東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年08月31日
XML
カテゴリ: 和食全般
 東村山の飲食店の中で、秋津のケーキ屋 「ロートンヌ」 と並んで全国的に知名度が高いのが、今回紹介する 「草門去来荘」 だ。何しろ「紅虎餃子房」や「万豚記」などの飲食チェーン店を手がける 「際コーポレーション」 の社長・中島武氏の実家を改装したモノだから、3年前のオープン当初から人気で、テレビにも何度か登場している。
 これほどの有名店なのだが、実は私、行ったことがなかった。「行きたい」とはいつも思っていたのだが、どうも敷居が高くてなかなか行けないでいたのだ。また、「1人で行くのもちょっとなぁ……」と思っていたので、「行きたい、行きたい」と思いつつ、「また今度」と先延ばしにしていた。

 しかし「東村山グルメ日記」と名乗る以上、このお店を取材しないのはおかしい。読者の方からも「あのお店はどうなんですか?」という質問が過去に何度か来ている。
 というワケで、ようやく先日、ランチタイムにカミさんとともに行ってきました。例によって、赤ちゃんをお義母さんに預けてね。

 場所はまず八坂駅を出て府中街道を左に進み、最初の信号交差点である変則6叉路へ。これは府中街道と江戸街道、野火止用水道が交わっているのだが、右折して野火止用水道に入る。真っ直ぐ進み、西武国分寺線の踏み切りを越えると、すぐ右側にある。

草門去来荘

 見てくださいよ、いきなりこの門ですよ。「東村山にこんなお店があったの?」って誰もがビックリですよ。

風格のある看板



門をくぐると竹林

 門をくぐると涼しげな竹林。石畳の道が延びているだけで、建物らしきモノは見えない。中島社長の実家を改装したモノということだが、「どんだけ広い実家なんじゃい」と貧乏サラリーマンの私は突っ込みたくなる。カミさんはと言うと、「ステキねぇ」と雰囲気に感心しきり。
 石畳の道を進むと、ようやくお店が見えてきた。

これがお店

 デカいなぁ。木造の建物なのだが、まるでお寺のように天井が高い。でも庭に雰囲気に合っていて、違和感は全くない。
 お店に入ると、作務衣のようなモノを着た店員さんが丁寧に応対し、席まで案内してくれた。庭の見える座敷と、広間のテーブル席が空いていたのだが、私たちはテーブル席を選択。庭を見ながらの方がいいかなぁとも思ったんだけど、この時は天井の高い広間の方が雰囲気がよく見えたんだよね。それに広間からも庭は見えるからね。

 このお店のランチタイムメニューは「草門懐石コース」(5800円、8000円、1万2000円の3種類)と「お楽しみお弁当」(3500円)、そして平日限定の「特別昼懐石コース」(4500円)……となっている。予想通り、高い。私とカミさんは当然のごとく「お楽しみお弁当」をチョイスした。

 しばらくすると、店員さんがフタの付いた大きな箱を持ってきた。どうやらこれが「お楽しみお弁当」らしい。「フタをお開けください」と店員さんに促されて開けてみると……。

お楽しみお弁当

 ほほぅ、ちゃんと懐石料理になっているじゃないの。量的にはちょいと寂しいが、見た目は美しい。
 店員さんは味噌汁の椀を置くと、次に大きな丼みたいな器を中央に置いた。

大きな器に入った香の物

「香の物でございます」と言われて、のぞき込むと確かにナスとウリの漬け物が入っている。あざとい演出だが、お店の雰囲気には非常に合っている。
 じゃあ、そろったみたいだから食べますか。

大根の味噌汁

 まずはお味噌汁から。おっ、大根の味噌汁ですか。うん、旨い。というか、この雰囲気の中で食べたら、よほどマズいモノじゃない限り、どんなモノでも美味しい食べられると思うなぁ。



生姜ご飯翡翠ナス

 ご飯は生姜ご飯で、確か「モチ米が少し入っている」って言ってたと思う。生姜の香りと味がほのかにして美味しかった。お代わりしたかったなぁ。
 右は翡翠ナス。「翡翠ナス」という種類のナスを使っているワケではなく、翡翠のようなキレイな色合いに煮たナスという意味らしい。

スズキの焼き物メジマグロの刺身

 焼き物はスズキ。刺身はメジマグロ。

鮎の天ぷら煮物

 鮎の天ぷらは「頭から食べられます」というので、ガブッといってみた。多少引っかかるモノはあったが、骨まで食べられた。鮎らしい爽やかな苦味があり、美味。カミさんは骨を残しながら食べていた。せっかく食べられるのに、もったいないなぁ。
 煮物はレンコン、ナス、さつまいもといった野菜だけでなく、鴨肉も入っている。面白いのほおずきが入っていること。飾りかと思ったら、これも食べられるとのこと。中の実を食べると、一瞬、酸味がフワッと広がるが、後からほのかな甘みが舌に伝わり、旨かった。

