くめくめさん、こんにちは。
自分ではそういうつもりがなくても、いつの間にか価値観を押し付けていたんですね。不快な思いをさせてすみませんでした。
今後は日本人ばかりでなく、海外から移住してきた人も読者として意識しながら書いていこうと思います。
ご指摘ありがとうございました。

(2006年10月03日 13時42分18秒)

東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年01月20日
XML
カテゴリ: イタリア料理
 八坂駅近くにあるイタリアン 「Collinetta(コリネッタ)」 。今やランチタイムはお客さんで賑わう人気店だ。そのせいか、ちょっとご無沙汰していたのだが、カミさんが「あのお店のパスタが食べたい」と言うので先日、子供を連れてランチタイムに行ってみた。
 お店に入ると、ほぼ満席状態。ラッキーにも4人がけのテーブルが空いていたので、座って早速メニューチェック。カミさんは以前に食べて気に入った「小エビのトマトクリーム和え」(950円)にランチデザート(200円)を付けて注文。私もパスタを食べたかったが、パスタ以外の料理にも興味があったので、「シェフランチ」(1600円)にすることにした。これは「海の幸のサラダ仕立て」と「野菜たっぷりのミネストローネ」のどちらか1品と、魚料理または肉料理のどちらか1品、そしてデザートとコーヒー(紅茶)が付く。私は最初の1品を「海の幸のサラダ仕立て」にし、メインは魚が「スズキのグリル」、肉が「白金豚のソテー」だったので肉料理をチョイスした。

 まずは「海の幸のサラダ仕立て」が運ばれてきた。

海の幸のサラダ

 いやあ、思っていたよりもシーフードがたっぷりじゃないの。ドレッシングがサッパリしていて旨い。
 続いてフォカッチャとともにメインの「白金豚のソテー」がやって来た。

白金豚のソテー

 色からして旨そうだねぇ。ステーキのような感じで来るのかなと思っていたから、このスタイルはうれしい裏切りだ。ステーキみたいなスタイルで出されると、見た目はいいんだけど、どうしても牛肉の味と比較しちゃうから、食べた時にガッカリ感があるんだよね。
 その点、これなら最初から豚肉と思って食べることができる。

白金豚のソテーのアップ。旨そうじゃないですか!

 それにしてもこの肉、見れば見るほど旨そう。ではでは、いただきますか。

 このソースというか味付けは、イタリアンというより日本人なら誰でも好きなモノだ。この味を嫌いという人は、まずいないだろう。フォカッチャにこのソースを付けて食べると、これがまた旨い。このお店はパスタ以外の料理もイケるみたいだ。人気になるワケだよなぁ。
 カミさんは「小エビのトマトクリーム和え」に大喜び。子供に取り分けながら一緒に食べていたのだが、ナント子供が半分以上もパスタを食べてしまった。
「よっぽど美味しかったのね、ココのパスタが」とカミさん。

 この後、デザートとコーヒーが運ばれてきたのだが、デザートはすぐに子供に取られてしまい、写真を撮ることができなかった。食べてないから確信はないが、イチゴムースの上にフルーツが乗ったモノだと思う。この「シェフランチ」、食べる前は、サラダ(またはスープ)とメイン料理、デザート&コーヒーという構成で1600円はちょっと高い気がしたが、食べてみると満足度があり、なかなかいいかも。
 今度はディナータイムに行ってみたいなぁ。


【DATA】
住所:東村山市栄町3-18-7
電話:042-398-4383
営業時間:午前11時半~午後10時
定休日:火曜



【このお店に関する過去の記事】
2005年05月29日「通いたくなる小さなイタリア料理店」
2005年06月05日「本気で全種類制覇したくなるパスタ」
2005年07月18日「誰かを連れて行きたくなるイタリアン」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月14日 21時44分17秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:人気がうなずけるイタリアン(01/20)  
tabioneko  さん
プラチナポークは岩手の名産でしたよね??以前、岩手で白金豚の豚汁を食べたんですが、入ってる肉がコマ肉だったのでうまいのか??みたいな(笑)
ここのお店の評価はけっこう高いですよね~。
イタリアンの当たり外れって結構多いので、こんなお墨付きのお店だったらいってみたいなぁ。 (2006年01月20日 14時00分42秒)

このお店はいいですよ  
masa46494649  さん
tabionekoさん、こんばんは。

>ここのお店の評価はけっこう高いですよね~。
>イタリアンの当たり外れって結構多いので、こんなお墨付きのお店だったらいってみたいなぁ。

このお店に関しては「嫌い」と言う人はほとんどいません。珍しいお店です。 (2006年01月20日 23時52分41秒)

断言されちゃうと抵抗感あります。  
くめくめ さん
ここ、昔に行ったのが最後で、オシマイになっている店ですσ(^_^;)

>日本人なら誰でも好きなモノだ。この味を嫌いという人は、まずいないだろう。

なんか、管理人様は、パンorライスのご意見にしても「日本人ならこのはず」って思い込みがあるっぽい方ですね(ー"ー;)う~ん…日本人らしさの押し付け感じます。

>このお店に関しては「嫌い」と言う人はほとんどいません。

え~~~…私、東村山で長いつもりなんですけど…私を差し置いてそういうレポート結果ですかあ~~~~~?う~ん…でも、無難なお店ってことなのでしょか?σ(^_^;)

あのですね…「と、思います」だったら、なんとも思わないのですが、断言されちゃうと気分的に微妙です。ごめんなさい。言い方きつくて。
(2006年10月03日 02時27分58秒)

えっと…  
くめくめ さん
私が上で、きつい言い方してしまったんですけど…
私、「●●なら~のはずだ」「●●だったら、間違いなく~だろう」とかいう押し付けがすごく嫌いなのです。いえ、好き、嫌いとかいう感情論ではなく、間違ってると思うのです。

「大げさな人だなあ」って思われるのはいやなので、具体的に説明しますが…私の言いたいことがつたわらなかったら、悲しいですが…σ(^_^;)

例えば、「日本人なら~のはず」にしても、「関西人なら~のはず」にしても、「男だったら~のはず」にしても、「女だったら~のはず」にしても…言っている本人には、何気ない発言でも、この発言が人を不快にしてしまったり、酷いとき、傷つける場合があるのです。 (2006年10月03日 09時45分43秒)

つづきです  
くめくめ さん
例えば、管理人様は、このブログ内に、壮絶に甘味を楽しんでいることを載せていらっしゃいますが、この件に関して、『男だったら、こんなにケーキやら菓子パンやら、甘味が好きなのはおかしいはず。男にはこんなのはいないはず』とか『甘味や洋食の記録をちまちまつけていくのは、普通、女がやることのはず』『日本の男は黙ってケーキ・洋食は食わずに箸で和食のはず』とか言われたら、不快になりませんか?「はあ?押し付けるなよ」って思いません?管理人様の、「日本人なら~のはず」という、カテゴライズと印象の押し付けはこれと等しい行為だと思うのですが…(>_<)

というか、そもそも、管理人様が楽しそうに召し上がられているのは、おかず・菓子類は『洋食』なんですよσ(^_^;)わかっておられますか?多少アレンジされていますが、ケーキも、海外から入ってきたものなので、いまさらグルメサイトを載せていらっしゃる方から、「日本人がどうとか」「日本人なら~のはず」って言われるのも、不思議な話なのです。日本の全ての文化自体が「純血」ではないので…
(2006年10月03日 09時46分13秒)

つづきです  
くめくめ さん
あと、『箸の国だから、セットで選ぶのは、ご飯に決まってる』とありましたが、あれは冗談で何気なく書かれたと思うのですけど…今は、東村山にも海外からの移住者が増えていて、久米川駅周辺で、外国の人を見ない日はないくらいです。欧米はもちろん、東南アジア、中東からの移住者の方もいらっしゃるのです。

こういう言葉を使いたくないのですが、「混血」の小学生も見るのはめずらしくなくなりました。この市内に、私の友人に海外からの移住者の方もいるし、私も市内で外国語を学びに行っていて、移住者の方の苦悩とか目の当たりにしているから、なおさら気になります。

けっこー、彼らは、「ニッポン人」の価値観に押し付けられて、すごく苦悩しているんです。子供は、「日本人らしくない」とか言われて、学校で、移住者を親に持たない「ニッポン人」の子供たちにいじめられたりして、壮絶なんですよσ(^_^;)
(2006年10月03日 09時47分01秒)

つづきです  
くめくめ さん
そもそも、何故、移住者や国際結婚でできた子供がいじめにあうかというと、やはり、大人が子供にふきこんでいる価値観が原因だと思うのです。私達大人が何気なく言うことが原因なんです。「日本(に住んでいる)人は●●のはず」みたいな価値観。それを大人が子供に教えるから起きるんです。肌・髪の色が違うからってだけが原因じゃないんです。

「箸の国だから」って書いてしまうと、そういった東村山に沢山すまわれている海外からの移住者の方々の存在を無視してしまっている気もします。視野が狭いというか…
もしも、私が「日本人は~だ」と書くとしたら、「日本人は、この国に、黄色人種のあのニッポン人しかいないような価値観で物を語る悪い癖を持ち、島国根性が抜けない所だ」ということでしょうか…

ご理解お願いしますm(_ _)m
(2006年10月03日 09時48分37秒)

Re:つづきです  
masa46494649  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: