東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年03月05日
XML
カテゴリ: ラーメン
 今回紹介する「元屋」は、私の通勤ルート上にあるラーメン屋だ。私は出社時間が遅く、いつも大体、朝の10時~11時に家を出るのだが、お店の前を通ると煮干しの香りが鼻をつく。本来はいい香りなのだが、私はあるイメージを持っていたので、この香りに出くわすたびに「このお店、大丈夫なのかな?」と思っていた。
 実は私、このお店がオープンしたばかりの2年前にカミさんと行って食べたことがあるのだが、その時は2人ともひと口食べて「うーん……」と黙り込んでしまった。スープが我が家でつくるおでんのスープと同じだったのだ。全く同じということはあり得ない話だが、おでんのスープでラーメンを食べているようで、2人ともすごく違和感を覚えて、以来このお店には行っていなかった。
 案の定、会社帰りにお店をチラッと見ると、いつもお客はいなかった。いても1人か2人という感じ。「あの味じゃなぁ……」と思いながら通り過ぎていたから、煮干しの香りを嗅ぐたびに「このお店、大丈夫なのかな?」と思っていたのだ。
 そのお店になぜ今回行ったのか? これにはワケがある。ここ3~4カ月のことなのだが、夜にお店の前を通ると結構お客が入っているのだ。それも連日。「ひょっとしたら何か変わったのかも」……私はそう思って入ってみたのである。
 前置きが長くなったが、場所は久米川駅南口を右に出て、ケーキ屋と美容室の間の道に入ってすぐ左側にある。



 以前は別のラーメン屋が入っていて、そのまま居抜きで入ったから表の看板はちょっとイビツだ。私が行った夜もカウンター10席のうち7席がすでに埋まっていた。
 私はこのお店の一番スタンダードなラーメンである「にぼししょうゆらぁめん」(500円)を注文した。麺を茹でる深ザルは4つあるが、実際に使っているのは3つ。一度に3杯しか作れない(というか作らないのだろう)から、注文のタイミングが悪いとかなり待たされることになる。
 ご主人はキチンと丼にお湯を入れて丼を温め、麺をキッチリ湯切りして手早くほとんど同時に3杯のラーメンを出していく。当たり前と言えば当たり前の作業だが、見ていて気持ちいい。食べる前から美味しい気分にさせてくれる。
 そして「はい、どうぞ」とやってきました、「にぼししょうゆらぁめん」。




 アチッ! 結構熱い。それでも飲んでみると……おっ、違う! 旨いよ。
 具体的に何がどう変わったのかはわからないが、以前に感じたおでんのスープじゃなく、ちゃんとしたラーメンのスープになっていた。それもかなり私好みのアッサリ系だ。中太でゆるい縮れ麺も美味しい。具はチャーシュー、メンマ、海苔、ワカメとシンプル。チャーシューは柔らかくてなかなか旨かった。
 大満足で完食。もちろんスープもすべて飲み干した。ご主人のひと手間とスープ表面の脂のお陰で最後まで温かく食べられたし、これで500円はお得だ。
 それにしても悲惨な客入り状況から、よくここまで持ち直したと思う。それもこれもご主人の頑張りがあったからだろう。これからは毎朝の通勤時に煮干しの香りと出くわしたら、素直に「美味しそうな香り。今晩食べに行こうかな」と思うだろうな、きっと。


【DATA】
住所:東村山市栄町2-10-14



   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「元屋」は残念ながら2006年3月末に閉店しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月13日 06時16分01秒
コメント(10) | コメントを書く
[ラーメン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アッサリ系ですね  
みっこ1961  さん
うーん、なんとおいしそうなラーメンでしょう。
本当においしいと、スープ最後までいっちゃいますよね。
我が家にも煮干しの香りが漂ってきたような。
気のせい・・・ですね(@_@;) (2005年03月05日 13時01分36秒)

Re:アッサリ系ですね  
masa46494649  さん
みっこ1961さん、コメントありがとうございます。
ホントにしつこくなくて美味しかったです。
おそらく飲んだあとに食べても胃もたれしないでしょう。
ワザワザ遠方から食べに来るほどかというと、そんなことはないんだけど、家の近くにあるとうれしいラーメン屋という感じです。 (2005年03月05日 13時58分43秒)

Re:店主の温かさが伝わるラーメン(03/05)  
ふらわ☆  さん
昨日、ラーメンのことを考えていて(ラーメンのことばっかり考えているワケじゃないですけど)、「たまにまずいラーメンになることはあるけど、たまに旨いことはないんじゃないかな」という考えに思い当たりました。
何かの手違いや素材の失敗で、普段よりまずいラーメンを作ってしまうことはあっても、たまたまうまくいって普段より美味いラーメンが出来ることは滅多にないだろうということ。
なので、美味くないラーメンに出会うと、「もう一回だけ確認してみよう」と思います、いや、思うだけでもう一回行くことはまずないか(笑)

二年間営業できていると言うことは、それなりの馴染みもいるはずですよね。
自分だったら○○で馴染みになっちゃうな、という見方をすると、また、面白いかも知れません。
(2005年03月05日 15時50分37秒)

確かにそうかも  
masa46494649  さん
ふらわ☆さん、コメントありがとうございます。

>昨日、ラーメンのことを考えていて(ラーメンのことばっかり考えているワケじゃないですけど)、「たまにまずいラーメンになることはあるけど、たまに旨いことはないんじゃないかな」という考えに思い当たりました。

深い言葉ですね。いかに日々同じレベルのものを出し続けることが難しいか、ということですね。でもたまたま、まずいラーメンに当たった人はそれだけで「ダメだココは」と判断するハズだから、ラーメン屋って厳しいですよね。
私みたいに地元の人間なら「また食べてみようか」と“2度目のチャンス”があるけど、普通は1回で見切られてしまいますから。 (2005年03月05日 16時05分07秒)

煮干ラーメン大好きです  
瑞穂 さん
こんばんは。あそこのラーメン屋さん、お客さんが入る味に生まれ変わったのですね。
煮干ラーメンが大好きなのですが、久米川のお店は私も一度食べて、masa46494649さんと同じ感想を持っていたのです。だから煮干ラーメンが食べたい時は、遠出していたのですが、これからは久米川ですませらそうです。ありがとうございました。

「とき」にはダンナが食べに行きました。行こうと誘ったら、息子と一緒に行く前に下見して来ると言って一人で行ってしまったのです。ズルいなぁと思ったのですが、ダンナも気に入った様子なので、今度一緒に行けそうです。 (2005年03月05日 22時48分13秒)

Re:煮干ラーメン大好きです  
masa46494649  さん
瑞穂さん、コメントありがとうございます。

>煮干ラーメンが大好きなのですが、久米川のお店は私も一度食べて、masa46494649さんと同じ感想を持っていたのです。

やっぱりそうでしたか。でも今度は大丈夫だと思いますよ。

>「とき」にはダンナが食べに行きました。行こうと誘ったら、息子と一緒に行く前に下見して来ると言って一人で行ってしまったのです。ズルいなぁと思ったのですが、ダンナも気に入った様子なので、今度一緒に行けそうです。

ぜひ行ってみてください。ダンナさん同様、きっと気に入ると思いますよ。 (2005年03月05日 23時02分41秒)

看板がいびつというと  
ぐーたり さん
元屋は前の店の看板にちょっとだけ新しく貼付けただけのリニューアルなんですよね。上の写真の右上端が新しい部分で、見ると他の部分はけっこう汚れていますね。
一昨年末の笑顔の開店以来、元屋には行ってなかったのですが、再訪してみたいと思います。
看板がいびつと言えば、小川駅近く府中街道ぞいにある店もヘンですよ。建物に「小平らーめん」と出ているのですが、その下のもとあった店の「小川屋」という部分をこともあろうにガムテープをベタベタ貼って隠しています。リサイクルするのはいいけれど、ガムテープはやめてほしいなあと思います。 (2005年03月06日 05時32分23秒)

Re:看板がいびつというと  
masa46494649  さん
ぐーたりさん、コメントありがとうございます。

>看板がいびつと言えば、小川駅近く府中街道ぞいにある店もヘンですよ。建物に「小平らーめん」と出ているのですが、その下のもとあった店の「小川屋」という部分をこともあろうにガムテープをベタベタ貼って隠しています。リサイクルするのはいいけれど、ガムテープはやめてほしいなあと思います。

そのお店、知ってます。「小川屋」の前は確か「火熊家」というお店で、ラーメンの上にチーズを乗せていました。
ラーメン屋の後にはラーメン屋が入る確率は高いですね。でも資金が乏しいのか結構、外観にこだわらない経営者っていますね。こういうことが許されるのはきっとラーメンだけだと思います。
他の飲食業種でこんなことやったら、絶対にお客は入りませんよ。
(2005年03月06日 08時31分31秒)

行ってきました  
井蛙 さん
早速行ってきたのですが,私としては今ひとつかも….マサさんが,最初に持ったのと同じような印象を持ちました.もっと濃厚な味が好きなんです,僕は.ただ僕が入ったときは客が1人でしたが,あれよあれよと言う間に込んできたので,人気があるのでしょうね. (2005年04月06日 09時47分18秒)

Re:行ってきました  
masa46494649  さん
井蛙さん、コメントありがとうございます。

>早速行ってきたのですが,私としては今ひとつかも….マサさんが,最初に持ったのと同じような印象を持ちました.もっと濃厚な味が好きなんです,僕は.

濃厚な味がお好みなら、久米川では「ラーメン和」か「ガッツラーメン」がいいんじゃないでしょうか。 (2005年04月06日 10時38分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: