ひなたまさみとひなたぼっこ

ひなたまさみとひなたぼっこ

PR

プロフィール

ひなたまさみ

ひなたまさみ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

栗山真行@ Re:『とうせんばと私』が発売開始です♪(11/20) ひなたまさみさま 明けましておめでとうご…
レーズンバターロール@ 『よつばと!』サイン色紙(05/18) 感動しました! よつばと!大好きです! …
ゆづ恋@ Re:お久しぶりです♪元気です! こんにちはお久しぶりです ゆづ恋です。 …
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
2006年05月09日
XML
カテゴリ: 私の日常
昨日の朝、新聞のテレビ欄のある記事に目がとまりました。


“NHKスペシャル・プラネットアース”
「淡水に命あふれる」


NHKとBBCが5年をかけて共同制作した全11シリーズの弟2集。
弟3集、弟4集は9,10日。弟5~弟7集は10月、弟8~弟11集は来年1月に放送予定。


「試写室」の記事から、それが 自然ドキュメンタリー番組 であることがわかった私は、仕事に出かける前に録画予約をしておきました。

ついさっき、昨夜の前半を娘のサキ(小6)と2人で見たのですが、

とにかく素晴らしい

現在サキは小学校へは通っていないし、学校の勉強も同級生たちと比べれば遥かに遅れています。適応指導教室では、小学2年生の算数と漢字のドリルに毎日少しずつ取り組んでいるところです。

私はそんな娘に、なるべく早くみんなに追いつくように頑張って欲しいとは思っていません。
でも娘にとって無理のない範囲で、宇宙や地球、自然や人間、生物、たくさんの生命のことなどは知っておいて欲しいと思うので、こういう番組はなるべく一緒に見たいと思っていました。


地球上の水のうち97%が海水であるのに対し、淡水はわずか0.01%であること。

その淡水が激しい流れで深い谷を刻んでいるその水中にもたくさんの生物たちがさまざまな特徴を持って生きていること。

水が蒸発して雲を作り、雨となって再び大地に戻ってくること・・・




世界一高低差のある滝では、あまりの長さに水が下にいきつくまでに霧になる、 というのを聞いたサキは、

「え~~ じゃ、そこから先は水がなくなるの

産卵するサケが川を溯上していくのを狙うクマたち。

「クマはサケのおかげで長い冬を越えることができるのです」

と、ナレーションが入ると、サキはすかさず、

「でも、サケは冬を越えることはできないし、卵から赤ちゃんも生まれないんだね

と呟きます。

アフリカ。群れを成して移動する途中、川で水を飲むヌーを待ち構えて襲ったのは巨大ワニ。


「ママ、サキたちはヌーじゃなくて良かったね。人間を取って食べないと生きていけないような人間の天敵はいないでしょ?」

「確かにそうだね」

「でも、 人間の天敵は人間だね。 戦争したり、人を殺したりするんだから

・・・私は思わずドキッとして、ことばを失います。

途中、食物連鎖の衝撃的な場面もありましたが、それが大自然の掟です。恋のもつれで人を殺したり、ストレス発散のために誰でもいいから、とむやみに人の命を奪うのとは違います。残酷でありながらも必死で生きようとする動物たちの姿には、清々しささえ憶えました。

私もサキもドラマも大好きですが、久しぶりに2人で語り合いながら見ることができる番組だと思いました。11集まで、すべて見ようと思います。
時間が22時~23時と遅いのですが、録画しておけば、いつでも親子でじっくり見ることができるお薦めの番組だと思います

ひなたまさみ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月09日 22時28分49秒
コメント(22) | コメントを書く
[私の日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


数日前からこの番組が気になってたので
毎日録画しながら、そしてう~~んと頷き、唸りながら見ています。
(2006年05月09日 22時33分08秒)

こんにちは  
娘さんと見たんですね!一緒にみるものっていいですよね!それについていろいろ話もできるし。内容もすばらしい物だったんですね! (2006年05月09日 22時33分43秒)

Re:NHKスペシャル・プラネットアース(05/09)  
くうふう3  さん
サキちゃんは、さすが、視点が違う。
人間の天敵は人間。。。
まさにその通りですね。素晴らしい。

そっか、ウチはドラマばかりでダメだなぁ。。。
子供はさっさと寝ちゃうしね(^_^;)
親子で見て知識を得られる番組、良いですね♪ (2006年05月09日 23時14分16秒)

Re:NHKスペシャル・プラネットアース(05/09)  
見てみようかなぁ~~~

(2006年05月09日 23時18分49秒)

うんうん  
素朴な疑問をどんどん聞いて、否定せずしっかりと
同じように聞いてあげるのが想像力を増やす良い教育ですね。

聞いて納得しちゃいました。 (2006年05月09日 23時27分45秒)

Re:NHKスペシャル・プラネットアース(05/09)  
noppy431110  さん
食物連鎖って残酷だけど
自然の中では
必要以上という法則はないように思います
生きるために
殺生は必ずついてくる
たとえベジタリアンでもね

そのことを理解しておくのがとても重要だと思います
何かの犠牲の上に
自分たちは存在する

間違っても自分で傷つけたり
他人の命を奪ってはいけないと思います (2006年05月10日 00時10分14秒)

人間は?  
ヒーロー164  さん
人間は、食物連鎖の頂点に居るような気がするけど、
考える能力があるから、そう思えるだけで、
自然は、考えないけど、日々、生き残れるように、進化している、果たして、どっちが凄いのか?
人間は、強く見えるけど、ミクロの細菌やウィールスにも負けるし、がん細胞にも負ける、大きいと強く見えるだけで、一番凄いのは、カビなどの菌糸類だと思う、
種の保存方法がいっぱいあるしね~!
あれ~・・??なんの話だったっけ??はははhh~♪ (2006年05月10日 00時23分23秒)

貴重な水  
無駄に使える水は無いんだなぁ~って分かりました。
温暖化が進むと、干ばつする国、水没する国が増える
そうですが、地球の循環が狂ってるんですね~。
ホンとたった50年で地球がここまで狂ってしまったのは、先進国と呼ばれている国の人間の仕業ですね。 (2006年05月10日 01時32分50秒)

私も見ました~  
私も見ましたよ。あのサケの登っていく川は私がカナダで住んでいた町にも通っていたので、ふと思い出してしまいました。昨日は友達とお茶していて逃してしまったので、また今日、疲れてなかったら見ようと思います!それにしてもサキちゃんの視点、考え方、すばらしいわ!私はそんなに考えないで「熊すごぉ~い」と言いながら父と見ていました(笑) (2006年05月10日 09時46分54秒)

こんにちは♪  
花*花8787  さん
お子さん達ととても大切な事を語り合える、とても良い番組だったようですね。
普段、なかなか見えない子供の感性を知ると、感動したり嬉しかったりしちゃいます。
私も息子と見たかった。(v_v)
今のような文明社会になる前は、自然の法則に則った暮らしが営まれていて、生きていくために農作を行ったり、魚をつかまえて食べたりしていたのですよね。それで上手くなりたっていたところ、人間だけがそれを背き、豊かな生活をさせてもらっているけれど、そのツケがまさに今、回ってきているような感じがします。地球温暖化、ダイオキシン、成人病、そして人の心の乱れ…。

今の教育は学力優先で、本当に大切なことを置き去りにされているのかなぁ…。親である私自身、他の子とついつい比較してしまって、子供の個性を無視して、親の理想を押しつけている節があります。サキちゃんはお母さんから一番大切なことを教わっているのだと思います。
(2006年05月10日 12時21分51秒)

Re:NHKスペシャル・プラネットアース(05/09)  
死という事自体は、決してネガティブでは無いんですよね。

あっ、これ子供達に伝えなきゃ・・・

気付かせてくれて、ありがとうございました!
さすが、まさみさまです(^^) (2006年05月10日 17時14分03秒)

Re:見た♪(05/09)  
☆★☆タイガー&乙姫さん☆★☆さん

>数日前からこの番組が気になってたので
>毎日録画しながら、そしてう~~んと頷き、唸りながら見ています。

おっ☆乙姫さんも録画組ですね♪
見応えのある番組ですよね☆ (2006年05月10日 20時27分51秒)

Re:こんにちは(05/09)  
わうわう1012さん

あれ?はじめまして♪かな?
書き込みありがとうございます(^^)

>娘さんと見たんですね!一緒にみるものっていいですよね!それについていろいろ話もできるし。内容もすばらしい物だったんですね!

そうなんですよ~!
ぜひぜひ、ご覧になってみてくださいね☆
(2006年05月10日 20時28分40秒)

Re[1]:NHKスペシャル・プラネットアース(05/09)  
くうふう3さん

>サキちゃんは、さすが、視点が違う。
>人間の天敵は人間。。。
>まさにその通りですね。素晴らしい。

サキの言うことばには、時々本当にドキッとさせられます(^^;言われてみれば、残念ながら確かにそうかもしれないですよね~。

>そっか、ウチはドラマばかりでダメだなぁ。。。
>子供はさっさと寝ちゃうしね(^_^;)
>親子で見て知識を得られる番組、良いですね♪

うちもドラマやバラエティも大好きです☆
こういうのは久しぶりでしたが、子どもと一緒に見て、とても良かったです(^^)
(2006年05月10日 20時32分09秒)

Re[1]:NHKスペシャル・プラネットアース(05/09)  
たこ.......C:。ミさん

>見てみようかなぁ~~~

見てみてね~~♪
(2006年05月10日 20時32分36秒)

Re:うんうん(05/09)  
ブルボン1292さん

>素朴な疑問をどんどん聞いて、否定せずしっかりと
>同じように聞いてあげるのが想像力を増やす良い教育ですね。

>聞いて納得しちゃいました。

ありがとう~~♪
子どもたちの発想や感じ方というのは、大人の予想の範囲を越えていることも多くて、そういうことを聞かせてもらえるのは本当に楽しいですよね(^^)
ほんと、面白いです♪
(2006年05月10日 20時34分23秒)

Re[1]:NHKスペシャル・プラネットアース(05/09)  
noppy431110さん

>食物連鎖って残酷だけど
>自然の中では
>必要以上という法則はないように思います
>生きるために
>殺生は必ずついてくる
>たとえベジタリアンでもね

>そのことを理解しておくのがとても重要だと思います
>何かの犠牲の上に
>自分たちは存在する

>間違っても自分で傷つけたり
>他人の命を奪ってはいけないと思います

その通りですね。自ら命を絶ったり、殺すことを楽しんだり、そんなことをするのは人間くらいでしょうね。動物たちは攻撃するときは相手の急所を狙って、一気に攻めますからね。
私たちは何かの犠牲の上に生かしてもらっていることを知ることが大切だと、私も思います。
(2006年05月10日 20時38分28秒)

Re:人間は?(05/09)  
ヒーロー164さん

>人間は、食物連鎖の頂点に居るような気がするけど、
>考える能力があるから、そう思えるだけで、
>自然は、考えないけど、日々、生き残れるように、進化している、果たして、どっちが凄いのか?
>人間は、強く見えるけど、ミクロの細菌やウィールスにも負けるし、がん細胞にも負ける、大きいと強く見えるだけで、一番凄いのは、カビなどの菌糸類だと思う、
>種の保存方法がいっぱいあるしね~!
>あれ~・・??なんの話だったっけ??はははhh~♪

人間より強いのはカビかぁ・・・!?
さすがはヒーローさんですね☆
人間は傲慢になってはいけませんね。大自然の中の存在であることを忘れないでいたいです。
(2006年05月10日 21時58分58秒)

Re:貴重な水(05/09)  
ライ麦パン☆さん

>無駄に使える水は無いんだなぁ~って分かりました。
>温暖化が進むと、干ばつする国、水没する国が増える
>そうですが、地球の循環が狂ってるんですね~。
>ホンとたった50年で地球がここまで狂ってしまったのは、先進国と呼ばれている国の人間の仕業ですね。

人間たちは手を出してはいけないことにまで手を出してしまったのかもしれませんね。
このシリーズを通して、もう一度自然に感謝する気持ちを取り戻したいです。 (2006年05月10日 22時00分34秒)

Re:私も見ました~(05/09)  
りっちゃん0713さん

>私も見ましたよ。あのサケの登っていく川は私がカナダで住んでいた町にも通っていたので、ふと思い出してしまいました。昨日は友達とお茶していて逃してしまったので、また今日、疲れてなかったら見ようと思います!それにしてもサキちゃんの視点、考え方、すばらしいわ!私はそんなに考えないで「熊すごぉ~い」と言いながら父と見ていました(笑)

そっかぁ~、カナダでしたね☆
もしかして、サケの溯上も見たことがありましたか?カナダでの懐かしいこともたくさん思い出したことでしょうね♪
(2006年05月10日 22時02分14秒)

Re:こんにちは♪(05/09)  
花*花8787さん

>お子さん達ととても大切な事を語り合える、とても良い番組だったようですね。
>普段、なかなか見えない子供の感性を知ると、感動したり嬉しかったりしちゃいます。
>私も息子と見たかった。(v_v)

本当におっしゃるとおりです。
子どもの思いがけないことばにハッとしながらも、改めて考えさせられることも多いですね☆

>今のような文明社会になる前は、自然の法則に則った暮らしが営まれていて、生きていくために農作を行ったり、魚をつかまえて食べたりしていたのですよね。それで上手くなりたっていたところ、人間だけがそれを背き、豊かな生活をさせてもらっているけれど、そのツケがまさに今、回ってきているような感じがします。地球温暖化、ダイオキシン、成人病、そして人の心の乱れ…。

そうそう、そうなんですよね~。
すべてが、してきたことの結果ですから。
なるべく自然に背かず、真摯に生きていきたいものです。

>今の教育は学力優先で、本当に大切なことを置き去りにされているのかなぁ…。親である私自身、他の子とついつい比較してしまって、子供の個性を無視して、親の理想を押しつけている節があります。サキちゃんはお母さんから一番大切なことを教わっているのだと思います。

私も同じですよ~(^^;
たまたま娘が悲鳴をあげてくれる子だったから気づいたのだと思います。
それでも私は常に不安や迷いばかり・・・
親というのは、いくつになっても子どもの心配をし続けるのでしょうね(^^;

(2006年05月10日 22時07分32秒)

Re[1]:NHKスペシャル・プラネットアース(05/09)  
スーパーTAKE300さん

>死という事自体は、決してネガティブでは無いんですよね。

>あっ、これ子供達に伝えなきゃ・・・

>気付かせてくれて、ありがとうございました!
>さすが、まさみさまです(^^)

”まさみさま”は止めてくださいよぉ~!(笑)
この番組、きっとTAKEさんも夢中になられると思いますよ☆
(2006年05月10日 22時08分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: