SUKUSUKU☆オカイモノ

SUKUSUKU☆オカイモノ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2007/01/29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


わたしは今年初めて知りました

これならマンションなどのスペースでも大丈夫そうだし、
なんだかかわいいですね


つるし飾りはつるし雛とも呼ばれ、
静岡県の伊豆稲取温泉に江戸時代から伝わる風習です。
初節句に祖母が、母が、親族縁者が、一針一針縫い上げ
赤ちゃんの無病息災、良縁を願い、お祈りするお飾りです。
願う事柄が具体的な形となって飾られるところに特徴があり
別名「桃飾り」とも呼ばれるつるし飾りには
それぞれの言い伝えや意味があります。



キティちゃんのなんかもありました♪













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/29 09:47:38 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: