柔道を通じて、本当に色々な事を学び、考え成長していくものです。

ヒデキ君が成長していっている事も文章を通じてわかります!!

本当に柔道をさせてよかったですね~

柔道最高!!!! (2007年01月11日 19時42分37秒)

ひなたまさみとひなたぼっこ

ひなたまさみとひなたぼっこ

PR

プロフィール

ひなたまさみ

ひなたまさみ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

栗山真行@ Re:『とうせんばと私』が発売開始です♪(11/20) ひなたまさみさま 明けましておめでとうご…
レーズンバターロール@ 『よつばと!』サイン色紙(05/18) 感動しました! よつばと!大好きです! …
ゆづ恋@ Re:お久しぶりです♪元気です! こんにちはお久しぶりです ゆづ恋です。 …
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
2007年01月11日
XML
テーマ: 柔道最高!(458)
カテゴリ: 柔道
おはようございます

ごめんなさい!
仕事が始まったとたん、ものすごく忙しくなってしまい、なかなかみなさんのところへお邪魔できません


冬休み中に、また昼夜が逆転してしまっていたサキ(小6)が、3日かけてようやく元のリズムに戻ったと思ったら、今日は息子がまたお腹が痛くて学校を休んでしまいました
木曜日はかかりつけの病院がお休みなんだけどなぁ…

今、息子が寝ているので、今のうちに日記を更新したいと思います。

息子ヒデキ(小3)が通う、東海大の 松前柔道塾 では、毎年5月に子どもたちの 作文集「れんたつ」 が発行されるそうです。
年に一度、一年間を振り返って作文を書く、というのはとてもいいことですね


この作文を書くにあたって、私はお風呂の中でヒデキと柔道についてたくさん話をしました。
柔道を始めたときの気持ち、好きな稽古、勝ったとき、負けたときの気持ち…


え~~っ!?そんなことを考えてたの? びっくり



以下はヒデキの提出した作文です。

余談ですが、この冬休みで息子はついに道着がきつくなり、道場のリサイクル品を借りています。笑


柔道を始めて
          3年  ヒデキ

 ぼくは、きょ年の5月から柔道を始めました。最初はお母さんが「からだと心をきたえるために」と言ったので、先生がとてもきびしいんだろう、と思って、行くのがいやでした。でも、行ってみたら、先生はやさしくて、柔道もすぐに楽しくなりました。

 夏休みにキャンプに行きました。一人で遠くへ行ってとまるのは心配だったけど、みんなといっしょに行ったから楽しくて、だいじょうぶなんだとわかりました。そこで柔道をやったとき、緑帯の子と乱取りになって、(そんな強い人となんてムリだよ!)と思ったけど、(でも負けたくないなー)と気合を入れたら勝てたから、帯の色でたたかうんじゃなくて、心と心でたたかうんだと思いました。

 ぼくが練習で一番好きなのは、乱取りです。乱取りは相手がどんどんかわるから、いつも目の前に来た子を見ると、ドキドキします。はじめてやる子だと、(この子はどのくらい強いのかな?)と思うし、よくやっている子だと、(この子に勝つには、どうしたらいいかな?)と考えます。強い子とやるときは(いやだなー)と思うときもあるけど、そこでいどんでいかないと、自分も強くなれないから、がんばります。柔道はそんなにあまくないなー。

 はじめてのしあい練習のとき、負けてしまって泣いたけど、いたくて泣いたんじゃなくて、(心が負けてたな)と思ってくやしくて泣きました。次の乱取りでその子とやったときは(ぜったいに勝つ!)と思ったら勝てたから、うれしかったです。いつもやっている人たちの中に、あこがれの先ぱいや、ライバルもできました。

 今年は、きんちょうすると思うけど、しあいに出ようと思います。今は大外がりが一番好きだけど、もっとたくさん、ほかのわざもおぼえたいです。

 柔道を始めて、よかったです。


私も改めて、柔道の素晴らしさを感じています ウィンク

ひなたまさみ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月11日 09時01分30秒
コメント(26) | コメントを書く
[柔道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


すごい  
たーくん.  さん
小3でここまで書けるなんて文豪の息子さんだけありますね^^
それ以上に柔道をとおして強さだけを求めるのではなく
心身とも成長している姿が文章から伝わってきてますね☆
少しウルッときました☆  (2007年01月11日 09時30分32秒)

Re:柔道の文集(01/11)  
柔道やっている嬉しさが伝わってきます^^
そういう子の文集を読むと自分が柔道にかかわってきた嬉しさも感じます^^ がんばろう☆

さんた
(2007年01月11日 10時07分35秒)

Re:すごい(01/11)  
たーくん.さん

>小3でここまで書けるなんて文豪の息子さんだけありますね^^

おはようございます♪
いつもありがと~~!
ちょっと!ちょっと、ちょっと!
「文豪」じゃないですから~~!(汗)

でもこれは、私がつきっきりでアドバイスしながら書いたものなので、実際の作文はもっとひどいものだと思います(^^;

>それ以上に柔道をとおして強さだけを求めるのではなく
>心身とも成長している姿が文章から伝わってきてますね☆

そこなんです!
話を聞いていて、あの臆病なヒデキが、柔道を通してよくここまでたくましく成長してきたなぁ~!と、感動してしまったので、そこのところはぜひ書いておいて欲しかったのです。

>少しウルッときました☆ 

たーくんも本当に感受性が豊かな方ですね(^^)
ありがとうございます!
(2007年01月11日 10時42分54秒)

Re[1]:柔道の文集(01/11)  
さんたくん♪さん

>柔道やっている嬉しさが伝わってきます^^
>そういう子の文集を読むと自分が柔道にかかわってきた嬉しさも感じます^^ がんばろう☆

>さんた

ありがとうございます!
さんたさんは、柔道の先輩ですからね☆
これからもぜひ息子の成長を見ていてやってください。よろしくお願いいたします(^^)
(2007年01月11日 10時43分55秒)

実は私も通ってました  
ミレディ  さん
いやー小さい頃はその辺に住んでたんですよ
柔道は楽しいです。
息子がもう少し大きくなったら一緒に近所の道場に通いたいと思っています
↑娘も一緒に行く気らしい
ではまた (2007年01月11日 10時45分55秒)

Re:実は私も通ってました(01/11)  
ミレディさん

おはようございます♪
ミレディさんも通っていた!?

>いやー小さい頃はその辺に住んでたんですよ
>柔道は楽しいです。

同じ松前柔道塾なんですね☆
それはすごく嬉しいです!

>息子がもう少し大きくなったら一緒に近所の道場に通いたいと思っています
>↑娘も一緒に行く気らしい

ぜひぜひ♪
女の子たちにとっても、いいですよね☆
ミレディさんもまた始められるといいかも?(^^)

>ではまた

ありがとうございます☆
(2007年01月11日 10時51分52秒)

Re:柔道の文集(01/11)  
北斗七星君  さん
素晴らしい文章力ですね。
恥ずかしくて、もうわたし、ブログかけません(^^;

でも、柔道が好きになってくれてよかったです。
うちのは私の教育方法が間違ってたので、あまり好きではないようです。
一応好きだとは言いますが、行動が伴ってません。

でも、まだ、これから私も接し方を変えて修正していこうと思っています。
ヒデキ君のように柔道を心から好きになってもらいたいので(^^) (2007年01月11日 17時25分22秒)

Re:柔道の文集  
tatya^^v  さん
3年生でそこまでしっかりと考えながら
稽古や試合に取り組めてるヒデキ君凄いお兄ちゃんですね^^

やっぱ柔道って最高♪ (2007年01月11日 19時29分34秒)

うんうん。  

Re:柔道の文集(01/11)  
花*花8787  さん
こんばんは♪

ヒデキ君、お腹の具合はいかがですか?

ヒデキ君が柔道を始めてから、今日までの取り組む姿勢などはブログで拝見していたので、ヒデキ君の闘士と優しさ(取り組む相手に対しても、柔道を勧めてくれたお母さんに対しても)も伝わっていたのですが、こうして文章であらためて拝見すると、一層、胸が熱くなる思いです。ひなたさんが、恐らく一番感動されたのでは♪

ひなたさんの文才は、サキちゃんにだけでなく、弟ヒデキ君にもしっかりと宿っていますね♪
新たな発見!!(ヒデキ君に怒られるかな?σ(^_^; )

ヒデキ君、どうぞお大事に♪
そして、ひなたさんもお疲れがでませんように。

(2007年01月11日 21時03分19秒)

