全259件 (259件中 1-50件目)
8月に引っ越すと宣言しながらも、phの容量に空きがあったこともありこちらで綴っていたわけですがこちらへ移動しまーす。ちょっとまだバタバタしてるので(仕事+階段から落ちて身体がいたいのねぇ)そのうちふらっと気ままに再開します。とりあえず、ひと区切りとして…みなさん遊びにきていただいてありがとうそして、これからもよろしくです(=゚ω゚)ノ
2010.08.30

▲屋外▲屋内4本目のランコムのポリッシュは、ミニサイズで限定色。見た目はスルーしそうな“ふつーな色”でしたが私には肌馴染みがよく似合うオレンジベージュのようです。ネイル好きでいろんな色を見てるはずなのにまだ色を見抜けないし、実際に塗ってみないと分からないとはまだまだ勉強せねばなりません。(買え、買えー、もっと買えーと幻聴が…)まぁとにかく季節感を限定するほどの個性はないので、年中使えるベーシックトーンでオススメ!!あ、母親世代にも似合いそうな感じ。オレンジよりのベージュに、シルバーのシマーラメ/パール。オレンジベースではあるものの、オレンジ、ベージュ、ピンクのどれに偏りすぎることなくナチュラルすぎず、主張しすぎることもなくバランスのよい色。チカチカとした超微粒のラメ(パール?)は輝きがとてもやさしく光の加減によってはクリームカラーに見えます。1-OPI/Nail Envy Maintenance2-OPI/Nail Envy Maintenance3-Lancome/019/Metropolitan Beige4-Lancome/019/Metropolitan Beige5-Seche/top coat
2010.08.26

まだまだ猛暑がつづいてますが、8月もあと10日。「今のうちに夏色を楽しんでおこーっと」ということで今回はシャネルの夏色ミントグリーン。さらさらとしたシルバーパール入りだけど、仕上がりはほぼクリーム系。白すぎず、グリーンだけど浮かない、使いやすいミルキーカラー。ただ、この色は液はかなり塗りにくい。一度塗りでは濃淡に凹凸がひどくて、いつものシャネルのヴェルニに比べるとなーんかもったりしてて調節が難しかったです。似た感じのを引っ張り出して比較すると…シャネルより・白っぽくシアーでブルーの偏光がクリエイティブ。・黄味を強くしてグリーンよりにしたのがセフォラ。・ややシアーにしてゴールドなどのラメを足したのがアナスイ。こうしてみるとシンプルな夏色はグリーンはシャネルかな。1-essie/ridge filling base coat2-chanel/527/nouvelle vague3-chanel/527/nouvelle vague4-seche/top coat
2010.08.21

今夜はまったりと過ごし中。マンゴーのシャーベットを食べて体はひんやり。さて、Sephora by OPI/Rumba Romanceに似た夏のオレンジゴールド探し♪塗ったときから「ちょっと変わってるなぁ」という色味と質感だったこともありやはり持ってるものに似てるというものは見つからず。この中で一番近いとすると…OPI/H41/Bling Dynasty。でもラメサイズがもっと大きいし、ゴールド&オレンジ感が弱い。ザラッとした砂のようなラメ感は、phで見ても分かると思うけど他のものと違う。TINSにあるようなザクザクなラメとも違うし。見るとザラッとしてそうだけど、塗るとすべすべな質感(トップコートなしでも)だからといって初めての質感ではないんだけどなぁ。おまけで、背景黒バージョン。つぶつぶさーん、ヒントになるようでならなくてかき回しちゃったかも(ヾノ・ω・`)
2010.08.19
本日は、夏休みの宿題を一気に片付ける感覚を思い出したブログの更新。実に夏らしい“Rumba Romance”。やや微粒グリッタータイプで、重い感じかなと思っていたら見た目と違いシアーでさらっとしたタイプ。二度塗りでもやや透け感があるので、今回は三度塗り仕上げです。色は、オレンジゴールド。ブロンズ/カッパーのような渋みや茶色っぽさはなく陽気なゴールドといったイメージ。何度撮っても上手くいかない難しい色もあれば、簡単に美しさが出る色もあるわけで。こちらは後者のタイプ。目で感じる色がそのまま写し取れました。後で気づいたけど指の皮がめくれてますね。こういう時こそフォトショップで修正しなくちゃいかん。
2010.08.19

前回のシュウウエムラのペールブルー二度塗りにアナスイの秋色011/グラッシーパールクリアを。クリアベースにランダムに千切ったようなホログラムラメと0.5mm角のラメ、そしてシルバーの微粒ラメ3サイズで構成。輝きは、透明感のある螺鈿細工(アワビの貝殻など)のような虹色で豊かな表情。大きなものだと長さ5mmもあるのでラメが目立ち、どうしても凹凸はできてしまう。phでは小指はラメがはみ出てしまったし。ちなみに、SINFULCOLORS“84/pink ocean”(うっすらピンクベースにラメ)も似てるけどアナスイの方が塗りやすい。最初は全色買いしようと張り切っていたけど、想像していたラメとちょっと違ったので(もう少しフラットになるかと)使いやすいクリア、好きなパープル、時季的にブラウンを選択。のばしてみるとこんな具合でシアー系。3色のなかではブラウンが一番発色がよさそうかな。
2010.08.19
お盆休みはいかがでしたか?こちらは仕事がずれ込み結局3日間だけ。楽しかった出来事としては弟の彼女に初めて会いしかも朝までいろいろと話せたこと。10歳の年の差を感じなかったのは、、、私の未熟さ=彼女成熟さでバランス取れていたようです。弟だからというのもあるけど、拙いながらもおせっかいで応援しちゃうぞーと思うほど素敵な感性の女性でした。さて、今回はミルキーなベビーブルーをベースにシルバーメイン(うっすらとピンク+グリーンもあり)の超微粒ラメ入り。ラメがほとんど輝かないため爪に塗るとクリームタイプっぽい。二度塗りだけど、ムラができやすくてちょっと難しかった。で、その後これにどっちゃりラメを重ねることになります。つづく。
2010.08.19
「あーつーいー」と言いながら「暑苦しい色」と突っ込まれそうなブラックを選択。「シルバーラメ入りでじっくりみると夏の星空っぽいんだぞ」と細かいことを言いたい色でもあるのですが。新しいブログへ引っ越すといいながら、だらだらこっちでスミマセン。なんだかかしこまってしまってねぇ。次の一歩がなかなか。とりあえず、ひさびさにイラストでも描いてみよっかな。
2010.08.05

美しい限定色なので、とりあえずph追加。▼OL/Blue Dahlia▼OM/Surreal Violet
2010.08.02
真夏のなか秋冬の新色登場。エスティローダーからは2色限定で、OL/Blue Dahlia[濃紺]とOM/Surreal Violet[モーヴ]。どちらもとても美しく好みだったので購入。今回塗ったのは“OM/Surreal Violet”。見た瞬間「色っぽい!」と感じたモーヴ系。グレイッシュなモーヴをベースに、カッパーのパール。ベース部分の色としてはありがちかもしれないけど、カッパーのパールを合わせたという点がとても珍しい気がします。ちなみに親戚っぽい色がOPI“J07/Color of the zen-tury”(青味より、シルバーパール)←はとこEssie“Demure vixen”(ベースは似てるっぽいが、パールがピンク)←いとこ限定色なので、早めにレポだけすると“OL/Blue Dahlia”は、ピュアな濃紺が好みなら絶対にオススメ!!パール/ラメなしのクリームタイプ。くすみがなく、色としてすっごく無垢(意味不明?)。ベーシックなのにどうしてこんな色がないんだろう?と思った。それぞれアイシャドウパレットも合わせて提案されてますが買ってないけど、そちらの青系もきれいな色合いでしたよ。phは、最近お気に入りの太陽光の下で撮影してるのでやや明度高め。室内だとしっかりとしたモーヴが出てきます。これは色白、日焼けでも似合うはず。1-butter london/nail foundation2-estee lauder/OM/Surreal Violet3-estee lauder/OM/Surreal Violet4-butter london/hardwear
2010.08.02
これまでの仕事の忙しさが一気にしゅーんとなり、お家でバカンスモードに突入。毎年夏場は干涸びて暇なことが多いけど、今年は寒暖の差が激しい。で、OPIの夏色の登場。細工をするのが面倒だったので塗り分けでアート気分。ピンク/D30_Flower-to-Flowerにシアーの赤系/D32_Wing It!を重ねるとサイバーな色味になり夏度増します。ちなみに右手のオレンジ/D31_Flit a Bitに重ねてみたところこちらは相性はいまひとつなのでオススメしません。
2010.07.27
マキアージュのネイルは初。ミニサイズでいい色があったので買ってみました。色はベージュトーンのグレイッシュピンク。か???写真ではベージュになってしまったけど、くすんだピンクのニュアンスがあります。乾きはやや遅めだったかな。今回は冷凍庫で3分冷やしてから塗ったので何もしないより早い乾きになってるとは思うけど。仕上がりはマットで艶がないので、トップコートは必要。チラチララメのノーザンライツは軽く降ってラメを足した程度。二度塗りでしっかり透けない。色の問題なのか、質感なのか分からないけどなーんかぺったりした仕上がりな気がします。色としては肌を色白にみせ、とけ込む感じはなかなかいい。ところで、ものすごーく楽しみなネイルポリッシュが来週発売のエスティローダー。“Blue Dahlia/濃紺”と“Surreal Violet/パープル系ベージュ?”他にもYSL、アナスイ/ラメ系もいい色が続きます。1-Dior/base coat2-MAQUILLAGE/BE7053-MAQUILLAGE/BE7054-Northern Lights/hologram top coat silver
2010.07.23
2010年春の新色“Reverie collection”より。パープルベースにイエローグリーンの強めの偏光。ベストセラーのP02/Nomad's Dreamの光り方が好きならオススメ。肌をきれいに見せてくれる色ではないかな。1-essie/protein base coat2-zoya/608/adina3-zoya/608/adina4-seche/top coat
2010.07.14

炎天下で信号待ち。道路の向こう側からゴニョゴニョおじさんの声。だけど、目の前の横断歩道には黒い車が止まっていたので様子が分からず。そしたら私の隣にいたおばさんが「何を独り言いってるのかしらね、ふふふ。」と笑って独り言。目があった。信号が変わり渡ると、おじさんが「こんな所で停車したら邪魔だろー!」とその黒い車をにらみながら自転車こぎこぎ。あぁ、なるほどねぇ、それでブツブツ言ってたんだ。と納得して、さっきのおばさんとまた目があった。おじさんの独り言。おばさんの独り言。おじさんのはクレームか。年とると独り言が増えるのかな。でも、知らない人とニコっとできて和んだある夏の出来事。さて、OPIの夏色が4色リリース。その4色がミニサイズでセットと嬉しい内容だったので迷わず購入。D30_Flower-to-FlowerD31_Flit a BitD32_Wing It!D33_Catch Me In Your Netまだ塗っていないけど、どれも元気な夏色。
2010.07.09

これだぁぁぁー!とピタリときた神色。ボトルで見た時は「中途半端で地味かもなぁ」と期待してなかったこともあって最初にペディキュアで使ったらなんだか足が白くみえて、色はさわやかなゴールド。日に日に気に入り、トイレにいる時もスリッパをぬいで「いーわー」とにやにやしてたほど。そういうわけでついにマニキュアもお揃いに。色は、うっすらとグリーン系のプラチナよりゴールド。さらさらとしたパールで、私の黄味の強い肌色にはよく合う。似た色では、シャネルの“153/Surprise”。Butter Londonの方が色味が少なく、黄味が少なく、パールが微粒。シャネルの153をより濃くすると“479/Kaleidoscope”という具合かな。Butter Londonは、海外のネイルサイトでよく見かけて3Free/ホルムアルデヒド、トルエン、DBPを含まないネイルということでZOYAのような爪にやさしい処方で気になってたブランド。サイトもかわいいし、商品名や説明もお茶目。甘皮を除去する“MELT AWAY CUTICLE ELIMINATOR”これ、かなーり優れたアイテムでリピートは決定。タミーテイラーを使っていたけど、全然取れ具合が違う。筆で塗り、2分放置、ブラシで擦ると簡単にきれいになる!!他にも、肌色のベースコート“NAIL FOUNDATION FLAWLESS BASECOAT”は乾きが早く、マットな仕上がりなのでカラーリングしなければ、素の爪がきれいな人っぽく見せることもできる。トップコートは、水っぽいので塗りやすく乾きがなかなか早い。厚みと早さはセシェだけど、縮まないのかなりいい。ネイルオイル“HANDBAG HOLIDAY CUTICLE OIL”はかなり甘いココナッツとパイナッブルの香りだったかな。使いはじめたばかりで効果はまだ分からないけど扱いやすい質感。やたらベタ褒めだけど、いいブランドに出合えて色好き、ネイル好きとしてはうれしいぃ。1-butter london/NAIL FOUNDATION FLAWLESS BASECOAT2-butter london/Swinger3-butter london/Swinger4-butter london/Swinger5-butter london/HARDWEAR P.D. QUICK TOPCOAT
2010.07.07

どうやら日焼けしたらしい。先日親友と二人で30分もサイクリング。かなーり久しぶりの自転車で乗れるかどうかドキドキ。駐輪場で、目撃してしまった。真っ赤な自転車。しかも二人乗りを。「ぜったいこれにするー♪(大騒ぎ)」とテンションあがって日焼けのことなんて考えもしなかった。サイクリングロードは平日ということもありほとんど貸し切り状態。「この年で二人乗りって、、予想外すぎるーー!」「ちょーバランスとってーーw」「とまりたーいw」「どっちにまがる?ねぇっどっちーーー?うぎゃーーーw」後日、脚の筋肉痛より爆笑しすぎでお腹がイタタタ。すっごく楽しかったから結果オーライ。今回は初アディクション。既存色2本と限定色1本にミニサイズのトップコート付きで、ネイル2本分の値段と買いやすい内容。色はグレイッシュピンクだけどイノセントなイメージ。パール/ラメなしのクリームタイプ。これは色白な人が辛口な雰囲気にしたいときは似合いそう。自分にはその白味以前に、トーンが合っていない感じ。シアーな一度塗りの方がまだ似合ってたけど塗りむらができたので仕方なく二度塗り仕上げです。液質は、さらっとして塗りやすい。クリームタイプにしては、塗りむらができにくい方。乾きは普通からやや遅め。トップコートは、水っぽいけど塗りやすい。のばした直後から均一に塗っているのにも関わらず表面が波打つように凹凸ができて仕上がりが心配だったけど乾いてしまえばとりあえずフラットに。乾きはやや遅めで、ディオールあたりと同じ感覚でした。厚みもそれほどなく、艶は普通でしたが乾きの遅さと乾いてもキズが入りやすいので結局セシェ重ね。1-seche/base coat2-seche/base coat3-Addiction/Dear Liar/0044-Addiction/Dear Liar/0045-Addiction/top coat6-seche vite
2010.06.30

“HAVANA NIGHTS”コレクションより。・Read My Palm・Rumba Romance・Caliente Coral・Teal We Meet Again・Caribbean Cocktail・Havana Dreamsの6色展開。ミニセットとレギュラーサイズで全色購入。コンセプトに合った灼熱なバランスがいい内容。サルサとか似合いそう。今回は“Havana Dreams”。色はベビーブルーで、パール/ラメなしのクリームタイプ。ぺたっとしたペンキ系だけどなかなかチャーミングな色。ただ、OPI絡みだからと安心していたけど、この色、、、かなり塗るのが難しい。二度塗りでもきれいにできないので三度塗りしたけどそれでも小指の根元が色ムラになってしまった。一般的にクリームタイプは難しいけれどセフォラのテキスチャーはかなりゆるく、しかもブラシが扱いにくい。ブラシは丸筆だけどそれが問題ではなく柄の長さ。ブラシ部分はOPIの方が数ミリ長いんだけど柄の部分が長く、毛質はコシがなくやわらかすぎ。そのため、意思/動きを伝えるのにズレがある感覚。いろんなブラシを使ってきたけど、柄が長過ぎて使いにくいというのはセフォラがダントツかも。乾きは普通、仕上がりはツルンとした艶があるので時間がなければこれでもオッケーな感覚。1-Essie/Protein base coat2-Sephora by OPI/Havana Dreams3-Sephora by OPI/Havana Dreams4-Sephora by OPI/Havana Dreams5-Seche vite
2010.06.23

ハワイ土産第一弾。ここぞとばかり詳細を書いた必死なおつかいメモを渡し帰国した旦那から「好きそうだったからついでに買った」と“オレって気が利くでしょ”的土産だったIsland Girlのミニネイルセット。知らないブランドだからかもしれないけど6本$12.99は高いと感じつつも有り難く受け取る。しかも2種類(12色)もだ。▼1047/Hawaiian Dream▼1048/Royal HawaiianABCストアで購入したらしく、いかにもハワイ土産という雰囲気。1種類は大丈夫だったんだけど、もう1つはブラシがうねっていて「はぁ…(´д`)」というクオリティ。まだきちんと使ってないけど、試し塗り(パッケージに塗ったのはそれ)では発色はいいけれど仕上がりは艶がないのでトップコート必須。それにしても、悪口じゃなくてね。一般男性というかオッサンが選ぶとこうなるんだなぁと再認識。・小さくていろいろあるから喜ぶだろう・ハート型は女子が好きという発想が微笑ましいなと。セフォラでのおつかいも「恥ずかしかったら行かなくてよいよー」と気をつかってたんだけど「新色もあったから買っておいたー(オレって素敵オーラ含む)」と余裕な行動だったようだし。まぁ、気になる女子空間だけど目的がないと入れないっていうのもあるかな。あと、マイナーらしきネイルブランドもお願いしてたんだけど「ハワイにはないかもしれないから無理しなくてよいよー」と言ってたのに「店員に聞いても知らないって言われて、 探しまわって雑貨のことなら何でも聞けっておじさんがいて それはない!って断言されたからなかったよー(オレって完璧オーラ滲み出る)」いろいろ思うことはあるけれど。旦那よ、グッジョブだ。
2010.06.23
リニューアルして初めて買ったSusie N.Y.。前回のまるっこいデザインの方が好みだったな。選んだのは、キラキラブルー。店頭で「おぉぉ夏色ラムネ色♪」と選んだんだけど帰ってネットでチェックしたら2010春夏の新色でした。シアーなタイプで、ホログラムのラメがたくさーん。リンメルのグレイに重ねて仕上げたらちょっと不思議な色合い。phではいまひとつに見えるかもしれない。実際には角度によってラメが美しいのです。他に気になったけど買わなかった“01/lagoon”というターコイズブルーに合わせても夏な仕上がりになりそう。気づけば6月も下旬です。1-ezflow/natural nail treatment2-Rimmel/3004-Rimmel/3005-seche/top coat6-Susie N.Y./51 Shine of ice7-seche/top coat
2010.06.21
初めてのリンメル。“SPEEDY FINISH”ということで乾きの早さに期待。OPIよりは遅い感覚だけどナルホドという感想。色は、ウォームグレイにゴールドパール入り。phではシルバーパールでクール系に見えるけど実際には温かみのある色味。パールは控えめなので、ぱっと見はクリームタイプな仕上がり。色からしてペディキュアは無理だろうなぁと思っていたけど黄味より色白で、3度塗りくらいで発色をしっかりさせればシックでオトナな印象にできる色。なかなかいい色を買えたなぁと満足中。1-ezflow/natural nail treatment2-Rimmel/3004-Rimmel/3005-seche/top coat
2010.06.21

今日は朝から刺激的なニュースで始まりましたね。繰り返し放送されているものは煽るようなやや意地悪な編集ではあるけれど、ここ数人の方の終止符は何れも「緩い/ぬるい」印象。立て続けにこうだとさすがに萎える。というわけで。キリリ( ー`дー´)とジバンシイの手持ち歴代色シャネルの“527/ヌーヴェル ヴァーグ”を諦めさせたのが今回の“170/Island Palm”のグリーン。(いや、予算があればシャネルも欲しかったなぁ)ジバンシイは相変わらずボトルで見る色はとてもいい!ただ、塗ってしまうとその良さが70%くらいになるのが残念。黄味/青味の偏りが感じられないシーグリーンに、青いパールが入ってるかなぁという点が惚れました。ベースになるグリーンにうっすらとミルキーさはあるけどかなりサイバーな発色で夏色なのでペディキュアにもオススメ!テクスチャーはいつもより粘度が高くやや調節がしにくい。もったりと塗れば一度塗りでほぼ透けない仕上がり。パールのスジは一度塗りの方が目立つ感覚で、二度塗りで全体的にパールが艶めく見え方です。今回は影が入ったけど屋外撮影。外だとこんなにギラギラ。夏が待ち遠しい。1-chanel/base lissante2-givenchy/170/Island Palm3-givenchy/170/Island Palm4-chanel/quick shine for nails [50]
2010.06.02
エテュセバカンスネール“グラデシリーズ第三弾”。意外とグリーン [F9/キウイ]の発色がいいのに毎度のことながら横着して薄めずにグラデを作ろうとしたので段差がパッキリとなって苦戦。間にとてもシアーなソーダをかませて、なんとか完成。結果、何回重ねたのじゃ?というほど、こんもりとなってしまったのでさすがにエテュセのトップコートではちょっと頼りなさを感じたため今回はセシェヴィート仕上げ。ちなみに下地のセシェは、ホワイトパールタイプで、OPIやessieよりはしっかりとした発色になるため爪の黄味帯びが気になっている時や、乳白タイプ(のパール/ラメ/シマー系)の淡いポリッシュをよりきれいな色で透明感を持たせて見せたい時は便利な発色。今回はいろんな色を混ぜたことで匂いもややこしい。。。1-seche/ridge filling base coat2-ettusais/F2/タピオカミルク3-ettusais/F2/タピオカミルク4-ettusais/F9/キウイ5-ettusais/10/ソーダ6-ettusais/13/シナモンシュガー7-ettusais/11/レモン8-seche vite
2010.05.27
エテュセのバカンスネールを使い始めて、二枚爪がちょっと落ちついてきたかも。といいつつ、中指が折れた状態だけど。前回と同じ要領でグラデ仕様。ピンクグァバは二度塗りでもシアーなタイプ。グレープでグラデ第一段を塗る時「ちょっと渋かったかなぁ」と思ったけど重ねていくうちに馴染んできました。最後にコットンキャンディを全体に塗ると、キラキラ感が増して色がまとまった仕上がりになりました。写真はグラデが弱めに写ったけど、実際にはもう少しメリハリあり。このバカンスネール3色使いは気に入ってきたので次回も他の色で仕上げてみようと思います。1-ezflow/natural nail treatment2-ezflow/natural nail treatment3-ettusais/F6/ピンクグァバ4-ettusais/F6/ピンクグァバ5-ettusais/F7/グレープ6-ettusais/F3/コットンキャンディ7-ettusais/gel top coat
2010.05.18
最後にレモンを全体にかけて仕上げ。この3色はとても相性がよく段差なくグラデーションができます。ベースになっているハニーキャラメルが肌色に馴染んだので単色使いでも気に入った色です。塗ってから数日経過しているのでキズが入ったりしてるけど、厚塗りなのと、エテュセのトップコートの仕上がりがセシェと比較すると若干やわらかめなのもあるかもしれない。1-ezflow/natural nail treatment2-ezflow/natural nail treatment3-ettusais/F1/ハニーキャラメル4-ettusais/F1/ハニーキャラメル5-ettusais/F8/オレンジ6-ettusais/F11/レモン7-ettusais/gel top coat
2010.05.12

