ひなたまさみとひなたぼっこ

ひなたまさみとひなたぼっこ

PR

プロフィール

ひなたまさみ

ひなたまさみ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

栗山真行@ Re:『とうせんばと私』が発売開始です♪(11/20) ひなたまさみさま 明けましておめでとうご…
レーズンバターロール@ 『よつばと!』サイン色紙(05/18) 感動しました! よつばと!大好きです! …
ゆづ恋@ Re:お久しぶりです♪元気です! こんにちはお久しぶりです ゆづ恋です。 …
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
2007年03月12日
XML
カテゴリ: ヒデキのあゆみ
先生へ

今日は先生にお伝えしたいことがあります。


・息子が、学校で笛をなくしました。

・笛のケースの名札だけが、息子のロッカーに戻されました。

・クラスメイトのM君が「ヒデキの笛があったよ」と、金曜日に笛を渡してくれました。

・ケースはないままです。


これが起こったことのすべてです。
先生はこれをどのように判断されますか?

私は誰かが笛のケースをなくし、ヒデキのものを持って行ってしまったのかな?と感じました。

こういうことが起こると、親はいろいろと悩みます。


・先生にお伝えすべきかどうか?

・誰が持って行ったのか、調べてもらうべきかどうか?

・ヒデキに何か問題があるのかどうか?


恥ずかしながら、私は小学2年生のときに、近所に住むお友だちに届いた手紙(転校した共通のお友だちからのもの)をこっそり読んでしまったことがありました。
ただ「うらやましい」という気持ちからやってしまったような気がします。



その母の姿を見て、私は自分がやったことがどれほどいけないことだったかを初めて思い知った記憶があります。


3年生というのは、とても子どもらしい時ですね。
良いことも悪いことも、経験の中から覚えていくと思います。

今回も、ヒデキの笛のケースを持って行った子がいるとすると、その子は恐らく後ろめたい気持ちをもう十分感じていると思います。
だから「犯人を捜してください」と言うつもりはありません。

ただ、そのために「6年生を送る会」で舞台の上に立ち、一人だけ笛の演奏が出来ずに悲しい思いをしたクラスメイトがいたことを、クラスのみんなに想像してもらえたらいいな、という気がします。


私はこれが逆の立場だった場合、ヒデキをこっぴどく叱ると思います。そして、我が子が間違ったことをした場合、それは知らせて欲しいと思います。
ヒデキが可愛いからです。



「誰かが持って行った」ことを前提に書いてしまい、申し訳ありません。
もしかしたら、そうではないのかもしれません。
また、こういうことが起きた場合の対応の仕方も、親により先生により異なってくるだろうと思います。
このことについての今後の対処については、先生にお任せしたいと思います。

長文になり、申し訳ありませんでした。


本人には「しまい忘れや、どこかに落とした、ということはない?」と尋ねましたが、
「それは絶対にないよ。ロッカーに入れておいたから」という返事でした。


これが、今朝ヒデキ(小3)に持たせた連絡帳に書いた、私から先生への手紙です。

前回の日記「リコーダー事件」に、たくさんコメントをいただき、本当にありがとうございました。みなさんのコメントを読ませていただきながら、私なりに考え、出した結論です。

ヒデキのクラスは夏休み前に学級崩壊になり、夏休み後から、急遽大学を卒業したばかりの若い男性教諭が担任となりました。先生が替わってからクラスはすっかり落ち着き、先生もホッとされている様子だったのでためらいはありましたが、自分の伝えたいことはやっぱりきちんと伝えておこう、と思ったのです。



「早速、M君に笛のあった場所へ案内してもらいました。
するとそこは、滅多に人が通らない、移動の途中などに落とすような場所ではなかった(体育館の下、隅の看板の裏に立ててあった)ので、ヒデキ君が落としたとは考えにくいと思いました。
たまたまその日、その場所の掃除当番だったM君が見つけてくれたのですが、やはり誰かが持っていった可能性が大きいと思います。

実は、金曜日にこのクラスの別の子の笛もなくなっています。
まだ確かではありませんが、その子も”ロッカーに入れておいたのに…”と言っています。
私は恐らくクラス内の問題だろう、と判断し、今日の5時間目の道徳のときに、この件についてみんなに話をさせていただきました。

”みんなの前で言うことはできないだろうから、心あたりのある人は、あとでこっそりでいいから先生に言いにくるように”

”この子だったよ、ということをみんなに言うつもりはないから。
ただ、先生と一緒にヒデキに謝ろう”


と声かけをしましたが、まだ今日の段階では、誰も言ってきていません。

学年主任にも相談しましたが、お母さんが書かれていたように、”犯人捜し”が目的ではなく、”やっていいことと悪いことの区別をしっかりと教えることが大切”だと思いますので、数日待っても反応がなかった場合は、再度こういうことは決してやってはならないことだ、と私から伝えるつもりです。

それからもう一つ。ヒデキ君に問題があるのでは?ということについてですが、私の見る限り、それはありませんのでご安心ください。

私も笛が見つかった、と聞いたときに”よかったね~”と言っただけで、”どこにあったの?”などと突っ込んで尋ねることをしなかったので気がつくことが出来ず、申し訳なく思っています。」


ヒデキの報告によると、先生はみんなにヒデキ一人だけが6年生を送る会で笛を吹けずに立っていたことも伝えながら、

自分がされてイヤなことは、

絶対に人にしてはいけない


と繰り返し言ってくださったそうです。


先生が私の伝えたかったことをしっかりと伝えてくださったことで、私の心も落ち着きました。
とても迅速で、誠意ある対応だったと、先生にも感謝しています


みなさんにもご心配をおかけしてしまいましたね。
お騒がせしました。
そして、ありがとうございました

ひなたまさみ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月12日 23時11分35秒
コメント(20) | コメントを書く
[ヒデキのあゆみ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: