全111件 (111件中 1-50件目)
![]()
ブログを再開することにしました(^O^)アトピー体質を改善して、快適な生活をしています♪10年くらい、辛い辛い日々を過ごしてきましたが、薬を一切使わず、体質改善して、本当によかった\(^o^)/いま、辛い思いをしている方に、少しでも役に立てる情報を今後書きたいと思います。アトピーさんは、お肌に何をつけたらいいか、ほんと悩みますよね。私がいろいろ試して、やっとたどりついたのは、こちら(↓)のリスブラン化粧品シリーズです。最初は、美保薬局さんに紹介して頂きました。美保薬局は、多くのアトピーさんがお世話になっています。興味があったら、「美保薬局 アトピー」で検索してみてください♪リスブラン「ノンEローションマイルド」(150ml・低刺激性保湿化粧水)アトピーケアの必須アイテム!赤みのある敏感肌に!アトピーのスキンケアに価格:3240円(税込、送料無料) (2016/10/3時点)
October 3, 2016
コメント(0)
3連休は、近くの公園めぐりをしてゆっくりのんびり過ごしました。近場の公園とはいえ、展望台があったり池に鯉がいる大規模なものから、調整池だけの小さな広場だったりといろいろで案外楽しめるものです。ミサのアトピーが心配だったため、カイロプラクティックの先生に診てもらいました。私と同じ箇所の背骨が曲がっていました。これは遺伝だわ。早速元に戻してもらいました。昨夜は肘、ひざの内側を痒がっていたけれど、少し様子をみてみよう。良くなったらすごいな。昨日は、旦那さんもカイロプラクティックを受けて、家族み~んなご機嫌でした。健康DAY。カイロプラクティックってホントにすごいな。
January 13, 2009
コメント(1)
気をつけていたにもかかわらず、最近娘の肌がカサカサで痒がるので、アトピーの疑いがでてきた。お正月に気が緩んで甘いものや果物など、食べさせすぎたかな?薬は絶対使いたくないから、生活(特に食生活)をもう一度見直してみよう。最近、旦那さんの欠点が気になり、ひどいことを言い過ぎてもいたな。そんなわけで、久しぶりに東城ゆりこ先生の「あなたと健康」という冊子を読んでみた。お天道様に感謝すること。マイナスはプラスに変える。など育児と仕事の忙しさから忘れかけたことを思い起こさせてくれた。ちょっとしたことだけど、乾ききった心が潤った気がした。日々感謝ですね。
January 9, 2009
コメント(0)
久しぶりに自分のブログに来てみました。ちゃーんと残ってくれていて、ありがとう!2年もほったらかしにしてごめんなさい。。。気づいたら娘のミサ(心彩)が1歳8ヶ月になっていました。幸いアトピーっ子にならず、すくすく成長しています。玄米菜食&自然育児のおかげかな。私のアトピーは、出産後も何回かいろんなところに出ました。今もちょっと顔に出てるんだ。それでも少しずつステロイドがぬけて、内臓から心から元気になっているのが分かるんだ。アトピーママの育児って、すっごく大変だなぁ。子供はママにいつでも抱きつきたくてスキンシップしたくてくるけど、とにかく肌が痛い!ひどいときなんて『さわらないでー!』って叫びたくなっちゃう。それでも子供ってホントにかっわいい~クヨクヨしている暇なんてないのが、逆にいいみたい♪これからは、自然育児のことやアトピーママの日常なんかを書いていこうと思います。穀物菜食のお料理ももっと上手になりたーい!よろしくお願いしますひろこ
January 6, 2009
コメント(0)
今日は、足つぼマッサージに行ってきました。これまで、なかなかピンとくるマッサージ師さんにめぐり合えなかったのですが、今回、友人の紹介で行ったおじさんは、力加減が絶妙で、肩こりが酷いと言ったら肩から背中、腰にかけてまで念入りにマッサージしてくれました。終わったあとは、全身に血がめぐり、心地よくだるくなりました。(体の毒が動いているのかな?)そして、いつもあお~い唇が、赤くなりました。聞くところによると、奥様が病気になったときに習い、マッサージ歴は8年ということです。今の私のアトピーは、血行をよくすることが先決と考えられるので、たまに行こうと思います。いろんなところで試して自分と相性のいいマッサージ師さんを見つけるといいと思いました。
June 4, 2006
コメント(1)
昨日の夜は、体の表面が全体的に痒くて一度目がさめてしまいました。床がしっとりするほど寝汗もかいているので、汗が痒みを起こしているのかなと思います。朝起きたときひどく乾燥しているので、すぐにお風呂に入って皮膚の表面を清潔にしてエバメールクリームを塗ってやっと落ち着きました。夜中に掻いてしまったので、背中、特に肩甲骨のあたりがひりひりしますが、今日は天気が良くて温かいので、職場に到着したころにはひりひりも治まりました。お天気って気持ちもいいですねぇ。今日も合計1時間は、歩きたいと思います。帽子をかぶって紫外線対策も忘れずに。
