全1304件 (1304件中 1-50件目)
10/11(土)久々の三越前駅へ。椎名寛さんの個展を観に行ってきた。温かい厚み、吸い込む深み、平面で、立体で、四角や丸の中に様々な表情のヴァラエティ。小さいのに覗き込んでいると、物体としての色彩が全面に拡がるのがおもしろかった。松の木スライスに描かれた猫を連れて帰ってきた♡右下に世界を旅するうさぎ兄弟もいる!きゃわ♡!次の展示は、もっと早い日に行くんだ。SNSで見かけた作品、もう売れてしまって無かった。買えなくてもせめて生で観たいので。この子、欲しかったー😆
2025/10/11
コメント(0)
最近知って慌てて予約したけど座れた♡unbeltipo@高円寺JIROKICHI。何回聴いても凄くヘンで素晴らしい♡とうとう佐野さんから「難しィッ!」と出ちゃった😂。楽しくて美しすぎる爆音が気持ちよくて、最初から最後まで笑みが止まらず。やはりこのバンドを好きでいる自分をたいしたもんだと褒めたい!#今堀恒雄 #ナスノミツル #佐野康夫 #unbeltipo
2025/10/05
コメント(0)
SPC 28th Anniversary event山田稔明 with 夜の科学オーケストラ 夜の科学 vol.67ーSeptember Songs珍しく1桁入場だったもんで、折角だからと最前座ったら失敗!スピーカー背面でボーカル聴こえづらっ😂!久々の歌モノライブで見失ってた!うかつだった笑!新ピで学んだはずなのに…😂。でもね、ライブはホント素晴らしかったのだよ✨✨いつも後半に持ってくる『hanalee』『光の葡萄』が前半で披露されたのが意外。光の葡萄でミラーボール回ってハッとしちゃったって笑。バンド編成は、山田さんの楽曲を心地良いアレンジで毎回違う絶品演奏で披露してくれる。山田さん単独での弾き語りもいいけど、バンドは別な気持ちよさがある。安宅さんのペダルスチールや近藤さんのギター、上野さんのフルート、鍵ハモでの数々のフレーズが、山田さんの楽曲を更に彩る。そのバランスの絶妙たるや。久々に聴いてますます好きになる。CD『シャーとニャーのはざまで』のリリースライブだったのにCDが間に合わず、そんなの山田さんがイッチバンへこんだろうに、楽しみにしてきてくれたお客さんのことを考えて、急遽嬉しい対策をとってくれたんだよ。スゴイ、プロフェッショナル精神!✨✨。特典カード、CDの送料無料での発送、今すぐネットで全曲聴けるQRコードの封入…。今日ここに来たからこそ体験できる、少しでも楽しい出来事にしたい、という山田さんの心遣い。感動するがな。ホントこのバンド、また聴きに来たい❗️#山田稔明#夜の科学オーケストラ#安宅浩司#itoken#上野洋 #五十嵐祐輔#佐々木真里#近藤研二#カイヌシゆうさく1.pilgrim2.glenville3.月あかりのナイトスイミング4.hanalee5.三日月のフープ6.光の葡萄7.吉祥寺ラプソディ8.夢の続き(imaginary)9.きみは三毛の子10.猫のふりをして11.ニャンとなるSONG12.シャーとニャーのはざまで13.lucky star14.最後のお願い15.セラヴィとレリビーenc.16.太陽と満月17.ハミングバード18.my favorite things
2025/09/14
コメント(0)
確かな演奏力と遊び心に溢れた絶品センス満載、ヤバ過ぎて何度も声出た😂!全員楽しそう過ぎ♫ 跳ねもスキップも摺り足も美しい✨銘さんのギターが 歌う傍らでむやみにきめ細かい駿さんがスゲー。 銘さん、毎年ピットインでデイズ演らせてもらえていることにとても感謝していらした。ピットインのスタッフさんたちにもスゴイ感謝してて「労いの言葉をかけてあげて下さい」と仰ってた。これはライブも立ち見が出るわけだ♡しかも今日はソールドアウト。素晴らしい✨売れっ子ドラマーの駿さんが、ステージ降りる時、客席に必ず頭下げたり手を合わせたりする、あれに毎回感動するんだ。この人らには人や環境がついてくる理由があるって思う。May Inoue Tokyo Quartet are井上銘(G)David Bryant(Pf)Marty Holoubek(B)石若駿(Ds)
2025/09/12
コメント(0)
音響芸術専門学校53年生夜間部主催『高野寛・U-zhaan@LIVE Q』 U-zhaanさんの圧巻のタブラソロ、スンゴイ迫力で美しかった♬高野さんは、MCは掠れた声なのに歌った途端、伸びやかで綺麗な高音を発する。すげー還暦、きっと喉の鍛え方がパないのだ♫学生たちを前に、大学時代に作ったという曲を披露。二人のセッションはアンビエントで進行、投影される映像と相まって幻想的で叙情的。U-zhaanさんが「川越に…」と始めて『川越ランデブー』で愉しげに終演。アンコールもやってくれた。 最高♡。学生のスタッフさんたち、開場の案内から音響から映写から何から素晴らしかった!勝手がわかんないお客さん目線で対応してくれるという接客のプロ!どっかのライブハウスらも見習っていただきたい笑。U-zhaanさんも、物販の位置以外は完璧でした、と絶賛♡拍手👏
2025/09/09
コメント(0)
下北沢440で、閑喜弦介TRIOとの対バン、まずは、翔太さんとマーティさんのDUOから!お二人のDUO形態では初聴き。こんなに朗らかな美音が駆け巡り跳ね回って、なんという心地佳さ!お洒落で繊細で頑丈。一音めから最後の音までずっと笑みだったほど楽しかった♬MCも楽しかったし洗練された楽曲たちを見事な表現力で披露してくれていつまでも聴いてられるわー♫とウットリさ😆
2025/08/28
コメント(0)
渡辺翔太さんとマーティ・ホロベックさんのDUOがおわり、閑喜弦介TRIOの登場。とってもとっても楽しみにしてた!ひっちゃきになって発売時間にチケット取った!マーティさん翔太さんの後なのでMCのクオリティをやたら気にする閑喜さんと、このバンドで初めて喋るのに気づいちゃった佳輝さんがオモロかった。これが人力かよとつい確認したくなる細密さが素晴らしい達久さんのドラムにホレボレ。ホントお三方の合奏は気持ちよくって、楽曲もトップクラスのセンスの良さ。アンコールで演ってくれた『ジョージ』音源ほしーなー。閑喜弦介TRIO are 閑喜弦介(g)山本達久(ds)高橋佳輝(b)
2025/08/28
コメント(0)
勝井祐二さんとU-zhaanさんの神田POLARISでのライブはこれで最後。この店は表参道へ移転する。インプロヴィゼーションのみ。超速(ちょっぱや)なビートのはあんまりなく。強いて言えばShaktiが先週ライブアルバムを出したのを聴いて感化されたというインプロが速めだったぐらい。ミディアムテンポに勝井さんの重厚な音圧のバイオリンが気持ちいいほど。赤のエレキと茶色のアコースティック。U-zhaanさんはタブラ以外に、カンジーラとなんか別なタンバリンと、いつものアルトホルンではなくトランペット。センス抜群の交わりがみぞおちあたりを揺らし、絶品のインプロだった。軽めながら超絶技巧のタブラで終わるのなんか、スッゴイかっくいかった。MCがまた爆笑もので🤣。U-zhaanさん、最近勝井さんとばかり遊びに行ってるよう。今日は勝井さんとの夏休み最終日なんだとか。テリー・ライリーさんのカレー食べに小淵沢へ行ったり。あとはU-zhaanさんのラジオ番組『モノミユザーン』にゲスト出演した山本精一さんの話題で盛り上がる。これがまた爆笑モノばかり🤣❗️書きたいけどヤバいかもしれん😆ので、控えよう。勝井さんはアルゼンチンへ行くそう。長旅お気をつけて、いっぱい楽しんできてほしい。また聴きにくるから!神田のポラリス、表参道でまた。色々あったけど、またね。
2025/08/23
コメント(0)
このセッション楽しみにしてたんだけどなー。演奏はまだしもとっても久々に不快なライブで、文字数足んないので書かないがそりゃよござんしたとゆーしかない。誰かの幸せは他の誰かの不幸、自己満足然り。それと主催はえらぼ。
2025/08/20
コメント(0)
昨年、好評だったということで、今年も同じメンバーでの即興ナイト!!ベースの音波にピアノが降りかかってドラムがスタンプされてギターが並走する、インパクト強の皆さんだらけなのに、なんだこの絶妙なバランスは!プロフェッショナルが過ぎる!センス良すぎ、かっくい過ぎ♫おもろかったトコMEMO珠也さんが、マイクをハイハットの間とかシンバル下で揺らして音を塗ってたとこ、武田さんのシンセが、出しゃばらないのにものすごく効果的なとこ、終始スタンディングの大友さんが、(また笑)ぴょんぴょん跳ねてたとこ、珠也さんに振られたMCでの、ナスノさんが繰り返してた「音楽のためだから!」笑本田珠也 (ds)大友良英 (g)ナスノミツル (b)武田理沙 (Key)
2025/08/16
コメント(0)
初めて訪れるヨコスカベイサイドポケットは、とてもステキなホール。段差が発生する座席の3段目でしかもど真ん中だった!遠くて照明も上からなので陰で、ほんとに君島大空さんなのか?笑と疑問もあったが、ギター弾いた瞬間それは杞憂に終わった笑。フジロックでも披露してくれた「向こう髪」のチョッパヤ(超速)ギタープレイ!かっこえー!大好きな「19C°」はとてもリズミカルなアレンジ。「釘」で照明が赤く染まって幻想的だった。横須賀は思い出深くて、7年前、横須賀中央駅で石若駿さんと会ったんだって。今日は横須賀でライブ、今朝起きたら風ビュー!で天気悪ッ!皆さんもそう思ったと思います。僕のせいです。 っておっしゃってたが、来る時は風は強かったけど雨も降ってなくて天候悪くなかったよ^_^!お盆の話題にもなり、選曲もお盆仕様に?10年くらい亡くなった人たちの(人たちに?)音楽を作っててその間後悔もしたけど、前を見ながら弔い続けていく、というようなことを言ってて、彼に備わる求心力は、30年ぐらい生きてきてじっくりと重たく深く確立していったものなのかも、と思った。技術や才能ましてやキャリアなどの話ではなく。照明の演出も手伝って「光暈halo」「Lover」でこれまでにない落涙💧涙とまらない。終わっても拍手は鳴り止まず、アンコールと告知。まずアンコールありがとうございます、がヤケに沁みたなぁ笑。物販と合奏形態のライブのインフォメーションのあと、紗穂さんの曲「愛よ届け」、続けて「夜を抜けて」。アンコール2曲でもやまない拍手に、君島さんがダブルアンコールに応えてくださり、「何回でも出てきますよ。まだ早いんで」と言って観客を煽ってまもなく「いやいやいや…」とノリツッコミしてたのがおもろかったー。ダブルアンコールで演ってくれた「都合」、最後の最後に会場はスタンディングオベーション!みんな、絶賛したい気持ちを放出したいのだよ。ホンットに素晴らしいステージだったんだもん!独奏とは思えぬギターの超絶技巧、 生(Life)を映し出す逸品揃いの楽曲と今日だけのアレンジ、 微細かつ全力の歌唱、全部がめちゃ素晴らしかった!この素晴らしさを体感できる喜びたるや。⚫︎セトリエルド 午後の反射光 向こう髪 crazy 19℃ 世界はここで回るよ(ピアノ弾き語り)迎(ピアノ弾き語り)遠視のコントラルト(新曲)光暈Lover (enc.)愛よ届け (寺尾紗穂cover)夜を抜けて (w.enc.)都合
2025/08/11
コメント(0)
下北沢440ランチライブは、2009年から16年で今回150回め。おめでとうございます!㊗️スタミナ配分ミスか😆❓U-zhaanさんは2曲めで「もう終わってもいい」笑。だって序盤からスゴイもん❗️それなん拍子なの?って考える間もなくそこから次々と変化してゆくダイナミック絵巻❗️U-zhaanさんピョンピョン跳ね続けて、そりゃスタミナも切れますよ💦笑。引き出し多い駿さんのドラムは繊細さが細部にまで行き渡り、表情の豊かさを存分に放出、それに勝井さんのエレクトリックが、時に軽やかに時にしっとりと乗っかってって引っ張ってって、めちゃ気持ちイカッター♫これからは200回を目指すという440のランチライブ。 時間が効率的に使えるステキイベント!できる限り行き続けたいなー!#yujikatsui #uzhaan #shunishiwaka #440ランチライブ
2025/08/10
コメント(0)
あくまで個人の感想だが笑、このバンドはちょうどよいスタイリッシュ感で類い稀なるアレンジメントを絶品演奏で楽しめるクインテットだのさ。 『Beat It』のアレンジも斬新素敵で凄かったー♫菊地さんのソプラノサックスは太く深みのある艶やかな音色(オンショク)で歌いささやく。『Jakucho』ではそれが際立ってて落涙。菊地成孔秋元修林正樹宮嶋洋輔小西佑果<ピットインHPより> 僕のグループの中でも、実のところ最もジャズスタンダード・コンシャスで、何せ癒しがあり、かつコンサバではありません。歌と朗読とサックスを適度に散らせた非中心的なヴォイスで、アンビエントかつ脱構築、な、一般的には、<女性の芸大出た人がやりそうなやつ>を、菊地成孔がやっている。と言う感じでしょうか。【1st】ミスターサマータイムBeat It(よく見えなかった)Nu.....,G.o.a.p(即興 アンビエントをやらないで)(よく聞こえなかった)I Wish(5分即興)【2nd】魚になるまで(よく見えなかった)風ゆきて宇宙インベーダーゲーム小鳥たちのためにJakucho【enc】Everytime We Say Goodbye
2025/07/18
コメント(0)
まだライブ3回しか聴いてないけどいまどハマりの「閑喜弦介トリオ」@七針。やっぱ好きぃぇ〜♫レコーディングしたばかりで「仕上がってる」そうで笑、気合い充分といったところか。でもガッついてないところがイマドキのカンジがする〜。楽曲も面白いし演奏センスが絶品♬高橋さんのメロディアスな6弦ベース、サラッとカッコいい達久さんのドラミングが、もう膝叩いて唸るほど素晴らしい。閑喜さんはガットギターほとんどだったけど、ギョワギョワした音やエレキみたいな音色(オンショク)がとても魅力的。smoothなとこも訥々としたとこもため具合も楽しい。なんつっても楽曲がおもしろい。冒頭の『ポッポ』『トリオ2』とか。2ndアタマの『トリオ3』とか。昔ティポとかLowBlow初聴きした時の面白さに似てるあの曲は『ジョージ』だって!音源出てくれーそして売れれーー アンコールは『The Last Waltz』。閑喜さんのライブ来ると、武満徹さんの作品が聴ける確率高いのでうれしい。閑喜弦介トリオare閑喜弦介g・高橋佳輝b・山本達久ds
2025/07/16
コメント(0)
物凄くご無沙汰している山本さんは、氏のギターがいかにナチュラルにカッコいいかを思い出させてくれた。大友さんがリズムで山本さんがメロってのが多かったけど印象の強さは互角。んがー!カッコええ!と何回脳内で叫んだか。対照的だったのは、ペダルにずっと足のせてるのが大友さん、演奏前に足元のエフェクタ(かな?)ちといじって演奏中は手元が主で比較的触んないのが山本さん。チューナーがAってゆってるのが大友さんで、チューナー持ってないのが山本さん。「ホントだね」🤣
2025/07/15
コメント(0)
奇妙礼太郎 × U-zhaan -Enoshima Summer Sunset- SR_BLUE presents@江ノ島虎丸座 虎丸座、虎丸座、初めて訪問。意外に駅から近くてラクだったが、電車に1時間以上乗ってるのはさすがにクルなぁ笑。 『エロい関係』から始まって、またまたふたりの爆笑MCの応酬。 『ハミングバード』爽やかに軽やかに。 『散る散るみちる』はまた全然違う曲みたいなアレンジ。毎回毎回そう思う。 5.5拍子の『ニャー』は、矢野顕子さんが参加した曲。難しい💦『笑っていいとも!』『猫村さんのうた』『おでん』はもう奇妙さんが今いちばん歌ってるんじゃないか?というほどの十八番っぷり。 『ギンビス』はやっぱり盛り上がる〜♫ アンコールは、U-zhaanさんの新譜にも入っている『聞こえないうた』 新譜では青葉市子さんが歌っているそう。 以前奇妙さんの歌唱で聴いた時、忘れないように曲名メモしといた。 今日も沁みたなぁ。 ダブルアンコール『川越ランデブー』。 この曲は誰の歌で聴いても味があって良い。U-zhaanさんの愛情も感じられて良い。奇妙さんの歌もとても良い。 最後U-zhaanさんが「奇妙礼太郎!レイ・ハラカミ!」と紹介したのがグッときた。7/27が命日だな。もう14年。 また来たいな。このDUO。面白すぎ素晴らしすぎてネタ満載だもんね。
2025/07/12
コメント(0)
七夕の夜に、大友良英スペシャルビッグバンド♬『平和に生きる権利』から、みんながコンダクターになって『篠新3/4』。『季節のない街』『Something Sweet, Something Tender』(dolphy)『ヒトミキヌエ』と来ただけで大ボリュームだってゆーのに、1st最後に『Stone!Stone!Stone!』でもうお腹いっぱい笑。2ndは、新曲ご披露。数十分にわたる「そらとみらいと」のビッグバンドバージョン。初演だそう。これもまた組曲ばりの長尺で、空がいだてんのよにあらゆる表情をあらゆる角度から打って出てくる大作。半日かけてリハをされたとのこと。明日はこのレコーディングだとのこと。スッゴイなーこのバンド。 楽しみだらけじゃん♫先日の芳垣安洋さんとの演奏も記憶に新しい、チャーリー・ヘイデンの『silence』を爆音で。なんと美しくせつない爆音かよ。アンコールは『ええじゃないか音頭』。いつもあのフレーズがやってくると、やぐらの上で絶叫してたミチロウさんを思い出して泣く。全編、イトケンさんのベードラの振動が服を揺らし、各方面から膨大な音の波が降りかかるという快感。今年ピットインでは最後の演奏なのだそう。大友良英 スペシャルビッグバンド are大友良英(G)江藤直子(P)近藤達郎(Key)齋藤 寛(Fl)井上梨江(Cl)江川良子(Sax)鈴木広志(Sax)東 涼太(Sax)佐藤秀徳(Tp)今込 治(Tb)木村仁哉(Tuba)大口俊輔(Acc)かわいしのぶ(B)小林武文(Per,Ds)itoken(Ds)相川 瞳(Per)上原なな江(Marimba)Sachiko M(Sinewaves)
2025/07/07
コメント(0)
菊地雅章10th Memorial Concert DAY1を聴きに南青山BAROOMへ。プーさんの映像音源を視聴させてモラテ、氏の生演奏知らずのワタシでも楽しめた贅沢な内容。エキサイティングで美しい演奏への、絶大な拍手の波をきくと、ニューヨークで、プーさんがどれだけリスペクトされていたかがわかる。店全体に及ぶ、丁寧な説明を施した展示物の数々も圧巻。爆笑思い出話も、いっぱいありすぎて時間足んないほどだったし、甥ごさんである菊地雅晃さんが受け継いだモジュラーシンセとか、現代音楽の話とか、もっと聞きたかったな。豪華出演者の極上生演奏も、どれをこれもホンットに素晴らしかった。それぞれのいまを奏で、それをいま聴いているカンジが貴重に思えた。演奏のみならず、全般で進行をされていた須川崇志さん、おつかれさまです!!
2025/07/05
コメント(0)
気になったミュージシャンは、とりあえずリーダーバンドか、ソロを聴きにゆく。本日実現!まず冒頭から阿部さんの曲『みずぐるま』。それは丁寧な一音一音が、今日の6月最後の激暑を和らげるかのように漂う不思議なフレーズ。阿部さんの確実なベース、軽やかに淑やかに重なる細井さんのギター、密かに華やかな岩本さんのドラミング、3つのバランスが秀逸。ポール・モチアンのエレクトリックを演ろうと結成したグループから派生したトリオなんだと。けっこう前から演ってたのかな?今日の新宿ピットイン昼の部は初めてらしい。岩本さんは、群馬に移住してきて細井さんと知り合ったんだと。「生意気なガキでねー」だって笑。 2ndで、『ワンス・アラウンド・ザ・パーク』と『ダンス』のポール・モチアン2曲続いたんだけど、阿部さん、「どうでもいいことなんですけど…」と前置きがあって、『ワンス…』が1987年で『ダンス』が1978年なんだって。笑言いたい気持ちわかりますよーーーっ笑。モチアン、モンク、カーラ・ブレイ『アイダルピノ』等も素敵な演奏だったんだけど、冒頭の『みずぐるま』しかり、2ndの『At The Dawn』『いえにかえる』が極めて念入りで美しくて儚くて素晴らしかった。 3つとも阿部さんのオリジナル楽曲。聴けてよかったー。アンコールにも応えてくださり、セロニアス・モンクの『Let's Cool One』。軽やかに歌い上げるJAZZ。阿部真武トリオ are阿部真武(b)細井徳太郎(g)岩本次郎(ds)【セトリ】おぼえてる限りみずぐるま(阿部さんのオリジナル)(チャーリーパーカー)(モンク)アイダルピノ(カーラ・ブレイ)イン・ザ・イヤー・オブ・ドラゴン(ポール・モチアン)ワンス・アラウンド・ザ・パーク(モチアン 1987)ダンス(モチアン 1978)レッツ・コール・ディス(モンク)At The Dawn(阿部さんオリジナル)いえにかえる(阿部さんオリジナル)enc.レッツクールワン(モンク)
2025/06/30
コメント(0)
芳垣安洋 5DAYS最終日Nu Art Ensemble Large 「The Great Pretender」今日は何より類家心平さんがワタシ的MVP。エピソードは詳しくは書けんけど、ホンっとに素晴らしかった。なんか、一番聴いてるトランペットだからかな、安心して聴けるし、フレーズがいちいちカッコいー。大人数のリーダーライブはとても大変そーだが、毎回、牽引してゆく清々しさと遊び心の楽しさが共存している。芳垣さんのフォルム、打音の美しさと力強さが全編にちりばめられていて、やっぱスゴイなと感動。また体感したいと思わせる心地よさが、終演後も後をひいた。芳垣安洋(Ds)吉田隆一(Bs,Fl)後関好宏(Ts,Ss)上運天淳市(Ts,B-cl)松井宏樹(As,Ss)類家心平(Tp)後藤 篤(Tb)ミヤマカヨコ(Vo)吉森 信(P)瀬尾高志(B)田嶋真佐雄(B)岩原大輔(Per
2025/06/28
コメント(0)
芳垣細海伊賀吉田&大友 「Trans & Psychedelic」@新宿ピットインエリントンがこんなことに…!とかもうビックリしないよこのバンドだから笑。大のオトナがハッチャけるとこれ程楽しいって事を毎回実感する。ワタシがこのバンドで知ったガボール・サボ。今日は伊賀さんがやりたいということで『レディガボール』。このバンドのライブではお馴染みなぐらいガボール・サボに関するうんちくを教えてもらうなかで、ジョージ・ベンソン『ブリージン』のさわりを弾く大友さん。フュージョン出身と言ってたけど笑、過去に『哀愁のヨーロッパ』を弾いたのは黒歴史ッポイ笑。ゲストの大友さん、いつものES175は最初の数曲だけ、あとはSG弾き倒し。滅多に聴けないもうひとつの音波。大満足。セカンド冒頭、『Driving with Livingdead』という魚さんの曲。魚さんがレスリースピーカーを唸り倒しピョンピョン跳ねていれば、上手側でギターキッズと化した大友さんも跳ねている、という最高潮のグルングルン加減!いまの時期、Isfahanときくと切なく辛い気持ちだが、昔に菊地成孔さんから美しい都市だと聞いたことがあったからか、勝手に想像しながら物凄い美しい演奏をしみじみ堪能。そして『Hey Joe』で燃え尽きると思いきや、アンコールの『Silence』が、どこがサイレンスなんじゃぁ?!といったぐあいのハッチャけっぷり!ホレボレしてウットリして爆笑する夜。(覚えてるぶん曲目)Freedom Jazz DanceMoons ShineLady GaborCaravanDriving with Livingdead(細海さんの曲)Spoon〜At Last I'm FreeIsfahanHey Joeenc.Silence芳垣安洋伊賀航細海魚吉田隆一ゲスト:大友良英
2025/06/26
コメント(0)
謝明諺 Invites The Japan Free Jazz Legends テナーとギターが極上級に並走する中、ベースがエッヂきかせて入ってくるとか、一瞬として同じ事しないドラムスが鳩尾に響き渡るとか、ソプラノサックスのハイトーンのロングプレイが圧巻だとか、全部がかっこいかった。山崎さん今日はホイールのシンバルじゃないとこもツボ。謝明諺(ts,ss)山崎比呂志(ds,Per)大友良英(g)須川崇志(wb)
2025/06/23
コメント(0)
大友良英のみやげ話― 中国・アジア、地べたの音楽家たちのこれから(『ファンキー中国』刊行記念)☆話し手大友良英、山本佳奈子こんな近いところにこんなステキな本屋さんがあったとは!オフショアもここで買えたのか?まえは新宿御苑まで買いに行ったぞ笑💦ライターさんである山本佳奈子さんと、大友良英さんのトークイベント。大友さんの海外ツアーの写真から紐解く、中国のライブシーン、アジアの音楽のコミュニティ、難しいこと、ひらけてきたこと、ネットワークの重要さ、いろんなことを聴くことが出来た。面白かったし、話についてゆけないとこもそれはそれとして面白かった。インドの話になったとき、アジアをイメージするときにアフガニスタンは入らないでしょ、というのに衝撃を受けた。そうだ、そういえば、と思ってしまった。あと、国名ではなく拠点名でクレジットするのはイイなーと思った。東京、クアラルンプール、深圳、とかね。てか世田谷区、とかでもイイ気がする笑。音楽って、国名で紹介されることが多いので、てか曲名がその国の言語だったりして、そこで国名の帽子をかぶったモノを聴くことが多い。でも美術、絵画とか彫刻とか、情報なしで鑑賞することがあり、国の自分の中でのイメージと真逆の印象を持つこともある。あとさ、デザインされたファブリックとか備品、買うときにはほとんど情報なしで、見て触って買っちゃって、あとでタグ見たらノルウェーか、と思ったり。ワタシ的には音楽は、割と限定された状態で取得しているんだな。山本さんの沖縄の話、関西シーンを掘り出す話も、もう少し突っ込んだものが聴ければよかったけど、終了時刻が結構遅かったので、何かまたイベントあればよいなー♡
2025/06/07
コメント(0)
大友良英(gt,turntable) シャッポ(福原音/細野悠太)於:下北沢ノールームフォースクエアーズライブハウスだと思うとxxxxになるからここはあくまで酒飲む場所BARなのだ、と思うことにしようね 。 最初はシャッポの演奏。次に大友さんのセッティングで休憩となり、大友さんのソロが始まるのだが、まさかの電源不足?始まるのに電源タップの挿し直しとかしてるのなんて見たことないよーwww。 ここって何回来ても、ん?ってカンジ笑。PAさんとかいないみたいだし。かつてあの演奏者も、ん?ってカンジでゆってた笑。でも一生懸命やってるみたいだしコレもゴアイキョウなのだろうし目を瞑るにしてもライブチャージが比較的高いな笑笑笑。 いっこもなにも見えないまま、大友さんとシャッポのセッションでしめくくり。
2025/06/07
コメント(0)
マキノゲン×山田稔明 ジョイントライブ 2025年新緑編のチケット、発売日の3/2に、開始時刻12時にアクセスしてゲット。12時19分には確認メールが届いた。後日、ソールドアウトのため追加立見席若干発売となった。直前には追加立見席も完売。“追加分が立見”なんだと思って疑わなかった。開場10分前に並んで入店。34番だったのだが、ワタシの前30人も並んでなかったカンジ。スカシ!店の中、もう座席が無かったのだー😂。遅くなったわけでも無いのになぜ???ワタシより後ろの番号のひとは、先に入っていたお仲間が座先を確保していて座れていた。体調に問題なかったら、または最初から立見覚悟だったらそのまま待ってて、立見で楽しんだと思うのだが、これから2時間あまりを立って動かず、を考えたら、それほど調子の良く無い体調に不安しか起こらなかった。店に聞いたら、30番以降は既に立見だったとのこと。まさかそんな設定だったとは知らず。ま、チケットの支払いが済まないと発番しないので買った時点でアウトだったのだが😅。4000円のチケット代金、下北沢の往復交通費、無理して飲んだドリンク(ごっそさんデシタ)を無駄にしてでも、万が一周りに迷惑かけるかも?の恐怖の方が勝ってしまった。ライブ開始前に退店。へこむ。こういうことを経験して、行くライブを淘汰してゆこう。10年前みたくあれもこれもとか、ちょっとした興味とか、いままでも行ってたから、とかでライブに行くのは控えよう。幸にして、ワタシは誰のライブでも、ライブ仲間(いわゆる推し友)がいないから、柵が無い分余計に選択しやすい。体調良くなるようがんばろ!
2025/05/31
コメント(0)
大友さんのギターはほとんど見えなかったけど、ふたりのリズムのかき鳴らし合いとか、ルイさんのベースラインに大友さんのノイズ乗るとか、殊に美しい。ルイさん、前は小道具による面白さも沢山あったけど、今は奏法だけでもバラエティ豊か、シタールみたいなのもかっくいかった。タワシもある!♡#大友良英#ヨシガキルイ
2025/05/02
コメント(0)
ジーダブリュー恒例、細井徳太郎さんの今演りたい曲たちを絶妙なアレンジと最高の演奏で披露する徳盛。 ドラムが新ピ初登場の椿三期さんに変わり、どことなく別なタイプの彩りに🌷✨。彼の生音は3〜4回聴いてたが、ひときわ打音の質感フィルインのセンス等々素晴らしかった。なにしろ華がある!徳太郎さんは美しのギタープレイのみならず、饒舌MCもおもしろ笑笑。阿部真武さんのベースもヨカッタなー。特にブラス4方のバランスが見事で、時折全体の骨格っぽくも聴こえた。それぞれの職人技を万遍なく聴いた気がする、とてもいい昼下がり。徳盛 are細井徳太郎,市野元彦(G) 津上研太,松井宏樹(As) 後藤 篤(Tb) 山田丈造(Tp) 高橋佑成(P) 阿部真武(B) 椿 三期(Ds)
2025/04/27
コメント(0)
あれ?毎年やるの😍⁉️てな具合のリユニオン。前回もゆったけど、ガッツかないのにインパクトは絶大。きちんと経年してこその新しさあり。楽しい💕。いつもデザート出る曲のタイトルが思い出せない、思い出せない。#菊地成孔 #類家心平 #本田珠也 #坪口昌恭 #鈴木正人 #パードン木村 #qn
2025/04/01
コメント(0)
浜田真理子『Mariko Solo』@晴れたら空に豆まいて別れの曲だけでこれ程の大きな振り幅で聴かせ倒すのは、この人だけなのでは。気付かぬような密やかさで心を震わす、声の倍音の底力たるや。2005/5/7西部講堂で初体験して以来、何度も上塗りされる感動がある。【memo順不同】Love Song(inst)魂のレストランおもひで(鈴木常吉)恋心わたしたちの望むものは純愛adieu
2025/03/29
コメント(0)
閑喜さんのギターは音の触感?質感?がとても好きなカンジで、さすがの繊細っぷりの山本さんのドラムと、いつ聴いても強も弱も心地よい高橋さんの6弦ベースとのバランスが丁度ヨカッタ。楽曲も素晴らしく面白かった♬また聴きたい。#閑喜弦介トリオ #閑喜弦介 #山本達久 #高橋佳輝
2025/03/25
コメント(0)
絶好の晴天。吉祥寺PARCO屋上にて「芝生 蚤の市」。行ってみたかったお店のお弁当食べたり、異国のめずらしい雑貨、手作りの小物、キレイなアクセ、変わり種の美味しい調味料などに目移り忙しいー。通常『日曜天国』を聴いてる時刻にお目当ての山田稔明さんの生音が聴けるとゆーのがめちゃ新鮮で楽しかったー♬高橋久美子さんの朗読、山田さんとトークも楽しくって、滅多に聴けないジョイントライブもステキだった♫初めて井の頭公園へ行ってみた。いっこも桜が咲いてないのに花見客がワンサカ居てはる事に衝撃を受けながら、Piwang(ピワン)に初入店トラベラーズファクトリーのイベントで食べたきり、ハモニカ横丁でもキチムでも食べた事なく。鶏と豚と帆立+豆カレー🍛をチョイス。さすがめちゃ美味しいがな
2025/03/23
コメント(0)
あざーっす!から始まった、むぎ(猫)ちゃんの休業前ライブ。全力のサービスとありがとうの応酬❗️ものすごい量のサインボール放ってた(サイン書くの大変だったろーに)❗️いつにも増して、木琴プレイも圧巻でした♫会場の音響も素晴らしかったし、むぎ(猫)ちゃんの歌声も伸びやかで晴れ晴れしててかっこいかったなー♬舞台も客席も感謝と優しさで溢れ、ワタシにとって最愛のミュージシャンとの別れに涙止まらず。やっぱり大好きだ!
2025/03/15
コメント(0)
とっても久しぶりな下北沢レディジェーン、ワタシ的に最後の訪問となり😢。今堀恒雄×類家心平DUOは、予想以上に面白く😄心地よく🥰終始笑顔が絶えず。ナニそれ⁉︎な音とか不思議アプローチ、この期に及んでこんな沢山の引き出し出てくるスゴさたるや。素敵👏帰りは雪に❄️
2025/03/08
コメント(0)
山田稔明solo『夜の科学in神楽坂 注文の多いテストラン』 @神楽坂天窓gibsonの鳴りが超絶深く美しく、突き抜けるよなハリのある歌声が冴えまくり、温かく切ない楽曲がひとつひとつ際立つ極上のライブ♬!ピアノの弾き語りでは、ブルーハーツの「Too Much Pain」を演奏。そしてワタシがそれこそひそやかにリクエストしていた「ひそやかな魔法」。今のワタシにはツボるぐらいだったし、他にも泣きどころも満載でな。むぎ(猫)ちゃんの活動休止も近くなって、「天国かもしれない」はまともにステージが見られなかった。天窓の店長さんリクエストの「些細なことのように」も、「あいとわおん」も、心のすきまに沁み入るよう。山田さんの楽曲と歌声と演奏は、生活に日常に感情にさりげなく寄り添う。それは絶妙な丁度良さ。丁度いいというのは結構難しいもので、狙ってできるものではないし、たくさんのあらゆる要素が反応した結果なのかもしれない。ワタシの持つどうしようもない奇妙な感情に、今夜は山田さんの生音と新生天窓の音響が最適だったみたい。1月オープンの神楽坂天窓、初訪問。この壁、木の音響板!ステージ天井の音響パネル?まえ、GLEEだったとこじゃね?!行ったことないけど、ピーター・バラカンさんがめっちゃ音響イイとこでCD聴いてらした記事見たことあるなぁ。#神楽坂天窓 #山田稔明 #夜の科学
2025/03/02
コメント(0)
奇妙礼太郎 × U-zhaan SR_BLUE presents@キチムワタシ的40日ぶりの生音だからか、たった一音めで負傷した顔の傷達が痛む程😆激笑顔になる超絶楽しいライブ♫毎回違う曲みたいな『散る散る満ちる』これまでと違うとらえかたになってしまった『エロい関係』U-zhaanさんの『川越ランデヴー』ひそかに大きなスケール感の『くじら』知久さんの『きこえないうた』1,2,3,4,5.5拍子の『にゃー』いつも楽しい『笑っていいとも!』『おでん』『ギンビス』ラストは狂気の『ムーン・リバー』素晴らし演奏の応酬にウットリ
2025/02/14
コメント(0)
『吉祥寺町内会の集い』スターパインズカフェ27周年イベント過去の吉祥寺祭りがとても楽しかったので、今年のこの集いがあるのがとても嬉しい♡山田さんの『そばにあるすべて』にグッときたり、トーベンさんはやっぱりヨユーだなぁと、その圧巻プレイに膝叩いて唸ったり、イノトモさんのサラサラしたギターと歌に心潤ったり。くじびきで近藤さんの出演はトリで、ご本人は逆順の方がいいんじゃないかと心配されてたんだけど、エンケン亡き今コンケンが継いでいく😆遠藤賢司さんの『カレーライス』やサザンの初代ギターである大森隆志さんの曲『猫』とか、ワタシ的には充分爆アガリでトリに相応しい演目でした。 トーベンさんのピックと長男堂さんのノート買ってみた。店主の吉田瑠実さん渾身のトーベンさん誕生日スタンプをやっとこさ押せた!かわいい!看板もかわいかったー😂また集い、ホントに盆踊りとかやってほしいなー。(出演順)#山田稔明#湯川トーベン#イノトモ#近藤研二#影山敏彦 #ticomoon(バザー)#吉田瑠実 #長男堂
2024/09/05
コメント(0)
SPC 27th Anniversary event山田稔明 with 夜の科学オーケストラ 夜の科学 vol.65ー夏休みの最後の日曜日 2024今年の8月日曜日は全部、山田さんのライブが関東の至るところでおこなわれていたのだが、ライブかぶりや体調不良などでなかなか行かなかった。今日も被ってたんたけど、意を決してこのライブに参戦!『harvest moon』から夏の終わりの宴の始まり。『glenville』がめちゃかっくいかった。バンドセットは、山田さんの秀逸な楽曲たちをリッチに重厚に彩る。このアレンジの妙たるや。音源になっていない曲たちは、ニューアルバムとニャーアルバム(ΦωΦ)に収録されるらしい。にしても曲数多いでしょ!😆ホントにどんどん湧き出ているのだろうなぁ。『あいとわおん』は、曲名が「俺のイエスタデイ」から「昨日今日いつか」を経て変更を繰り返された、夢の中で創った曲だそう。泣けるフレーズがあって、当たり前のことを当たり前としない大切なものが、宿っている気がした。『八月のベルカント』はピアノに挑戦、灼熱の夏に怠惰にマッチした素直な曲♬とても好き。聴き慣れた楽曲の数々を、あらためて身体で聴きながら、ステージの上の精鋭たちの演奏とコーラス、山田さんのソングライティングスキルに、ホントに素晴らしいと感動した。これまで聴いてきて良かったと思うし、これからも聴き続けてゆきたい。自分の状況が許す限り。山田稔明 with 夜の科学オーケストラ are山田稔明(vo, g)安宅浩司(pedal steel, mandolin)itoken(drums)五十嵐祐輔(bass)佐々木真里(key, pf)近藤研二(g)上野洋(fl, 鍵盤ハーモニカ, リコーダー)
2024/09/01
コメント(0)
【Λ lambda】 feat. Otomo Yoshihide#纐纈雅代 (As) #中村達也 (Ds) #大友良英 (G)でっかい音でしたー!ですまされないこの轟音絵巻のおもしろさよ。高揚して和んで跳ねたくなって思わず声が出る。cute纐纈さんのブロウに過去に聴いた印象より豊かな拡がりを感じたり。この3日間、千差万別インプロで至福♡
2024/08/19
コメント(0)
6/25(火)公園通りクラシックス『謝明諺・大友良英・須川崇志・山崎比呂志』謝明諺さんのsaxは、テナーもソプラノも物凄いふくよかな音色(オンショク)で素晴らしかった。4方向から繰り出される微かな音も轟く音も、いつだってどれだって耳に心地よかった。本公演、演奏に関してのみ最高♬#謝明諺 #大友良英 #須川崇志 #山崎比呂志 #otomoyoshihide
2024/06/25
コメント(0)
奇妙礼太郎 × U-zhaan ワンマンライブ@下北沢440毎度のことながら #奇妙礼太郎 さんの独特の声の圧に心震わされ、#ユザーン さんの引出しの多さと抜群の包容力を纏った絶品演奏に感動しっぱなし♫アンコール最後の『ギンビス』が盛り上がり過ぎてダブルアンコール😆!礼太郎さんの『天王寺ガール』素晴らし♬こんなに素敵なエンタメが日常の傍らにある多幸感よ✨ワタシはいつも会場で話をすることなど皆無なのだが、偶然お話かけて下さった隣のお客さんとの交流が嬉しい夜だった⭐️印象的だった『vintage』♪
2023/12/12
コメント(0)
昨年暮れにも440で行われた、奇妙さんとユザーンさんの2マンライブ。今日は4/4だが、4/2夜に流れ込んできた坂本龍一さんの訃報によりなんともいえない痛い気持ちで440にやってきた。ユザーンさんの心中察せども察せども計り知れず・・。明るいトーンのMCでタブラソロの準備を始めるユザーン。Fで演奏、タブラの巨匠たちの曲たち、タブラボルからの超絶演奏。笑いを取りながらも途中「何が言いたいかというと、坂本龍一さんが亡くなって悲しいということですね」と吐き出した。いつもそうなんだけど、ユザーンさんのタブラボル、タブラ演奏は全力で好きが溢れている。超高速の指さばきには強さが常に備わっていて、素人耳にはついていけない難しいリズムを正確に刻む。ギターやらないんですか?とスタッフさんに言われて、急遽持ってきたギターで、弾き語りもやってくれた。環ROY+鎮座DOPENESSと3人で演っている「ニャー」は矢野顕子さんとのコラボ。それをひとりで「1,2,3,4,5.5」で演りきった!タイヘン!そして坂本龍一さん作曲、ユザーンさん作詞の楽曲「猫村さんのうた」。「どうしても今日演りたかった」と、囁くように弾き語るユザーンさんの胸中は、きっと誰にもわからないんだな。奇妙礼太郎のソロ。圧倒的なヴォーカルでひとつひとつを歌い上げる。照明を全部消して、スポットも消して真っ暗な中、礼太郎さんのギターと歌声が鳴り響く。なんか、この人がいるステージは、全部持ってく感がスゴイんだ。圧巻の独り舞台に鳴りやまない拍手。2人での演奏では楽しいMCと一緒に聴衆を沸かす。「奇妙さんはいいですよね。何言っても歌えば帳消しになる」で大爆笑。礼太郎さんも自覚・笑。礼太郎さんの曲にタブラ、アルトホルンで絶妙な色彩を取り込むユザーンさん。ほんっとかっくいい。「相性が良くない」と楽屋で言ってたのが、なんか変化していくかのようなDUO演奏に拍手の渦潮がアンコールのリズムに変化してった。素晴らしいミュージシャンの、素晴らしいステージは、いつだって我々を興奮させて安定させる。今夜のライブも確かにそうだった。
2023/04/04
コメント(0)
自由で正確なベースとドラムのトンネルから、フワリとしたテナー、パッキリとしたピアノで曲の輪郭が聴こえてくる展開。スネアとハイハットの乾いた音が「追い風」のスイングっぷりを引き立て。久々に聴いた「southbound」では、存分に楽しんでる聴衆のハンドクラップで美しさを増し、僅かなくすみを含んだ爽快感で素晴らしの演奏でした。the otherside quartet are古谷淳(pf)千北祐輔(b)服部正嗣(ds)西口明宏(sax)
2023/03/13
コメント(0)
あ゛ーぎもぢよがっだー!レスリースピーカーでオルガンを頭からかぶり、ベードラとベースの激振動を足裏から全身に巡らせ、バリトンサックスを頭上のスピーカーで浴びるこの多幸感。細海魚さんの職人技も至近距離でウットリ堪能♫「Freedom Jazz Dance」オモシロかったです♡芳垣細海伊賀吉田 are芳垣安洋(ds)細海魚(key)伊賀航(b)吉田隆一(b-sax)
2023/01/31
コメント(0)
吉田隆一 The Third World of Jazz 1日めプレイズ・ガトー・バルビエリ第1回めの2019年は、予約してたのに残業で間に合わず、入店させてもらえなかった( ; ; )。あのくやしさを、一気に払拭する今夜。はりきって定時で終わって新宿ピットインへ。吉田さんの、ガトー愛溢れるアレンジで、めっちゃステキな演奏。 1曲目の最後の最後、客席から拍手が始まっちゃったが、毛筆の右払いみたいな超絶キレイな余韻を残したダイローさんのピアノに感動✨ダイローさん、吉田さんの「ヘーーーィ!」にツボっちゃって(「なんかやんなきゃ」って思っちゃうらしい・笑)そっから、最後まで全員で「ヘーーーィ!」が止まらない・笑。秘密のピアノカバーをバサッとあけたら、よく見るギターアンプが(笑)。シークレットゲスト・大友良英さん登場。でもそのテンションに入ってゆけず・笑、転校生扱い。大友さんのギターがはいって、またさらに濃厚なガトーに。素晴らしい✨✨組曲形式ではさまざまな顔をした吉田さんのブロウが秀逸だった。不破さんの指の不調により、ピンチヒッターのかわいしのぶさんが、骨太のバリバリベースを轟かせ、すんこい重厚だったなー。もう、吉田さんの「ヘーーーィ!」が、なんの指示なんだかわかんないダイローさん・笑。ボレロなのに4拍子の・笑、衝撃の楽曲の前に「やりたくない!」と言い出すダイローさん・笑。ダメだ、おもしろすぎる。おもしろくて楽しくて絶品の演奏に包まれて、もうアンコール…。大友さんが吉田さんに「すぐ入ってよ!」と、高校生の時にストリップ見にきた時にかかっていた「哀愁のヨーロッパ」で、大オチがついた!こんなん、ここでしか聴けないべ!青春に決着!!そしてほんとに吉田さんのブロウ、最高!溢れ出るガトー愛♡最後には転校生の大友さんもすっかり溶け込んで「ヘーーーィ!」に。なんだコレ・笑。#GatoBarbieri#吉田隆一#スガダイロー#かわいしのぶ#関根真理#芳垣安洋#大友良英
2023/01/27
コメント(0)
U-zhaanさんの超絶技巧のタブラソロ、ずぅーっと聴いていたかった♬しかもなんとびっくりギター弾き語りまで♫礼太郎さんのとびぬける声量は圧巻の極み♫お見事圧倒的に圧倒されまくりで、超絶楽しかった♫♬【memo】尊い思い出の店ハミングバード
2022/12/21
コメント(0)
5/15の午後栗田さんの軽やかなピアノ、タイセイさんの穏やかな鍵ハモ、トロンボーン、5弦ベース、吉岡さんの清々しいドラムが、絶妙に混ざり合った素晴らしい演奏を聴きました。気持ちのいい日曜の午後♬所用があり1stしか聴けなかったけど、行ってヨカッタ〜❣️
2022/05/15
コメント(0)
前回の衝撃で免疫ついた気がしたが、やっぱ面白すぎる!全メンバーがコンダクター!インプロと思いきや譜面あるし😆!とにかく楽曲のカッコよさが、メンバー全員から溢れ出る楽しいオーラで引き立ちまくる。極上絶品ライブ♫
2022/05/05
コメント(0)
下北沢leteの 山田稔明 SOLO としては2年4ヶ月ぶりの有観客ライブ。 『夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽44』 ひっさしぶりに町野さんも見れたし♫山田さんも楽しそうに歌ってて聴いてるこちらも気持ち良かったな♬ 空間に充満するギターの響きが心地佳き✨✨ ここ独特のライブ感覚、思い出した
2022/05/05
コメント(0)
eplus LIVING ROOM CAFE & DINING(渋谷)山田稔明【Living Live】「FAVORITE POETーslo-mo replay」キラキラのサロンで、GOMES THE HITMANの曲ばかりをたった一人で演奏。20年以上前に作られた楽曲を新装した新譜全曲を、張りのある直球の歌声で披露してくれた。gibsonのカッティングも秀逸♫かっくいかった♫encもありがとう
2022/04/30
コメント(0)
4/9(土)新宿ピットイン気合いのイチバン👍。残業で諦めた4/6(水)もきっと早い順番だったはず〜(泣)。なんと、吉田隆一さんがダブルブッキングで(笑)岡山行ってて、松井さんがピンチヒッター。サックス3人は、まさに三者三様の強い個性をぐいぐい提出。落合さんのベースラインは独特なセンスで牽引する。やんちゃで懇篤なドラムスとそれらが並走していくさまは、痛快で爽快。心地佳き ✨✨Limited Edition plays "The Guri Guri Man’s Flying Circus"#芳垣安洋 #後関好宏 #上運天淳市 #松井宏樹 #落合康介
2022/04/09
コメント(0)
全1304件 (1304件中 1-50件目)