好きだからか、大丈夫だった。私は、こどもの頃そういう着ぐるみを見て、本物じゃないとか、似てるなーと思っていた気がするけど、かっちゃんにはどう見えたんだろう。
May 5, 2005
コメント(0)
今日、サークルでは、母の日のお母さんへのプレゼントをつくることになった。ただ、かっちゃんはまだ字がうまく書けません。他の子をみても、書けない子が多い。そこで、紙粘土を使って、ペンダントを作ることになった。家から持ってきたエプロンをつけて、かっちゃんもやる気みたいだ。難しい形は作れないから、ながしかくに粘土をこねていた。ペンダント部分の絵の具は青く塗っていた。最後に太いひもをペンダントにつけたけど、金具が必要なのでそれを付けたのは私。絵の具を乾かしている間、ママと書いたけど、まだみみずのような字だった。乾いた後、「あげるー」と言いながら、首に掛けに来てくれた。
May 4, 2005
コメント(0)
散歩の時、かっちゃんを連れて砂場に出た。最近よく遊んでいるので、今日は思い切って砂場に放してみた。いつもは隣で一緒に遊んでいるからだ。手をはなして、公園のベンチから少し見ていようと思ったが、案の定かっちゃんはすぐに泣いてぐずり出してしまった。しかも泣き止まない。突然ひとりで砂場に置かれても、遊んだことないのにうまく体が動かないという不安からだろうか。出来ない動作が多い分、不安になるのかもしれないけど、それにしてもかっちゃんは、少しはなしただけでよく泣く子だ。
May 3, 2005
コメント(0)
かっちゃんは、同じような子達と交流するサークルの「あめんぼ」に通っています。集合時間になって皆が集まると出席を取ります。出席の取り方は、小さい子供が名前を呼ばれるのを待つ時じっとしていられないためか、名前を呼ぶ歌で一人ずつ返事をしていきます。歌は「○○(子供のフルネーム)くんはどこにいますー?」と先生が歌って呼ばれた子供が「はーい」と返事をします。その後「ここです。と2回歌って、ここにいますー」と皆で歌う歌だったと思います。かっちゃんは、はじめの頃恥ずかしそうにしていましたが、最近は元気よく返事できています。歌の間、椅子に座って皆で円をつくっていますが、気分屋のかっちゃんもこの時間はきちんと椅子に座っていられるみたいです。
May 2, 2005
コメント(0)
わが家にも数日前から、鯉のぼりを出しています。黒い親の鯉と、青の子供の鯉と吹流し。私は女兄弟だったので、鯉のぼりは今まで飾ったことがなく新たにイベント事(私のじゃないけど・笑)が出来て楽しい。鯉のぼりを見てると、突然かっちゃんが「まごいって何~?」と聞いてきた。NHKの教育番組でこいのぼりの歌を聞いたみたいです。「魚のこいの事だよ。」と教えたけど「まご(孫)じゃないの?」と返されてしまった。まごいって、真鯉って書くんでしょうか。かっちゃんが、この鯉のぼりのように毎年すくすく育ってくれたらいいな。
May 1, 2005
コメント(0)
かっちゃんは最近、三輪車に乗っています。家のベランダにも洗濯物を乾せるスペースはあるけど、洗濯量の多い日やお天気のいい日は、マンションの屋上にも干せるようになっている。その場所には、三輪車が2台ほど置いてある。私が物干しに洗濯をかけている間に、かっくんは三輪車で遊んでいる事が多い。それが最近のお気に入りのようです。屋上の端はコンクリート壁が出来ていて、柵もあるので安心している。最初の頃は、私が洗濯を干すのを見ている事が多かったが今では私を気にせず、ずっとちゃりちゃり走っている。洗濯を干し終わっても漕ぎ続けてる日もある。たまに、私が干す横で何かお話してくれることがある。その声に耳を傾けている時が嬉しい。そんな三輪車で楽しそうにしているかっちゃんを見るのが、午前中の安らぐひと時だ。
April 30, 2005
コメント(0)
かっちゃんが生まれてからの事や成長の様子を書いておこうと思います。今日は、いつもと違う公園に少し遠くまで散歩に行った。土手を歩いていて下を見下ろすと、よもぎや菜の花が沢山咲いていた。晴れていたし、かっちゃんは嬉しかったのかとっとと走りだしていた。風がすごく強かったので、後ろから見ていて帽子が飛ばないか気になった。走るかっちゃんが風で飛んで転ばないかハラハラした。帰りに団子を買ってあげました。
April 29, 2005
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
![]()