東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年02月05日
XML
カテゴリ: 喫茶店・カフェ
前回 紹介したら結構な反響があった萩山駅近くのコミュニティ・カフェ 「朋」 。やっぱりこういうホッとできる場所を求めている人が多いんだろうなぁ。

 いいお店だけに応援したいとは思っているけど、「そう度々、記事にするのもなぁ…」なんて思いながら多摩湖自転車道を自転車で走っていたら、こんな看板を発見。

看板発見!

 多摩湖自転車道は都の管理するモノなので、そこに看板を出しちゃいけないのは知っていたけど、そこからちょっと下がった駐車場のブロック塀に立てられた 「朋」 の看板。ちょっと目立たないよね。
 でも集客の努力をしているのはうれしい。この日はお店に寄る気は全くなかったのだが、地味な看板にかえって魅せられて、ついついお店に行ってしまった。

 私はコーヒー(200円)とシフォンケーキ(200円)を注文した。

シフォンケーキとコーヒー。これで400円

 挽きたて&淹れたてのコーヒーとシフォンケーキで計400円也。安いよね。

シフォンケーキのアップ


 お店の人によると、レモンは国産のモノだけを使っているのだという。私としてはサッと食べて帰るつもりだったのだが、レモンの話から始まって、お店の人やお年寄りのお客さんといろいろ話をしていたら、ついつい長居をしてしまった。

最後に出てくる煎茶

 シフォンケーキを食べ、コーヒーを飲み終えたら、お茶が出て来てくるのだが、そのお茶を飲み終えてもまだ話をし、気が付くと1時間近く経過。
「こういう喫茶店って、いいよなぁ。もっと繁盛して欲しいなぁ」とシミジミ思いながら、私はお店を後にした。


【DATA】
住所:東村山市萩山町2-8-28
電話:042-397-0428
営業時間:午後1時~7時
定休日:日曜、祝日


【このお店に関する過去の記事】
2008年01月21日「超穴場の激安カフェ」



★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月06日 06時32分39秒
コメント(34) | コメントを書く
[喫茶店・カフェ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


良いお店は何度でも紹介するべし!  
以前の記事も見ましたよ。
お買い得なスィーツですね。

良いお店は何度でも載せるべきでしょ!
それでそのお店が繁盛するなら、それは良いこと! (2008年02月06日 07時07分50秒)

Re:良いお店は何度でも紹介するべし!  
せいがん1443さん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
個人ブログだから何度でも載せてもいいだろうとは思っているのですが、そうすることでお店の人に迷惑をかけてしまうこともあったりするんですよね。
だから、私としては同じお店は適当に間をあけて掲載しようと心がけています。
まあ、そうは言っても、立て続けに新メニューとか出されちゃうと、短期間に続いてしまうことがあるんですよね。
読者の方が「えーっ、またなの」と飽きない間隔で応援していこうと思います。


(2008年02月06日 10時01分21秒)

こんにちわ。  
kiki-rin  さん
以前もここのブログ拝見させて頂きましたが、過去のものなど
見過ごしていまして。。。
そして今回はじめて深くみてみました!

ほんと充実したブログですよね。
こんなにたくさんのデーター、本になりそうですね(^^)
しかもジャンル別で見やすく自分の探したいものが見つかりやすくいいですね!

今日のテーマがシフォンケーキとたまたま私のテーマと同じ☆
そして400円のセットというのにびっくりです。

(2008年02月06日 18時24分19秒)

Re:こんにちわ。  
kiki-rinさん、こんにちは。
ブログ見ました。写真がキレイですね。やっぱりデジ一眼は違うなぁ。
何より那須のよさがわかっていいです。また読ませていただきますね。



(2008年02月07日 08時23分20秒)

Re:つい長居をしてしまう喫茶店(02/05)  
とおりすがり♂ さん
 散歩の帰りに寄ってきました.
 もう一周年になるとか、前を通っても変な花屋ぐらいに思っていたのですが、くつろげる喫茶店?ですよね.
 コーヒー、お茶に使うお水は井戸水だそうです. 深めの井戸で飲料水検査に合格しているとか. (2008年02月07日 21時50分45秒)

Re[1]:つい長居をしてしまう喫茶店(02/05)  
とおりすがり♂ さん
> コーヒー、お茶に使うお水は井戸水だそうです. 深めの井戸で飲料水検査に合格しているとか.
 補足です。
 ウン十年前に中古住宅に引っ越してきたときには、庭に井戸がありましたが、飲料水にはだめでした。そのうち砂が詰まって使えなくなりました。
 妻の実家(市内)では手漕ぎポンプの井戸がありましたが、やはり飲料水には使えなくて雑用水として使ってました。
 飲用にはそれなりの井戸で無いとだめなようです。
-----
(2008年02月08日 04時42分34秒)

そうなんですよ  
とおりすがり♂さん、こんにちは。

>コーヒー、お茶に使うお水は井戸水だそうです. 深めの井戸で飲料水検査に合格しているとか.

飲み水として使える井戸が東村山にまだあるってのがいいですよね。そんな話をしていると、あっと言う間に時間が経ってしまうんですよ。
好きなお店です。

(2008年02月08日 09時14分21秒)

東村山の井戸  
ON多 さん
毎日楽しみに、すべての記事拝見させていただいております。

一昨年、八重山は、とある島の民宿で。
その民宿の風呂に入りに来ていた、
勝新似のオジサンと私の会話です。

勝オジ「ワシはこの島に井戸を掘りに来てる。
日本中で井戸を掘ってきた。行ったことがない土地は無いくらいだ。
Nなんとかに請われて外国でもずいぶん掘った。」

私オジ「じゃー、これまで一番ウマイ水が出た井戸はどこですか。」

勝オジ「東村山(即答!!)。オマエ知ってるか東京の東村山。
あそこの井戸水は世界一だ。(水質の良さを詳しく話すが私が理解不能)」

私オジ「エーー?オレ東村山です。」

勝オジ「エーー?ワシは墨田区だが引退したら東村山に住む。」

でした。
東村山の井戸水は本当はカナリ良さそうです。 (2008年02月09日 01時25分44秒)

Re:東村山の井戸  
ON多さん、こんにちは。
この話、マジなんですか?
何だかすごくうれしいなぁ。
ちなみに東村山のどこの井戸を掘ったんでしょうね。
すごく気になります。



(2008年02月09日 12時38分49秒)

南の島で江戸半纏  
ON多 さん
マサさん、こんにちは。

>この話、マジなんですか?

本当です。
ゆんたく場での会話でした。
私の家族、他の宿泊客、民宿オジサンで聞いていました。
勝新オジサンは、海洋深層水の井戸を掘るため
民宿オジサンの依頼で来島したそうです。

>ちなみに東村山のどこの井戸を掘ったんでしょうね。
>すごく気になります。

同感です。
勝新オジサンは巻き舌の江戸弁で、
モーレツな早口。一方的にしゃべりまくると、
帰っちゃったので、詳しくは聞けませんでした。
翌朝、江戸半纏と地下足袋姿で現場に向かう勝新オジサンと挨拶した後、
東村山に帰ってきました。

(2008年02月09日 16時55分40秒)

Re:南の島で江戸半纏  
ON多さん、こんにちは。
いい話をありがとうございます。
ちょっと地元自慢できるエピソードですよね。
お店の人にも今度話してみようかな。
(2008年02月10日 10時43分48秒)

Re[1]:南の島で江戸半纏(02/05)  
とおりすがり♂ さん
マサ@東村山さん
>ON多さん、こんにちは。
>いい話をありがとうございます。
>ちょっと地元自慢できるエピソードですよね。
>お店の人にも今度話してみようかな。
 豊島酒造のホームページに「地下150メ-トルから汲み上げた富士山系伏流水を仕込水に使用し」とありますから、そこまで掘るといい水が出るのでしょうか、、
 防災地図に「災害用井戸」がいくつか載っています。井戸の管理データ(深さや、水質など)は市役所にあるかも知れませんね(市のあのホームページから情報に行き着けるのかな?)。
-----
(2008年02月11日 18時35分09秒)

そうそう  
とおりすがり♂さん、こんにちは。

>豊島屋酒造のホームページに「地下150メ-トルから汲み上げた富士山系伏流水を仕込水に使用し」とありますから、そこまで掘るといい水が出るのでしょうか、、

豊島屋酒造さんも地下水でしたね。何度も酒蔵開きに行って説明を聞いているのに、忘れていました。
勝新オジサンが掘ったのは、ここなのかなぁ。それとも違うところなのか……気になります。

(2008年02月12日 05時02分33秒)

人参ケーキ  
mc きよ さん
久しぶりに朋に行って、オススメの人参ケーキと紅茶をいただいてきました。上に人参が(輪切りの甘煮)のっておりケーキの地色の薄茶と人参のオレンジ色の○がとても綺麗で先ず目で楽しませてくれます。シフォンのようにふんわりバターでなくサラダオイルのお蔭でしっとりしていて口当たりも良く、人参臭はぜんぜんなく期待どうりの美味しさでした。紅茶にも良くあいました。 (2008年02月13日 09時42分17秒)