山芋を使ったデザート

 食後のデザートは山芋を使った淡雪。お皿の下には抹茶ソースが敷かれ、淡雪の上には小豆がかわいく乗っている。食感はまさしく山芋で、何とも不思議な味。甘さ控えめでアッサリしていて、このお弁当の締めにピッタリと言えるかも。


 普通のお店でこの料理が出てきて「はい、3500円です」と言われたら、ちょっと納得いかないけど、この雰囲気なら納得。何しろウチのカミさんときたら、「外の世界と全然違って、ここが東村山だってことを忘れちゃう」と終始ご機嫌だったからね。「ココ、絶対誰かを連れて来たい」とカミさんが言ってたように、確かに誰かを連れて来たくなるお店であり、「誰かをもてなしたい」と思った時に真っ先に候補に挙がるお店だと思う。
 お金に余裕がある時に、今度は懐石コースを食べてみたいなぁ。



【DATA】
住所:東村山市富士見町1-1-7
電話:042-390-5288
営業時間:午前11時半~午後2時(ランチ)
      午後5時~9時(ディナー)
駐車場あり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月14日 23時48分02秒
コメント(8) | コメントを書く
[和食全般] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:超贅沢なお弁当(08/31)  
トレ237  さん
おはようございます。
「草門去来荘」は散歩の途中お店の前を通ったことがあるんですが、
門を見てホントびっくりしました。
このお店が「際コーポレーション」と関係があるなんて知らなかったです。
最近いろんな方のブログでも紹介されてるし、
ぜひ行ってみたいですね。
でもちょっとお値段が…。当分は行けそうにないかなぁ。 (2006年08月31日 09時03分11秒)

高いけど、雰囲気は最高です  
masa46494649  さん
トレ237さん、こんにちは。

>最近いろんな方のブログでも紹介されてるし、ぜひ行ってみたいですね。
>でもちょっとお値段が…。当分は行けそうにないかなぁ。

私も値段で敬遠していたんですけど、一度行ってみる価値はあると思いますよ。
(2006年08月31日 13時11分31秒)

Re:超贅沢なお弁当(08/31)  
yuuyuu77  さん
草門去来荘に行かれたんですね!!
雰囲気がとってもいいですよね(^^)
私は奥にある「のび」しか行ったことないんですけど、
草門去来荘はお高めなんですね~(>_<)

のびも雰囲気が良くて、値段も手ごろだし、
骨董品や食器、和菓子を売ってるコーナーなんかもあって楽しいですよ☆彡
次回はぜひぜひ行ってみて下さいね~(^o^)丿

(2006年08月31日 19時25分41秒)

フフフフ…  
masa46494649  さん
yuuyuu77さん、こんばんは。

>のびも雰囲気が良くて、値段も手ごろだし、骨董品や食器、和菓子を売ってるコーナーなんかもあって楽しいですよ☆彡
>次回はぜひぜひ行ってみて下さいね~(^o^)丿

食いしん坊の私とカミさんが「のび」を見逃すワケないじゃないですか。もちろんハシゴしました。
明日の記事をお楽しみに。
(2006年08月31日 19時43分35秒)

お久しぶりです  
ともこん さん
いやー、高校の頃毎日、この前を通っていまいしたが、すっかり素敵なお店ができたんですねー。予約なしでランチは入れますか? (2006年08月31日 20時33分43秒)

Re:お久しぶりです  
masa46494649  さん
ともこんさん、お久しぶりです! 元気ですか?

>いやー、高校の頃毎日、この前を通っていまいしたが、すっかり素敵なお店ができたんですねー。予約なしでランチは入れますか?

私たち夫婦は土曜のランチタイムにフラッと入って大丈夫でしたよ。
でも、大勢で行く場合は予約した方がいいかもしれませんね。 (2006年08月31日 20時40分20秒)

草門懐石コース  
ayumi さん
忘年会と称して主人と出掛けてきました。前菜には人参、ごぼう、さつまいも、水菜などをゆでた温野菜に味噌を付けて頂く物。次に鴨のおつゆ。揚げ物は、鶏肉、柿。刺身はぶり、いか。箸休めが青菜の胡麻和え。大きな鍋に入った大根やつみれなどの入ったつゆ。お食事にお味噌汁と牡蛎飯、お漬物3種。お茶と甘味はぜんざい。前々から予約を取っていたので、座敷の一番奥の席でした。 (2006年12月18日 13時32分15秒)

Re:草門懐石コース  
masa46494649  さん
ayumiさん、こんにちは。
質はともかくとして、おそらく料理の量と値段に関しては、ちょっと不満を抱かれたかもしれません。
でも、雰囲気がいいから、ご夫婦でのんびり過ごすことができたのではないでしょうか。
私は、このお店に関しては、料理以上に雰囲気に価値があると思っています。私たち夫婦も、料理に多少の不満を抱きながらも「また来たい」と思いましたからね。
(2006年12月21日 10時13分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: