ひなたまさみとひなたぼっこ

ひなたまさみとひなたぼっこ

PR

プロフィール

ひなたまさみ

ひなたまさみ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

栗山真行@ Re:『とうせんばと私』が発売開始です♪(11/20) ひなたまさみさま 明けましておめでとうご…
レーズンバターロール@ 『よつばと!』サイン色紙(05/18) 感動しました! よつばと!大好きです! …
ゆづ恋@ Re:お久しぶりです♪元気です! こんにちはお久しぶりです ゆづ恋です。 …
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
2007年10月19日
XML
テーマ: 柔道最高!(458)
カテゴリ: 柔道
おはようございます
今日は午後からお天気が崩れるそうですね。



最後の乱取りで、同じ4年生のT君と勝負したヒデキは、3分間に一度も技が決まらず終わりました。その後、何度か相手を変えて乱取りしたのですが、いまいちキレがないような…。

そして最後に

「やりたい者だけ入れ!」

と指示が出たところで、再びT君を誘ったヒデキ。
T君は今度の団体戦でBチームの先鋒に決まっています。

熱心に稽古に励むT君が 「最近、すごく強くなってきた」 と言っていたヒデキは、T君にどうしても勝っておきたかったのでしょう。

ところが、T君はヒデキに組まれることを嫌い、襟を取ろうとするヒデキの手を切りまくります。
ヒデキも同じように相手に組ませず、なかなか組み合うことが出来ない2人。


最後の整列のとき、ヒデキの表情が今にも泣きそうな顔になっています。

そして、解散後しばらくの間、壁に背中をつけて座り込んでいるヒデキ。
他のお母さんからも、

「あれ?ヒデキ君、どうしたの?何かあった?」

と、尋ねられるほど。

やがて私の元へ来てタオルを手に取ると、黙ったまま道場を出て行くヒデキ。

あれ?中学の稽古は?どうしたんだろう?

慌てて後を追ってみると、ヒデキはまたしても道場を出てすぐの廊下に座り込んでいます。

「ヒデキ、どうしたの?

怪我した?」


黙って、首を横に振るヒデキ。

「誰かに何か言われた?」

「ううん」

「中学の稽古が怖いの?」

「ううん」

「どうしたの?」

「・・・・・」

ついに涙がじわじわとこみ上げてくると、ヒデキはタオルを目に押し当てます。

もしかして…

「乱取りで、T君に勝てなかったから?」

小さく頷くヒデキ。

「思うように技が決まらなくて、イヤになっちゃった?」

「うん。

もう俺、勝てない…


どうやら、すっかり自信をなくしたヒデキは、柔道を始めて以来のスランプに陥ったようでした。

まいったな。こんな時、どんなアドバイスができるだろう?

困った私は、ヒデキの信頼しているO先生にお願いすることに。

「すみません、ヒデキが外で泣いているんです。

どうも思うようにできなくて落ち込んでいるようなんですけど、私もどんな風に声をかけていいかわからないので、少し話してやってもらえますか?」


「ははは

そうですね~、頭で思うように身体が動かないことはありますからね」


O先生がヒデキの横に腰を下ろし、ヒデキに話しかけてくださったところで私は道場内へ。
しばらくして、先生が戻られたので、入れ替わりに外へ出てみると、少し落ち着いた顔つきになっているヒデキ。

「どう?

少しは気持ちが楽になった?」


「うん。

あのね、もうみんな俺の技を読んでるんだって。

だから、これからはもっと頭を使って、連続技なんかをどんどん入れていけばいい、って」




「そっか。

今日は中学の稽古に残っていく?

帰ってもいいし、見学でもいいし、やってもいい。

ヒデキに任せるよ」


「先生が“ 目の周りの赤いのがなくなったら入って来い ”って」

「わかった。じゃ、そうしようか」

「ねぇママ、“ 中間 ”ってなあに?」

「は?中間は“何かと何かの間”とか“真ん中”ってことだけど?」

何を唐突に?

「あのさ~、今日学校でYとケンカしたんだよ」

「Yって、あの、4月に決闘した子?」

また?でもまぁ、半年ぶりか…

「Yがいきなり “おい、どけよ” って押してきたから、俺も押し返して、

今度は蹴ってきたから、俺も蹴り返して。

“なんだよ!やめろよ、ゴ~リ~ラ~!”

って言ったら、

“なんだよ、ク~ソ~デ~ブ~!”

って言い返してきて、

“は?みんなから見たら、お前もデブの中に入ってるんだよ”

って言ったら、

“・・・・・・

じゃ、バ~カ~!“


“は?俺、お前より頭良いかもしんねぇ~しな”

“ありえね~だろ、バ~カ!”

“カ~~バ!”