Re:人参ケーキ  
mc きよさん、こんにちは。

>久しぶりに朋に行って、オススメの人参ケーキと紅茶をいただいてきました。上に人参が(輪切りの甘煮)のっておりケーキの地色の薄茶と人参のオレンジ色の○がとても綺麗で先ず目で楽しませてくれます。シフォンのようにふんわりバターでなくサラダオイルのお蔭でしっとりしていて口当たりも良く、人参臭はぜんぜんなく期待どうりの美味しさでした。紅茶にも良くあいました。

何だかすぐにでも食べたくなるようなグルメリポートですね。こういう情報、本当にありがたいです。
人参ケーキ、今度行ったら食べてみます。
美味しい情報、ありがとうございます。


(2008年02月14日 09時51分44秒)

今日はアップルケーキ  
とおりすがり♂ さん
 今日はアップルケーキをいただきました。
 軟らかい生地の中にやや歯ごたえのあるアップルがあり、また甘さはブラックコーヒーと相性がよく、好みの味でした。
 店にいる間に、店の前で立ち止まって覗いている(or 張り紙を見ている)方がいましたが、入らずでした。やはりちょっと入りにくいのかな。 (2008年02月14日 23時27分40秒)

Re:今日はアップルケーキ  
とおりすがり♂さん、こんにちは。

>今日はアップルケーキをいただきました。
>軟らかい生地の中にやや歯ごたえのあるアップルがあり、また甘さはブラックコーヒーと相性がよく、好みの味でした。

そうそう、私もブラック派なんですけど、あの甘さはよく合いますよね。

>店にいる間に、店の前で立ち止まって覗いている(or 張り紙を見ている)方がいましたが、入らずでした。やはりちょっと入りにくいのかな。

あぁ、なるほどなぁ。でもそうやって気にかけてくれる人が増えることが第一段階として必要ですから。
あせらず地道にやっていれば、きっと人気のお店になると思いますよ。


(2008年02月15日 11時18分27秒)

仲間の紹介  
tomo さん
張り紙を見ている女性2人・・・・。85歳のお客さんに声をかけてあげなよ。とアドバイス。早速お時間
ありますか?と伺うと友達に教えられてと。確認して帰る所との事。声を掛けてよかった。紹介してくださった方は、犬の散歩仲間でした。又色々話していくと、子供の同級生のお母さんとの事。世の中は
広いようで狭い。変に納得してしまいました。
又のお越楽しみにお店で頑張ります。
(2008年02月16日 11時37分19秒)

Re:仲間の紹介  
tomoさん、こんにちは。
声をかけるのは勇気がいりますけど、やってみるものですね。これをキッカケにお客さんの輪が広がればいいですね。


(2008年02月18日 09時00分48秒)

レモン の ケーキ  
mc きよ さん
久しぶりに行ってきました。レモンケーキ美味しかったです。
素敵な刺繍の額と朋の字が入った額が飾ってありました。「朋遠方より来る また楽しからずや」長崎の孔子廟にあった書の写真のようです。 (2008年03月26日 23時59分36秒)

Re:レモン の ケーキ  
mc きよさん、こんにちは。
レモンケーキ? 新作ですよね?
ちょっと食べてみたいなぁ。
美味しい情報、ありがとうございます。

(2008年03月28日 09時23分26秒)

Re:つい長居をしてしまう喫茶店(02/05)  
MCきよ さん
今日の朝日新聞多摩版に朋が大きく取り上げられていえとても嬉しく思っています。きっと年配の方の
お客さんが増えることでしょう。なんだカンダと1年
続けてきたスタッスのかたたちにハクシュです。 (2008年05月26日 00時17分38秒)

人気が出るといいですね  
MCきよさん、こんにちは。

>今日の朝日新聞多摩版に朋が大きく取り上げられていえとても嬉しく思っています。きっと年配の方のお客さんが増えることでしょう。

頑張っているお店ですから、繁盛して欲しいといつも思っていました。
お年寄りの交流の場として、また近所の憩いの場として人気スポットになるといいですね。

(2008年05月26日 09時27分31秒)

珈琲ゼリー  
とおりすがり♂ さん
 某新聞に紹介記事が出たので、月、火と新聞を見てこられたお客さんが多かったそうです。一過性じゃなくて常連さんとして続いてくれるといいですね。
 で、珈琲ゼリー、おいしくいただきました。 (2008年05月28日 02時43分12秒)

Re:珈琲ゼリー  
とおりすがり♂さん、こんにちは。
さすが新聞、影響力が違いますね。
常連さんが増えると本当にうれしいなぁ。

>で、珈琲ゼリー、おいしくいただきました。

エッ、また新作が出たんですか? こりゃ早く食べに行かなきゃダメだなぁ。


(2008年05月28日 08時00分32秒)

Re[1]:珈琲ゼリー(02/05)  
とおりすがり♂ さん
マサ@東村山さん
>とおりすがり♂さん、こんにちは。
>さすが新聞、影響力が違いますね。
>常連さんが増えると本当にうれしいなぁ。
 さすが新聞といううより、(格好つけていうと)、ターゲット層のリテラシーとメディアが違うということではないでしょうか。
 グルメ日記は新聞ではできないことをやっていると思いますよ。
-----
(2008年05月29日 01時05分00秒)

ありがとうございます  
とおりすがり♂さん、こんにちは。

>グルメ日記は新聞ではできないことをやっていると思いますよ。

そう言っていただけるとうれしいです。本当にありがとうございます。

(2008年05月29日 12時37分14秒)

テントが新しくなりました)  
MCきよ さん
久しぶりにいってきました。オカリナの演奏が終わったばかりのところだったのでざんねんでした。ときにはこんなミニコンサートもあるようです。昨年末の12月30日の朝日新聞多摩版で紹介されたのですが入り口のテントが新しくなりカフェらしくなりました。1月18日(日)11時からテント新調の「お祝いバザー」をやるそうです。コーヒーの淹れ方も一段と上手になり、ケーキも美味しくなりました。「一週間に一度はここにこなくてはね」とか 「ほんとにここが出来てくれてたすかってるの」と来るのを楽しみにしている常連さんもふえたようで、皆に暖かい空間を提供しています。今月は鳥の素晴らしい写真が展示されていました。 (2009年01月13日 20時28分09秒)

Re:テントが新しくなりました  
MCきよさん、こんにちは。

>1月18日(日)11時からテント新調の「お祝いバザー」をやるそうです。コーヒーの淹れ方も一段と上手になり、ケーキも美味しくなりました。

そうなんですか。新しくなったという情報はもらっていたのですが……これは早く行かないと。
情報ありがとうございます。

(2009年01月14日 09時56分53秒)

テントが新しくなりました)  
mc きよ さん
朋へ行ってきました。一段とコーヒーが美味しくなっていました。テントが新しくなってお祝いのバザーを18日日曜日にするそうです。 (2009年01月15日 21時43分46秒)

Re:テントが新しくなりました  
mc きよさん、こんにちは。
コーヒーも美味しくなってましたか。
いろいろと情報ありがとうございます。


(2009年01月16日 05時25分03秒)

お散歩の最終目的地に  
けんたのねぇさん さん
娘の散歩、どこに行くかと考えて、
新規開拓で萩山方面を目指しました。

お手頃価格のこのお店に決めました。

シンプルでおいしかった。
本日の豆は、特に年配者に飲みやすい酸味と苦味を押さえた有機栽培というチョイスでした。

 入り口側の席に座ったんですが。
確かに貼り紙だけを見て、去っていく人が多いですね。



 自転車道から朋を目指して、行きあたった所を右に曲がったら、すぐの所に素朴な味のパン屋さんがありました。
大好きなブリオッシュが買えなかったのが残念。
最近、ブリオッシュが売っているパン屋さんって少ないですよね。
(2009年02月10日 23時57分41秒)

Re:お散歩の最終目的地に(02/05)  
けんたのねぇさん さん
>最近、ブリオッシュが売っているパン屋さんって少ないですよね。

バターフレーキの間違い、、、 (^^ゞ
(2009年02月11日 00時22分27秒)

Re:お散歩の最終目的地に  
けんたのねぇさんさん、こんにちは。

>シンプルでおいしかった。
>本日の豆は、特に年配者に飲みやすい酸味と苦味を押さえた有機栽培というチョイスでした。

気に入っていただけてうれしいです。安いし、旨いし、遊歩道を歩くときの休憩ポイントに利用してもいいんじゃないかと思います。

>自転車道から朋を目指して、行きあたった所を右に曲がったら、すぐの所に素朴な味のパン屋さんがありました。

エッ、そうなんですか? 見逃していたなぁ。
美味しい情報、ありがとうございます。

(2009年02月11日 06時45分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: