2025
2024
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
福島県の会津若松市に行ってきました☺️ずっと行きたいと、思っていた「会津若松市」ようやく、叶えることができました😊✨「会津」といったら、戊辰戦争・白虎隊のイメージが私の中では強く、まさに今回の旅行の目的は、『歴史的建造物や跡地を見に行くため』に行きました🚄 今回は新幹線と電車でGO!!!!新幹線で「郡山駅」まで行き、 →JRで「会津若松駅」まで行きました🚃(約1時間) 長い長い電車時間は、乗り物酔いする私にとって、 中々辛い時間でした💦 会津若松駅に到着したとき、あかべぇがお出迎え🌸かわいいゆるキャラちゃんですね☺️〜会津若松駅に到着してからのスケジュール〜------------------------------------------------------------【1日目】AM①ハイカラさん・あかべぇ専用1日フリー乗車券を購入 ※大人 600円②飯盛山[バス・あかべぇ]に乗り、飯盛山下までバスで移動。PM③会津松平氏庭園御薬園(おやくえん)[バス・あかべぇ]にて、飯盛山下→石山④会津武家屋敷[バス・あかべぇ]にて、石山→会津武家屋敷⑤ホテル------------------------------------------------------------飯盛山白虎隊が自刃した山で有名な場所。白虎隊に関する資料館(白虎隊記念館)もあるので、たっぷり時間をとって観光しました。まずは、飯盛山に登る前に、ちょっとエネルギー補給。入り口左側にあったお店に入り、串カツを食べました🤤衣がしっかりしていて、タレもしつこい味ではないので食べやすく、とっても美味しかったです☺️☺️飯盛山へはスロープコンベアを使って登りました。※大人250円長い長いエスカレーター。結構急なので、乗る時には慎重に。まず向かった場所は「白虎隊十九士の墓」です。近くには、戊辰戦争で殉死した女性たちを弔う会津藩殉難烈婦の碑もありました。お線香をあげ手を合わせてきました。この場所については、写真を撮ることはどうなのか、、、と思ってしまい、一枚もありません。しっかりと目に焼き付けておき、またお線香をあげにきたいと思いました。会津の歴史は、私が小さい頃に2夜連続のドラマを見て知りました。(主演は元NEWSの山下智久さんだったと。。)このドラマを見て、大変衝撃を受けたのを覚えています。ドラマを見た後、学校の教科書に白虎隊の記載がないか必死に探していたのも覚えています。資料集に少ししか書かれていなかったのが衝撃的で、同時に、教科書に載っている歴史は、ほんの一部であり、もっとより深く日本史を知っていくには、自分たちで調べたり、その場所に行って学んだりしないと行けないな、と強く思ったのも覚えています。歴史好きの私になるきっかけの一つです。&本好きになったのも、このドラマがきっかけです。どの歴史もそうですが、会津の歴史も涙なしにはみることはできません。会津の教え、白虎隊、戊辰戦争、、テストでは聞かれない歴史かもしれませんが、子どもたちにはちゃんと伝えていきたい、忘れないでほしい歴史だなと思います。お墓や自刃の地を見た後、会津さざえ堂を観に行きました。建築史上貴重な建築物として、1995年に国重要文化財に指定されている、大変貴重なお堂です。海外にも二重螺旋階段の建築物はあるそうですが、スロープ状の建物は世界にただ一つ、この会津さざえ堂のみとのこと。中に入りたかったですが、あいにくたくさんの人が入られていたので断念、、😭またの機会にしました。以上が会津若松の旅行AM日記でした✨次のブログでは、1日目のPMでいった場所をご紹介します。
2024.07.15