姫君~家族

姫君~家族

2005.03.06
XML
カテゴリ: 健康 家族
 今日は「重松清 見よう、聞こう、書こう」/NHK「課外授業ようこそ先輩」KTC中央出版です。


 この本はNHKの「課外授業ようこそ先輩」という番組をそのまま単行本化したものです。
 実に面白い。
 タイトルから推測するに、見ること、人に聞くことを通じて簡単な小説が書けるようになること、そして、書くことの大変さ、すばらしさを子供たちに伝えるのであろうと思っていたのですが、それだけではありませんでした。
 この本を読んで重松清という人間の奥深さを感じることが出来ます。

 まず、授業1で子供たちに嫌いなものを「好き」と思えばどうなるか、「もしも~だったら…」という観点から授業を始め、授業2で「視点を変えてものをみること」の大切さを唱えますが、大人にとっても意義がある授業です。授業3で「想像力でより具体的に」主人公を設定、授業4で取材するという流れになっています。

 取材の部分で感心したのは、重松氏が子供たちから聞きだした少ない情報に対して、的確なアドバイスをしていくところです。そのことによって子供たちの「想像力」を巧みに引き出していきます。大人が読んでいても面白い。いつの間にか重松授業にのめりこんでいます。

 このシーンを読んでいるだけで子供たちはいい小説が書けるのではないかとすら思えてきます。面白い。


 しかしながら、重松氏のすごさはこの部分だけでは尽きない。
 「人の気持ちを考える」ということを小説を書くことを通じて練習する、重松氏の本当の意図は「自分以外の人の気持ちも考える想像力を持つ」ことにあります。
 とてもいい授業です。面白いし、すばらしいし、うらやましいし…

 今、学級崩壊という問題が社会現象として取りざたされていますが、重松清氏の授業からは学級崩壊など想像もできない。人の興味を引き出す手法は天才的だと思いました。
 さすが直木賞作家、素晴らしかった。
 小学校・中学校の先生方、子を持つ親たちに是非読んで欲しいと思いました。

 明日は重松清氏の直木賞受賞作品「ビタミンF」にすることにしました。

【楽天市場】本・雑誌・コミック






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.07 02:34:00
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

初月1467

初月1467

コメント新着

初月1467 @ Re[1]:『豚の角煮』完成(08/30) ケイプコッドさん ありゃりゃ!コメン…
初月1467 @ Re[1]:コロプラの旅・・・台風(09/02) ケイプコッドさん 最悪の旅でした(T_…
ケイプコッド @ Re:コロプラの旅・・・台風(09/02) 台風と重なってしまって残念ですね。 ど…
ケイプコッド @ Re:『豚の角煮』完成(08/30) わぁ~とっても美味しそうよ♪ 色もつやも…
初月1467 @ Re[1]:役員面接(08/25) ケイプコッドさん ご心配ありがとうご…
ケイプコッド @ Re:役員面接(08/25) どうだったのでしょう・・・ また初月さ…
初月1467 @ Re[1]:エアコン故障(08/22) ねねごんずさん ねねさん、ご無沙汰で…
ねねごんず @ Re:エアコン故障(08/22) おひさしぶりでーす! うわー、すごく久…

カレンダー

フリーページ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: