PR
キーワードサーチ
コメント新着
ユキの新曲、『ふがいないや』のサビ前の歌いだしがとっとこハム太郎に聞こえる
先日三日間ほど、希望者が参加する市内のキャンプに行ってきました。
俺らは高校生なので、一応子供達の守り的な役。
だから子供らより数倍疲れて帰ってくるワケで・・・笑
日程は二泊三日で、研修先は少年自然の家。
一応去年も参加したから結構気持ち的には楽だったかな。
この研修はうち合わせから進行まで、ほぼ俺ら(ジュニアリーダー)任せ。
いらんとこでいちいちOBがツッコミ入れたりします^^; 手伝えよw
一日目は皆の緊張を解くためのゲームとかあるんですが、
それの説明は俺が任されましたorz
基本人前に立つコトは苦手なんですが、立っちゃうと結構ペラペラ喋ってたよw
んで、それぞれ決められた班になって係りを決めるってことになって。
俺が担当する班は六人だったんだけど、第一印象は『やりづらい』ww
知ったか小学生とかお笑い担当(と思い込んでる)、女子は暗そうで・・・w
一番肝心なリーダー格がいないんですね^^;
誰か一人率先してやってくれるような仔がいると皆も進めやすいし、
俺らはあくまでジュニアリーダーであってあまり首突っ込めないしorz
でも一日目で俺の名前と顔覚えてくれたのはよかった。
一言目には背の事に触れてくるのが難点といえば難点・・・
まぁなんにせよ覚えてもらえるのはいいことやねb
次は危険予知トレーニングとかで、子供達に事前に危険なことを察知してもらおう という趣旨。
与えられた紙に書いてある絵のなかに危険な場所は無いか探すそ。これはみんな結構マジメにやってたなぁー。
ここでわかっても実践で守れてないから世話ないけど^^;
そして危険予知トレーニングで充分危険性を承知した後での野外炊事。
例年だとカレーなんだけど今年はバーベキューとピザ作り。
班作りのときから危惧してはいたんだけど、うちの班の進行が遅いorz
この年頃の男子って女子の前でいいカッコしようとしてしゃしゃり出てくるのはいいんだけど、結局ろくなことにならないからそれがかなりのロスになってしまうわけですよ笑
全体的な進行も遅く、予定より一時間オーバー。やばい。
んで、終わってみれば結構みんな楽しかったみたい。ケガもなかったしね。
やっぱりこういうのって子供達にしてみれば楽しいのが一番かなぁーって。
去年はどこぞのオッサンにかなり子供達がどやされて、あんま楽しそうじゃなかったし。
帰りのバスで「楽しかったね」的な会話が出るくらいにしたいとは思う。
ピザ、うめかったぞ。
二日目は次にでも。