く、く、くだらない…笑

そしたら、いつも一緒に遊んでるNとKが入ってきて、Yに向かって、

“は?ヒデキがクソデブなら、お前なんか

中間デブ

だしな。

中間デ~ブ~!中間デ~ブ~!“


って言い出して、俺も一緒に言ってたんだけど、言いながら

中間ってなんだろう?

って思ってさ」


「ああ、それで聞いたってわけ?

それよりもY君とはケンカしたまま?」


「ううん。

帰るときに、Yが、

“おっ、ヒデキ。

さっきは言い過ぎて悪かったな。ごめん!“


って言ってきたから、俺も

“ああ、こっちこそ。ごめん!”

って言ったんだけど」


「そっか

「でも、そのときにまたNとKが来て、またケンカの続きをしてるんだと思って、Yに向かって

中間デ~ブ~!中間デ~ブ~!

って…」


「あはは♪

もう終わってたのに?」


「そう、俺も

“それはもう終わったんだよ”

って思ったけどさ」


…まるで漫画みたいな子どもたちです。

そんな話で笑ったあと、ヒデキと再び道場へ。

「ヒデキ、今日は考えてろ」

というO先生のことばを受けて、ヒデキはその後、見取り稽古をして帰りました。

ヒデキはこの壁を乗り越えられるかな?
スランプなんて、もっとずっと後のことだと思っていましたが、思っていたよりずっと早くやって来ました。


本人にとっては苦しいところだと思いますが、私はとても大切な経験だと思って見ています。

これからも幾度となく、ヒデキの目の前には壁が立ちはだかると思います。
それはヒデキだけじゃなく、大人も含めて、きっと誰もが経験することですね。
ひとつひとつの壁を何とか乗り越えられた時に、自信や生きる力がついていくんだろうと思います。


フレ~、フレ~!ヒデキ♪

ひなたまさみ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月19日 10時26分52秒
コメント(14) | コメントを書く
[柔道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スランプ(10/19)  
からす2007  さん
お気持ちよく分かります。私もそんな心配ばかりしながらここまできてしまいました。

息子も小4の頃から、喧嘩四つのイバルの子と組手争いばかりするようになりました。
毎回お互いに技を掛けることなく時間が終わってしまいます。
お互いに投げられたくないからそうなるわけで、練習なんだから投げられていいからちゃんと組んで技を掛けたり掛けられたりすればいいのに、と思ってイライラしました。
2年ばかりそんな状態。
でもそうやっていて気が付いたらその2人、試合に出て、喧嘩四つで組み負けることは絶対になくなっていたの。
今でも息子は喧嘩四つにはめちゃくちゃ強いし、相手の子は自分は右組みで喧嘩組みに強いんだから、凄い武器になっていました。
実戦では必ず組手争いがあるし、自分が組むためには争いに勝たねばならないですものね。
練習で組手争いをするのを良しとするかどうかは考え方で、指導者によっては邪道と思われるかも知れませんが、そんな例もあるということで書いてみました。

投げられなくて悔しい気持ちも大事なのかも知れません。
中学生にもなって悔しくて他の友達にまで八つ当たりして、それを子供っぽいと叱ったこともありましたが、今思えばあの気持ちこそ大事で、友達同士お互い分かってたんだから、大人があれこれ言うことじゃなかったなぁ、何て思います。
高校生になった今でもみんな、思うように投げられないと、または投げられちゃうと、悔しさで涙を流さんばかりになって吼えわめいていますよ。
私には理解不能だけど、それも強くなるための要素かな、と今では思うようになりました。

偉そうにごめんなさいね。
素人だから間違っているかも知れないけど、ずっと子を見てきた母親として思っていたこと、ね。

ヒデキ君の喧嘩、可愛いですね。
(2007年10月19日 12時44分44秒)

喧嘩!  
ヒーロー164  さん
Y君も、いい子だね、
喧嘩した相手に、ちゃんと謝るなんて、
度量がないと、出来ないこと
ヒデキ君も、言い合いながら、『中間デブ???』
何だろう?って考えるなんて、流石、ひなた家の子供だね、優しさから生まれた疑問だと思います
(デブより酷い言葉だったら、どうしよう?)てね
柔道も、テニスも、自分だけでなく、相手も努力してるし、勝ちたいわけだから、自分が頑張った分、勝てる訳じゃないし、勝っていくと逆に怪我や心身の成長を妨げる、
日々の、勝ったり、負けたりの中から、体力と精神力を、ボチボチ養って行けば、17歳ぐらいでは、素晴らしい人間になって行きますよ、
完成したヒデキ君のイメージを持って、今を見ると
何をすべきかが解って来ると思います、
柔道の先生方、素晴らしいですね、
教え過ぎず、ちゃんと壁を作ってくれてるんですよね! (2007年10月19日 12時59分48秒)

Re:スランプ(10/19)  
子供もスランプになるんですよね。
ウチのも、今、そうなのかなぁ・・・
伸びる気配もないし・・・コンペで入賞もしてこない。
こういう時に、尊敬している先生やコーチから一言もらえるといいですね。親じゃ的確な事言って上げられないですよね・・・

お友だちとのケンカは、今って口が悪いのかな^^;でも、すぐに仲直りできるところが男の子のいいところなのかも。
でも、人を傷つける言葉は言わないようにしたいなぁ。 (2007年10月19日 16時55分50秒)

Re:スランプ(10/19)  
組み手争いって 難しいですね
そういえば 「くずし」について どのくらいわかっているかな
腰が引けた状態で いくら「くずし」をかけても
効果はないし 相手のふところに入ることで
足技も 投げ技も かけることができる
ひできは 大きいんだったら 奥えりをとれれば
かなり揺さぶれるし 
ああ いかん むきになってるかも
先生の指導のとおりに がんばってください (2007年10月19日 20時00分01秒)

なるほど  
闘うバイオリン弾き さん
いい経験してますね。良いライバル、友人、せんせい、ご両親にかこまれ成長してますね。どんな大人になるのだろう?楽しみです。 (2007年10月19日 21時21分06秒)

Re[1]:スランプ(10/19)  
からす2007さん

>お気持ちよく分かります。私もそんな心配ばかりしながらここまできてしまいました。

丁寧なコメント、ありがとうございました!
中学生時代に日本の頂点に立たれ、近い将来には世界で活躍してくれそうなからすさんの息子さんにも、小学生の頃には息子と同じような時期があったと知り、励まされました(*^^*)

これから先もまだまだ息子の柔道人生は続くと思います。いえ、始まったばかりです。
中学生、高校生の息子の姿はまだ想像もできませんが、その頃も柔道を続けられていたら、からすさんの経験を思い出し、おおらかに息子を見守っていきたいと思います。

本当にありがとうございます☆ (2007年10月19日 22時55分25秒)

Re:喧嘩!(10/19)  
ヒーロー164さん

>Y君も、いい子だね、
>喧嘩した相手に、ちゃんと謝るなんて、
>度量がないと、出来ないこと

そうなんです!Y君は道で会っても「あ、ヒデキのお母さんだ♪」って、声をかけてくれるような少年です(^^)

>ヒデキ君も、言い合いながら、『中間デブ???』
>何だろう?って考えるなんて、流石、ひなた家の子供だね、優しさから生まれた疑問だと思います
>(デブより酷い言葉だったら、どうしよう?)てね

そうなのかなぁ~?
そうだと嬉しいです♪

>柔道も、テニスも、自分だけでなく、相手も努力してるし、勝ちたいわけだから、自分が頑張った分、勝てる訳じゃないし、勝っていくと逆に怪我や心身の成長を妨げる、
>日々の、勝ったり、負けたりの中から、体力と精神力を、ボチボチ養って行けば、17歳ぐらいでは、素晴らしい人間になって行きますよ、

いつもありがとうございます♪
そうですね~。私も今は好奇心いっぱいにいろんな経験をしながら、17、18歳頃に心も身体もしっかり成長してくれているといいな~と思っています。

>完成したヒデキ君のイメージを持って、今を見ると
>何をすべきかが解って来ると思います、

完成したヒデキ、かぁ…。
ワクワクしてきますね(*^^*)

>柔道の先生方、素晴らしいですね、
>教え過ぎず、ちゃんと壁を作ってくれてるんですよね!

本当に先生方も素晴らしい方たちで、感謝しています。ヒーローさんもそんな素晴らしい指導者のお一人ですね☆

母親というのは、つい口うるさくなってしまいがちなので、こういう私が口出しできないような部分がある方が、ヒデキにとっても良いような気がします(^^;
お陰さまで、テニスの方も楽しく頑張っていますよ~!

(2007年10月19日 23時05分33秒)

Re[1]:スランプ(10/19)  
ちゅったん0912さん

>子供もスランプになるんですよね。
>ウチのも、今、そうなのかなぁ・・・
>伸びる気配もないし・・・コンペで入賞もしてこない。

たんたん君も、ですか?
やっぱりそういう時期というのは、大人も子どももあるのでしょうね~。

>こういう時に、尊敬している先生やコーチから一言もらえるといいですね。親じゃ的確な事言って上げられないですよね・・・

そうそう。柔道の経験がない私は特にそうです。
何か偉そうに言おうものなら「やったことないくせに、わかるのかよー?(怒)」ですしね(^^;
先生やコーチにお任せするしかないです。
そういう意味でも、人との出会いって大切ですね☆

>お友だちとのケンカは、今って口が悪いのかな^^;でも、すぐに仲直りできるところが男の子のいいところなのかも。
>でも、人を傷つける言葉は言わないようにしたいなぁ。

ほんとですね~。口の悪さにはうんざり…。
でも、ケロリとすぐに仲直りできたり、思いっきり言い合ったりできる子は限られているようだし、”ケンカ友達”っていう感じなのかもしれませんね。
いやぁ~、男の子の世界は、やっぱり謎だらけです(笑)。
(2007年10月19日 23時10分08秒)

Re:なるほど(10/19)  
闘うバイオリン弾きさん

>いい経験してますね。良いライバル、友人、せんせい、ご両親にかこまれ成長してますね。どんな大人になるのだろう?楽しみです。

ありがとうございます☆
親はね、まだまだ半人前ですが、お陰さまで子どもたちも私に似て、人との出会いの運には恵まれているようです(*^^*)

憧れの先輩K君も、昨日ヒデキが泣いているのを見て、すぐに「まっちゃん、どうした?」と、優しく声をかけてくれて…。
たくさんの人から優しさを教えてもらえていることは、本当に幸せだと思います。

いつもありがとうございます♪
(2007年10月19日 23時12分44秒)

Re:スランプ(10/19)  
たーくん.  さん
柔道は悩む分だけ成長すると思います。
悩み→ダメだ。ではなく、いろいろ考えることでまた一皮むけてほしいです☆
勝ち続け燃え尽き症候群よりずっといいはずです。
ところでケンカも陰湿?いいですね。
これからも奮闘期待してます!  (2007年10月20日 00時03分35秒)

Re[1]:スランプ(10/19)  
まさひこ0565さん

>組み手争いって 難しいですね
>そういえば 「くずし」について どのくらいわかっているかな
>腰が引けた状態で いくら「くずし」をかけても
>効果はないし 相手のふところに入ることで
>足技も 投げ技も かけることができる
>ひできは 大きいんだったら 奥えりをとれれば
>かなり揺さぶれるし 
>ああ いかん むきになってるかも
>先生の指導のとおりに がんばってください

ははは♪
まさひこさんは柔道の経験者ですから、語り始めると熱くなってくるのですね(^^)

「くずし」や「相手との距離」は、今まさにヒデキが格闘中の課題です。
先生にも「(相手と)胸を合わせろ!」とよく言われていますが、妊婦体型のヒデキの場合は「腹を合わせろ!」の方が妥当かもしれません(笑)。
(2007年10月20日 05時04分28秒)

Re[1]:スランプ(10/19)  
たーくん.さん

>柔道は悩む分だけ成長すると思います。
>悩み→ダメだ。ではなく、いろいろ考えることでまた一皮むけてほしいです☆

ありがとうございます♪
そうそう。悩んだり、苦しんだりしながら、みんな成長しますからね~。

>勝ち続け燃え尽き症候群よりずっといいはずです。

そういうのがあるようですね。
今のヒデキには、夢のような話ですが…(^^;

>ところでケンカも陰湿?いいですね。
>これからも奮闘期待してます! 

まだ笑えるケンカですが、これもいつまで続くやら…いつも応援してくださり、本当にありがとうございます!(*^^*)

(2007年10月20日 05時07分24秒)

Re:スランプ(10/19)  
ヒデキくんってとっても素敵な男の子ですね~。我が家の長男は、喧嘩なんて出来るタイプじゃないので、ちょっと羨ましいです。柔道、とっても頑張ってるんですね。きっと、乗り越えて、また一段と強く立派になられえると思います。側で見守るお母さんも素敵です♪ (2007年10月20日 22時06分29秒)

Re[1]:スランプ(10/19)  
なでしこピアノさん

>ヒデキくんってとっても素敵な男の子ですね~。我が家の長男は、喧嘩なんて出来るタイプじゃないので、ちょっと羨ましいです。

親というのはきっと、我が子の心配をするように出来ているんでしょうね(^^;
私は息子から”ケンカ”と聞くたびにヒヤヒヤしてしまいますから、正直なでしこピアノさんが羨ましいような気持ちがあります(笑)。息子さんの優しさも、とっても素敵だと感じています。

>柔道、とっても頑張ってるんですね。きっと、乗り越えて、また一段と強く立派になられえると思います。側で見守るお母さんも素敵です♪

ありがとうございます☆
息子は柔道が大好きなんだそうです。
何をやるにも失敗や挫折はつきものですからね。
そういう経験をたくさんした人の方が、心に幅や深みが出来るような気がするから、息子にとってはこれも良い経験だと思います。こんな時、私はただ見守ることしかできませんね(^^;


(2007年10月21日 05時42分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: