PR
くう☆☆さんコメント新着
もうすぐGWだというのに、まだセーターを着ています
みなさん、お元気でしょうか?
4月から子どもたちの新生活がスタートし、私の生活も大きく変化しています。
特に息子ヒデキ(中1)の柔道部や道場通いに伴う送迎、
お弁当作り
私は昼間の仕事の他に、週に4日は深夜のバイトもしているので、
ヒデキの朝錬や遠征の時間に合わせて、
2時に寝て5時に起きてお弁当を作ったり、4時に寝て6時に起きたり...
とにかく1分でも長く寝るために、日々時間と格闘しながら生きています
そんなわけで思うように更新できなかったり
みなさんのところへなかなか訪問できずにいますが、
それでも更新すればいつも読んでくださるみなさんや
温かいコメントをくださるみなさんには、本当に感謝しています
ありがとうございます
さて、先週の土曜日、
ついにヒデキが 相撲部屋の親方 に会ってきました
今日はその報告をさせていただきます。
残念なことに、私が午前中の仕事を終えて大相撲をやっている市内の総合体育館へ駆けつけたとき、親方さんはもう帰られてしまっていました。
(会えなかった。残念!!)
...そんなわけで、以下の報告は、パパさんとヒデキから聞いたことを書かせていただきます。
親方がいらっしゃる場所へ、案内役のおばさんに連れて行かれ、
親方とご対面
ヒデキ自身は、今は
柔道のことで頭がいっぱい なのと、
やっぱり
お尻を出すわけにはいかない
という思いで、かなり感じの悪い答え方だったとか
(おばさんが 2月 に私から聞いたヒデキの情報をメモした紙を親方に渡し、
親方がその紙を見ながら...)
「君は小学校6年生?」
「いえ、中学1年生です」
「体重は...85キロ?」
「いえ、痩せたんで81キロくらいです」
「身長はこの一年でどのくらい伸びた?」
「あまり伸びていません」
(いや、伸びてないってことはないよね?)
ここで 案内役のおばさんのフォロー 。
「で、でも...
ほら、お父さんも大きいし(178センチ)、
お母さんも 大きい人 ですから~」
(私、身長 162 ですけど…それは 太ってる っていうことでしょうか?)
「そっか。
それじゃあ、きっと大きくなるなぁ~
」
「君、相撲やってるの?」
「やってません」
ここでも 案内役のおばさんが慌てて
「でも、ボクは柔道を頑張っているのよね?」
それを受けて親方が、
「そうか、柔道か。
柔道は楽しい?」
「はい」
「うんうん。
柔道も楽しいけど、
相撲も楽しいぞ~
」
「... (ヒデキ、黙ったままそっぽを向く)」
親方から、ヒデキの好きな日馬富士関のサインをGET

少し気持ちが前向きになったかと思いきや、
その後親方に、
「今度2~3日部屋に泊りがけで遊びにおいで
ちゃんこをいっぱい食べさせてあげるし、
帰りはちゃんと送っていくから
」
と言われ、
「夏休みが終わって、
柔道の試合が一段落したら少しは時間ができるでしょ?」
と具体的な時期を言われると、ヒデキはすかさず
「あ、でも勉強があるんで」
と即答した、とか。
(べ、べ、勉強?
うそつけーー!
勉強なんてしたことないでしょ?爆)
いやぁ~、人は必死になると、
どんな理由でも思いつくもんなんですね~。
それでも親方は 素敵な名刺 をパパさんに渡してくださり、
「また改めてこちらから連絡いたします」
とおっしゃったそうです。
翌日、 柔道部の顧問の先生 に、
「昨日はどうだった?
部活を休んだときには、ちゃんと報告をしなくちゃな」
と言われ、親方との話をしたところ、
「そっか。
ヒデキは今、
柔道を一生懸命やって強くなりたい
っていう気持ちしかないと思うけど、
これから先、 高校 へ進むとき、 大学 へ行くとき、と、何度か 自分の進む道 を真剣に考えなくちゃいけないときが来るんだよ。
そのときに、 選択肢がいくつかある っていうことは、先生は悪くないと思うんだ。
先生の先輩(T海大S高出身)にも、柔道から相撲の世界へ行った人がいるぞ。
誰もがそうやって声をかけてもらえるわけじゃないんだし、何でも経験だから、そのうち一度相撲部屋へ遊びに行ってみるのもいいと思うよ
」
と言ってくださったとか。
親が言うとまったく聞く耳を持たないヒデキですが、
顧問の先生のお話なら素直に聞けたようです。
秋休みあたりに一度、ヒデキの相撲体験が実現するかもしれませんね。
最後に、親方とパパさん、ヒデキとの 3ショット写真 を...。

パパさんも小さい方ではありませんが、親方が大きすぎて小さく見えていますね。
ヒデキも大きくなってくれるといいのですが。
ひなたまさみ