May 31, 2006
コメント(0)
今朝の朝日新聞に“グリーンランドの氷が急速に解けている”という記事が載っていました。地球温暖化のためと考えられますが、これは、日本を含めた先進国が二酸化炭素などの有害物質を大量に生産していることが原因のひとつと考えられる。あとぴーになり、空気の汚染を肌で感じた今、環境保護の推進に積極的に取り組むことが私の使命かと感じています。まずは、身の回りのことから。洗濯や茶碗洗いには、土に返すことができるせっけんを使うとか、掃除には、重曹やお酢を使う。化学肥料を使わない、オーガニックコットンの衣類を着るとか。。。(これってお金も節約できるのよね。一石二鳥。) そして、環境保護の重要性に気づいていない友達、同僚や家族に実感、実行してもらえるよう、日々の生活の中で分かりやすく伝えてゆきたい。さて、私のあとぴーの様子はというと、、、全体的に回復傾向にあります。顔はしっとり、今痒いのは、首、足の付け根と胸のあたりです。ホルモンバランスが悪いみたいなので、整える食事を調べて食べてみよう。
May 29, 2006
コメント(0)
だいぶ毒が抜けてきました。皮膚の表面が全体的に乾燥していて痒いのですが、一時期のように奥深くの皮膚が痒いのではないので、痛みも少ないし日常の健康な人ならあたりまえの生活が気分良くできるようになりつつあります。今までと症状が違っていて、ぼこぼこと皮膚が膨らんでいて、老廃物が出たいのに出られない状態のような感じがします。お通じも毎日何回かあります。まだすっきりと美しい便ではありませんが。。。毎日1時間は歩いています。油断せずにいい状態をキープしたいものです。
May 18, 2006
コメント(3)
今日は、目の周りが重い気がする。痒くて熟睡してなかったのかな。GWの旅行中は、みるみる回復していたけれど、普段の生活に戻ったら、少し悪くなってきた。ちょっとのことでも動じない体と精神を取り戻したい。あとぴーの様子は。。。顔・・・アトピーと分からないくらいつるつる肌。目の周りがちょこっと痒い。首・・・酸化して黒い。ちょっと痒い。まだステロイドが残っているのか。肩・・・ぽつぽつと赤みがある。お風呂に入ると油のようなものがにじみ出てくる。それと同時に肩の凝りが小さくなってきている。背中・・・肩甲骨・肝臓・腎臓のあたりが痒い。掻きすぎて少し痛い。赤みはない。腰・お尻・足・・・全体的に黒い。皮膚の表面が痒い。まとめ以前は、痒くて痛くてどうしようもなかったが、今はお風呂に入った直後に猛烈に痒くなるくらいで動くことができないくらい酷い状態にはならなくなった。皮膚も小さな粉のようなものが剥ける。以前のような2センチくらいの大きな皮膚はなくなった。全体的に健康肌に近づいていると思います。
May 10, 2006
コメント(0)
材料豆腐1丁長ねぎしょうがのすりおろし くず粉 たれ:しょうゆ、オリーブオイル、胡麻油を1:1:1でよく混ぜておく1、フライパンに油をしき、適当にきった豆腐をいためる2、両面を焼いたらたれを流しいれる3、たれが豆腐にからまったら、水溶きくず粉を流しいれる4、お皿に盛る5、ねぎとしょうがをかける 簡単でおいしいですよ。添加物が入っていないので安心です。
May 9, 2006
コメント(0)
GWは、3泊4日の国内旅行を楽しんできました。あとぴーが酷いのに、朝時間までに準備ができるか、外食ばかりで大丈夫なのか、とても不安でした。なので、番茶・たんぽぽコーヒー・梅干・さつまいもまで準備し、万全の体制で出かけました。旅行中、食事の後に梅干を一粒食べて酸化を防ぎ、飲み物は水筒に番茶を入れて持ち歩き、体を冷やさないように気をつけました。毎日自然に親しみ、万歩計を見ると一日15,000歩も歩き、おいしい食事をとり、温泉に入って、早く寝る。それがどんなによかったことか、4日間なのに日に日にあとぴーが良くなっていきました。今日から普段どおりの生活が始まりました。今は、まだリラックスしているせいか皮膚の痒み、痛みも軽いです。この状態を維持できるように、気持ちを充実させて生活しよう。毎日パソコンを使い、家のこと、仕事と忙しく動いていると知らず知らずのうちに体に負担がかかっているのだと思います。時々は、おもいきって長期旅行で気分転換が必要ですね。他のあとぴーさんは、どんな連休を過ごしたのでしょうか?
May 8, 2006
コメント(1)
昨日は寒がり屋の私でも散歩していたら暑くて背中や脇の下に汗をかきました。汗をかくと、老廃物がでるせいか、皮膚の痛みが軽減され、体は楽です。顔と手はアトピーと分からないくらいきれいになりました。首、肩、おなかそして足全体は、赤みと痒みが全体的にあります。老廃物が大きいせいか、膝から下は、なかなか皮膚の表面にでてこないで黒ずんで斑点になっています。 毎日状況が変わるので、良くなったからと言って油断はできないのですが、確実に総合的にアトピー体質から脱却していると実感しています。明日から4日間の旅行です。梅干、番茶パック、さつまいも持参で行くぞー!っと。勿論、外食もしますぞ。食べ過ぎない程度にね。
May 2, 2006
コメント(0)
今日は、手足が冷えてるなー。食べすぎでお通じもあまり良くない。20分くらいトイレでがんばってしまった。それでも、なんとか毎日お通じがあるから助かっている。少しでもすっきり爽快になれるもの。相変わらず、皮膚の表面がぽろぽろと剥がれる。2ヶ月前のような大きな皮膚はなくなり、細かい皮膚がむける。特に痒いのは、肩甲骨、肘・膝の裏、首かな。帰宅直後、お風呂に入った後が猛烈に痒い。それでも、前に比べれば、15分くらい集中して掻けば何とか行動できるようになる。2ヶ月前はずーっと動けなかったのに。少し改善。痒いところは黒ずんでいるから、まだ酸化コレステロールが抜けきれてないのだろう。あとどれだけ循環すれば健康肌になるのかな?ゴールデンウィークは、3泊4日で国内旅行する予定。あと1週間でどれだけ回復するのかな。旅行には、番茶パックと梅干を携帯しよう。
April 26, 2006
コメント(1)
相変わらず体全体、皮膚の表面が痒い。でも、だいぶ赤みはとれてきたなー。昨日は昼間に散歩したら背中のあたりに少し汗かいたよ。気分爽快~。普通の人と同じように動けた。今日は、また寒いからちょっとこわばった感じがする。便秘気味だし、あまり動きたくない気分だな。こんな日があってもいいのかな。
April 25, 2006
コメント(0)
温かくなったせいか、皮膚がだいぶ楽になりました。全身、全体的に乾燥しているけれど真皮まで割れたところがなくなったから、背のびしてもちょっと痛いだけ。自由に体を動かせるのは心地よい。それでも、お風呂に入った後や帰宅後すぐは、猛烈に痒くなる。夜中もぽりぽり掻いているみたいで、朝起きると疲れていて血が固まっているようなすごく気持ち悪い感じ。お風呂に入って30分くらい休んでからやっと一日の行動が始まる。この状態いつまで続くのか。。。毎日皮膚表面からステロイドのようなものが剥がれ落ちる。全身に伸ばして剥がして直すとはいえ、結構つらいものです。ステロイド、はやくでていって~。
April 20, 2006
コメント(1)
どんどん老廃物が体から出てきてます。間違いなく「ステロイド」というのが、小さい頃からつけていた、膝の後ろからぽろぽろと剥がれてきました。やっとステロイドが抜けていると思ったら少しうれしくもあります。回復しているわけですもの(^0^)薬膳さんから《酸化コレステロール皮膚炎》と教えていただきましたが、それを実感しています。以前は、皮膚表面が真っ赤だったのが今は赤黒いのです。しかし、薬をやめて数年後に皮膚ににじみ出てくるなんて、本当に恐ろしいですね。エゴマ油をサラダなどにかけて食べています。これは、体内の悪い油を流す働きがあるようです。
April 19, 2006
コメント(0)
今日は、とても体が楽だなー。ヒリヒリ痛みも少ないし、痒みもストレスを感じるほど酷くない。気温が高いからかな?先週は、お酒を飲んだりスウィーツを食べたりなどして酷くつらかったのを教訓に今週は、ひじき大豆や海草類を積極的に食べてるも良いのかな。やっぱり体に負担のかからない食事って大事。しみじみと思う。先日テレビで【こんにゃくごはん】たるものを観ていて、早速主人がネット注文。今朝は、ご飯と一緒に炊いてみた。超ヘルシー。プーンとにおいが合ったけど、納豆かけて食べたらおいしかった。ご飯ほど重くないから胃に負担が少ないかも。結構オススメ。
April 12, 2006
コメント(0)
週末は、海辺にある海浜公園で遊びまくった。 二人乗り自転車に乗って広い園内をサイクリング。気持ちイー。水仙の花壇や砂丘をイメージした海の見える丘、そして遊園地などに立ち寄っては大はしゃぎ。2時間半ほどですが、海風のいい空気をたくさん吸って、体を動かし、ストレスから解放される。血液の循環が良くなり、疲れて夜眠れるようになる。一時痒くなるけれど、その後は、必ず快方に向かうハズ。これを毎日続けていれば、改善も早まるのかなー、と思いつつ。。今日も仕事でPCの前に座っている私。岐阜県の【めだかの学校】は、アトピーさんが泊まり込みで数ヶ月生活する施設。ホームページによると、毎日疲れる程の散歩し、無農薬野菜を使った食事等、自然とともに生活することで、かなりの方が改善して帰るよう。とても興味深い施設です。アトピーさんで、今どうしたらいいか途方に暮れている方は、病院などいかずに【めだかの学校】に問い合わせてみるのも一つの手。だと思います。
April 10, 2006
コメント(0)
今朝は、主人とふたりして9時まで寝てしまった。大変だー!!昨夜からアトピーがなんとなく痒くて、今朝お風呂に入ったあとはカイカイが始まってしまった。寝坊した上に、そんな状態で朝ご飯も作れず、(大根葉いりの玄米チャーハンを作ろうと思ったのに。)残りご飯と納豆で簡単に済ませました。先日の大酒飲みが祟ったようだ。まだまだ夜飲み歩く程の体力はついていない。最近は、アトピーの状態がパターン化している。飲み過ぎたり疲れたりすれば痒くなるし、なかなか眠れない。お風呂で湯船に浸かっているときはすごく楽なのに、お風呂からあがったとたんにカイカイが始まる。そして1時間くらいは、猛烈な痒みに襲われる。それからは、何とか普通に動けるようになる。お風呂にはいるとたちまちお湯が濁る。一日二回入っているのに、いくらでも濁る。いったい私の体はどれだけの毒が蓄積されていたんだろうか???薬を使っていた人は、泡がでるというが、最近、体にしみついていたステロイドがにじみでてきた。シャワーをあてると泡がでてくる。これだー!いっぱいいっぱい毒をだして、だしきって、これからの人生、体の中からきれいでいられる生活をしよう。そうすれば、きっと10年後にはきれいなお肌で若々しいママになっているだろう。本当の意味での美の追究を忘れたくない。
April 7, 2006
コメント(0)
昨日、おでん屋さんに飲みに行っちゃって、日本酒をグイグイ飲んでしまった。いい具合に酔って気分も良かった。。。ちょっと痒かったけれど、楽しいとアトピーも忘れてしまうほど。帰ってこたつで寝てしまった。夜中に起きると、足がぱんぱんにふくれあがっていました。ちょこっと汁はでているし、気持ち悪いので、なんとかお風呂に入って寝ました。朝起きたら、やっぱり全身の肌が痛い=!せっかく快方に向かっていたのにぶり返してしまった。今日は早めに休もう。休養、休養。
April 6, 2006
コメント(0)
先週末あたりから、随分よくなってきてるな~。胃腸の調子が改善され、お通じがちょっとよくなっているかな。それに、両肩の5センチくらいのコリ(塊)がほぐれて3センチくらいに小さくなった気がする。手足の冷えも気をつければ、温かい状態でいられるし。皮膚の表面は、全身のひび割れがなくなったせいか、体を動かしてもあまり痛くなくなったな~。おかげで料理や洗濯が少しはスムーズにこなせるわ。それでも油断はできないな~。2時間もパソコンをやっていると全身だる~くなっちゃうし、見た目もかさかさが多いし。。。気を抜かないようにしよう。
April 4, 2006
コメント(0)
今日は比較的体を動かしても痛くないので、上機嫌です。全身の皮膚が丈夫になってきたので、掻いてもそう簡単には割れなくなりました。昨日の夕食後にクッキーをどか食いしてしまったせいか(罪悪感。。。)、いつもより乾燥しています。そして、エバメールクリームを多めにぬりました。全身の排毒は続いていますが、一番多くステロイドを塗っていた膝の裏がやっとほぐれてきて、それが足全体にポツポツと広がっています。それが、痒くて痒くて料理をするのも洗濯を干すのも大仕事です。今日は肌が乾燥しているので、国内産レモンを絞って飲もうと思います。ビタミンCたっぷりね♪
March 31, 2006
コメント(0)
今日は、いつもより体が楽です。多少、かきむしってしまったおしりのあたりが動くたびに痛みを感じますが、いつもよりかなり軽いです。いつもはリンパ液がちょこっと出ているのですが、今日は乾燥していて出ません。乾燥しているが、肌が厚くなって割れなくなったので痛くないのです。どうして楽になったのか??理由のひとつには、食事にあると考えられます。昨日は、昼にあずきの玄米おかゆとアボカド、夜には、豆腐ハンバーグ・玄米ご飯に小松菜のおひたし。体に負担のかかるものはいっさい食べていません。それと、こんにゃく湿布を4日間毎晩お風呂に入る前に肝臓・腎臓・胃腸に行いました。あたためられて、うとうと眠くなるほどです。そして、そこから毒がでてきます。少々痒くなりますが、楽にもなります。そして、気分の持ちよう。GWに旅行する計画をしているのですが、これが楽しい。このまま回復に向かえば良いのですが、油断しないで生活したいものです。
March 29, 2006
コメント(0)
春ですね。何となくうきうきしてくる季節なのに、アトピーさんには1年で一番つらい季節ですよね。冬の間、肌の調子が良くて、直ってしまったかと錯覚を起こすくらいです。それは間違い。冬眠しているかのように毛穴がふさがっているだけなのです。今、私の体は、全身におよびすごい勢いで毒出ししています。毎日毎日、朝晩お風呂に入ると、他にだれも入れないくらい水が汚れます。古い角質がとれ、血が滞っている箇所は、お湯で温められ、理性を失うかのごとく痒いのです。毎回1時間はお風呂で毒だしをしています。1月下旬頃からずっと続いています。そして、ほんの少しづつ、体が軽くなってゆくのが分かります。それでも、足や背中の肌はまだ真っ赤です。いつまでこの毒だしが続くのか、気が遠くなります。でもこれを経験しないとアトピー完治は難しいと思うので、ひたすら耐えるのです。昨年の今頃も全身・顔が真っ赤で体を動かすことができませんでした。毛穴も開かず、汗もかかず、毒だしもできない状態でした。今年は、毒素排出できているので、一歩前進です。ここまでくるのに1年6ヶ月かかりました。仕事の時以外、いつも痒くて掻くと痛くて、、、その繰り返しですが、なんとか生活しています。いつも元気に自由に体が動くようになると信じて生きています。
March 28, 2006
コメント(0)
初めて【こんにゃく湿布】にチャレンジしました。いつかやってみたいと思っていましたが、自然のお手当てにはどこか、抵抗があって。。。温めたこんにゃくをタオルでくるみ、おへその部分と肝臓に30分くらいあててみました。これがまた温かくて気持ちがいい。変な話、あてたところから垢がでてきました。そして、今度は冷たいタオルで脾臓を冷やしました。次に、後ろの腎臓部分に先程のこんにゃくをあてました。これもまた30分。ポカポカと気持ちがいいい。内臓が生き返ってるみたいです。体調不良の方にはとってもオススメなお手当てです。昔の人の知恵ってすごいな~。
February 21, 2006
コメント(3)
入籍、引越しとばたばたしていて、ご無沙汰してました。今はやっと落ち着き、新婚生活楽しんでいます。忙しかったせいか、アトピーのほうは、顔から体から全身にでています。ただいま毒出し真っただ中。。。寒さと乾燥も重なり、本当にひどい状態です。アトピーがなければもっと新婚さん楽しめるのになぁ。。。こうなったら体中の毒をだしきって、きれいになるぞ!ということで、毒だし作用のある食べ物(ひじきやどくだみ茶)を毎日積極的にとっております。一説では、アトピーのかゆみは、体中に蓄積された悪い油のせい。早く流してまずはかゆみをなくすことに集中してみよう。
February 13, 2006
コメント(2)
最近、とても体調が良いです。去年今頃とは傾向が違います。まず第一に、胃腸の調子が整ったのか、すっかり便秘しなくなりました。そして、真っ青だった唇が赤くなりました。背中のこりもなくなりました。乾燥しているため、顔以外のお肌の表面がかさかさして痒いのですが、表面だけなので、掻いても以前のように血や膿がでなくなりました。とにかく悪い気が抜けて体が軽くなったきがします。毎日毎日ウォーキングをしたり、玄米菜食を守っていることが良いのだと思います。そして、仕事でストレスをためずに楽しく生活できるようになったもの良いのだと思います。カレの存在も大きいです。占い信者ではありませんが、考えてみれば3年前から今年まで、大殺界でした。物事が上手くいかず、体調も壊し。。。こんなことって本当にあるんですね。
November 17, 2005
コメント(0)
明日まで六本木ヒルズで開催しているレオナルド・ダ・ビンチ展に行って来ました。彼は、モナ・リザや最後の晩餐など画家として有名ですが生涯を通して地球科学・解剖学などあらゆることに興味をもち、研究されてきました。天才と言われている意味が理解できた気がします。帰りにKIYO's kitchenで玄米プレートをいただきました。このお店では、鶏肉もたんぱく質原ということでフライのような形で少しありました。玄米ご飯にもおかずにもヒヨコ豆を始め様々な豆を上手く使っていておいしかったです。そこのオーナーが書いている本があったのでちょこっと読みました。「ジャンクフードは、栄養が全くなく食品のクズのようなものだ!」とかなんとかいうフレーズにカレはショックだったみたいです。普段私が言ってもあまり興味を持たないのに、男性でしかも自然食レストランのオーナーだけあって、同じ男性として説得力があったのでしょうか?そうやって少しずつ洗脳してゆこうと思った。婚約指輪を買ってもらっちゃった。超高級品とは言わないまでも、買ってくれるという気持ちがとてもうれしかった。籍は今年のクリスマス・イヴに入れることにしました。カレとふたり、支え合って生きてゆこうと決めました。
November 12, 2005
コメント(0)
今月末に引っ越すことになりました。内装を見ずに決めてしまったのですが、先日やっと前の方が引っ越したので、見に行ってきましたー。2LDKと聞いていたけれど実際、リビングが狭くて2DKのような間取りでした。でも、3月に建った新築だし、場所も便利だから、多少の妥協は仕方ない。それでも、カレ様と住むことになったので、とても楽しみです。引っ越したら、アトピー完治・健康維持のためにいろいろ充実させたいんです。マクロビオティック料理の腕を磨いたり(カレ様を実験台?!)お風呂に浄水器をつけて塩素対策。そして、家具やお布団は天然・オーガニックのものを。。。いろいろお金がかかるなー。貯金もしっかりしたいんだけど。(欲張りかしら???)できる範囲で心地よい生活をしたいな。
November 8, 2005
コメント(0)
カレ様とお揃いでオムロンの万歩計を買っちゃいました。運動不足は健康に悪いし、アトピー改善にはたくさん歩いた方が良いし・・・。それにしても今の万歩計はすごいです。鞄にいれておいてもカウントしてくれる。それに10分以上歩かないとカウントされない、しっかり機能もついている。(きびしー!)それでも、楽しく運動したい方にはおすすめです。
October 27, 2005
コメント(0)
アパートが決まって、ホッとしたところで、風邪ひいちゃいましたー。ちょっと頭がガンガンする。言われてみれば、先週から貧血気味・下痢とどこか変でした。仕事を早めに切り上げて、夜は自宅でゆっくりしたいな。風邪の症状にやさしい食べ物が、くずリンゴです。早速、リンゴを買ってきて、作りました。鍋で蒸したリンゴに水溶きしたくずを流し込み、30秒程蒸して出来上がりー。リンゴの酸味とくずのまったりした香りがとても合います。体があたたまって腸にやさしい。子供ができてもこんな食事を作ってあげたいですね。
October 4, 2005
コメント(0)
カレと一緒に住むことにしましたー!!それで、週末はアパート探しに明け暮れております。仕事をしていても、つい不動産屋さんのサイトを見ちゃったり・・・。金額・間取り・環境・築年数など、条件にピッタリの物件なんてあるはずがないのに、探しまくりました。そして、到達したのが、やっぱり新築物件。木造でカントリー調の建物です。ちなみに2LDKの2階となります。方角が南東なので、日当たりがいまいちと思いましたが、幸い角部屋で南側に窓がふたつついているので、どうにかだいじょうぶかなと。入居は、11月下旬です。楽しみ♪
September 30, 2005
コメント(2)
知人の紹介で、リーディングに行って来ました。彼女は、どうやら人の守護霊さんと対話ができるようなのです。会った瞬間に強い‘気’を感じました。とても心地よい‘気’です。最近、結婚や両親のこと、アトピーのこと、仕事のことなど自分の中で迷っていることが多かったので、一意見として聞いてみようと思いました。結果はこんな感じです。★カレとの結婚協力的なやさしいカレ。今年中に一緒に住んでもよいのでは。(前向きに検討中)★アトピーのこと完治するまでに3年はかかります。その後は、ツルツルの肌に。アトピーが酷くなったのは、本人へのあるメッセージ。(あと、2年ね~。つらいけど少しずつ直してゆこう。)★食事(玄米菜食)のこと今のままで良いから続けること。(お教室にかようぞ!)★水のことお風呂の水を良くしてほしい。水は重要との強い意見。(前から買いたいと思っていたが高いので手がでず、そのままに。カレさまの資金援助で早速購入しました)★仕事のこと人助けをする仕事が良い。それにより、収入も入ってくる。(玄米菜食レストラン、天然酵母パン屋またはフェアトレード雑貨屋?!まだ分かりません。でも興味ありです)★両親のことなかなか子離れしてくれないが、少なくとも40日間毎日お香をたいてご先祖様にお願いすれば、自然と理解してくれる。(早速始めました。2日目)30分で聞きたいことすべて聞けました。大満足です。彼女と会った後は、気持ちが楽に、体が軽くなり、心のモヤモヤが解け、心地よく生活しています。素敵な方にお会いできて本当に良かったです。
September 22, 2005
コメント(0)
涼しくなったので、アトピーのかゆみが軽減されました。かゆくないって楽ですね。お風呂に入っても痛くないし。今日は、ボリショイサーカスを観にいきました。初めてみたけれど、すごい迫力。特に空中ブランコは、みているだけで、どきどき・ひやひやしました。ぞうさんは、調教されていて、ちょっとかわいそうと思ってしまいました。とにかくプロの集団でした。皆さんも一度は見てほしいですね。
September 17, 2005
コメント(0)
最近のランチは、超自然食にしてます。今日は、玄米ご飯・しょぼろ納豆・もろへいやの冷やっこ・とうもろこし。しょぼろ納豆は、知らない人も案外多い、大根の漬物と納豆が最初から混ざっている納豆です。浅草のおばさんは、うちに来ると近所の人に配るとかで、たっくさん購入して帰ります。結構おいしいですよ。納豆に飽きた方は、ぜひ試してください。とてもシンプルなランチですが、最近はこれでも満足しちゃいます。今考えると、以前はかなり油物食べていたな~。添加物もいっぱい。あ~、恐ろしい。たま~にパスタやカレーなど食べたくなるけれど、嗜み程度ならアトピーにも影響がないし、大丈夫だよね。やっぱり人生、何事もホドホドに!が一番ですね♪
September 13, 2005
コメント(4)
地元では、有名のケーキ屋さん。季節感たっぷりのマロンケーキを友達が事務所に買ってきてくれました。地元産の栗をたっぷり使ったお菓子。マクロビアンにはちょっと甘いけれど、口の中でとろ~っ、ふわ~っととけて、感激した。アトピーがちょっとよくなると、つい食べてしまう、大好きなお菓子。あまり気を抜かないように気をつけなくっちゃね。何事もホドホドに、ホドホドに!(←自分に言い聞かせてる。)
September 12, 2005
コメント(0)
産まれて初めて『中山競馬場』に行ってきました。今までは、うさん臭いイメージがあったけれど、行ってみると案外楽しい!お馬さんは、つやつや・いきいきの元気いっぱい。競馬場は、とっても広くて開放感がありました。おじさんのたばこ臭いのには、参ったけれども、家族ずれでも楽しめる公園のようなスペースでは、のんびりゆっくりできました。成績はというと・・・3,000円くらい賭けて、300円くらい勝ちました。競馬にはまることは、ないようです。。。
September 10, 2005
コメント(0)
ハリケーンカトリーヌや九州地方の台風など、あちこちで被害がでてますね。きっと、地球が怒っているんだ。これ以上、地球を汚さないように、大切にしたいですね。最近は、顔のアトピーが完全といっていいほどよくなり、これまでの人生で最高に良くなっちゃいました。きめがこまかく、しっとりしています。酷いときの状態を知っている友人達は、「きれいになったね。」を口をそろえて言ってくれます。自然治癒力が高まり、少しの変化にも全くどうじなくなりました。本当にうれしいです。がんばって、体も直さなきゃ!
September 7, 2005
コメント(2)
今朝も9時から2時間、ヨガ教室にいってまいりましたー。日曜日のしかも結構遠いので、7時15分に自宅をでます。週末しか会えない彼様に申し訳ないなぁ。。と思いつつもアトピー改善のため、健康になるため、心を鬼にして通っております。私の通っているお教室は、決してスタイリッシュではありません。ポーズなどどうでも良いのです。それよりも、呼吸が大事。毎回1,000回は行っています。他にも、体の不調を説明すると改善法を教えてくれます。それにしてもヨガの後は気持ちがいいこと。まだ6が月の初心者ですが、先生のように20年も続けて、アレルギーの方を中心に教えることができればいいな。
September 4, 2005
コメント(2)
こんにちは。お盆休みを利用して、1泊2日ではありますが、温泉に行ってまいりました~。アトピーさんに効く温泉として知られている栃木県の馬頭温泉 美玉の湯です。ここは、pH値が高くアルカリ性なので、かさかさのアトピーさんでもしっとりとし、入浴後も痒くなりません。たった1泊なのにお肌が細胞から蘇ってきました。お近くの方は、ぜひ一度おためしください。
August 17, 2005
コメント(0)
初めて、焼き物に挑戦しました。体験前は、私でもできるのか、とても不安でしたが、これがまた楽しい。ろくろを回して粘土をこねこねすると、何もかも忘れて集中しちゃいます。どんぶりと一輪さしを作りました。(ほとんどお店の方に作ってもらったようなもんですが。)出来上がりは1ヶ月半後。楽しみだなー。
August 16, 2005
コメント(3)
最近仕事が忙しい。お盆は実家に帰ったり彼と温泉行きたいから早めに片付けようとするとバタバタしてしまう。ふぅ。事務所には、台所があるので、ランチは簡単に調理して食べてます。今日は、無農薬人参とジャガイモを茹で、しょうが醤油につけて食べました。ご飯はもちろん玄米。そして、納豆におくらをまぜて。。。とってもヘルシーでしょう?しかもおいしいのよ。体が生き生きしてきます。女性3人だけの事務所なので、こんなときは有難い。。。この夏、元気なお野菜をたくさんとって乗り切るぞ!
August 3, 2005
コメント(6)
今日は、彼のご両親と食事をしました。玄米食のレストランで。始めて会うのですこ~し緊張しちゃった。とても話し好きなお母さんと穏やかなお父さんで安心しました。家族と会ったりすると彼の違った一面なんかも見えてきたりしますね。小さい頃からきっと大切に育てられたんだろうなー。帰りにスイカとお土産をいただきました。きっと上手くやっていけそうな気がする。よかった。ホッ。
July 23, 2005
コメント(0)
梅雨が明けて急に暑くなって、体中にアトピーが吹き出てきました。長年のステロイドがじわ~っと体の中からでてきてます。毎日1時間の散歩とヨガと食事と気を遣っているけれど、まだまだ蓄積されてるみたい。結構つらいね~。でも必ず出し切って、健康肌になるぞ!マクロビ料理習いたいし、彼とも一緒に住みたいし。やりたいことたっくさんあるんだから。。。
July 21, 2005
コメント(6)
今日は、実家の両親に彼を紹介しました。初めてなので、話は弾むか、お互いに好感もってもらえるかあいだに入った私が結構心配しちゃったりして。結果的には、私の両親もかなり気に入ってくれて、喜んでいたから良かった~。彼にも私のこと、前よりもっと理解してもらえて嬉しかった。それと、私のアトピー、ずっと気にしてたみたい。(誰だってきれいなお肌がいいものねぇ。)だけど、ずっーっと一緒にいてくれると言ってくれたので本当に嬉しかった。この気持ち、永遠に忘れないで生きてゆきたい。感謝の気持ちはおいしいマクロビ料理であらわしたいな。み~んな健康で明るい家族がいいものね。アトピーで悩んでいるみんなも前向きに生きてほしいな。必ず誰かが見ててくれるから・・・。
July 16, 2005
コメント(3)
じめじめしてパッとしない一日でしたね。こんな日は、体がだるくって仕事も集中できないよ。事務所では、アロマもやっているから、仕事中にそっとぬけだして好きなオイルを選んでは、くんくん嗅いでいます。(気分リフレッシュです)今日はこんな(↓)オイルを選んじゃいました。・タイムリナロール・パチュリー・ベルガモット・カモマイルローマン・フランキンセンス・ネロリちょっとお疲れモードのようです。体調によって選ぶオイルが違うなんて、ホント不思議よねぇ。
July 14, 2005
コメント(1)
体がだるくてどうしようもない時、アロマオイルをかぐと、気分が和らぎます。今日選んだオイルは・・・・タイムリナロール・アトラスシダー・ネロリ・タラゴン・サンダルウッドネロリは婦人科系に良いそうです。(生理が近いかな?)ちなみにサンダルウッドは、瞑想時にどうぞ!(オリエンタルなインドの香りがします。)
July 12, 2005
コメント(0)
こんにちわ。暑くなりましたねぇ。アトピー悪化を期にマクロビオティック食を始めてかれこれ1年が経とうとしています。玄米を購入したり、調味料をそろえたり。。。最初は大変でしたが、今ではかなりハマっています。おいしいし、何しろ体質が改善されよくなりつつあります。(アトピーの方には欠かせません)マクロビオティックを極めたい!と思いお教室に通っていずれは、師範をとりたいと考えています。ネットで検索したら、・リマクッキングスクール・大森一慧さんのスクール・(株)玄米酵素主催のスクールなどを見つけました。そこで、上記のお教室に通っている方やスクールに詳しい方、お勧めのスクールなどアドバイスをお願いできればと思っています。先々、ちっちゃな玄米菜食レストランを開きたい!なんてことも考えています。(夢は大きく、よね。)
July 11, 2005
コメント(3)
梅雨の季節、アトピーさんにとってはつらいわねぇ。蒸し暑ければ痒くなり、じとじと雨が降れば体に水分が滞っている感じ。それでも、私は毎朝30分は公園を歩きます。緑の多い公園を毎日毎日歩いていると、体の細胞がよみがえり、生き生きしてきます。(自然治癒力というのでしょうか)とにかく歩け歩け!顔のお肌は、アトピーが酷くなる前よりずっとみずみずしくなりました。体はというと、、、じゅくじゅくにはならないけれど乾燥して痒い。まだ体の中の老廃物を出し切っていないのね。アトピーさん、とにかく歩きましょう!そして早く体の毒素をだしちゃいましょう。きっときれいなお肌を取り戻せるはず。
June 23, 2005
コメント(1)
皆さま、お久しぶりでーす。何ヶ月も日記を書くのをさぼってしまいました。ごめんなさい。。。その間、アトピー改善に悪戦苦闘の日々を過ごしておりました。ステロイド離脱の副作用か、顔・全身が真っ赤に腫れあがり、つらいつらい毎日でした。5ヶ月たった今は、顔は元にもどり、体は楽にはなったもののまだ赤みが残り、多少のかゆみもあります。まだ毒だし中というところでしょーか。本当に地獄の日々でした。とにかくアトピー体質改善したいと私がとった行動はこんな感じです。1.食事 玄米菜食で肉や乳製品を極力控えました。(あまりに毒が出過ぎるので、落ち着いた今は玄米を週に2.3回食べるように工夫しています)2.鍼2週間に1回、鍼に通いました。3.腸内環境を整えるこれでもかー!というくらいお通じが悪いときは、通販で購入した乳酸菌を飲みました。他に、梅しょう番茶を飲んだり、軽いストレッチをしました。4.ヨガに通う知人の紹介でとても相性の良い先生と出会いました。何よりも呼吸法が大切!ということで、暇さえあれば深呼吸をしています。5.散歩毎朝約20分、公園を散歩しました。多少からだが痛くても続けました。そして、今も続けています。6.水道水の塩素除去専門の皮膚科で購入した粉、竹酢液、竹炭をお風呂にいれて入りました。ヒバの湯(干し大根葉と塩を沸騰させて風呂に入れる)は、毒だしをしてくれるとともに体に良いものを吸収してくれるとのことで、連続して入りました。これで体がすごく楽になりました。7.旅行で気分転換彼と穂高にいってきましたー!!玄米菜食を洋風にアレンジした食事、ヨガや散歩で自然に親しんできました。温泉でお肌の調子も少しはよくなりました。本当に楽しかった。ストレスをためないのが一番です。春から夏にかけては、アトピー体質改善のチャンスです。たくさん毒だして、健康な体を取り戻すぞー!!出来る限り日記も更新していきます。
May 11, 2005
コメント(1)
全111件 (111件中 1-50件目)


![]()