連休スタート。特に予定はなく、Macの勉強とちょこっと遠出かなぁという感じ。気分はバカンスなのでエテュセのバカンスネールの出番。うるっと感をテーマに、やたら重ね塗り。グロス系のグレープを4度も塗ればボトルで見るような濃さにしっかり発色。透明感があるけれどしっかり色味があるといわゆるシアーとはまた違ったイメージ。ラインは明るめのライムグリーン。グレープを上から重ねたことでゴールドっぽい見え方に。ちょっとアンティークっぽい印象。格子になってないのは、途中で面倒に★-(・ε・` こうしてみるとシンプルにラインだけがよかったなぁ。上のphは夜に塗った直後で、こっちは、翌朝。早速爪先が縮んでる。早く乾くのはいいけど、セシェ同様に縮み問題は避けられないのかな。1-ezflow/natural nail treatment2-ezflow/natural nail treatment3-ettusais/F7/grape4-ettusais/F7/grape5-ettusais/F7/grape6-ettusais/gel top coat7-ettusais/F9/kiwifruit8-ettusais/gel top coat9-ettusais/F7/grape10-ettusais/gel top coat
2010.04.29

今回は15色のうち9色がフレーバー/香り付きというおまけ。わくわくして待ちきれず原液を嗅いだらツーンと普通にポリッシュのにおい…乾けばきちんと香るので待つべし。というわけで15色のコメント。------------------------------------------------------------------------------------------------フレーバー【バニラ】F1/F2バニラ、キャラメルのような甘いグルマン系。バニラシェイクっぽい感じものが浮かんだ。フレーバー付きのネイルポリッシュは、アナスイと比べるとポリッシュそのもの、乾いてからの香り、どちらも弱めです。そういうわけで「トップコート塗ったら分からないかも」と思ったけどきちんと香ります。■F1/ハニーキャラメル[glitter]ベージュピンクっぽいゴールド。ラメはゴールド、シルバー、その奥にレッド、グリーンなども感じる。均一で高密度にラメがのるタイプで、多めだと一度塗りでそこそこ透けない仕上がり。「手持ちで似た色がありそう」と探してみるとBOBBI BROWNの“Pink Quartz/2007年あたりの限定”と近い。エテュセのものラメをより細かくして、色味はややピンク味よりで、プラチナ(白っぽい?)発色に。こだわらなければ同じといっていい感覚。ざっくり近い系統としては、・OPI“V24/Kiss of Peach” OPIの方が黄味より、ラメが大きい、密度が低い。・Chanel“223/Beige d'or” エテュセの色よりも、OPI/V24に近い色味。■F2/タピオカミルク[shimmer]ホワイトに、シルバー、ピンク、グリーンの微粒ラメ。ラメの色味は微細で、シルバー系がチカチカという感覚。ホワイトは意外と透け感がなく、人気色のTins“012/The Happy Milk”と比較すると、白さが濃厚。とてもよく似た色は・Essie“587/Jackie Oh My” エテュセの方が、ほんの少しラメ(パール?)サイズが小さいだけ。 白さ、ラメの色味は全く一緒といってよく、仕上がりもほとんど変わらず。ざっくり近い系統として・Essie“536/Tennis Corset” より、白濁、ラメが小さい、黄味ラメ少ない。・Essie“419/Glamour” に、ラメを足した感じ(ボトルではEssieは透明感がありやや黄味より)。…というわけで、類似色はそこそこある色。------------------------------------------------------------------------------------------------フレーバー【キャンディ】F3/F4/F5ピーチ、キンモクセイをミックスしたような香り。嫌いじゃないけど、ちょっとトイレの芳香剤を思わせる。■F3/コットンキャンディー[transparent+glitter]クリアピンクをベースに、ホログラムのラメと、それより小さな砂状のピンクラメ入り。ボトルで見ると、ゴテゴテザラザラしそうな見た目ですが実際にはラメタイプにしてはフラット。ラメの種類はTinsの【Lippylipシリーズ】“075/The XOXO”など、【Queen's Surfシリーズ】“028/The Surf Girl”など、といったお砂糖の粗目を思わせるザクザク+キラキラ感。■F4/サクラ[creme]肌色のニュアンスを感じるライトピンク。パール/ラメなし。このシリーズの中ではやや塗りにくい。単色で塗る場合は二度塗り以上がオススメ。似た色は・Essie“588/Mini How High” 若干Essieの方がグレイッシュ?クールトーンかなぁ…という感じ。ちなみに、“5/バブルガム”とこの色でフレンチにすると爪先が真っ白すぎないので、パキッとした境界線が苦手な方でもこの組み合わせなら気に入るかも。▼こんな感じ(爪先は15/ラズベリーシュガー)■F5/バブルガム[gloss]ウォーム系クリアピンク。ラメ/パールなし。このシリーズで一番人気が出そうな色。発色のよい順から似たもの・OPI“AL8/Sugar Cookie Pink” ほとんど同じ。エテュセの方が若干不透明で濃い仕上がり。・Chanel“445/Rose Gloss” エテュセより、透明度が高い。・Essie“545/Pink Globe Serves”とChina glaze“70674/Love Letters” この2色の方が断然クリアで、色味も淡い(ほとんどニュアンス程度)。塗ったコメントでも書いたけど、白味がなくピンクの発色がよいグロス系ピンクを求めるなら迷わずコレ。------------------------------------------------------------------------------------------------フレーバー【トロピカル】F6/F7甘すぎずクリアなラズベリー、っぽい香り。ストロベリー、ブルーベリーじゃなくてラズベリー。うまく表現できないけど。トロピカルとはちょっと違う気もするけどいい香り。■F6/ピンクグァバ[shimmer]ほんのりとコーラルっぽさのあるピンクをベースにシルバー、ピンクの微粒ラメ入り。手持ちで全く同じのはなかったけど、似たニュアンスは多し。・OPI“AL9/Pink Cupcake” OPIの方が青味より、ラメサイズは同じだけど こちらはシルバーラメが多分なくピンクメイン&ブルーの2色構成。・ZOYA“ZP325/Bijou” ベースカラーをネオンピンクにし、ラメタイプは同じ。・Essie“567/Shindig” ベースカラーは同じでラメでなくパールにしたバージョン。それぞれほんのちょっとずつ何かが違うけど、みな兄弟な色。■F7/グレープ[gloss]クリアなスミレ色。パール/ラメなし。ボトルで見ると、ほんのり濁ったかんじがあるものの艶やかな仕上がり。この手のタイプは、見た目より発色しないことが多いですがこれは紫の色味がよく出る方。今回のコレクションでは、この色が一番クリア。タイプ的に選ばないのもあるけど、手持ちでは似た色はありそうで該当なし。気に入ったら追加で買っておこうかなぁと検討中。------------------------------------------------------------------------------------------------フレーバー【シトラス】F8/F9スズランのような青さ、ライムのような苦みをうっすら感じます。4つのなかでは一番香りが薄いかな。ネイルっぽくないフレーバーでいい。-■F8/オレンジ[shimmer/shieer/glitter]ポップなオレンジに、シルバー、ピンク、グリーンなどの微粒ラメ。ラメが多いわりに、透け感のあるライトな仕上がり。似てるかなと思いつつ違った色。・OPI“B41/Totally Tangerine” OPIはラメではなくパールタイプでクリア感もエテュセと比べると低い。・ZOYA“ZP323/Sienna” ボトルでは似た感じですが実際にはZOYAの方が濃く、 ラメも千切ったようなラフなもの。■F9/キウイ[shimmer/glitter]明るめライムグリーン。“F8/オレンジ”と同じラメ感ですが、こちらの方が若干ラメが多い感じで発色が若干よい仕上がり。似てないけど持ってた近い緑色と比較。・OPI“B42/Electric Eel” 電気ウナギという名前の蛍光黄緑にブルー&グリーンパール。 色味としてはボトルでは同じトーン。 ただしOPIの方にはラメがなくややシアー。------------------------------------------------------------------------------------------------色を見すぎて、ちょっとワケわからんことなってきた。。。そういえば普段から誤字脱字が多いんだけど、最近気づいた間違いはエテュセ“Ettusais”の綴り。ずっと“Ettusains”と思ってた(ゆるめのロゴに「n」を読み取ってたんだな)なわけで、先日修正しまして。今後もミスはあるけど、読み流してくっさい。では、ボヤキから解説へ。再開_φ(゚∀゚ )アヒャここからはフレーバーなしタイプ。■10/ソーダ[glitter]とても淡いクリアブルーをベースに、微粒の大小2種類のセロファンラメ。このシリーズでは、“11/レモン”とこれが同じトーン。ただし発色はレモンより弱め。■11/レモン[glitter]やや濁り/乳白感があるクリアイエローをベースに、セロファンラメ。角度によってラメのイエロー/グリーンが目立ちます。“10/ソーダ”が2種類のサイズのホログラムラメに対して、こちらは1種類(大きい方)。そのためかラメの質感がゴロゴロした仕上がりに。■12/ブルーベリー[glitter]クリアベースに同じサイズのブルー、シルバーのラメが半々くらいにミックス。ブルーベリーというには青よりで、明るい気がします。(個人的にはもっと紫よりで暗い感じ)“シナモンシュガー”と同じラメ密度。・Chanel“387/Blue Wish” ラメは同じ構成で、濃度をかなり薄めたのがシャネルという感じ。 ■13/シナモンシュガー[glitter]クリアベースに、ゴールド8/ホログラム2のような割合で微粒ラメ。Tins“033/The Spicy Pinheel”を、サイズ&密度をソフトにした感じ。■14/シュガー[glitter]クリアベースに、シルバーホログラムの六角形ラメ+微粒ラメ。隠し味的に微粒なピンクラメ入り。2009年版の“アラザン”と似た感じ。今回の方がラメ密度が低めで、透け感がある仕上がり。■15/ラズベリーシュガー[glitter]クリアレッドベースに、六角形と0.3-5ミリくらいの2種類のホログラムラメ。2009年版の“ドライストロベリー”とほぼ同じラメ具合だけど今回の方がベースのクリアレッドの赤味が強め。………というわけで、今年も『バカンスネールコンテスト』開催中。ちょこちょこ見つつ、いいのができたら参加しようかな。
2010.04.23
ただいま、バカンスネールの各色解説書きとめ中。「この色、何かに似てた気がする~」と膨大な数のネイルポリッシュから探すだすのに時間が。完璧に持て余している数で「もう買ってはいかん」とこれまで何度も思ってきたけど最近は「趣味だから買えるならもう好きなだけ買えばいい、かも?」と開き直ってきた。さて、一番最初に塗ったのは、大人気になりそうな“5/バブルガム”。ウォーム系クリアピンク。ラメ/パールなし。このタイプは、Essie/Pink Glove Service、China glaze、Chanelなどでも人気がありますが、これはかなり発色がいい感じです。前回の比較写真ではイチゴミルクのように白濁してしまっていますが、実際には白味はなく、ピンクで色が重なっていく感覚。白味がなくピンクの発色がよいグロス系ピンクを求めるなら迷わずコレをオススメ。そして今回はバカンスネールと同時発売された“ジェルトップコート”も購入。普段のトップコートは、セシェヴィートを使うことがほとんど。「うるうるな艶」「厚み」「固く仕上がる」そして「圧倒的な乾きの早さ!」と気に入っている点が多いものの、・薄く仕上げたい時には扱いにくい、・縮む、・合わせるカラーによってはぺろんと剥げるという改善点もあるわけで、よりパーフェクトに近いトップコートを探していた自分としては期待をこめて購入。結果は、セシェが100点だとすれば、エテュセは80点。乾きの早さ、縮みは同じ。艶、厚み、固さはやや劣る。液の質感がセシェよりさらっとしているので、扱いやすい!厚みを出したい時はちょっと面倒だけど重ね塗りをすればいいし。まだ使い始めなので、これが最終的な感想ではないけれど想像よりも良かったトップコートでした。1-OPI/Nail envy2-ettusais/5バブルガム3-ettusais/5バブルガム4-ettusais/ジェルトップコート
2010.04.22
エテュセのバカンスネール2010年版がやってきました。マット/ビビッドカラーが多めだった去年のより、今回は全体的に使いやすい色展開な気がします。今年はパスしようかなぁと思っていたんですが“フレーバー付き”というのに負けて買ってしまった。ついでに新発売の“ジェルトップコート”も。今日はとりあえず写真だけアップ。色の詳細は後日うにょうにょ語ります。F1/ハニーキャラメル[honey caramel]F2/タピオカミルク[tapioca milk]F3/コットンキャンディー[cotton candy]F4/サクラ[cherryblossom ]F5/バブルガム[bubblegum]F6/ピンクグァバ[pink guava]F7/グレープ[grape]F8/オレンジ[orange]F9/キウイ[kiwifruit]F10/ソーダ[soda]F11/レモン[lemon]F12/ブルーベリー[blueberry]F13/シナモンシュガー[cinnamon sugar]F14/シュガー[sugar]F15/ラズベリーシュガー[raspberry sugar]
2010.04.19
【HONG KONG Collection/2010】より。適度な白味のある青味ピンク。同コレクションのH50/Panda-monium Pinkと迷ったけどあちらはより白味が強いトーンで個人的に白っぽさが強い色は似合わない/浮くのでこちらを選択。それでもちょっと浮いてるなぁという印象。パール/ラメなしのクリームタイプ。二度塗りで透けない仕上がり。クリームタイプは、塗るのが難しかったりムラになりやすかったりするけどこの色はかなりそっち系で一度塗りでは仕上げるのは不可、というくらい色に濃淡が出ました。一瞬ブラシが悪いのか?と疑ったほど。多めにのせて二度塗りで仕上げたら、なんとかオッケー。手持ちのものと比較すると、同じという感覚のものはなかったけどCHANEL/277“RODEO DRIVE”が一番近かった色。といっても、シャネルはうっすらとですがパールラメ入りでよりラベンダー色が強い仕上がり。この2色なら自分の手には紫色が強いシャネルの方が似合っている感じ。1-OPI/nail envy2-OPI/H48/Lucky Lucky Lavender3-OPI/H48/Lucky Lucky Lavender4-Seche/top coat
2010.04.13

映画“アリスインワンダーランド”とのコラボ色で、先日プロモ来日してたジョニーデップ演じる“帽子屋/The Hatter”のキャラクター/ファッション/メイクを上手く表現した色。【2010/Alice in the world Collection】からグリッタータイプの2色を購入。・A56/Absolutely Alice [青系]・A57/Mad as a hatter [マルチカラー]これまでのグリッターは単色/同系色でのタイプが多かったけれど、1-2年ほど前から、異色の掛け合わせがじわじわと出てきて遂にOPIからも本格的デビューなのがこの2色。今後もこういうタイプは出て来ると思うので楽しみです。今回は、香港コレクションの赤味よりグレープ“H49/Meet me on the star ferry”の上に“A57/Mad as a hatter ”をコート。これまでのグリッターと比較すると、マルチカラーなので派手というか騒がしいギラギラ感。実に愉快な仕上がりで好きだ。
2010.03.24
【2010/Hong Kong Collection】より。このコレクションからは…・H41/Bling dynasty・H48/Lucky lucky lavender・H49/Meet me on the star ferry・H51/Pearlof withdomの4色を購入。クリームタイプが多く、『中国』のシンプルな原色とは違い、香港の艶やか/艶っぽい原色というイメージ。この“H49/Meet me on the star ferry”は赤味よりのグレープ。ものすっごく妄想説明だけど、シックな香港スタイルを演出したインテリアに飾られたベロア生地のクッション…みたいな色。手持ちのOPIと比較すると、“HL706/have you seen my limo? ”よりも赤味の強い明るい紫、スモーキーなパール感、粒子が若干粗め。1-OPI/Nail envy2-OPI/Nail envy3-OPI/H49/Meet me on the star ferry4-OPI/H49/Meet me on the star ferry5-Seche vite
2010.03.16
2005年10月に購入した色。こうして日付が分かるのは、ほとんどの化粧品に小さな丸いシールに購入日を記載して貼る…という地味なことを実はしてるから。でも品質が気になる時にも便利なのであります。で、今回のカラークラブ。ベージュピンクにパール/ラメなしのクリームタイプ。4色購入して当時は一番使わなかった色。基本的にパール/ラメ好きなので(所有の9割はそっち系かと)、「地味だったかも…」とお蔵入りしていたけど、今回久々に使ってみて、実はいい色じゃないか!と目覚めました。(徐々にクリームタイプも好きになってるというのもある)ボトルで見ると、グレイッシュさを感じて肌の色を悪く見せそうと感じていたのに、今回塗ってみると、春に似合う甘くないベージュピンク。渋さがありながらも、白っぽさもあります。二度塗りでまぁまぁ透けない仕上がり。塗り終えて「物静かで仕事ができるOLって感じ♪」とオフィスな気分になった色。素爪というナチュラルさではなくて、“清潔感のある手入れの行き届いた爪”という自然な色。人によっては、神色になりそうです。そういうわけで、指先だけお姉さんっぽくなってしまい「なんか綺麗系すぎでキャラに合わずちとお恥ずかしい」と誤魔化しのためにブラウンのレース模様のシールを投入。1-dior/base2-dior/base3-color club/770/natural charmer4-color club/770/natural charmer5-seche vite
2010.03.16
ジバンシーのこれは2009年冬の限定色だったかな。名前通りのやさしい色味に発色。以前YSLの限定にもあったようなカラー。最近なら、OPIの香港コレクションにも親戚っぽい色があります。1-OPI/Nail envy2-Givenchy/166/tender pearl3-Givenchy/166/tender pearl4-OPI/R63/Disco ball sparkle5-OPI/SR2L4/Silver snowflakes glitter top coat6-Seche vite
2010.03.16
2008年のハロウィンネイルで使った紫色。この色は英語でヴァイオレットというより“すみれ色”という表現が似合う雰囲気。ボトルで見るよりも明るさの出る紫色で、暗いけど鮮やかさがあります。一ケ月くらいブログを休んでいたけどその間もマニキュアはせっせと塗る→一応撮影。で、只今まとめて掲載作業してるけど一部記憶が曖昧でこれも何がベースか忘れちゃった。カラーは二度塗り仕上げだったかなぁ。
2010.03.16
“韓国版マジョマジョ/ラブーシュカ”っぽいブランド。この色は、パラダイスホテル免税店の受付嬢がつけてた色。館内の説明を聞いてる時に受付嬢のネイルに目がいって「好きな色だなぁ…」と思って話の最後に「その色は最近出たOPIの?(B71/Done Out in Decoかな?)」と聞いたら「エチュードハウスのです。安くていいですよ。」と教えてもらい購入。一度塗りでしっかりと発色し透けず、だからといってアクリル絵具のような不透明な重さはなくてほんのりとみずみずしさがある仕上がり。ただし、艶はない(写真はトップコートなし状態)液は程よい粘度でムラにもなりにくい感じで、乾き/持ちは普通。ハケは平筆で、コシはやわらかめ、長さはやや短かめだけど、幅広の私の爪でも塗りやすく問題なし。価格は忘れたけど、500円もしないはず。1-OPI/nail envy mentenance2-etude house/PP901
2010.03.16
“ローズ”と名前にあるけれど、実際には青味はなくコーラルニュアンスのあるピンク。シマーパールタイプで、パールがギラギラしない仕上がり。春なら夏に似合う陽気な明るさのある色。1-chanel/base lissante2-chanel/base lissante3-chanel/185 rose paradise4-chanel/185 rose paradise5-seche vite
2010.02.20
この色は好きみたいで、1年ぶりだけど早くも二回目の使用。3月限定発売の“不思議の国のアリス”のブルーとマルチカラーに「どんな色っかなぁ」とソワソワしているところ。1-OPI/nail envy2-OPI/HL809/Brand New Skates3-OPI/HL809/Brand New Skates4-seche vite
2010.02.05
韓国のチープコスメブランド“SKIN FOOD”のネイルポリッシュ。スキンケア類も安かったけどネイルも破格。なんと1500w!ざっくり換算すると150円!!あまりの安さに店頭で「今こそネイルバカを発揮する時だ!」とどっさり大人買いしようとしたけど、「発色とか乾きが悪かったら、安くてもやだなー」ということで数本に厳選。(でも他のブランドも含めて結局10本くらい買ったけど)パールタイプのこれは1500w。ちなみにグリッタータイプは3000wで、ラベルにペディキュアと表記してあったけど用途は関係ないと思われる。色はシルバーパープルにうっすらピンクのニュアンス。サイバーすぎないシルバー系。シャネルの冬の限定“367/trapeze”を狙っていたけど「なんか似てる気がしてきた…(いや似てるさ)」というわけで1500wのポリッシュで欲望を阻止。使い心地は1500wにしては、とてもいいポリッシュ。軸にぐらつきがあるものの、ブラシの毛量はあるしコシもまぁまぁ。液の粘度も扱いやすいし、乾き&持ちは普通。艶感が控えめだけど、トップコートで仕上げれば問題なし。量は13mlとたっぷり。これならお土産にもオススメです♪1-ezflow/base coat2-Skin Food/VI4033-Skin Food/VI4034-seche/top coat
2010.01.27
久々に乙女っぽいピンクを塗り、「ピンクって優しい気持ちになれる」と感じた色。やや黄味も含んだミルキーなライトピンクにシルバー/ピンク/グリーンの微粒ラメ。同時に発売された4色の中では“ロマンティック/スウィート”という言葉が似合いそうなプリンセス系ピンク。ラメの輝きはチカチカとした繊細なタイプ。同タイプのラメが“SR AM2/Pink caramel”にも入っていますがこちらの方が落ち着いた輝き。白っぽさのあるウォームピンクなので色白、黄味のある肌の方に馴染む春ピンク。似た色としては…・CHANEL“197/Flamingo” とてもよく似た色/ラメ具合でどちらか1色あればいい感じ。 OPIの方がやや赤味よりピンク。
2010.01.24
12月もあとわずか。仕事も明日の納品で完了。明日から帰省組なので、今日は帰り仕度に掃除にバタバタ。せっかくきれいに塗った紫のネイルも早々に欠けたり、折れたり。ああぁ。2009年のホリデーカラーはワクワクする色が多かったですが、このA08/merry midnightも、とても素敵な色。ベースになる色はヴァイオレットで、ライラックパープル、ブルー、ピンクのシマーな輝き。今回のフレークは初の大粒タイプ。しかもフレークラメの輝きは、とても表現が難しいのですが恐らくこれまでのホログラムの七変化とは違い、角度によって、ベース色と同化/ゴールドorイエロー/レッドorピンクという見え方に。ぱっと見た印象ではレッドゴールドで、とにかく非常にユニーク。同じラメタイプの“A04/Shim-Merry Chic”よりも、こちらの液質はベース部分の発色に若干シアー、透明感あり。購入前に「ベース色が同じかな?」と感じた“TINS/064/the immediately sexy”と比較すると、OPIの方がピンクよりパープル、ラメは穏やかで上品な輝き。1-OPI/nail envy2-OPI/A08/merry midnight3-OPI/A08/merry midnight4-seche/top coat
2009.12.28

「爪だけ、浮いてる…」と、この季節のファッションには合わせにくい彩度と色味。うっすらとマイルドでありながら透明感も感じるチェリーピンクをベースに、ピンク(orレッド)、ブルー(orパープル)の微粒ラメ。限定4色の中ではキッチュでファンシーなイメージ。マニキュアにするなら、しっかり温かくなった5月から夏にかけて似合いそうな色。秋冬ならせめてペディキュアかな。塗りおえて思ったのは、「ベッキーとか、シノラーの人(名前忘れた)が似合いそう」冬でも、はじけたカラフルなファッションじゃないと難しそう。「ポイントでネイルだけこの色」というにも、ちょっと違う色味。写真は、色が浅めな気がする。爪に塗ったのはうるっとした透明感があるけど実際はそこまで透け感はない仕上がり。(写真写りで得する色だ)ボトルのは、ちょっとコーラルよりになってるかも。1-ezflow/base coat2-OPI/SR AL9/Pink cupcake3-OPI/SR AL9/Pink cupcake4-OPI/SR AL9/Pink cupcake5-seche/top coat
2009.12.19

12/1発売された“SWEET PINK”コレクション。4色展開で今回はそのなかでシックな1色を塗ってみました。色は、シックなベージュピンクをベースに、シルバー/グリーン/ピンクの微粒ラメ、うっすらグリーンの偏光も。P02/Nomad's Dream、F04/Shanghai Shimmerあたりの“ちょっと渋みニュアンスのピンク”が好きな方には好まれそうな色ではないかなぁと。質感は、さらさらと流れる微粒のラメがしっかりと入っていますが、仕上がりはツルンとした一般的なパールタイプのような表面。角度によって、色の見え方が変わり、オレンジ味よりのベージュピンクに見えたり、暗い場所ではキャラメルオレンジに見えたりもします。グリーン/ライトグリーンの偏光は、P02よりもやさしくぱっと見た感じではそういう色味があるとは分からないソフトな見え方。個人的には今回の限定4色では一番オススメ。三度塗りでじっくりと色を出してみたけど、写真で分かってもらえるかなぁ。1-OPI/nail envy2-OPI/SR AM2/Pink caramel3-OPI/SR AM2/Pink caramel4-OPI/SR AM2/Pink caramel5-seche vite/top coat
2009.12.09
ゼリーというより“ジェリー”という感じの色。見た目はラベンダーピンクだけど塗ってみるとピンクという感覚な仕上がり。ラメが入ってるためか思ったよりも青味が控えめで手を白くみせてくれるような感じ。ラメの輝きは主張するものの、色味としては意外と可憐かも。ペディキュアにも使ってみたけど、色が沈むことなくラメの輝きで派手すぎず地味すぎず。質感は、ちょっとだけザラザラ感はあるけど、ピンクサファイア、スパイシーピンヒール系のザラザラではなくマシェリほど、つるつるではない…という質感。トップコートで仕上げれば気にならない。というわけで、オススメな色。クリスマスも近いし、デートとかにもいいかもしれない。気分はOPIの赤ラメを塗る予定だったけど、病院へ行く予定だったので色を落ち着かせました。先日、久々に婦人科へ行った時は「病人の集まり」という気配がなくオシャレな女性ばかりで、ダルダルのファッションで行った私は「ビョーキでも気を抜かないとは恐るべし女子魂!」と反省と入魂。でも、赤マニキュアは自信がなかったわけで。1-ezflow/base coat2-tins/075/the xoxo 3-tins/075/the xoxo 4-tins/075/the xoxo5-seche/top coat
2009.12.03
体調のゴタゴタで、指先まで気にかけられず前回の“A04/shim-merry chic”を2週間ほど塗りっぱなし状態。人差し指なんて先が5mmもサックリ剥げ落ちて「これでスーパーへ買い物へ行ったり、料理してたのか…(凹)」健康状態が悪いとこんなになるとは。というわけで、今回はOPIのホリデーカラーで一番ワクワクした色“A06/Holiday Glow”を選びました。ボトルを見ると、色の好みがあったとしても、濃い色にキラキラとしたラメの輝きの美しさに感動できる色。ベースになる色はアメジストブラウン?チャコールグレープ?表現がかなり難しく、パープル+ブラウン+チャコールのような組み合わせ。干しぶどうのような感じ。それにゴールド、ピンクのラメ入り(シルバーも??)。仕上がりは、ボトルで見るよりほんの少しだけスモーキーな色味。一度塗りでは液が緩くとてもシアーですが、多め二度塗りでしっかりとした発色に。煌めきをより出したい場合は、必ずトップコートをオススメ。塗って感じたことは、私もなんだけど2006年のホリデー“SR6R5/Expresso Your Style”が好きな人はこれもかなり好きなはず。神色に気分よいです。1-ezflow/base coat2-A06/Holiday Glow3-A06/Holiday Glow4-seche/top coat
2009.11.19

2009“Holiday Wishes Collection Winter”全12色のうち、ラメタイプ6色を購入。この前のエスパーニャ/スペインコレクション。深緑とかベージュとか狙ってましたが、お小遣いの関係(そろそろMac買い替え時期)とこのホリデーのコレクションの方があまりにもツボ過ぎだったのでエスパーニャは「ウゥゥゥ…」と我慢。そして、煌めき爆発なホリデーで大満足中!!!(これでエスパーニャセリョリータのことは忘れられるぜ☆(´ゝ∀・`)アディオス!)さて、今回のコレクションを質感で大きく分けると4タイプ。▼クリーム/4種類・A03/Ginger Bells(キャラメルオレンジ)・A05/All A-Bordeaux The Sled(ワイン)・A07/Sapphire In The Snow(バイオレットブルー)・A09/Comet Loves Cupid(クラシカルレッド)▼フレーク[大粒ラメ]/2種類・A04/Shim-Merry Chic(アンティークブロンズ)・A08/Merry Midnight(ヴァイオレット)▼グリッター/4種類・A06/Holiday Glow(アメジストブラウン)・A10/Dear Santa(ピュアレッド)・A12/Smitten With Mittens(ディープレッド)・A14/Crimson Carol(ローズレッド)▼シマー/2種類・A11/Glove You So Much(ガーネット)・A13/Meet And Jingle(ルビーレッド)ほぼ暖色系で、半数以上がレッド系統なので、レッドネイルファンにはとても充実した展開。で、“A04/shim-merry chic”について。OPIでは過去にもフレークタイプは“A51/canberra’t without you(微粒シルバーラメ)”などで一応あったものの、今回のフレークは初の大粒タイプ。しかもフレークラメの輝きは、これまでのホログラムの七変化とは違い、角度によって、ベース色と同化/ゴールド(イエロー?)/レッド(ピンク?)という摩訶不思議な見え方。ぱっと見た印象ではレッドゴールドで、とにかく非常にユニーク。ベースになる色はアンティークブロンズ、ゴールド、じっくり見ればシルバー、ピンクなどのシマーな輝き。それに上記のフレークラメ入り。大小様々な大きさのフレークラメは六角形1mmラメのように配置バランスを調節することなく普通に塗るだけで小指のような小さな面積でも仕上がりがきれい。凹凸感はほとんど感じません。一見シマータイプのブロンズネイルという感じですが、角度によってフレークが御影石のような表情。ネイル好きにはたまらない、新しい感覚で楽しめオススメ。ちなみに“A08/Merry Midnight”とラメタイプは同じで色違い。スエードコレクションもまだ買ってない状態だけど、次回は12月の限定4色を狙い中。1-ezflow/base coat2-A04/shim-merry chic3-A04/shim-merry chic4-seche/top coat
2009.11.05
クリスマスコフレシーズン。キットは、大人しくアユーラのチムニーだけ。他に考えてるのはネイル。・OPI“スウィート ピンク by OPI”12/1・ジバンシイ“166/テンダーパール”“167/エレガントパール”・MAC“メタリックシルバー”“メタリックブルーピンク”11/5・ディオール“162/ローズボレアル”“782/シルバーパープル”11/6・シャネル“367/Trapeze”11/20さて、アルマーニのネイル。“Christmas 2009/Art Deco collection”の限定色。“Patina”は「長い年月をかけた変化/味わい」ラテン語などで「時間の恵み」「熟練」という意味だそうで色は、そのようなニュアンスのゴールド。うっすらとアンティーク感のあるゴールドは黄味/赤味が片寄らず、黄味よりの肌の方ならトーンと問わずオススメ。写真はちょっと赤味が強く出てるかも。ちなみに、手持ちの同系と比較すると…・OPI/R04/Innsbruck Bronze この色単体で見ると名前通りブロンズ系。 でも比較するとOPIの方がグレイッシュピンクのニュアンスが強いブロンズ。・Chanel/179/Gold Shimmer パールの質感は似ているけど、アルマーニの方がパールが均一。 色は、シャネルの方がオレンジゴールドより。・OPI/V07/Taupe-less Showgirls “Chanel/179/Gold Shimmer”とほぼ同じ色。・OPI/I50/Charmed by a Snake この方が質感がラメより。 くすみがなく明るさがあり、比較の中では一番ブラウンっぽい。1-ezflow/base coat2-armani/40/Patina Gold3-armani/40/Patina Gold4-seche/top coat
2009.11.04
今年のハロウィンネイルは、繊細な色の違う2色にラメ重ね。2002年冬“Victorian Holiday collection”から2色。このシリーズの色物は角度や光によって表情が豊かで色の表現が難しい…●Merryberry Mauve 赤味よりモーブにピンクレッドとゴールドのパール、ややシアータイプ。●Sugarplum Yum ブルーよりラベンダーにピンクとシルバーのパール。“Disco Ball sparkle”は、2009年OPIジャパン10周年の限定色。クリアに、六角形と微粒の2種類のシルバーラメ。1-Ezflow/base coat2-OPI/SR2L2/Merryberry Mauve [Thumb+Middle+Pinky]3-OPI/SR2L3/Sugarplum Yum [Index+Ring]4-OPI/R63/Disco Ball sparkle5-seche/top coat
2009.10.30
クリアタイプの青味よりローズピンク。二度塗りでもうっすらピンクに染まる仕上がり。今回はベースからトップコートまでシャネルで統一。普段トップコートは、乾燥の早さと艶の美しさでセシェを使うけどシャネルの“quick shine for nails/ラックルフレイメディア”を久々に塗り「シャープな艶感がきれいだなぁ」と。セシェの欠点(場合によっては長所)は「厚みが出過ぎ」「液がもったり重くやや塗りにくい」「縮む」。シャネルにはそれがなく、すっきりとした仕上がり。丸筆だけど、液の質感との相性がよく塗りやすい(段差や塗スジがつかない!)。欠点は、しっかりと乾かしても表面にキズがつきやすいこと。2つの長所を合わせたトップコートがあれば…最強なんだけど。1-chanel/protective base coat2-chanel/445/rose gloss3-chanel/445/rose gloss4/chanel/quick shine for nails/50 naturel
2009.10.26
2007年の“Holiday in Hollywood”から。このシリーズは、ダークボルドー/パープルのマジョーラっぽいパール系、ピンク/ローズトーンのグリッター系をメインとした12色展開で個人的にとてもワクワクした色合いで多数購入した記憶があります。“HL706/Have you seen my limo?”は、茄子紺のような濃い紫、赤味はあるけど赤くないという不思議な色。しかも、ピンク、グリーン、シルバーで構成されたパールの輝きは燻し銀のような鈍さのあるスモーキーさで、これまで(当時)OPIにはなかったパール感。くすんだ感じが苦手な人はオススメできませんが、ビミョーな曇り感+濃い紫が好きならお気に入りになる色。さて、もうすぐマットタイプの【Suede Collection】が発売、そして2009年のホリデーには【Holiday Wishes Collection】。フレークラメがユニークな仕上がりで色展開も好み。クリスマスコフレはなるべく我慢して、OPIのポリッシュを買い込む計画。だけど…どうなるかなぁ。1-Ezflow/base coat2-OPI/HL706-JP/Have you seen my limo?3-OPI/HL706-JP/Have you seen my limo?4-seche/top coat
2009.10.20
オレンジベージュをベースに、パールのランダムサイズのフレーク。ラメが控えめな輝きなのでクリームタイプとして、ナチュラルカラーとしても使えそうな色。ただ、ちょっと塗りにくい…という質感。この色は、2007年春夏【オーストラリアコレクション】の色。赤朱系がメインの展開のなか地味な色でしたがOPIでは多分初のフレークラメだったはず。A51/canberra´t without youの色違いで同じフレークタイプが“A43/Fair Dinkum Pinkum”で、こちらはピンク系。ちなみに、この2色が好みならオススメしたいのが、ラメがより微細でピンク+シルバーグリーンと賑やかだけど・OPI“W43/Skinny Dip'n in Lake Michg'n ”・Chanel“201/sahara beige”共にとても人気がある色で、OPIの方が赤味よりのベージュ。A51/Canberra´t without youよりも塗りやすいのも嬉しい。1-OPI/nail envy2-OPI/A51/canberra´t without you3-OPI/A51/canberra´t without you4-seche/top coat
2009.10.15
全259件 (259件中 1-50件目)