やるなあ  
闘うバイオリン弾き さん
素直な気持ちも素敵だけど自分の気持ちを伝える方法、文章力がすばらしい。僕がひできくんぐらいのころここまで表現する文章はかけなかった。やるなあああ (2007年01月11日 22時46分44秒)

こちらこそ、おめでとうございます。  
ビジベン  さん
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。

お仕事だけでも大変なのに、お子さんの病気は心配でしたね。
くれぐれもお体をご自愛ください。

さすがひなたさんの息子さんだけあって、立派な作文だと思いました。私の小学校3年のときの作文は今でも手元にありますが、ホントにひどい出来です。

素直ないい子に成長しているのがわかります。自分を客観的に見られる目を今からもっているのは素晴らしいと思いました。

今年もよろしくお願いいたします。 (2007年01月11日 23時06分06秒)

Re:うんうん。(01/11)  
シンヤは営業課長さん

>柔道を通じて、本当に色々な事を学び、考え成長していくものです。

そうなんですねぇ~。
私も息子と話をしてみて、本当にそうなんだ、としみじみ感じました。やっぱり武道は正解でした☆

>ヒデキ君が成長していっている事も文章を通じてわかります!!

話したことを、そのまんま書くようにアドバイスしました。

>本当に柔道をさせてよかったですね~

うんうん♪

>柔道最高!!!!

シンヤさんは柔道の先輩でもあるし、ボクシングの先輩でもありますからね♪
これからもいろいろ教えてくださいね(^^)/
(2007年01月11日 23時35分01秒)

Re:柔道の文集(01/11)  
息子さんは柔道を習っているんですね^^
羨ましいです!私も息子に『道』が付くものを習わせたかったのですが、(精神鍛錬、行儀などを考え)
合気道は合わなかったようで、結局サッカー、ゴルフの虜です^^;

息子さん、柔道の作文が、とても上手に書けていますね。起承転結はモチロン、自分の頭で思った事、気持ち、素直に楽しく自分の言葉で書かれていることがスゴイ!と思いました^^柔道が大好き!って伝わって来ました。

あっ・・私・・今日になってヒョエ~!!と気付いたのですが・・まさみさんは本などを書いていらっしゃるスゴイ方だったのですね・・
急に訪れていきなりコメント失礼致しました^^;
これからも宜しくお願い致します。 (2007年01月11日 23時38分39秒)

Re[1]:柔道の文集(01/11)  
北斗七星君さん

>素晴らしい文章力ですね。
>恥ずかしくて、もうわたし、ブログかけません(^^;

いえ、これは一応、書くテーマが決まっていたので、それに沿って書いただけなんです。
(例)柔道塾で学んだこと、行事に参加して、今年の目標…など。

>でも、柔道が好きになってくれてよかったです。

そうですね。親としてはそれが何より嬉しいです☆

>うちのは私の教育方法が間違ってたので、あまり好きではないようです。
>一応好きだとは言いますが、行動が伴ってません。

>でも、まだ、これから私も接し方を変えて修正していこうと思っています。
>ヒデキ君のように柔道を心から好きになってもらいたいので(^^)

誰より北斗七星さんご自身が柔道を心から好きな方だということが、いつもブログから伝わってきます。息子さんはもちろん、生徒さんたちにもきっとそれは伝わっていると思います♪

(2007年01月11日 23時38分47秒)

Re[1]:柔道の文集(01/11)  
tatya^^vさん

>3年生でそこまでしっかりと考えながら
>稽古や試合に取り組めてるヒデキ君凄いお兄ちゃんですね^^

いや、これは私も本当に驚いたんです!
話してみないとわからないですね~。
「挑んでいく」なんてことば、まさかあの息子が知っているとは思いませんでした(笑)。
毎回の稽古の乱取りでもドキドキしている、というのも、相手によって色々考えている、というのも、まったく気がつきませんでした。

子どもたちは口には出さなくても、たくさんいろんなことを考えたり感じたりしながら成長しているんですね☆
>やっぱ柔道って最高♪
-----
(2007年01月11日 23時40分50秒)

Re[1]:柔道の文集(01/11)  
花*花8787さん

>こんばんは♪

こんばんは♪

>ヒデキ君、お腹の具合はいかがですか?

良くなったと思っていたら、またぶり返してしまいましたね(^^;
でも、今日一日はおとなしく家でゴロゴロしていたし、夕食もしっかり食べていたので(笑)、明日は元気で学校へ行けると思います。
ありがとうございます♪

>ヒデキ君が柔道を始めてから、今日までの取り組む姿勢などはブログで拝見していたので、ヒデキ君の闘士と優しさ(取り組む相手に対しても、柔道を勧めてくれたお母さんに対しても)も伝わっていたのですが、こうして文章であらためて拝見すると、一層、胸が熱くなる思いです。ひなたさんが、恐らく一番感動されたのでは♪

ありがとう☆
本当にいつも丁寧にコメントをくださって、感激です!そうそう、これまでの道のりも、ブログでずっと書いてきたので、こうして振り返ったときの感慨というのがあります。

>ひなたさんの文才は、サキちゃんにだけでなく、弟ヒデキ君にもしっかりと宿っていますね♪
>新たな発見!!(ヒデキ君に怒られるかな?σ(^_^; )

でもこれは…私もつきっきりでしたから~(^^;
学校の作文はもっとムチャクチャですよ!(笑)

>ヒデキ君、どうぞお大事に♪
>そして、ひなたさんもお疲れがでませんように。

花*花さん、ありがとうございます☆ (2007年01月11日 23時44分56秒)

Re:追伸  
お子さん、お腹はいかがですか?
流行の風邪だったのでしょうか・・・
お大事にして下さいね。
お子さんがお休みだと、今日は個人面談は行かれなかったのでしょうか?! (2007年01月11日 23時47分32秒)

Re:やるなあ(01/11)  
闘うバイオリン弾きさん

>素直な気持ちも素敵だけど自分の気持ちを伝える方法、文章力がすばらしい。僕がひできくんぐらいのころここまで表現する文章はかけなかった。やるなあああ

ちょっと、あんまり褒められると…(^^;
ヒデキはまだ精神的に幼い、というか、自分の気持ちをわりと素直に表現してくれるんですね。
だからいつも作文のときには「あったことを並べて書くのは日記だよ。作文のときには、なるべく自分がどう思ったのか、その気持ちをしっかり書くようにしてごらん」と言っています。

柔道では、自分の心の動きとじっくり向き合えるのかもしれませんね。あ、ボクシングも同じですね☆

(2007年01月11日 23時48分23秒)

Re:こちらこそ、おめでとうございます。(01/11)  
ビジベンさん

>昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。

こちらこそ♪
いつも楽しく、ためになるブログをありがとうございます。

>お仕事だけでも大変なのに、お子さんの病気は心配でしたね。
>くれぐれもお体をご自愛ください。

ありがとうございます。

>さすがひなたさんの息子さんだけあって、立派な作文だと思いました。私の小学校3年のときの作文は今でも手元にありますが、ホントにひどい出来です。

トンでもありません!
文才あふれるお奉行さまにそんなに褒めていただけると、恥ずかしくなります(^^;

>素直ないい子に成長しているのがわかります。自分を客観的に見られる目を今からもっているのは素晴らしいと思いました。

たしかに、この話をしている間のヒデキは、いつものワンパク坊主、というイメージとは違って、じっくり冷静に分析しようと頑張っているようでした。
子どもは親が思うよりずっと早く成長していくのかもしれませんね。

>今年もよろしくお願いいたします。

こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします♪
(2007年01月11日 23時53分07秒)

Re[1]:柔道の文集(01/11)  
ちゅったん0912さん

>息子さんは柔道を習っているんですね^^
>羨ましいです!私も息子に『道』が付くものを習わせたかったのですが、(精神鍛錬、行儀などを考え)
>合気道は合わなかったようで、結局サッカー、ゴルフの虜です^^;

なるほど~!
やっぱり「武道」をひとつ、っていう考えだったのですね。私もそうでした。うちの息子はとにかく体重がある(今はたぶん53kg)ので、力も強く、正直その力を間違った方向に使われちゃたまらない、という考えもありました(^^;あと、とても臆病なので、やっぱり心を鍛えてほしくて…。

サッカーにゴルフ!?
かっこいいですね☆
これからも時々はお邪魔して、息子さんが成長していく様子を拝見したいです♪

>息子さん、柔道の作文が、とても上手に書けていますね。起承転結はモチロン、自分の頭で思った事、気持ち、素直に楽しく自分の言葉で書かれていることがスゴイ!と思いました^^柔道が大好き!って伝わって来ました。

恐れ入ります(^^;
先日の書き初めじゃないですけど、これは私がずっとついて、「あのことは?」「さっきのあれ、書けば?」とかなり横から口を出しましたので…

ま、素直だけが取り柄のような息子ですから~。
柔道が大好きだ、っていう気持ちが伝われば、それで◎ですね♪

>あっ・・私・・今日になってヒョエ~!!と気付いたのですが・・まさみさんは本などを書いていらっしゃるスゴイ方だったのですね・・
>急に訪れていきなりコメント失礼致しました^^;

いえ、私の場合は本を出しても、全然「すごい人」なんかじゃないですから…
むしろ、同じお母さん仲間として気軽にコメントしてくださる方が、断然嬉しいです☆

>これからも宜しくお願い致します。

こちらこそ♪
これからもよろしくお願いいたします(^^)/
-----
(2007年01月12日 00時02分12秒)

Re[1]:追伸(01/11)  
ちゅったん0912さん

>お子さん、お腹はいかがですか?

ああ、たびたびありがとうございます。
おかげさまで、今度こそ良くなったと思います(^^;

>流行の風邪だったのでしょうか・・・
>お大事にして下さいね。

そうですね~、お腹の風邪かな?
お正月あけに、私も含めて家族3人がひいてしまったのですが、一度良くなって、またぶり返したようでした。もう大丈夫でしょう。

>お子さんがお休みだと、今日は個人面談は行かれなかったのでしょうか?!

そうなんですよ~!
ちょっと楽しみにしていたのに…
また後日、先生と連絡をして、ということになりました。ここで報告できるような内容になる、とは到底思えませんが…(笑)
また遊びに来てくださいね~♪
(2007年01月12日 00時05分27秒)

Re:柔道の文集(01/11)  
くうふう3  さん
ヒデキくん、作文上手だねぇ。。。
ウチの高校生の兄ィに爪の垢を煎じてやって下さい(__)
そういう文を書かせるのって、自分が柔道をやっている
目標を立てるのに、すごく良い事だと思うんですよ。
やはり、その道場は、子供の心と体を育てるのに
とても熱心な良い道場なんだと思います。
ますますお稽古頑張ってね。 (2007年01月12日 00時49分21秒)

Re:柔道の文集(01/11)  
twohan  さん
いつもひなたまさみさんの日記を読んでいたので、
ヒデキくんの考えていることや、気持ちが
ストレートに伝わってきます(^^)
ヒデキくんも作文、上手ですね(^^)
うちの子は心配だぁ~
徐々に成長はしていますけどね・・・ (2007年01月12日 02時28分17秒)

Re[1]:柔道の文集(01/11)  
くうふう3さん

>ヒデキくん、作文上手だねぇ。。。
>ウチの高校生の兄ィに爪の垢を煎じてやって下さい(__)

いえいえ…(^^;
普段はもっとめちゃくちゃです。

>そういう文を書かせるのって、自分が柔道をやっている
>目標を立てるのに、すごく良い事だと思うんですよ。
>やはり、その道場は、子供の心と体を育てるのに
>とても熱心な良い道場なんだと思います。

私もそう思いました。
毎年一度、じっくり一年間を振り返るうちに、自ずと反省点やこれからの目標が見えてきますね☆
良い道場にめぐりあえてよかったです(^^)

>ますますお稽古頑張ってね。

ありがとうございます(^^)/
(2007年01月12日 16時20分40秒)

Re[1]:柔道の文集(01/11)  
twohanさん

>いつもひなたまさみさんの日記を読んでいたので、
>ヒデキくんの考えていることや、気持ちが
>ストレートに伝わってきます(^^)

そうですね~。いつも読んでくださっていて、本当に嬉しいコメントです♪ありがとうございます!

>ヒデキくんも作文、上手ですね(^^)
>うちの子は心配だぁ~
>徐々に成長はしていますけどね・・・

成長していますよ!
息子さんも好きなことや得意なことが増えてきましたね☆今後が楽しみです♪
(2007年01月12日 16時23分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: